祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】 at DEVELOP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 21:32:47.42 B+vYC5aL.net
■英国がEU離脱へ BBC「過半数上回る」、初の脱退例

朝日新聞-7 時間前

751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 12:44:19.32 vWmhmcYo.net
中学校の昼食は、いまや多くの学校で給食が実施されている
「完全給食」(牛乳や補食のみを提供する「ミルク給食」や
「補食給食」を除く)を行っている割合は全国平均で約81%

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 12:53:56.72 vWmhmcYo.net
『世界一難しい恋』(日本テレビ系)の最終回は、
同ドラマの最高記録となる視聴率16.0%を記録

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 12:56:39.57 vWmhmcYo.net
MARK IS みなとみらいの3階ファミリー&キッズ・雑貨フロアには、
「トイザらス・ベビーザらス」や、「fafa」などがある

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 13:13:50.03 vWmhmcYo.net
人々が自動運転の乗り物に飛び乗って、
カジノまでまっすぐ飛んで来る時代が到来すると、
ネバダ州では想像しているらしい

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 13:17:24.12 vWmhmcYo.net
横浜市統計ポータルサイトによると、都筑区は全18区中、
15歳未満の年少人口割合が最も高く、平均年齢も最も若い

756:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 15:23:02.62 Kc4Wvwac.net
山下埠頭再開発始動
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 15:31:02.92 vWmhmcYo.net
カジノに詳しい大阪産業大学教授でアミューズメント産業研究所所長の
美原融氏や、カジノを取り入れた山下ふ頭の再開発を主張している
地元横浜市議の田野井一雄氏

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 15:46:04.71 hUwZ3tGS.net
>>731
えっ?やっと動き出した?
でもカジノ法案が通ってないのに再開発?
それと京急の本社移転とタイミングがいいねw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 15:50:48.44 vWmhmcYo.net
カジノなんてなくてもリゾートは創れる

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 16:26:02.05 7Ezx6hm0.net
>>734
それな。複合型リゾートIRで良い

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 18:44:19.28 OK7YTNTJ.net
わかってると思うけど、
まずは第一期だから

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 19:06:46.99 vWmhmcYo.net
移民によってデフレ化したイギリス
経済成長とは、人手不足環境下において
「生産性向上」のための投資が拡大することで実現する
URLリンク(ameblo.jp)

現在、日本は生産年齢人口比率が低下し、人手不足が進んでいますが、
これを「外国人労働者で」などとカバーしようとした日には、
経済成長が抑制される(生産性向上の必要性がなくなるため)のに加え、
将来、AIやドローンが進化し、技術的失業が始まった時点で、
現在のイギリスと全く同じ問題が発生することになってしまうのです

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 00:31:40.39 UkbnmlMX.net
横浜と川崎が合併したら政令指定都市の中で最強ですね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 03:28:01.75 k6dSPfOK.net
川崎は政令指定都市でもっとも昼夜間人口比率が低い
合併したらますますベッドタウン都市化するよ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 05:27:40.93 oenL+HUe.net
カジノがない複合型IRってそもそも何が計画されてるの?
ドームもない、カジノもない
つまんないIRになりそう
まぁベッドタウンにはお似合いだろうね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 06:28:24.07 UkbnmlMX.net
昼夜間人口比率で言ったら、堺とか相模原のほうが低そう

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 07:46:04.29 SFyRuWn9.net
安倍総理大臣とすら面会できない京急にカジノ利権は来るのかな
コネのあるJR東日本とフジテレビは強い

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 10:02:16.35 qMFS1K5q.net
安倍は元々東京と大阪にカジノリゾートを考えていたが
舛添が都知事になって五輪成功に専念したいと消極的になったから
菅が東京の代替えとして横浜を推したんだよ
でも舛添が都知事を辞めたので再度東京にカジノリゾートを!って事にもなりそうだな
首都圏にカジノリゾート2カ所は無理だからな

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 10:16:45.63 Uh1EUZQX.net
鶴見とか神奈川の海岸沿いに目が向けられない時点でバカとしか言いようがない

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 10:47:17.87 D4fiVGdu.net
既存の観光地に近いほうが成功しやすいに決まっとるだろ。
鶴見とか神奈川とかアホかよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 11:39:51.12 nAoV2NhM.net
MICEとは

Meeting(会議・研修・セミナー)
Incentive(報奨旅行)
Convention(国際会議・学会)
Exhibition(展示会)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 11:56:11.95 NgmSrb1O.net
>>746
それだけだったら幕張とさほど変わらんな
やはり目玉のカジノがなければな
しかし首都圏は恐らく東京にカジノリゾートが来る可能性が高くなってきたな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:14:54.24 87aRxUzx.net
中国のバブル崩壊に加えて、習近平の綱紀粛正運動で中国の富裕層もカジノで散財できないよ。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:18:32.79 QS9UpSVU.net
マカオも勢いが止まったかなと思ったらまだまだ投資しているんだな



