【自己破産相談窓口と ..
[2ch|▼Menu]
15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 05:44:01.79 mYy5OfuJ0.net
>>8
ネットバンキングから投資口座への入出金があれば、隠したくてもバレます。
結局、株口座の残高なども裁判所から取引履歴を提出するように指示があります。
そして口座残高もバレます。
絶対に隠さないほうがいいです。
破産手続きの途中でバレると免責不許可になるし大変な方向に流れてしまいます。
破産理由が株やFXなので、99%投資口座の残高証明は必要になりますので。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 14:33:06.89 aw11OE0eO.net
弁護士に依頼したときに「換金行為があるから、少額管財だよ」と言われたので、管財費用をおさめました。
管財の弁護士の面接や郵便物の管理より前に、免責審尋期日の案内が届いたんですが、順番が逆じゃないですかね?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 16:55:24.28 Rvx+iSKrO.net
その順番で問題ないよ。
しばらく管財人に監視された生活を送ったら管財人と弁と一緒に裁判官のありがたい説教聞いて免責です。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 17:42:20.43 aw11OE0eO.net
>>17
ありがとうございます。
アデ☆ーレのHPを見たら
申し立て→管財人選出→管財人の監視→免責審尋となってたんで、あれ?って思ったんです。
私の免責審尋は9/11で、申し立て→免責審尋の順なんですよね。
安い弁に依頼したんで、一瞬「管財じゃないのに、管財と言われて、費用を騙し盗られた?」って思っちゃいました。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 18:28:38.63 z8dhll+f0.net
>>18
よければ、どんな内容・金額の換金行為だったのか教えて

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 20:56:34.44 wqjqNPli0.net
>>15
ありがとうございます。私は銀行経由で入金していたので確実に提出の指示がありそうです。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 18:24:50.32 1TTb/ePs0.net
管財事件扱いで、いま費用積立中なんだけど全額積立終わらないと申し立てしないものなのかな?
管財人つけるからそれだけで20万、1社2万で借入10件なんで20万、その他雑費や報酬金は解決後に精算って感じなんだけど
最初から決まっている40万に達成したらようやくって感じなのかな?経験者さん教えてください

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 21:58:34.10 1FXNF3JU0.net
管財は20万一括で払わないと始まらないけど
弁護士費用は弁によっては分割でも許して貰える 法テラスだと月5000円の分割払いだし

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 22:25:13.72 arwZMUQJO.net
公園の水飲んで20万作れ
管財@東京地裁

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 22:59:19.56 beBhAyNw0.net
最近は弁護士費用も積立が終わらないと手続きに入らない弁が多い。
破産手続きが終わっても弁護士費用払わないで逃げる債務者が大杉でね。
分割でないと弁護士費用払うのが厳しいなら法テラス使うべし。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 08:28:31.60 fe7ePFE50.net
個人事業主だと管財事件は免れる事出来ないのかな?
調べられても1円も出てこないのに20万もったいないわ、、、
まあ破産しようって奴を信用できないのは分かるんだけどね、、、

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:19:05.84 ti0eUukn0.net
>>25
事業主の管財は50万だよ、個人の破産で少額管財になる場合は50万。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:43:05.76 tZpET7DW0.net
>>26
弁には個人事業主でも20万って言われたよ〜
50万の可能性すら言われなかったんだけどな、、、
つーか50万なら本当に年単位で払えないからいつ終わるんだか、、、、

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:51:09.45 ti0eUukn0.net
>>27
少額管財は20万だった。事業の失敗は50万だった。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 18:49:18.17 uy+3jTUO0.net
>>1乙です。
美人裁判官にお説教してほしかったのに、
5分ぐらいの全体へのお話で免責審尋が終わった
はやく戸籍・住民票ロンダリングしたい

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 20:32:04.14 KW/LdYUaO.net
体壊して店閉めた破産で管財だった。
車もバイク(カブ)も仕事道具一式差し押さえなかった。
郵便物と家計簿だけだった。あと予納金20

