【自己破産相談窓口と結果】その61 [無断転載禁止]c2ch.net at DEBT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 07:13:28.16 bGwz+XoI.net
>>735
同廃だよ、ありがとう!
人生やり直すつもりでこれから頑張るよ。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 07:52:52.81 n8+IqtOm.net
同廃で半年ってどういうことだ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 08:44:11.53 7Coun5LA.net
同時廃人

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 10:36:25.73 ZqNNQLxM.net
>>730 「超高圧的事務員」それが大手事務所特有の「パラリーガル」ってやつだよ
弁護士事務所で働いてるだけの単なる事務員なのに「私、法曹界の一員です」ってしたり顔して弁護士気取りで仕事するから始末が悪い
口座解約指示だって恐らくパラリーガルに「先生からの指示です」って言われた形だったんじゃないか? そんな必要なんてないのに・・・
大手事務所は破産関係の場合9割事務員任せだからな〜   
ちなみにパラリーガルは無資格、未経験者OKのお仕事です

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 11:16:52.86 7OU9Cvo8.net
そう思うならパラリーガルとして働けばいい

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 16:39:10.14 dbyqjbbV.net
こちらで質問してすぐ近くの弁護士事務所に相談、依頼して現在陳述書及び必要書類を集めております。
使ってない口座の明細が
時間がかかりますね。
ありがとうございました。免責おりるまで頑張っていきたいですくじけそうですが

756:733
16/06/16 16:58:38.07 dbyqjbbV.net
因みに2件相談に行きましたがどちらも同廃は30万+消費税でした。私が依頼した所は分割払い中でも弁護士さんが動いてくれる様なお話でした。一括支払いしたので詳しくは分かりませんが
ご参考までに@名古屋市南部

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 17:02:39.85 SXrIVIqh.net
家計簿って、受任後(費用支払い後)すぐに作れって言われる?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 17:06:11.92 dbyqjbbV.net
>>743
私は依頼月と翌月取り敢えず家計簿提出と言われました。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 17:43:41.20 dbyqjbbV.net
>>743
7

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 17:48:21.68 dbyqjbbV.net
>>743
736訂正
受任月と翌月家計簿付けるよういわれました。
今月受任、来月陳述書を
見てもらうため弁護士事務所で面談します。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 18:28:44.39 bGwz+XoI.net
>>737
半年もかからないものなの?
普通だと思ってた…

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 18:30:24.85 ZbBtFH65.net
>>740 ?

763:713
16/06/16 22:04:34.30 kAClbwOu.net
家計の状況って3月に申請後、11月分までの用紙が
送られてきてるんだけどそんなもん?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 22:34:44.59 /4DjbHLu.net
>>742
久屋大通の事務所で、同廃18万だったよ。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 22:36:04.19 kAClbwOu.net
>>739
口座解約指示と解約通帳原本は度々送られてくる必要書類の一覧の中に記載があっただけ。
先生がどうのとか質問もしなかった。
最初は直近の通帳コピーだけだったんだけどね、利用がないとみるや解約指示に切り替わった。
スレ読んでるとアディ○○特有のやり方なのかな。

それにしても電話対応の酷さには閉口したわ。俺の人生経験で間違いなく最低レベル。
いつも向こうが伝えたいことだけまくってさっさと電話切ろうとするから大変だった。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 22:46:33.19 STIdjwxk.net
家計表って収入と支出が一致するように書かないと駄目。
弁に頼んだ時点で支払いはストップしてるのにおかしいよな。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 23:47:20.92 dbyqjbbV.net
>>750
法テラス使わないでの金額ですか?
それならお安いですね。
私は所得でギリギリ弾かれたので使えませんでした。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 01:11:59.22 YnFBltx6.net
>>742
たっか!
探せば20万以下の弁護士なんていくらでもいるよ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 05:11:06.01 xwaEpDWB.net
>>753
法テラスじゃないよ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 06:46:27.82 Gq0EcnqR.net
事務所によってやり方が違うんだろうけど、口座を解約するってのがわからん。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 08:12:47.10 RueVB2NA.net
使ってない口座でも、1年分記録出して履歴無くも添え状付けないといけない、無駄に口座持ってる人は解約させるって事務処理上のようは横着な弁護士だって近所のタバコ屋のバアちゃんが言ってたよ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 12:04:36.95 vm3i2mUA.net
1年分でいいの?うちは2年分っていわれてるけど。
これも別に決まった形じゃないのかな?弁次第ってこと?
でも裁判所に出すんだよね?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 12:20:20.37 tR65jxda.net
>>756 大手は事務員に丸投げするから不測の事態(弁護士先生登場)を極力減らす為に超安全策を取る
「先生の御手を煩わす可能性が少しでもあるものは消去!消去!」→「せんせぇ〜アタイ仕事できるでしょ〜」と考えると分りやすい

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 13:51:36.77 /NmDPzRD.net
>>759
パラリーガルの職務権限読んだけど、ほとんどの事務処理や渉外交渉をこなすんだね。
弁護士の指示監視が含まれてない業務も多そう。
まあもう大手で申立までいったからうまくいくことを祈るばかりだけど。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 15:33:44.45 fM5WK86Q.net
まあ大手で申し立てまでいったらほぼ100%大丈夫よ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 16:44:41.87 ICbVJnDE.net
少額管財になって5月に面接して、反省文提出。
その後何も言ってこないので7月の債権者集会までただ待つのみです。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 16:54:46.11 FeXfo4rN.net
自宅とか調べに来なかった?
パソコン、エアコンや冷蔵庫に洗濯機取られたら生活できない。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 19:16:09.03 PACJlOoU.net
>>763
そういうのは生活必需品だから保有していても良いんじゃなかったっけ?
査定額20万円以上の物は没収らしいけど