マカオの新名所、エッフェル塔のライトショー初お披露目=9月中旬開業


775:予定の新カジノIR「パリジャン」で毎夜開催 米国、マカオ、シンガポールでカジノIR(統合型リゾート)を運営する米ラスベガスサンズグループ(LVS)傘下で マカオのカジノ経営ライセンスを保有する6陣営の一角、サンズチャイナが マカオ・コタイ地区で新大型IR「パリジャンマカオ」の開発を進めている 開業時期は今年(2016年)9月中旬を予定しており、プロジェクト総工費は27億米ドル(日本円換算:約3000億円)にも上るという サンズチャイナによれば、パリジャンマカオは世界で最も人気の高い観光地として知られるフランス・パリをテーマとし エレガントでチャーミングなパリの街のロマンティックな雰囲気をマカオで再現するという そのシンボルとなるのが、エントランス正面に建つ2分の1スケール(約160メートル、38階建てのビルの高さに相当)の エッフェル塔のレプリカだ。塔の内部にはレストランや地上階から専用エレベーターを使って40秒でアクセスできるという 展望台が設けられ、オープン後はライトショーを毎晩上演するとのこと 同社は6月23日にプレス向けイベントを開催し、初めてライトショーを披露した 音楽に合わせてフランス国旗を模したトリコロールやレインボーカラーといった様々な色に変化する様子に 偶然通りがかった市民や観光客らも足を止め、肩を抱き合うカップルの姿も見受けられた 塔には6000個の電球と26メートルにも及ぶケーブルが設置されているという パリジャンマカオはエッフェル塔のほか、客室数3000室のホテル シャンゼリゼ通りをイメージした150店が並ぶショッピングモール 広さ5200平米のコンベンション施設、1200席のシアター、スパ、カジノなどで構成される マカオの新名所として人気を集めそうだ http://www.macaushimbun.com/news?id=17391



776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:25:13.43 oenL+HUe.net
首都にカジノね。。。
やめといたほうがいいと思うけどね
横浜なら東京、羽田からアクセスいいし
そもそも東京って言ってもお台場でしょ?
近くに小学校あるのに、カジノなんか無理でしょ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:31:33.59 87aRxUzx.net
大阪のことに横浜は関係ないだろうが。(笑)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:41:58.40 i6JU2K5x.net
>>751
カジノリゾート建設には一番確実で自治体と経済団体のまとまりもあり
一番具体的なプランもあり規模も最大規模の大阪への嫉妬かよw

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:45:46.14 C9BS78pV.net
東京オリンピックまでに開発予定の13haは結構広い。
ここに山下公園に連なる湾岸に沿った公園と、商業施設と、ホテルができ、
客船が着岸できるようになると思われる。
IR法が施行されたら、このホテルがカジノホテルになるだろう。

URLリンク(hamarepo.com)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 14:01:32.11 C9BS78pV.net
URLリンク(biz-journal.jp)
京急の新社屋は地上15階地下2階建てで、延べ床面積2万3000平方メートル。
土地は30億円で横浜市から取得し、建設費は80〜90億円を見込む。現在の
本社に勤務する1800人のうち1200人を19年秋から新社屋に移動させ、グルー
プ企業も10社程度新しい本社に集約する


781:B  横浜市への本社移転には狙いがある。横浜市が前向きな姿勢を示してい る統合型リゾート(IR)への参画だ。政府は20年の東京オリンピック・パ ラリンピックまでにカジノなどを開業する場合には、横浜の山下公園の隣 の山下埠頭(50ヘクタール)を最有力の候補地として挙げている。  京急は14年8月、カジノやホテルなどで構成するIR構想を打ち出した。 不動産や飲食、ホテルなどの国内企業に働きかけ、企業連合を立ち上げる。 その企業連合が5000〜6000億円を投資する予定だ。



782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 14:06:05.31 6VpH9ggd.net
>>742
今のフジにそんな金は無いでしょ
日枝もいつまでもつか(年齢的に)わからないし後継もまともなのがいない

>>747
普通のMICE(特に展示場)だけでも首都圏では全然足りてないから問題無い
パシフィコは増築してもまだ狭いし

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 14:43:37.17 nAoV2NhM.net
馬車道の生香園の隣りのローソンだったところ、2014年完成予定の建築確認掲げたまま
ずっと空地だったけどやっとなんか工事が始まったみたい、重機が入ってた

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 15:00:07.67 nAoV2NhM.net
緑化計画
URLリンク(www.cbre-propertysearch.jp)

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 15:08:43.68 Uh1EUZQX.net
横浜市の緑地開発とかバカの所業だわ
ただでさえ横浜市内に緑地が多いのにバカだろホント
そんなことやってるから川崎にすべて負けてるんだよ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 15:15:01.47 nAoV2NhM.net
■戸松遥、ベスト×2携えた全国ツアーにパシフィコ横浜公演追加

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 15:16:40.26 nAoV2NhM.net
6月29日(水)〜7月1日(金)まで、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催される
太陽光発電に関する総合イベント「PVJapan 2016」

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 15:44:13.93 oenL+HUe.net
>>756
馬車道も再開発すればいいのに
もったいない

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 17:35:37.16 nXLxrJjj.net
>>738
名古屋はこえるだろうが横浜と川崎足しても経済力では大阪市に届かないよ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 17:56:03.14 clr+cDmV.net
>>762
横浜市のGDPは名古屋市よりも多いぞ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 18:02:18.91 UdggSeaa.net
山下ふ頭の再開発は楽しみだ。
新しい観光スポットになればいいね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 18:42:55.38 nAoV2NhM.net
オリンピックで開発がぱたりと終わってしまうのではなく
2030年以降まで継続的に開発があるほうがいい

793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 18:49:32.84 nAoV2NhM.net
DeNAは26日、16年シーズン主催試合における観客動員数が
100万人に到達したことを発表した
主催試合38試合目での100万人到達は球団史上最速の記録となった

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 20:57:36.40 f+Jz4Ghi.net
>>762 まあ横浜>>>>>>川崎その他の神奈川県の市町村 だからね、横浜以外の都市を足しても大して意味がない。横浜単体でも大阪の3分の2くらいはある筈