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 22:01:18.68 HmpBrWHR0.net
家計簿持っていて1ヶ月、弁護士さんからなんの連絡もありません。
管財の予納金20万も払っていますが、これで普通なのでしょうか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 23:36:14.32 lsU0mHcB0.net
>>1
いや普通に電話しようぜ??
俺も同時廃止の破産したけど
   相談・契約⇒過払い請求関連(半年)⇒破産書類提出⇒免責決定(3ヶ月)
過払い請求の時に5ヶ月目くらいから週1ペースで電話しまくってようやく、弁護士が重い腰を上げてやってくれてすんなりいけたよ。
普通に、1ヶ月経ちましたが今どんな感じですか?でいいよ。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 23:36:56.48 lsU0mHcB0.net
>>1⇒×
>>31⇒○

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 08:19:09.70 cyJj4uDf0.net
今再生手続き中で今週準備のために通帳と家計表持っていきますがOKもらえたらその後またチェックされたり提出することってありますか?
終わったら引き出して使いたいのですが、
まだ何かあるなら考えないとと思い。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 10:19:03.41 SpndENvR0.net
>>34
2ヶ月分提出後はチェックないよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 11:49:35.93 cyJj4uDf0.net
>>35
回答ありがとうございます。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 13:22:09.00 wGA5bsJa0.net
>>35
家計簿って2か月分だけで良いの?
2か月って申立てする2か月前って事?
去年の8月に依頼して月に3万円ずつ30万円貯まるまで申し立てはしないって事で毎月家計簿書けって言われてるんですが・・・。
アパートに住んでたけど、金が無いから引き払って寮付の派遣で働いたけど、
派遣で働いて数か月で派遣切りされて、月に3万円の弁護士費用も払えなくなって支払いを持ってもらったりしてるから、いつ申し立てできるのか分からない

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 13:29:31.06 XGuyCyp+0.net
>>37
積立中も家計簿書いてるの?
私は何も言われてないから、とりあえずは積立を頑張ろうって感じなんだけど不安になってきたな…

39:37
15/09/07 13:49:57.82 wGA5bsJa0.net
>>38
そう、積み立ててる今の段階でも毎月書かされてる。依頼した時に必要書類一式が送られてきて
その中に家計簿の用紙もあったけど6枚しかなかったから全部使い切って「家計簿の用紙も全部使い切ったし、いつになったら申し立てするんですか?」
って聞いたら、「30万円払いきったら申立てする。家計簿の用紙は5枚郵送します。足りなくなったらコピーしてください」って言われた。
申し立てするまで毎月書けって事

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 13:55:07.11 hU/b0kiF0.net
>>37
法テラスで相談した方が良かったのでは?収入条件にも該当するだろうし、全額支払わずとも申し立てしてもらえたと思う。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 14:00:34.72 zcozqjAm0.net
>>37
そうなの?!俺は今年2月に個人再生申し立てして12月と1月の家計簿提出だけだったよ。
先月、認可されたよ。
しかも申し立ての金も毎月支払いながら直ぐに申し立てしてくれたよ。
30万貯まるまでなんておかしくない?
債権者待ってくれるの?

42:37
15/09/07 14:01:56.88 wGA5bsJa0.net
>>40
派遣切りされたあたりから「法テラスの方が良かったな・・・」って思ったけど、今まで払った弁護士費用も戻ってこなくなるから今更、法テラスに乗り換えるってのはな・・・
法テラスも検討したけど「法テラスは相談してから担当の弁護士が決まるまで1か月位とかかかる」ってネットで見たりして、
アパートを引き払った頃にクレジットカードとかサラ金とか滞納して催促の電話が来まくってたから、
すぐに催促の電話を止めて欲しくて・・・

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 14:04:01.17 zcozqjAm0.net
>>39
おかしいよ、どこの地域?
東京なら半年ですべて完結するよ。

44:37
15/09/07 14:07:45.30 wGA5bsJa0.net
>>41
「当事務所は、基本的に弁護士費用が支払われて時点で申し立てします。給料の差し押さえ等の急ぐ事情が無い限り貯まってからです」って
依頼して時点で受任通知を出してるから催促の電話は全部止まってます。