>>758
俺も過去2年以内の口座の履歴って言われて提出した

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 19:24:27.54 oRgfKhHY.net
自宅とか調べに来なかったよ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 19:52:25.99 Ye5J9e68.net
免責降りたけどいつまでたっても官報に掲載されない。
載らない場合もあるのかな?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 20:32:31.68 EANecr6nY
>>762


俺も同じだけど、
裁判所から、管財人の口座に積み立て指示出たよ、

弁護士費用と併せると百万越える、

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 20:25:14.39 /D9FkvmY.net
余程悪質または持ち家や事業主


783:じゃなければ家なんて来ないよ 来るとしたら管財人だから同廃の人は来ない



784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 00:09:08.57 5zEWNrg/.net
家捜しする権利はあるけど、まず来ないらしい。
管財人も面倒だろうし、よっぽどじゃないと無いと見ていい

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 00:38:51.23 LmGv+l6A.net
面接の時に家に行っても問題ないですか?と聞かれたけど来ないね。たぶんその時の反応を見たのではないかと推測。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 06:34:54.26 N8ZNRAua.net
>>766
それはないだろ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 07:26:03.88 slhd4xV4.net
URLリンク(imgur.com)

上表の裁判所へ申立から破産開始決までの期間ってどれぐらいなの?
また、この期間内に同時廃止になるか管財事件になるかが決まるの?
教えて下さい。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 07:33:26.98 5zEWNrg/.net
>>772
1週間くらいだった
管財判定は裁判所に申し立てたタイミングで決まる。
裁判官がノーと言えば管財

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 07:36:27.08 y9SQUoCq.net
ノー

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 07:45:20.58 slhd4xV4.net
>>773
ありがとう。
タイミング次第で決まるものなのか...
まあ不許可事由あるんだけど。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:27:26.99 HZBPtP5L.net
管財人も地方だと大抵こっちの弁と知り合いだから
コイツやばいですよって聞いてなきゃ家探しなんて来ないだろ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:30:27.32 Xl3taG9Y.net
俺は申し立てて裁判所に行く日が決まってしばらくしたら管財事件に変更になったから裁判所こないでいいよって連絡がきたな
今管財費積立中で今月で20万貯まるわ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:36:34.16 MHtVvXGQ.net
家に来たとしても家族暮らしなら家族の家財道具もたくさんあるだろ
そんなのいちいち仕分けてたらキリがないだろ
おそらく通帳の出入りはもちろん破産者名義の車や不動産関連とかしか調べないんじゃね。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:41:12.23 ueTCyEgP.net
金を家族に使っててたてえば妻名義の家とかあったら
つっこまれるもの?
別に妻が保証人とかになってない限り、だいじょぶ?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:17:44.81 Xl3taG9Y.net
そういえば車検証は自分名義だけど銀行ローンは親名義の契約になっててローン中の車って取り上げられるのかな
弁護士に聞いても今の段階じゃわからないとしか言われなかった
ネット見た限りだとローン中だから持ち主は銀行だけどローン自体を組んでるのは自分じゃないから親に問題がなければ大丈夫みたいに書いてあるんだけど弁護士の反応が微妙でわからない

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 15:07:00.95 MsF0Kx0p.net
車の現在価値にもよるだろうけど、最悪の場合親のローンはそのまま残って
車は売却して破産財団に組み入れとかもあり得るな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 15:41:46.29 ZZn6Yg0f.net
>>771
かなり前まで遡って見てるけど、載ってないんだよね…

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 18:23:29.19 AGUbTJ42.net
>>779 それがスルーされるなら偽装破産しまくりだとは思わないか?
たてえば破産時に名義変更だけで家や車取られないで済むならこの国破産祭りはじまるぞ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 23:02:28.07 1suOHsAe.net
>>783
会社の経営者はいざというときのために名着替えぐらいやってるんじゃないか?
一個人は本人以外に連帯保証人いるだろうしそこまで簡単に破産はできなくないか?
つか、他人の名義じゃ普通の銀行は金を貸してくれない。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 23:08:22.34 1suOHsAe.net
貸す場合は必ず抵当権を条件につけてくるから住宅は無理。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 00


802::35:35.70 ID:11L5g8Vq.net



803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 10:21:49.77 e5VzasIE.net
それ不思議だよね
車くらいならわかるけど家とか名義変更したとして
いつ名義変更したかとか調べるもんなの?
そうでなければ元々妻名義でしたと言えば通りそうだけど

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 12:41:13.46 fH/aDEhX.net
登記簿謄本

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 12:45:17.83 e5VzasIE.net
>>788
なるへそ、じゃあ何年前まで遡るんだ?
1年以内ならアウトとか基準あんのかな。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 12:50:37.65 fH/aDEhX.net
>過去2年間に不動産を処分したことがある場合(競売で売却された場合も含む)
>・どのような不動産をいつ、いくらでどのように処分し、代金はどうしたのかの報告書(登記簿謄本、及び契約書、抵当権者の領収書等の写しを添えて)

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 23:58:44.09 FG3+SRJK.net
弁護士に依頼して4ヶ月過ぎました。弁護士料金を分割払いなのか全く連絡ありません。
問題なのは、2ヶ月分の給料明細と家計簿を渡さなければならないのですが、弁護士に依頼した時の2ヶ月分なのか、それとも分割払いが終わって弁護士が受理してからの2ヶ月分なのかが分からないです。手元には4ヶ月以上前の給料明細と家計簿がありますが、それで大丈夫ですか?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 00:15:02.33 00OWtSgY.net
>>791
たぶん、受任したタイミングの2ヶ月分