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 21:02:33.81 clr+cDmV.net
人口 東京>横浜>大阪>名古屋>札幌
GDP 東京>大阪>横浜>名古屋>福岡
100m以上の高層ビル 東京>大阪>神戸>横浜>名古屋
公示地価最高額 東京>大阪>横浜>名古屋>福岡
路面店賃料最高額 東京>大阪>横浜>名古屋>福岡
所得 東京>猿払村>芦屋>武蔵野>浦安
JR最高乗降客数駅 東京>大阪>横浜>さいたま>京都
私鉄最高乗降客数駅 東京>大阪>横浜>町田>名古屋
地下鉄最高乗降客数駅 東京>大阪>名古屋>札幌>福岡
小売店舗数 東京>大阪>横浜>名古屋>京都
飲食店店舗数 東京>大阪>名古屋>横浜>神戸

全国市区町村別都会度ランキング

1位 東京都23区
2位 大阪府大阪市
3位 神奈川県横浜市
4位 愛知県名古屋市
5位 北海道札幌市
6位 兵庫県神戸市
7位 京都府京都市
8位 福岡県福岡市
9位 広島県広島市
10位 福岡県北九州市
11位 埼玉県さいたま市
12位 宮城県仙台市
13位 新潟県新潟市
14位 神奈川県川崎市
15位 千葉県千葉市
16位 静岡県浜松市
17位 岡山県岡山市
18位 静岡県静岡市
19位 熊本県熊本市
20位 大阪府堺市
21位 鹿児島県鹿児島市
22位 兵庫県姫路市
23位 愛媛県松山市
24位 神奈川県相模原市
25位 石川県金沢市
26位 香川県高松市
27位 栃木県宇都宮市
28位 広島県福山市
29位 大分県大分市
30位 埼玉県川口市

URLリンク(brandrank.jp)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 21:05:44.39 PiTCuxlh.net
来春から西武秩父〜元町・中華街が座席指定車両で直通になるのか

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 21:56:22.32 xABBE9b6.net
横浜と川崎と相模原と横須賀が合併すれば大阪に勝てるかな

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 22:07:09.99 cJ6PV8or.net
>>770
面積だけ増やしても人口は増えるだろうけどあまり意味は無い
電力やガス会社を作ったり企業誘致をもっとしたりインフラを整えたり娯楽施設を増やしたりしないと大阪には到底及ばない

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 22:13:02.77 Uh1EUZQX.net
横浜市の西区中区の隣接区が弱いから勝てないってなんで分からないんだろな
特に神奈川区当たりは都市開発しやすいだろうに

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 22:31:25.46 IVmgGgII.net
>>772
東神奈川東高島鶴屋町は今まさにやってるけどあとどっかあるか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 23:14:15.32 S0OB4qJL.net
>>766
ベイスターズの観客がこれだけ増えているのだからハマスタの客席増設が急務なんだが、
都市公園法とやらの法律が邪魔をして残念ながらハマスタの改修が出来ない状態なんだよな・・・。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 23:56:06.96 nXLxrJjj.net
>>770
GDPでいうならば
大阪市  21,746,093
横浜市+川崎市 17,869,894

相模原+横須賀がどれほどかによる

100m以上のビル数なら
大阪市 (223km²) 176本
神奈川県(2416km²) 84本

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 01:14:47.41 pXLWITzj.net
>>740
ググって計画書を見たら?
詳しく解説されてるよ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 01:20:17.34 n8zXLCnz.net
羽沢つくるなら保土ヶ谷のほう開発すればいいのに

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 08:02:17.83 u5PHPj1M.net
大阪と横浜は街としての気質が違う都市だから比較はあまり意味はない気がする。
大阪は規模が全然違うけど東京と横浜は港観光都市として神戸の比較なら分かる。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 12:29:19.54 xfjoxQz4.net
>>778
まったく同感だな。
こないだ大阪に行ったが、横浜とは都市としてのコンセプトが
全く違うと感じた。だから比較すること自体がナンセンスだ。
どちらかというと大阪は東京に似ている。違う点はたこ焼き屋の有無w

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 12:51:10.71 QBs/4R65.net
横浜の街のコンセプトに似た街は
神戸と福岡だろうな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 18:31:27.88 BY8/Iwbf.net
1930年代末、現在の「こどもの国」がある横浜市の奈良地区は
世帯数110、人口660人の村で、村民たちは水田耕作や養蚕、
炭焼きなどで暮らしていた

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 20:44:30.40 qFWw5b8r.net
みなみらの野村ビルは高さはないけど、なんか迫力はあるね
でもやっぱり高いほうがいいね

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 20:59:24.36 pjT1touW.net
みなとみらいの開発は数年前からワザとやってんのかってくらい肩すかしだわ
ビルの高さは予定より必ず低くなる、高層ビル建てないで木偶の坊低層ビルばっか建てて解放感は全くなく圧迫感しかない
緑を増やす計画とか言ってる割に敷地を無駄使い
同じ高さのダッサイ形した高層マンションを同じ場所に規則正しく海側に建てたせいで景観台無し
バカみたいに地価高くしたせいで企業勧誘できない
挙げたら切がない

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 21:19:58.21 q/8RHZUo.net
>>783
リーマンショックや東日本大震災の影響ね
それでもみなとみらいは2020年までには大体埋る
みなとみらいは良いとして個人的に残念だったのは横浜駅ビル
130mちょいは小さすぎるわ
せめて渋谷ぐらいの180mは欲しかった
あと森ビルも230mぐらいを期待してただけにちょっと残念

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 21:32:29.95 ++I4jINr.net
>>784
地盤がね…

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 21:34:35.47 DgTve7IM.net
山下ふ頭再開発のビルはどれくらいになるかな?
マリンタワーが106mだからね どうかな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 21:41:53.60 7GzxzLlG.net
2020年には間に合わないけど中央郵便局の再開発で200m超のビルこないかね。
ここならオフィス需要ありそうだし。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 21:53:00.16 0w1j1ZKu.net
みなとみらいに早くLRTと
サッカー専用スタジム作って欲しい