45:37
15/09/07 14:10:52.94 wGA5bsJa0.net
>>43
住んでるのは長野県で、依頼してる弁護士は東京の事務所。
全国の債務整理をやってるってネットで書いてた大きな事務所みたい。
郵送とメールでやり取りしてる。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 14:11:43.38 zcozqjAm0.net
>>44
変な事務所に依頼しちゃったね…

47:37
15/09/07 14:12:24.85 wGA5bsJa0.net
いつになったら貯まるのか、申し立てもいつになるのか分からないから、
法テラスに乗り換えるのも検討した方が良いですか?
今まで半額15万円払ってますが、戻ってきませんよね?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 14:19:26.25 zcozqjAm0.net
>>47
弁護士事務所に確認したほうがよいと思います。
電話とメールだけなんて怪しくないですか?
一度は弁護士と会って相談したり話したりしたほうがよくない?
私は二人弁護士と無料相談して
人間性良さそうで話しやすい方の弁護士に依頼しました。
それで正解だったと終わって感じたよ。
大手は沢山案件取ってるから忙しく事務的なんだろうね。

49:37
15/09/07 14:24:30.94 wGA5bsJa0.net
>>48
弁護士とは電話で2度(依頼の電話をした時と、依頼後の手続きの確認で)話してます。
メールは返信してくるのは事務員ですね。細かい事は「弁護士に確認したところ・・・」とか書いてましたから
基本は事務員ですね。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 14:28:52.53 zcozqjAm0.net
>>49
大手はそんな感じなんだ
俺の依頼した弁護士はメールや電話でこちらから質問したり何度かしたよ。
弁護士事務所にも3回くらい行ったかな。
話しやすく、話のわかる弁護士でした。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 20:00:23.87 U7PuzSQj0.net
>>47
うーん、私の場合は法テラスにお世話になって、費用を分割支払いにしてもらった上で、申し立てから免責決定まで数ヵ月だった。だからこのスレで支払いが完了しないと申し立ててもらえないと少なくない人が言っているのを聞くとどうも釈然としない。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:20:28.60 fvHczJnS0.net
司法書士は食えないからFLASHでフルヌード。
これが司法書士の品位レベル。
FLASH 2015年9月15日号
前代未聞! 法曹界激震スクープ!!
美しすぎる現役司法書士フルヌード
URLリンク(www.kobunsha.com)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 03:31:35.97 NjWM6G1b0.net
法テラス経由してればリスクなく法テラスから弁護料もらえるから当然。
法テラス経由しないで弁に依頼する場合においては、弁護料未払いや滞納の場合
弁(事務所)で督促・取立とかリスク高いからね、なるべくリスクを負いたくないから
先払いじゃないとやってくれないとこ増えたね破産関係は。

54:37
15/09/08 12:08:32.42 lU2qvdBd0.net
じゃあ、「金を払ってからなんておかしい」って書いてる人がいますが、別におかしくないって事ですね?
払いきる前に申し立てしてもらった人が、自分とは違うからおかしいて言ってるだけですね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 12:27:45.90 iIIWnVR50.net
>>53
法テラスからの報酬ってだいたい決まってるだろうから、きっと少ないんだと思う。
弁に直接頼むのと同じ報酬が得られるなら、法テラス経由の方がリスク少ないだろうからね
でも、弁探す時に法テラス登録してる人を探して「法テラスでお願いします」って言ってみる価値はあるかもね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 15:52:07.12 2Za649Rn0.net
自己破産にも種類があるし、それによりけりなんじゃないの?
初の自己破産した時は、管財人とかつけないやつだったから受任後から早速動いてくれて、申し立て〜破産決定まで半年とかだった
費用は全部で30万くらいだったけど10回払いで契約したよ
管財事件扱いの場合は、おそらく最低でも管財人の20万は支払って貰ってからなんじゃ?