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 02:24:39.48 ibUVylk6.net
ITJってどうでしょうか?
おそらく同廃になるのでここにしようと思ってるのですが

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 07:28:04.79 SaDq0zPa.net
ここで聞くより今後世話になる弁なんだからちゃんと弁に確認した方がいいよ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 07:46:38.76 Adf1rmFU.net
>>791
俺の場合は○月と○月って指定があったな。
ここで聞くより弁に聞く方が間違いないと思うけど。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 07:54:28.45 4v3VIO0b.net
>>793
安いね。
ラインで弁護士と無料相談ってのがw

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 16:21:45.60 mjxHuCNN.net
>>783
変更じゃなくてもともと家族の名義の場合なんだけど。

そもそもつっこまれるとしたらどういう突っ込まれ方になるのかな
まず名義人に連絡がいき、実態を調べ、必要であれば
本人所有と同じように20万以上の価値なら没収?になるってこと?

あと家族の範囲はどうなるんだろうか。
たとえば他人であれば問題ないのかな?友人とか。
家族だからダメというのはなにか腑に落ちないのだが・・・。
連帯責任とかないのに。
自己破産はあくまで自己のものなんじゃないの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 17:03:43.51 mZhIPEdJ.net
自分名義じゃなかったら何もなく終わりだろ
でも家族には話さなきゃならない

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 18:43:47.34 wh49zQ5p.net
>>797
もともと家族名義なら何ら問題ないよ
確認の為に登記簿謄本くらいは出せって言われるかもしれないけどそんだけ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 18:52:11.92 ykz0uqCb.net
借入900万で資産なし。
管財人が付く可能性は80%と言われたが
どこで決まるんだろう。
ちなみに、東京です。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 19:02:50.30 1Wq5mpns.net
俺の場合は1000万で管財になったけど
FXと浪費で免責不許可事由だからだと言われた

管財人付いたけど、財産もないし面接も債権者集会も
アッサリおわったけどね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 19:06:56.01 wh49zQ5p.net
>>800
どこでってのはタイミングの話?
弁護士立ててるなら申立後即日面接ですぐわかるんじゃないかな
自分は最初から小額管財前提で申立されたよ@東京

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 19:36:01.67 0rD4Ljp8.net
東京は手続きがザルだけど管財になりやすい。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 19:57:08.99 9i34o6Scd
>>791

俺の場合、
依頼してから、申し立てするまで、毎月出してたよ、

管財だけど、管財人にも、
債権者集会までの2ヶ月分提出命令出たよ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 22:49:49.25 EZ/VmWNA.net
東京には食わしてやらなきゃなんねぇ〜ひもじい思いした弁も多いでな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 23:32:40.76 0rD4Ljp8.net
弁護士互助会とはよく言ったもんだぜ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 06:23:21.86 aJnsNBrD.net
自分はFXだったけど、300万しかなかったから同廃だった

824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 06:43:25.04 rrqD6Ecs.net
債務額によっても左右されるもんなのかな。
大阪、スロッカス

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 08:36:10.91 O1jEpjzR.net
900万浪費で少額管財でした。相談の時点で少額管財になるとは言われてました。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 09:14:56.21 I+AJb80Q.net
一部免責の人っている?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 14:22:43.61 UHUN+Bvt.net
>>798 >>799
ありがとう!

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 14:25:05.17 fNjKnGni.net
「申し立てました」って弁護士事務所から申立書のコピーと提出していた通帳等が返送されてきたけど、
申し立てた裁判所が弁護士に依頼した時点に住んでた住所地の裁判所でした。
弁護士費用を分割で払い終えるのに依頼してから1年半位かかっていて、その間に引っ越しています。
申し立てる裁判所って弁護士に依頼した時点で居住してた住所地の管轄の裁判所になるんですか?

申し立て時の裁判所も同じ県内だから裁判所に行くのは大変って訳じゃないので別に構わないんですが・・・

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 16:25:45.98 kyGO3sNX.net
普通は申立時の住所管轄の裁判所なんだろうけど
弁の都合の良いところで申立たんじゃね?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 19:00:47.49 DQjmUoxB.net
明後日 第一回債権者集会なんですけど
担当弁護士が急病で倒れてしまい
私1人で行くことになったのですが
集会の時は何か持ってくるのかな?
裁判所に行くときに準備書面だか書類?持ってきてくれ言われたんだけど
なんか裁判所出さなきゃいけないものがあるの弁護士が不在の時?
よくわからなくて
審尋の時裁判官からの質問にわからない時は回答は書面にて提出しますでいいのかな?変に答えると話が違うとかトラブルになっちゃうと困るし

831:5-6
16/06/21 20:15:51.95 IZr7aWCx.net
>>814
弁護士に聞けって
それか事務員に

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 23:20:24.35 uAeGABvt.net
代理も用意できないのかその弁事務所
そもそもそんな事態なのに当人に全部丸投げとかありえんだろ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 00:51:32.87 1zlPP9yj.net
最後の最後で梯子、外されて可哀想す

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 04:40:27.64 dkVNDo


835:Rx.net



836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 10:27:30.72 vQQJb4Da.net
>>812 随分緩い弁護士だな 最近は越境申込にうるさいから(都会の方が件数が多いので破産免責の流れがスムーズ 特に東京)
準備中に引っ越しはやめてくれと言われそうだけどな 
「県内別の裁判所」ってのが「別の支部」って意味なら問題無いのかな?
ちなみに都道府県内に複数の裁判所があるのはたしか北海道だけのはず

837:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 11:28:59.01 TpVF6HQR.net
立川

838:802
16/06/22 13:25:43.75 ZQTX7KXF.net
>>813
東京の弁護士事務所なので、どちらも都合が良いとは思えませんw
どちらかというと引っ越し先(今現在の住所)の裁判所の方が人口も多くて栄えてるので東京から来やすいと思います。

>>819
東京の大手の弁護士事務所に依頼してますけど地方在住です。
別に「引っ越しはするな」とか言われてません。弁護士事務所には引っ越すって知らせてますし、引っ越し先の住民票を送ってますし、
おっしゃる通り同じ地裁の別の支部です。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 17:22:43.55 PJsKni8i.net
為替で1000万の借金だけど破産の免責おりるかな?
相談したら破産は無理って言われたけど、おりないの?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 17:29:23.65 J4dxfK9T.net
>>822
できますよ。誰に言われたんだ?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 17:36:33.99 Vn26YpuK.net
俺もFX 500万で、小さい弁事務所いったら確実に無理言われた。

他人のお金でギャンブルしたんですよね?返さなくていいと思ってるんですか?任意整理だったら受けてもいいですよとか

弁選びは慎重に…

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 17:41:41.73 Vn26YpuK.net
大手の弁事務所にいったら
管財にはなるけど免責行けるでしょう言われた。

こちらは、最初の所みたいに説教モードに入らず、事務的に状況のヒアリングしてくれた。

最初の弁事務所、クソすぎて事務所名晒したいぐらいだわ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 17:56:00.78 Q0XMPhtb.net
弁護士さんに委任してから1年。
当初は自己破産の方向で話が進む。
総額800万。

問題はここから。
父が2年前に死亡。
その後、遺産相続をしないまま時が過ぎてしまい、今に至る。
父名義の家(土地、建物→評価額700万)で母と生活。
父名義の口座に遺産1000万円。
さらに、20年前に亡くなった祖父の不動産も複数あり、相続していないのだとか。
それが最近発覚して、偶然にも、最近、叔父が土地と建物をくれる、と言い出した。
父は6人兄弟で、そのうち、長女は死去。
自分は長男で、妹が2人。
自己破産しようとしていることについて、知っているのは母のみ。

相続していない父の遺産と祖父の遺産が多額になるため、月々の支払が30万近くになり、個人再生は現実的には無理。
自己破産しようとすると相続が終わっていないことがバレるので、
今の住居を失うし、祖父の不動産についても自分に持ち分が回ってくるので、
それを失うことになる。
しかも、その際、自己破産していることが親戚にもわかってしまう。

ということで、八方塞がりです。
素直に父の遺産で各社に返済するのがベスト、というのが弁護士の見解。
それは母にも妹にも迷惑がかかるので、それならば死を選択したい、というのが自分の考え。

それ以外に方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 18:17:48.74 PXv6af02.net
>>826 時系列がおかしかったり何故か突然月々30万の支払いが発生したりで意味不明だけど
弁の見解出てるのにそれ以外の方法を2CHで模索しようとしているのが謎 
どうしても個人で方を付けたいと言うのであれば相続放棄するしかないんだろうけどどうせそれも嫌なんだろ?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 18:22:26.98 PJsKni8i.net
>>823
弁護士に言われた。
個人再生進められた

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 18:23:46.40 PJsKni8i.net
免責おりなかったら費用が全て損だよね?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 18:27:43.29 J4dxfK9T.net
>>828
弁護士変えなよ
大手の債務整理に特化したトコに相談してみな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 18:33:31.45 PJsKni8i.net
>>830
やっぱそうだよね
ありがとう

ネットで色々調べてるんだけど、自己破産に特化とかわからないんだよね

任意債務整理を売りにしてるところは自己破産強いかな?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 18:48:42.02 4L/y5wbM.net
すみません、分かりやすく言うと、管財人付くのと同廃?

何が違うんですか?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:00:15.54 PJsKni8i.net
同廃ってなに?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:13:22.01 J4dxfK9T.net
>>833
少しは自分で調べなよ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:14:02.19 jNBk7PkH.net
童貞廃人

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:19:08.84 7NP4fNGj.net
>>827
相続放棄したら財産隠しと見なされるため、無理です。
30万というのは、父と祖父の遺産を分割相続した時に自分の持ち分となる額をおおよそで出した場合の、月々の支払い額だそうです。
祖父や父の遺産がほしいのではなく、自己破産をすることが親戚にバレることが一番のネックです。
しかも、ずっと祖父の土地として親戚一同が使っていた土地を失ってしまうのも申し訳ないのです。

弁護士さんからはこのような見解をいただいているのですが、私の結論はやはり今のところ自殺です。
でも、まだ生きるチャンスがあるのであれば、生きたい。
できれば自己破産したいので、自己破産するために何か方法がないのか模索中です。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:23:05.04 R/dvZkbc.net
>>836
そういう案件は2ちゃんじゃ無理と思うよ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:25:22.26 7NP4fNGj.net
>>827
付け足しです。
個人でかたをつけたいとも思っていません。
今委任している弁護士事務所には既に全額支払い済みです。
出していただいた方法以外に方法があるのであれば、他の事務所も検討したいと考えています。
だったら他の事務所に直接聞け!と言われるのは覚悟の上で、ここに相談してみた次第です。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:26:15.43 7NP4fNGj.net
>>837
やっぱりそうですか。
直接、弁護士に相談したほうがいいですよね。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:27:23.42 OWTHije9.net
>>834
死ねよ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:27:57.16 t/tY1BOY.net
>>834
ゴキブリ朝鮮人