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 21:54:56.99 UwJeEmKx.net
横浜駅ビルの130m縮小は、日本の大都市としてはあり得ない…ショックでならない。
仕方ないので次の建替えに期待を掛けるしかない。
今建てている駅ビルは何年後に建替えになるのだろうか。
それまで生きて居られるように長生きをしたい。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 22:00:27.67 FgReOHBT.net
渋谷の駅ビルは230mみたいね
それ以外にもいくつか高層ビルができるみたい
それ考えても横浜駅ビルは当初の計画通り180mは欲しかったな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 22:06:56.37 Ua0JhVaN.net
>駅前棟の高さは当初約195m(地上33階建て)の予定であったが、その後に約180mへ変更することが発表された。
>しかし、東日本大震災を受けて安全性を重視するため更に規模縮小となる可能性が示唆され
>2014年3月に発表された計画では駅前棟が高さ約135m(地上26階、地下3階)、延床面積約94,000m2で、鶴屋町棟が高さ約31m(地上9階)、延床面積約24,000m2となっている

まぁ出来れば最低150m以上だったら良かったなぁ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 22:11:58.19 q/8RHZUo.net
>>791
これって確か東急が撤退したのも原因だったよね

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 22:12:02.42 s9U3d8Qq.net
みなとみらいにそんなに超高層ビルいらないと思うんだが、ここでは少数派かな。
土地が広いし海に面してて元々解放感があるんだから、高さよりも空間の抜け感や建物のデザイン性を大事にした方が個性が出ると思う。超高層ビル=立派な都市っていう呪縛に囚われなくても良いんじゃないだろうか。
今の所無個性なマンションが多くて景観が台無しっていう点は同意。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 23:00:35.24 pXLWITzj.net
>>793
同感だわ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 23:09:25.94 q/8RHZUo.net
でも横浜市だとみなとみらいが一番高層ビルを建てるのに適してる土地だからね
日本全国見ても超高層ビル群って何処にでも有るわけじゃないからみなとみらいに中層ビルは勿体ない気がする
関内の方は高層ビルは要らないと思うけどね

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 00:05:16.11 /iyrQlWa.net
横浜で高層ビル群を建設出来るのはみなとみらいしかないからね。
中低層ビルならみなとみらいじゃなくても建設出来る。

しかし三菱重工の2期棟や地所の180mビルの計画は一体どうなったんだか。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 01:05:37.84 y7XGvWgG.net
>>789

といってもどこでもそんなものだよ
名古屋でも駅前再開発でこのような規模縮小があるし横浜だけではないよ

「大名古屋ビルヂング」
約190m → 約180m → 最終的に、174.7m

「JRゲートタワー」
計画当初 260m → 220mに変更

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 03:58:54.99 YjNIps/V.net
>>795
みなとみらいは、浅いところに強固な地盤があるからね。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 06:18:22.26 M7Fvl3mv.net
みなとみらいなんて最後の一等地言われてるからね。
既存の建物がないから取り壊ししなくていいわけだし
好きなように都市計画ができるけど、
いかんせん、不景気のせいで企業が自社ビルを建てようとしないんだよね

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 06:26:09.89 evnAGVEA.net
横浜駅ビルはほんと詐欺
エキサイトよこはまとかいう構想ではガラス張りの超高層ビルが乱立してんのに実際は130mが1本とか呆れるわ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 06:37:09.31 mUbDggsw.net
URLリンク(image.news.livedoor.com)
横浜はこういうお城と超高層ビルの壁とのコラボ欲しいね

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 07:51:38.45 XX2c2vaM.net
>>789
お若くて羨ましい(笑)

830:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 07:58:00.71 XX2c2vaM.net
>>801
確かに憧れるところはありますね。
隣の芝は青く見える。
しかし俺の友達の名古屋人は横浜の臨海都心が綺麗過ぎて羨ましいと言ってます。


でも城&高層ビルなら大阪城が最強だよ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 07:59:22.72 DWNAJjIC.net
高層を海側に建てまくると汐留や品川みたいに内陸に風が届かなくなってヒートアイランド現象がひどくなるぞ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 09:01:15.33 qZGPpXzD.net
高層ビルも需要と供給
今求められているのは1フロアで1000坪以上のメガフロアなんだ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 09:27:49.41 vxAArZvQ.net
どうせ建てるんなら、数百メートルのビルを何本もたてるより、
1km以上、200階以上の世界一の超高層ビルを1本立てたらいい。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 10:12:10.39 HpS8bzwI.net
横浜駅東口からランドマークタワー間はオフィスビル街にしてもよさそうな気がする。ランドマークから山下ふ頭方面は観光要素多いし

835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 13:00:00.28 Jf1kv+8O.net
>>803
OBPにある会社に勤めていたけど、
大阪城周辺より、みなとみらいのほうが都市景観として綺麗だと思う。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 13:10:23.27 Jf1kv+8O.net
>>801
個人的に大阪の都市景観で綺麗なのは、中之島だと思う。東京大手町やみなとみらいと並ぶ都市景観。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 13:16:20.81 Jf1kv+8O.net
日本で都市景観が綺麗なのは、東京、大阪、横浜にしかなかった。個人的所感。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 15:14:22.91 qZGPpXzD.net
高層ビル単体のデザインだと汐留シティセンタ、電通本社ビル、日テレタワー、都庁、横浜ランドマークタワーが好きだな

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 16:59:35.83 hgc6cOdC.net
■マカオ コタイに花をテーマにした統合型リゾート
「Wynn