57:37
15/09/08 19:48:05.79 lU2qvdBd0.net
>>56
初めての自己破産で「全額払いきるまで申し立てない」って言われてるんですが・・・

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 20:11:10.93 c+1UXQ2i0.net
>>57
試しに「じゃあ法テラスに変えます」って言ってみ
どうぞどうぞって言われたらそれはそれでOKだろ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 22:26:11.49 kHWlJS0o0.net
>>57
前スレだったかな
費用分割払い・即申立して免責降りたら残りの支払いブッチする人が増えた
だから積立させる弁が多くなったんじゃないか?って書き込みがあったよ

60:37
15/09/08 23:15:06.51 lU2qvdBd0.net
>>59
自己破産するってことは「借金を踏み倒そうとしてる」って事ですからねw
自分が弁護士だったら弁護費用をちゃんと払ってくれるか不安になりますね、仕方ないですね。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 00:16:14.52 DAjk0i4K0.net
その先生は前にも踏み倒されたんでしょうな。
「全額払いきるまで申し立てない」先生以外の弁護士か法テラスにかえたら?
今まで払った分の金は戻ってくるよ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 09:15:27.47 OCng4IfO0.net
破産しようって人間信用して後払いにしてって方が都合よすぎるよな
って思って納得して先払いした

63:37
15/09/09 10:24:55.34 lhy/WsHu0.net
>>61
いや、「途中で解任したりしても、それまで払った費用は返しません」みたいな事が最初に郵送されてきた書類に書いてました。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 11:30:25.54 SZ7rtTqa0.net
10年くらい前、消費者金融がゴールデンタイムにCMバンバンしてた頃は自己破産に対して今よりゆるくて
弁護士事務所もバンバン請け負っていたような記憶。おそらくその頃に、費用踏み倒す輩が多かったんだろうな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 12:10:44.09 f1oQHW8n0.net
法テラスは小額管財が入りそうな場合は先に20万用意できないと引き受けられないみたいよね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 12:36:29.81 kWWU8WLP0.net
免責審尋行ってきたけど住所と本籍に変更ないかの確認しかされなかった
免責降りるのかしばらくドキドキだ…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:04:47.84 4/7Ixqn1O.net
まぁ大丈夫だよ。
安心して待ってましょう。
そのドキドキを忘れたら駄目だよ。
俺は戒めのためにたまにここ覗いてます。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:53:05.66 kWWU8WLP0.net
>>67
ありがとう
そうですね
反省の念を忘れずに持っていきます

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 23:51:16.55 xSkNqyhO0.net
免責になってから9ヶ月なんですが、最近銀行で預け入れなどすると
○○様今すぐお持ちのキャッシュカードを30万まで下ろせるローンカードに
できます。今すぐお手続きできますとでるのですが…
これは審査しないのでしょうか?破産者と調べないのでしょうか?
地方銀行です。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 23:52:25.84 7rMGsaVf0.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!
裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)
本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。
非弁問題の現状と対策(4頁)
URLリンク(www.toben.or.jp)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 00:36:17.87 Sdn21nCp0.net
>>69
”手続き・・・申請”はその場でできるけど審査は必ずあるよ。なので結果としては通らないでしょう。
銀行員はあなたが破産者である事を知りません、社内ノルマの関係で声を掛けただけですよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 00:41:45.57 Sdn21nCp0.net
文言的にATMで表示されたのかな?
どちらにしても審査はあるはず・・・、まぁ手続きはできるけど銀行の審査は厳しめだしたぶん通らないと思う

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 08:14:05.26 BRMZJggW0.net
自己破産のデメリットと自己破産以外の債務整理方法も検討しよう
URLリンク(xyou-wi.com)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 09:56:19.59 9E5D+6Sz0.net
役立つかどうかわかんないけど、三重の津地裁も面接やその他、裁判所に
行かなくて済んだよ。
弁護士に依頼して、3ヶ月で免責決定だった。
法テラスに頼んで全部で10社500万ちょいで5000円の24回払いだったかな。
やさしい弁護士だった。
申し立てしてから全く連絡無くて、気になってたらTELがあって
とうとうきたかって意気込んだら、「免責おりました、もうこれで終了です。」
っていわれて、かなりポカーンとした。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 10:41:56.04 HjyA+DFk0.net
>>74
免責しんじんいかなかったの?