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 22:05:44.00 PXvCuihk.net
>>838
借金は踏み倒したい、でも相続不動産は失いたくないなんて都合の良い方法があるわけない。
お前の相談は詐欺破産したいんだけどいい方法ない?って言ってるんと同じだぜ。
しつこいぞ、失せな。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 23:11:18.81 eaANTibl.net
お前らハズレ弁護士ばっか選んでるなぁ。
俺は東大卒で管財人も裁判所勤めも経験きた破産のプロに頼んだよ。
独立してたから料金16万で済んだ上に、オススメの緩いクレカなんかも教えてくれた。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 23:16:54.52 7NP4fNGj.net
>>842
ですよね。
父が生きていれば破産できた、という理不尽さが自分の感覚を狂わせていました。
父は医療ミスで亡くなっています。
病院を訴えることも考えましたが、無駄でしょう。
明日、明後日、残務をやって決行します。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 23:56:12.98 voG7PS0R.net
依頼した弁護士は最悪だった。
打ち合わせも仕事休まされておまけに説教ばかりで人格の事まで言われた。
頭に来て、依頼者には人権ないのか?弁護士が人格のことまで指摘していいんですか?
先生も商売でやってるんでしょ?と言ったら、
激怒して破産者に人権はないんだよ、君の破産を処理できる弁護士はあまりいないから
大人しく言われた通りにしてればいいんだよって。

前から高飛車だったからずっと打ち合わせ録音してた。

もう解任するつもりで別の法律事務所行ったら、問題ないですよ〜で終わり。
今の先生解任したらすぐ来てね〜

そのクソ弁護士に解任のこと話したら、急に低姿勢になってワロタw

打ち合わせの内容録音してるからそれを弁護士会に送ってやるから楽しみにって電話切ってやったw
以後その弁護士から電話バンバン来るが無視してるw

新しい弁護士に理由話して対応してくれてるけど、親切だし打ち合わせも日曜日にしてくれるし前弁護士見てたから神に見えたわw
ホント弁護士ってババ抜きみたいなもんだよなw

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 01:00:20.15 wifKrI2F.net
>>825
>>845
弁護士にしてもパラリーガルにしてもいろいろいるんだね。
渉外とか力のいる交渉はあるんだろうけど。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 05:29:06.46 i9k3A4kQ.net
二か月分の家計簿つける場合、一円単位で記入しないといけないの?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 05:46:43.68 Anh1NiwN.net
なんで弁に聞かない?w

866:835
16/06/23 07:43:51.97 IpRXrFIG.net
>>846
頼んでもないのに過払いの調査しだすし、勝手にやめてくれって言っても君の為だからって聞く耳持たないし
(お前が報酬欲しいだけだろって)弁護士頼んで精神的に追い詰められるなんて思わなかったよw

新しい弁護士は元法テラスの職員でオバちゃんで気さくな人。前の弁護士のこと話してたらそんな先生まだいるんですね〜って驚いてた。

>>825さん言ってるように弁護士選びは慎重にだねw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 09:18:39.26 nnEwZH3B.net
まあ司法書士だけは止めておけ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 10:07:34.65 80FSdOHY.net
>>843「オススメの緩いクレカなんかも教えてくれた」???

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 12:06:13.49 Fxtyf/vC.net
俺なんか担当弁が投げやりで、何故か管財人の方が親身になって免責にもって行ってくれようとしている。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 15:45:42.45 IrsaD2VS.net
現在各社に受任通知を出したところですが、
近々会社の都合で海外で働くことになりそうです
こういう場合どうなるの?
ばっくれてそのまま日本不在にすると、手続きができなくなり、単にまた督促がくるようになるだけ?
それとも自分が日本にいなくても手続き進めてもらうことはできますか?

そのあたり知識や経験や情報がある方なんでもいいので教えてください
弁に聞けというレスはいりません
みなさんがわかっている範囲で情報、意見を教えてください!
仕事は失いたくないので、まずはできるだけこっそりいろいろ調べたいと思っています。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 16:22:33.89 +83N/l3R.net
>>853
日本に居なければ手続き進めるのは無理です。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 16:52:03.24 bHLZ3tdF.net
>>853
時効の援用もそうだけど国外に出たら日にち進行はストップするみたい。
日本の法で処理するには日本にいなきゃダメなようだね。
裁判所からの呼出とか弁護士との打ち合わせはどう対応すんのかって話し。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 17:05:12.71 IrsaD2VS.net
>>854 >>855
レスありがとうございます。情報助かります。
やはりそうですよね・・・。
すると、あれですかね、ぶっちゃけいったんこれまでの手続きは全部なしになって
日本に完全に戻ってきたときにまたいちからやるしかないのか、
それとも、いま進行中の手続きを、一定期間保留みたいにしておいて、
一時帰国したときに、一個一個進めるってことが可能なのか
半年に一回は戻ってこれるみたいなんですが。
裁判所などはそんなに待ってもらえないでしょうかね。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 17:37:49.81 IpRXrFIG.net
>>856
申し立て前ならストップして弁護士委任解消するか、保留にしてもらうしかないよ。
債権者は何年も待ってくれないし弁護士もいつ申し立てするかわからない相手を保留するのは考え難いね。
海外赴任が何年も渡るなら一度解任するしかないよ。
また取り立てが再開するわけだが、国内の住居がないのなら放置でいいんじゃない?
気を付けるのは債権者からの職場への電話と給料の差し押さえに気をつけなきゃいけないね。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 18:09:14.52 IrsaD2VS.net
>>857
レスありがとうございます。そうか、いや自分が思いつかなかった点を
書いてもらえて助かります。
実は住所を親元に移そうかとかも考えていたんですが、それだと
ばんばん親元に督促がきそうでダメですね。あぶないあぶない。
いまのところのままにするか、それか海外住所にするか、ですね。