840: Palace」が2016年第3四半期オープン



841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 17:40:51.81 VDUi6Axn.net
でも思うんだけど200m急が乱立してる
名古屋の方が迫力ありそう

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 17:44:09.38 TBz5dClD.net
名古屋人だけど名古屋は駅前は日本三位だけどそれ以外は悲惨
栄ですらビルない・・・

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 17:49:48.79 zUzGTLTs.net
300m以上の高層ビル数(建設中含む)
大阪1棟

250m以上の高層ビル数(建設中含む)
大阪2棟
横浜1棟
泉佐野1棟
東京1棟

200m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京29棟
大阪5棟
名古屋4棟
横浜1棟
泉佐野1棟
川崎1棟
浜松1棟

150m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京164棟
大阪44棟
名古屋13棟
川崎11棟
横浜6棟
神戸6棟
広島4棟
千葉4棟
豊中2棟
仙台2棟
さいたま2棟

100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 528棟
大阪 176棟
神戸 48棟
横浜 47棟
名古屋 27棟
川崎 26棟
千葉 19棟
さいたま 18棟
試D幌 18棟
仙台 13棟
URLリンク(www.geocities.co.jp)

844:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 17:52:57.29 VDUi6Axn.net
まぁ俺は横浜市民だから勘違いしないで欲しいんだけどさ、横浜は200超えてるの一棟だけでしょ?
名古屋は何棟もあるけど。。。汗

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:03:52.08 hgc6cOdC.net
横浜メディアタワー253m
URLリンク(www.blue-style.com)

ドコモ大阪南港ビル200m
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

NTTドコモ名古屋ビル165m
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)


※遮へい物の低い名古屋は電波塔が短い

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:08:14.86 hgc6cOdC.net
■ベースボールキング 6月26日 17時0分配信

DeNAは26日、16年シーズン主催試合における観客動員数が
100万人に到達したことを発表した
主催試合38試合目での100万人到達は球団史上最速の記録となった

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:09:13.13 hgc6cOdC.net
高さ約200m、地上58階建の超高層タワーで、
タワー棟は約1,200戸の住宅機能を整備し、低層部には商業、
上層階には展望ラウンジを併設する宿泊機能を備えた複合開発となる
URLリンク(ryutsuu.biz)
URLリンク(ryutsuu.biz)

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:15:27.51 7qeYp3H7.net
横浜VS名古屋の流れは要らんよ。
2ちゃん以外でもやってるけどどっちが都会とか優れてるとか結論出ないから意味無いし。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:21:14.59 evnAGVEA.net
>>819
これこれ
このビルって予定ではガラス張り円筒形の横浜の新しいシンボルになり得る素晴らしいデザインだったのに、
こんなダサいマンションになり下がるとかもはや横浜を失墜させるための陰謀を疑うレベル

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:30:06.10 WhxaSpe4.net
東京・名古屋・大阪は基本的に城下町として発展し、都市部が湾岸部と離れている。

横浜は明治初期からの文明開化で西洋文化をいち早く吸収して発展し、都市部が湾岸部そのものになっている。りまり港町。

両者は、発展過程も立地も全く異なるので、都市としてのコンセプトが根本的に全く違う。
だから比較すること自体がナンセンスだ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:31:26.50 TBz5dClD.net
>>820
それ
色んな都市のスレ見てるけど無意味

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:32:00.23 VDUi6Axn.net
>>821
まったくだよね
最初の計画はまだ良かったのに
こんなのただのタワマンじゃん
なんでこんなダサいデザインにしたんだろ
本当に恥ずかしい

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 19:47:43.80 YjNIps/V.net
>>822
江戸は、沿岸、埋め立て地で発展したよね。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 21:00:12.28 TBz5dClD.net
うん
江戸と大阪は水運で発達した

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 21:54:30.4


856:1 ID:qZGPpXzD.net



857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 22:15:33.58 hgc6cOdC.net
基本的に東京と大阪は同じ方向性の街である
大阪は東京と張り合って東京にあるものを
欲しがりミニ東京と化していった

大阪は関西の東京を目指したのである
そしてその二都市が東京を基準とした高層ビルの
乱立のような無秩序カオス的な発展をし
それが日本の都会の基準になった

韓国のソウルや中国の上海もそうで
アジアン的無秩序カオス都市と言える
途上国にありがちな高層ビル都会信仰

一般的に日本での都会の基準もそうだから
無秩序ビル群だろうが何だろうが東京的カオス
じゃないと田舎と馬鹿にし
大阪も東京的カオスに近いことを自慢し
それに近くない街をまたバカにするという
途上国的連鎖構造

日本人もそういう価値観に縛られてる
精神的カッペがまだまだ多い

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 22:56:15.63 +UHStrgf.net
>>810
神戸も綺麗でしたよ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 23:24:56.97 /iyrQlWa.net
>>799
でも都内は不景気と言われようがどんどんビルが建つんだよね。
やはり都内と横浜じゃオフィス需要に雲泥の差があるんだろうか・・・。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 23:33:28.32 4rSafvn/.net
ちょっと‥‥

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 00:51:32.62 /5cSUpQ2.net
>>830
東京都心集中が加速してるからね
日本全国から人、金、物が集中している
そんな中みなとみらいを中心にオフィスビルが増えてる訳だし企業誘致も頑張ってる
観光客も増えてる事だし悲観するような事は無いんじゃないかな

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 00:54:50.12 95ikW2ly.net
>>828
あらゆる都市のミニ東京化、分かるわ
日本は役人含めて高層ビル信仰が根強すぎる。
特に地方。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 01:42:44.68 XurF/8vt.net
東京・横浜は皆が憧れるエリアだよ
全国から東京・横浜に集まってくるからね

864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 01:56:05.20 yFZplKRX.net
東京に憧れがある人は多いが
横浜(千葉埼玉もそうだが)そのものにあこがれがある人は少ないのでは
東京への近さ、という魅力はあるけど都市そのものってことね

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 01:58:32.69 XurF/8vt.net
横浜ナンバーの人気を見れば一目瞭然だろ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 02:09:17.92 j9OB/5sD.net
いや横浜は横浜単独で集まる

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 02:12:00.47 XurF/8vt.net
東京の人間でさえ横浜に憧れる人間は多いよね

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 03:56:45.45 J9WCJ/DO.net
それって海外からいろんな文化が横浜に入ってきた戦前の話だよね
今は憧れる要素あまりないと思う

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 04:53:53.48 ysPlKy5x.net
みなとみらいに企業誘致するも交通の便が悪すぎるよ
みなとみらい線だけじゃ。。。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 06:02:10.45 idlqTmNz.net
だから横浜駅以北の東京方面にオフィスビル建てるべき
東横、京急、JR、将来的には相鉄直通もあるしみなとみらいより通勤しやすくはなるし需要はあるはず
みなとみらいは未来的開放感が売りなのにフロア面積の広い低層ビルばっか建てたから
圧迫感が強いし、さらにビル間隔が狭いから海風と相まってビル風が強い

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 07:24:05.18 pVxkkVGy.net
東京一極集中の動きが、日本の貧しさの象徴だよね。
先進国であれば、分散した国土全体の発展だよね。
発展途上国は、資源がないから一極集中するしかない。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 09:31:49.78 iVlQkmCD.net
前にも述べたが、横浜市で上場企業の本社の数が一番多い区は、港北区。
西区でも中区でもない。また、大企業の研究開発部も港北区は多い。
アップルも綱島で港北区。

港北区は、のぞみが停車する新横浜があり、かつ東京にも近い。企業誘致で
新幹線の停車駅が近くにあるというのが一番のポイント。
その意味で、みなとみないは、企業誘致という点ではそれほど期待はできない。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 09:55:41.60 pOOrn3Aw.net
横浜って言うか横浜を中心とした神奈川が最強だな!

鎌倉〜江ノ島までの洗練された風情情緒、横須賀の米兵文化、逗子の別荘群、三浦のマグロ大根、
茅ヶ崎の洒落たストリート、関東を統治してた城下町小田原、日本一お洒落な国際温泉地箱根。

最後に横浜は山下町(中華街山下公園)〜元町〜山手は国内でもトップクラスの洗練された情緒風情を醸し出す地域。
関内〜馬車道の散歩や食べ歩きも中々だし、
野毛(チェーン店が全くない飲食街)〜吉田町(国内トップクラスバーテンダーが集まるバー集結)〜福富町(外国人店舗が中心の歓楽街)〜都橋のワクワクするディープな感じも国内トップクラス。
若葉町〜曙町のヘルス街も関東では指より。
みなとみらいはゼロから開発が始まった為、既存雑居ビルが一つもない(蕎麦屋が気になる(笑))最先端高規格大型ビルしかなく日本ではみなとみらい、幕張しか見れない未来都市!
横浜駅は日本でもベスト5に入る繁華街!

横浜の場合⬆が全て5キロ圏内にあると言う最高に楽しめる日本屈指のブランド都市!

東京大阪は別格として横浜と競えるのは神戸くらいしかないでしょ!

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 09:58:26.88 pOOrn3Aw.net
>>843
港北はピークを過ぎた。

羽田やリニア(品川)が支流となる数十年ごは間違いなくみなとみらい。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 11:36:42.05 S+Uu8siC.net
みなとみらいには京急グループの本社が移転するも従業員は1500人程度の異動 完成予定のビルは小さいからフロアもあまり取れない
東京の泉岳寺にある本社の真裏がJRによる再開発地域でありそれの完成を見たくないから逃げてきたわけだ
URLリンク(goo.gl)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 12:56:45.85 be6Nuz/0.net
>>845
ピークは過ぎてないんじゃ?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 13:22:21.84 r2hf4U6f.net
>>844
都市力では東京、大阪に完敗だけど
バランスの良さは神奈川がトップクラスだね

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 13:45:02.58 Ab9hkuuf.net
>>848
大阪と名古屋は所得も低い貧乏人が多いから
総合力では横浜は2位だよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 15:00:42.55 yF22dEad.net
港北NTは市営地下鉄で
横浜都心や新横浜駅と直結している

そもそも横浜市や公団が40年
手塩にかけて育てた横浜の住宅地
東海道新幹線の新横浜駅に近いのが人気ですね

戸建の専有面積が協定で一定以上に
する事が義務化されているので
日本の分譲地としては異例に
広々とした戸建が多い

インフラが新しい事
電線等のライフラインを地下に
埋設した事で空間の開放感があるなど
若い世帯や退職世帯の移住熱は高いようです

880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 15:17:22.12 yFZplKRX.net
>>849

1億円以上の総資産をもつ都市別の人口

世界1位 東京 46万 700人
世界7位 大阪 18万9500人

横浜、名古屋ランク外


URLリンク(gigazine.net)

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 15:18:16.61 G4C/EWBH.net
>>846
見たくないから逃げてきたって子供かよw
京急にとって立地が良いから移転したが正しいな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 15:33:52.37 yF22dEad.net
■神奈川県本庁舎 本年度に耐震補強設計

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 15:57:57.73 yF22dEad.net
■市内の水源となる山梨県道志村の山林二千七百八十ヘクタールを
購入してから今年で百周年

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 16:02:52.79 yF22dEad.net
横浜は独自市政が可能な政令指定都市ですが、
中央政府と対立することもありません