あとは弁に相談して、解消か保留かですね。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 19:43:52.58 6kLfUJhw.net
明日弁護士事務所に精算に行けば全てが終わる。
やった…。よかった…。

二度とこんな過ちは犯すまい。自戒の念を込めてカキコ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 20:03:31.32 muRVdqzp.net
>>859
やっぱり菓子折りとか持っていくのかな?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 22:51:38.87 xFLLv7Il.net
>>860
手ぶらで行くつもりだよ。払うものは払うんだから、そこまでしなくていいかなと割り切ってる

879:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 23:54:10.68 DI7AI6Sf.net
管財人費用って戻ってこないのかな?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 10:36:32.53 KzUeE67H.net
>>862
戻ってくるわけない

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 10:59:34.18 dkPS6G75.net
>>853の場合の弁護士費用はどうですかね?
すでに作業は進めてもらってるからゼロとはいえないけど
まだ入り口だから多少のあれはあれで・・・と希望しますが、
こういう場合自分の都合ということもあり割引?とか難しいですか?
でもそれならお金はそのままで、作業保留でとお願いしたいなやっぱり。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 12:04:42.11 O6L1kVnx.net
免責おりた方、申し立て中の方に質問
ですが初めての弁護士との面談を控えて
おりますが面談時間3時間程と言われております。ここではメールや電話でやり取り
とか仰ってますが皆さん面談何時間位
されてますか?面談してくださるのは
事務員ではなく弁護士です。
債権者は1つです。
陳述書も証拠書類も揃えたのですが
皆さんはどれ位の頻度、時間面談してるのか
これからの心構えの為に参考になれば
と どなたか経験者の方御教示お願い致します。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 13:23:49.23 o7vj9VEz.net
843はもうどうでもいいよ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 13:47:07.26 +azeQRSh.net
さっき第一回債権者集会が終わった
正味10分くらいだった
管財人の会計報告趣旨説明くらいで
裁判官から自分に対しての質問はなかった
会計報告に異議はございませんか?の質問だけで
終わり。何か攻めてくるかな?って思ったけど
あっさり終わってしまった
裁判後 管財人が言うにはもう裁判所へ行かなくて良いって
こと郵便回送は今日で解除 自由財産になったお金は
後日戻ることだそうです
免責通知は後日依頼した弁護士事務所来るそうです
とりあえずはホッとしました

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 14:33:06.12 dkPS6G75.net
>>866のようなのがいちばんどうでもいいよ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 14:49:08.36 o7vj9VEz.net
>>868
割引とか何考えてんのw
不許可くらって路頭に迷いなバーーーカ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 15:14:55.84 m2BWXjiQ.net
>>864
費用の返還割合は法律事務所それぞれの裁量であり結局は話し合いしかないでしょ。
実費は当然引かれる。
仕事の転勤だけど弁護士には関係ない自己都合なんだから話し合いに尽きるよ。
保留するか解消するかは弁護士次第。
要は、取立が再開が困るんだろ?
弁に聞けっての嫌みたいだけど、貴方の質問こそ弁に直接聞かないと答えが出ないんだよ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 17:03:44.59 EKBBOEAu.net
今日初めて弁護士に相談に行った。
借金の多くがギャンブルや浪費で、自己破産か個人再生かは次回の面談時に決めることになったけど、どっちにしても何とかしますから大丈夫ですよ、っていう弁護士の言葉が頼もしかった。
まだまだこれからなんだけど、ひとまず気持ちが楽になったわ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 17:42:51.88 gaftJK14.net
相談しなのですが破産開始通知が来てしばらくしてから今日ふと気付きました…
会社から収入について毎月弁護士へ給料明細を送ってましたが、他に手渡しで会社から受け取っていたお金がありその事は私自身、明細に書いてあるものだとおもっていたので確認してませんでしたが今日見たら書いてなく、どうしたらいいか分からなくなりました。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 17:50:42.81 X1g73l5v.net
弁に聞け

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 17:56:21.18 gK+XLSHz.net
>>872
給与明細と振込金額の整合性が取れない場合は申告したほうがいいよ。
数万円程度なら何も言われないかと

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 18:46:48.48 gaftJK14.net
給料明細と振り込みは同じです
手渡しは2千円程と出張した時(年2回)
2万円手に入る程です
特に問題無さそうなので放置しときます
ありがとうござましたm(_ _)m

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 19:40:32.37 bVuTWkWn.net
>>875 その程度放置でOK 業種によっては『心付け』や『チップ』が月数万入る人も全然いる

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 10:47:32.27 hXahhcrM.net
>>876 引っ越し屋 葬儀関係 旅館の仲居 なんて年間数十万貰ってる人なんてザラだろうけど税務署は何で黙認してるのかな?
収入の証明が出来ないとは言え実社会では確実に発生してる金銭なのにな

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 11:05:08.28 PzQj7u4z.net
贈与税は年間110万まで非課税なんだよ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 22:01:26.50 kaJcEMji.net
仮に110万以上あったとしてもあげた人が申告しない限り税務署は調べようがない

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 23:16:56.13 GbtRnOoh.net
集会で収支計算書見たけど
管財人に費用が30万なのに
管財人報酬が60万になってて
あれ?って思った
こんなもんなの?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 00:38:11.62 ELVO/Lz3.net
>>880
自分は少額管財20万だったけど
丁度会社退職して退職金が入ったから
自由財産分現金99万と預金20を残して差額を管財人に払った
結局管財人報酬は57万で債権者への分配は微々たるものだったよ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 01:32:39.82 cQ7t1Q31.net
管財人
坊主丸儲けだなw