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 16:14:59.47 yF22dEad.net
三菱重工業は28日、フランス電力公社(EDF)と原子力発電分野で
協力する覚書に調印したと発表

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 16:16:50.07 yF22dEad.net
三菱重工業は発電プラント建設など大型プロジェクトの管理経験が
豊富なOBを活用するための新会社を設立する
プロジェクト管理を強化して採算を向上するとともに
今後の受注増加に備えて専門的な知識やノウハウを持った社員の育成も

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 16:19:34.10 yF22dEad.net
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)の最新鋭ガスタービン
「J形ガスタービン」商用機の運転時間が、累計25万時間に到達した
同出力帯のガスタービンでは世界最長

888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 16:22:03.15 yF22dEad.net
三菱重工業 地上32階、高さ約165mの「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区U期棟計画」
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 16:30:01.72 3nqGalAc.net
>>851
ごくごく一部の人なんだよねー


【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。

年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。

年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。

また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:19:15.86 yFZplKRX.net
>>860
そりゃ職を求めて貧乏人、田舎者が流れ込むから貧富の差は大きくなるだろう
それが都市というもの

あと同じ収入ならより優雅で都会的な生活ができるのも大阪の特徴
横浜なんて何もないのに東京に近いという理由だけで家賃が大阪よりも高いwwww
そもそもその嘘だらけのコピペ自体何ら信頼性のないものだがね笑

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:29:31.97 ysPlKy5x.net
>>861
頭悪いかな?同じ収入で優雅な生活ができるなんてお前の主観じゃんw

そもそも東京に近いからって理由で横浜の家賃が大阪より高いって証拠は?
仮にそうだとしても、そんな横浜に勝てない大阪www

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:35:04.43 UWPsRML0.net
>>833
別にミニ東京化してる訳じゃないだろ
アメリカや中国やカナダやインド等の地方都市も全部東京を目指してるとでも思ってんの?
今高さ472mを建設中のニューヨークは発展途上国の都市なのか?そういう時代遅れな考え方は止めた方が良いと思うわ
日本は他国の変化に気付いてもついていけなかったから発展途上どころか停滞してんだろうが
何でそんなに地方を田舎にしたがるんだよ、むしろ高層ビル信仰が根強く無かったから今の主要地方都市が田舎ばかりか東京すらこの有様なんだろ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:38:53.84 yF22dEad.net
1.ニューヨークは中心市街地の理想街区

今、わが国で中心市街地のあり方が問われています
中心市街地とは何か!!を研究するには、アメリカのニューヨークを
研究することが一番適切です
アメリカは、自由経済社会です
アメリカでは競争の中で、生活者の意図が反映された
都市構造が構築されています
ヨーロッパはEUになって規制が緩和されつつありますが、
基本的には規制経済社会です
それゆえに、ヨーロッパの都市構造は必ずしも生活者の意図が
反映された都市構造にはなっていません
例えば、20世紀が生んだ最強の商業業態であり、
小売業の50%以上の売上をアメリカで占めているSCの洗礼を、
ヨーロッパの商業は受けていません
今後、ヨーロッパの商業はSCの洗礼を受けることにより、
商業構造や都市構造が大きく変化することが想定されます
日本は1991年以降の旧大店法の緩和(2000年廃止)により、この15年間、
SCの洗礼を受け、大都市及び地方都市の商業構造及び都市構造に
急激なる変化が起こりました

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:39:32.36 yF22dEad.net
日本の三大都市圏は
大量交通手段等の整備による都市構造であるため、
中心市街地はアメリカとは立地条件が異なり
「非アメリカ型の商業構造」になります
一方、三大都市圏以外の地方都市は、完全なる車社会であるため
「アメリカ型の商業構造」になっています
「都心商業に対する郊外商業基軸の原則」が
流通理論の中にあります(六車流:流通理論)
すなわち、都心商業(中心市街地商業)と郊外商業が
同じレベルで競争すると、郊外商業が勝つ
ゆえに、都心商業は郊外商業が真似の出来ない
異質型の商業でないと、郊外商業に切り崩される…との考え方です

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:39:59.98 yFZplKRX.net
>>862
物価が安いからだよwwwwwwww
言わなければわからないバカだなキミはwwwwww

それと、横浜が大阪に勝ってるとか書き込んでる時点で君のバカさが露呈してることになることにきづいてない?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:40:22.79 yF22dEad.net
その結果、
アメリカではニューヨーク、シカゴ、サンフランシスコを除く
多くの都市の中心市街地は、郊外商業であるSCに切り崩され、
崩壊しています
日本でも郊外にSCが進出することにより、
郊外商業との異質性を確保できない中心市街地は次々と崩壊して、
街区の形をなしていない空洞化した都心があちこちで見られます
そこで、日本でも中心市街地の再生計画である
「まちづくり三法」が制定され、中心市街地の活性化計画が
行政サイド(一種の規制)から行われよう


897:ニしています



898:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:44:59.35 ysPlKy5x.net
>>866
もっと落ち着けば?w
必死すぎて気持ち悪いよw

物価が安いのが都会的ってw
あのさ、自分の言ってることわかってるかな?都会ほどお金かかるんだけど?

それとランキングを持ち出してたんだから、
勝ち負けにこだわってるのお前なんだけどねw

899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:54:29.80 yFZplKRX.net
>>868
一年中都市板に張り付いてる高卒ニートの君が一番必死だよなぁ

あのね勝ち負けにこだわっていないなんていってないよね?wwwwww
他人のレスをまともに読まないで妄想ばっかりちょっとひどいな
横浜が大阪に勝ってると思ってるということが無知を表してるっていっているだけだよ?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:56:57.95 yFZplKRX.net
>>868
ああそれと
物価というものは都会に近い田舎はあがるものなんだよ
東京という大都市に近くてなにもないただの田舎の横浜が大阪や名古屋といった大きな街より物価が高くなるんだよ
コスパ最悪の街だね

901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:57:06.42 G4C/EWBH.net
おいおい君達民度低いぞw
そんなしょーもない事で喧嘩すんなw

902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:59:18.25 ysPlKy5x.net
>>870
はいはいわかったわかったw
連続して書き込んでるなんて
お前の大阪の熱い気持ちは伝わったから
もう出て行っていいよw
お前めんどくさいw

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:01:30.46 l7Z11839.net
>>860
こいつが原因だな
他の都市スレをあらしにいくからバカどもが横浜スレまで流れ込んでくる
横浜が好きなら余計なことしないでもらいたい

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:04:11.50 yFZplKRX.net
>>872
まあまあまだ付き合えよw
論破されて逃げるなよwwwwww
「バカは相手にしない」とか論破されて顔真っ赤にしたやつがするようなレスはやめてくれよw
お前がいろんなスレを荒らしまくってんだからwwww
反応してやってんだからもっと喜べよw

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:06:29.50 ysPlKy5x.net
まぁいいんじゃね??
触れると面倒くさい事になるから
放置が一番だね

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:09:43.05 ysPlKy5x.net
みなとみらいにシェイクシャックとか来ないかね
食ってみたいけど、いつも行列で諦めてしまう

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:10:35.84 yFZplKRX.net
結局論破されて言いかえせなくなったか
「めんどくさいから放置する!!!」
とか必死こいたレスしかできないんだよね
ほんとにめんどくさいと思うなら最初から相手にしてないからね
最初顔真っ赤にしてレスしてきて論破されてる流れがあるのが恥ずかしいなw

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:13:02.67 yFZplKRX.net
1億円以上の総資産をもつ都市別の人口

世界1位 東京 46万 700人
世界7位 大阪 18万9500人

横浜、名古屋ランク外


URLリンク(gigazine.net)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:18:38.12 ysPlKy5x.net
わかったってばw
顔真っ赤でもなんでもいいからw
とりあえず他の人に迷惑かけるのはやめな
NG入れるから煽ってももうレス見れないよ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:23:43.90 l7Z11839.net
>>879
横からすまんが
お前がいろんなスレ荒らすから他のスレから荒らしがくるんだろう
普通に都市計画の話したいんだならID変えて他のスレを荒らすのはやめてくれ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:27:27.06 ysPlKy5x.net
>>880
残念だけどこのスレにしか書き込んでないよ
なんでそう思うわけ?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:27:39.19 yFZplKRX.net
>>879
怒りのNG登録wwwwww

荒らしのレベル低いのおwww

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:31:34.27 l7Z11839.net
>>881
君が>>860のような書き込みをID変えて至るとこにしてるのを見る
文体でわかるんだよ
恥ずかしいからやめてくれ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:32:07.11 IT4o+RsP.net
幻のみなとみらいF1グランプリ誘致
決定直前に鈴鹿に逆転w
今度は山下埠頭にサーキット作って、フォー


915:~ュラーEを実現してリベンジを はたしてもらいたい。 http://hamarepo.com/story.php?story_id=5268&from=http%3A%2F%2Fhamarepo.com%2Fsearch.php%3Fsearch%3DF1%26search_rdo%3D1%26post_type%3Dichioshi%26x%3D11%26y%3D9%26fromStory%3D5268



916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:38:48.98 lxa4TxU+.net
なんか朝方見たときよりも以上に伸びてると思ったら…

>>845
数十年後のみなとみらいはもう開発余地が無いだろ
数十年後だと確かに港北区もピークは過ぎるだろうけどまだしばらくはのびしろあると思う
新横浜はまだ土地はあるし、日吉綱島の再開発、新羽車両基地の有効活用、環状北線開通による新横浜IC近隣の開発や再開発等々
市街化調整区域がかなりあるから用途変更できれば変わるし

917:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:39:06.19 ysPlKy5x.net
>>883
文体ねw
他のスレなんかに書き込んでないよ。
嘘は本当についてないけど、疑いたいならご自由に

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:41:45.62 ysPlKy5x.net
>>883
ふと疑問に思ったけど、さっきから絡んでくる変な奴と一緒かな?
お前もNGに入れるね

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:43:44.95 l7Z11839.net
>>887
違うのなら、スレを荒らしたいやつの目的はお前のせいで無事果たされた訳だ
煽り耐性のないやつはかきこまないで

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:47:38.48 lxa4TxU+.net
>>885
以上じゃなくて異常だった…

直通線ができたらプリンスペペの前の駐車場群は開発されるのかな
駐車場は確かに必要なんだけど新横浜は無駄に未開発の平面の駐車場が多い
新横浜もまだまだいじれるところあるよな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:50:04.26 ysPlKy5x.net
>>885
新横浜なんて、篠原口は地権者とかの問題で開発できないんじゃなかった?
反対側はまだまだ開発の余地はあるけど
やっぱりみなとみらいに開発の目は向けられてるよね。
企業ってどうしても見栄を張るって所があるから、新横浜よりみなとみらいにブランド力で負けちゃうよね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:51:35.27 IT4o+RsP.net
URLリンク(hissi.org)
  ↑
よくわからんが、こいつは大阪スレで、
「横浜とか名古屋とかそんな田舎どうでもいいから大阪だけの話しようや
荒らしをほっとけないやつも荒らしだよ」

なんて言ってるくせに、横浜のスレで荒してるのかwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1941日前に更新/281 KB
担当:undef