900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 09:24:39.64 /Fnbs6nl.net
99


901:万みたいな、あからさまな数字でもいいもんなんだな



902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 09:31:06.44 ELVO/Lz3.net
>>883
正確に言うと預金199,000円を残して全額現金として申立直前に引き出した
管財人にはその現金のうち99万から出た分を支払った
全部弁の指示ね
東京だからOKなのかもしれないけど直前の現金化はどこでもOKかどうかはわからない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 09:58:35.30 /Fnbs6nl.net
そんな指示してくれるなんて、めっちゃ悪・・・良い弁護士だな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 10:44:17.76 imsZ08CO.net
なにこれwwww

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 12:41:16.45 cQ7t1Q31.net
否認権行使債権って
弁に聞いたけどちんぷんかんぷんでわからない
どういう意味なんだ?
辺鄙返済どうだとかこうだとか言ってた

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 15:36:15.46 x5BIips1.net
辺鄙返済が明らかになった場合債権の放棄を否認して請求を行使できる権利。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 20:58:15.14 6ZJuXeJD.net
874は不適切だが違法ではない

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 23:28:33.86 ELVO/Lz3.net
>>889
最初こんなんで本当に良いのか不安だったけど
管財人にも裁判官にも全く突っ込まれずさらっと終わった
東京はこのやり方でいけるんじゃないかな?
弁や管財人次第かもしれないけど

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 23:51:16.48 x5BIips1.net
地域性ではなく弁護士の経験則からの判断だったんでしょ。
東京とか大阪のような大都市圏では申し立ての件数が多く、
申し立ての内容を隅々まで審理しないもの。
地方じゃそうも行かないね。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 02:08:29.31 h+Yrpuyz.net
それを聞いたら、北海道のど田舎に住む俺は、今後の破産手続きが不安になるわ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 04:50:54.18 1bBZVC6P.net
県境に住んでるのですが、近くの隣県の弁護士と、遠くの同じ県内の弁護士はどちらがいいんですか?あと、弁護士の所には何回位行く必用ありますか?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 07:43:39.27 qNnSHKhS.net
何回行くかは弁護士次第。
普通は1、2回

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 11:28:35.47 6yPn9VGe.net
普通は1、2回?w

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 13:04:11.09 AcjqWgMG.net
俺もそんなもの。あとはメールで済んだよ。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 14:27:18.59 8YPCkTyN.net
アナログ系(ネットは使わず書類は郵送、調書は対面)の弁護士なら毎月面談。
メールでやり取りする弁護士は調書組立前と完成の時に面談、細かい事はメール電話で1〜2回

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 15:09:26.77 nhN0lrlY.net
管財人からはどんな事をされるんだろう?胃が痛い

917:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 16:01:10.07 o9g/VQoc.net
今申し立てまで手続きが進んだ者だけど、
なんかやり方が全然違うから不安になるわw
やり取りは担当事務員との間で完全アナログ(郵送&電話)、
最後の陳述書代行作成の時に初めて弁とまともに電話でお話し。
申し立てまでの期間3ヶ月。
途中、面談とか、法律事務所へ出向いたことは一度もなし。
某大手。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 16:19:01.68 HDoGlAIP.net
>>898
俺は800万の浪費だったので管財人の面談は1時間みっちりやって結構厳しいこと言われたよ。
反省文出せと言われて出したけど、その後は何もない。
債権者集会まであと1週間…

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 16:52:18.54 nhN0lrlY.net
>>900
破産管財人の期間はどのぐらいかかりましたか?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 17:17:51.31 HDoGlAIP.net
>>901
2ヶ月半くらい。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 17:59:05.62 6T5TGRDz2
>>900

裁判所から、配当に回す為?の積み立て命令出なかった?

全く同じ破産で管財人の口座に破産金額の1割位積み立てしないとダメ見たい、
金額も管財人が裁判所に問い合わせしても、
ハッキリした金額の指示無しで、
管財人の裁量で1割位見たいだけど、
8月に債権者集会有るけど、
最近やたら浪費には、厳しい見たいな事管財人に言われたよ

反省文までは、出せと言わないけど、
家計簿は、出してと管財人に言われたよ、

いままで、個人破産の場合
一回目の債権者集会で終わってるけど、
今回は、いつ終わるか分からないって言われた、

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 20:38:40.54 AcjqWgMG.net
楽天が債権者に含まれていても免責がおりれば楽天エディは作れますか?楽天で買い物するのに代引きがもったいないんです。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 20:48:44.67 /NTvairs.net
債務整理、債権額が基準=司法書士の範囲狭く―最高裁が初判断

時事通信ニュース 6/27(月) 09:29

弁護士に代わって司法書士が行える債務整理の範囲が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(大谷直人裁判長)は27日、「個別の債権額が140万円を超える場合は裁判外の和解を代理できない」とする初判断を示した。

司法書士の業務範囲については、日弁連と日本司法書士会連合会(日司連)で解釈が対立。最高裁の判断は、日司連が示していた基準と異なるため、今後は司法書士の業務範囲が狭まりそうだ。

訴訟では、和歌山県の男性らが司法書士に報酬の返還などを求め、司法書士法が定める上限「140万円を超えない額」の解釈が争点となった。

原告側と日弁連は「債権の総額」と解釈したが、被告側と日司連は「債務整理で債務者が得る利益」と主張。一、二審で判断が分かれ、双方が上告した。

第1小法廷は「依頼者や債権者にとって明確な基準で決めるべきだ」と指摘。和解成立時に初めて金額が判明するような日司連の考えではなく、日弁連の「債権者の主張する額」を基準として採用した。

その上で、上限は借金の総額とはせず、個別の借金ごとに判断すべきだとした。

日司連は「主張が認められなかった部分があることは極めて遺憾」とコメント。

日弁連は「最高裁の判断は市民にも分かりやすく妥当」としている。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 20:58:35.58 nhN0lrlY.net
>>902
ありがとうございますm(_ _)m

925:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 06:59:42.07 uXssyZC2.net
>>904
エディは誰でも使える。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 08:28:28.06 gtHlclfD.net
>>904

楽天クレカと楽天Edyは別物だよ。Edyは先にチャージ(現金及びクレカで)しないと使えないプリペイド式電子マネーだから。楽天クレカは使っただけ後日払いだから楽天クレカのショッピング枠限界まで使って債務整理しても良いんだよ。

ただ楽天クレカは一生持てないけど

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 12:37:39.25 yHbO+imJ.net
管財の積立終わった後、管財人との面接までの期間ってどのくらい空いてる?
誰かわかる人いないかな
数日後とかにすぐ呼ばれるのかな

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 16:15:13.00 IGi9C1XtA
>>909

俺の時は、
管財人決まってから、管財人から連絡来て、
日程調整して会ったよ、20〜30分位で終わった

929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 16:12:58.93 9O0mCL6U.net
>>909 私は管財費納めた翌々週だった
管財費納める→管財人が決まる→管財人の都合の良い日にちと破産者の都合の良い日にちを弁護士が調整する
の流れだから1〜2週間が妥当じゃないかな? 管財人も弁護士として他の仕事もこなしながらだからね
それと私の場合『呼ばれる』って感じではなかった「来週の火曜日なら15時〜 木曜日なら16時〜 金曜日の13時〜のどの日が都合良いですか?」って感じだった
緊張すると思うけどここが最後の山場だから頑張れ(とは言っても別段理不尽な事言われる訳でもないので「ハイ ハイ オッシャルトウリダトオモイマス」でOK)

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 21:26:23.70 w72Cwai0.net
債権者集会が終わったけど
もう裁判所行かなくていいって管財人が言ってたけど
免責審尋は省略なのかな?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 10:19:48.07 B3h1pBie.net
>>912
裁判官から「免責に付いては一度裁判所に持ち帰り審査します。結果については後日弁護士さんの方へ郵送にてお伝えします」って言われなかった?
約一週間で弁護士経由で郵送『免責だよ〜』の有りがたい用紙ゲットだぜ!
管財人から裁判官に「免責不許可理由は見られるが更正の余地が〜〜免責妥当と思われます」的な言葉を貰えたらその時点でほぼ免責確定みたいなもんだから
免責につては管財人の意見が概ね直接的に採用されるから>>912の管財人からすれば
「(管財人の俺がOK出したのに裁判所からNG出るなんてほぼないから)もう裁判所に行く事はないですよ」って事だと思うよ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 16:45:56.46 AA2zBZeH.net
親の借金の連帯保証人になってるんだけど、自分が自己破産したらその債務はどうなるんだろう
保証人の代わりを求められるならまだしも、一括返済を迫られたりするのかな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 17:31:12.48 5lDxzUMS.net
連帯保証人の差替えが求められるよ。
延滞など不履行がない限り一括返済はないね。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:24:20.11 2LD5pyMe.net
>>913
集会の陳述で管財人が
不許可に該当するものはないって言ってたのは
確か
集会後に管財人から依頼した法律事務所さんに
裁判所の許可通知が来るからとか言ってたから
大丈夫かな?
管財人から書類が来て回送した郵便物と残り切手とか今日戻ってきたから
回送作業終了だ
破産手続きも99%終了あとは許可通知が来るのを待つだけだなあ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:25:34.76 NezW0gEp.net
>>915
そうなんだ
それなら少しは気が楽なんだけど、代わりに頼める人いるのかなぁ
また親と相談してみるよ、ありがとう

936:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 19:56:06.91 ObIp0C6z.net
>>916 ID変わったけど>>913です 上記した通り免責は管財人が「免責妥当」の言葉をだした辺りでほぼほぼ確定しているようなものなので後はルーティンワークの 様なものです おそらく一週間前後で『お前は自由だ!』の有難いお手紙届くと思います お疲れ様でした 借金や生活苦の理由なんて十人十色だから今後あなたのケースと類似した相談者が出てくるかもしれないからその時はアドバイスして あげて下さい、ペイフォワードしましょう。   重ね重ねになりますがお疲れ様でした 



938:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 22:04:39.82 2LD5pyMe.net
>>918
ありがとう
1からやり直しになるけど
頑張るわ
借金はもうしない

939:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 22:13:11.99 P5vepav1.net
もうギャンブルはやらない
賭けてもいい

940:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 22:16:13.63 5lDxzUMS.net
20年前自己破産。あの時もう借金はしないと誓ったのに
気が付けばカードローン550万まぁ返すけどw

941:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 19:31:27.55 Z7Gc4VQz.net
免責降りて1年半、破産のことは忘れて毎日の生活を頑張っていたんだが

金融屋さんからのDMがきてやっぱり破産者リストにずっと載ってるん
だとがっかり 「ご安心ください、自己破産された方でも借りれます、云々」
いつまでこの手のハガキが来るのやら。( 1年半でこれが2通目です )


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

497日前に更新/297 KB
担当:undef