76:74
15/09/10 10:45:36.85 9E5D+6Sz0.net
はい。弁護士の事務所で打合せを5回ほどして、必要な書類を書いて送って、
後はお任せでした。その後は一度も連絡無しです。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:20:45.72 2Bru9TOJO.net
債権者集会は行かなきゃ駄目だろ?
例え相手が居なくても

78:74
15/09/10 13:24:37.48 9E5D+6Sz0.net
いえ、弁護士に債権の内容を伝えて、必要な書類を集めて渡し、
同時に法テラスの申請をして、申し立てをしてもらったら、
それから先はどこにも行かなくて済みましたけど・・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 15:29:00.06 HjyA+DFk0.net
>>78
地域によって違うのかな、あんまり参考にならなかった

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 16:01:31.26 r8Jr72jv0.net
>>74
三ヶ月というスピード免責も驚きだが、費用がかかる破格なところが更にびっくりだ
10社も相手にしてそれだけで済むなんてラッキーだね

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 16:01:55.94 EQj1NWT70.net
  脱会届
平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿
私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文  ………………………………
必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 16:02:28.61 r8Jr72jv0.net
>>80
なんか誤変換スマン
費用がかかる破格→費用が破格

83:74
15/09/10 16:19:11.93 9E5D+6Sz0.net
ですよね^^;
あちこちみてても「えっそんなにかかる物なの?」
って思ってました。ちなみに3ヶ月というのは裁判所に届け出てからの
時間です。弁護士との相談に2ヶ月ほどかかっていますが、相談費用は
法テラスの制度で無料でした。参考になれば^^;

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 22:44:46.30 rnOri+j70.net
>>71-72
ありがとうございます。
はい、ATMに毎回出てきてます。後で審査で取り消しでしょうね。
自分はローンカードはいらないんですが、毎回出るので
今度出ないように銀行員か、ATMの電話で出ないように言おうと思います。
ありがとうございました。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 00:45:08.43 Vc0eaHhX0.net
自己破産を自分でやる方法
URLリンク(blacklist-revival.com)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 16:19:13.60 yglxRn48O.net
>>18です。
審尋に行ってきました。
やっぱり、同時廃止の流れでした。
換金行為があったんだけど、弁の判断で、同時廃止で出したんだって。
裁判所に呼ばれたのは、同時廃止か少額管財を決めるための面接でした。
結局、同時廃止となりました。
管財費用が戻ってくる!
嬉しいなぁ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:43:56.86 qYnwiLa60.net
債務相談なら、NPO法人STAに相談下さい
詳しくはホームページをご覧下さい
NPO法人STAで検索!!!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 21:03:23.94 U1GLVNFdO.net
>>86
良かったな。
両親と美味いもんでも食って来い

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 22:55:12.46 oQ9c6yNO0.net
今月から支払い不能なんですが
一旦引越しして、その引越し先から破産手続きしても問題ありませんか?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 01:43:27.80 3PCWTm12O.net
払う金は無いが引っ越す金はあんの?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 08:18:22.99 mlDZUnpa0.net
>>89
管財になるなら少額管財が使えるところがよい

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:37:52.54 BO77qxsT0.net
マイナンバー導入したら会社に知られてしまうのかな?税金滞納やらブラックリストやら

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:00:06.13 bs93LZeE0.net
>>92
ブラックリストは、大丈夫だが
税金滞納していると、税務署から
給料差押え等でバレる

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:11:08.47 BO77qxsT0.net
ありがとう。
いま自分は破産処理中で弁が動き始めたばかりです。
破産した人でも給与差押えあるんですか?
結局、会社に知られてしまうんだろうか。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 21:03:56.96 /PElaUoe0.net
>>94
税金は破産しても免責にならないから

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 21:04:03.03 XruvCFGg0.net
税金は破産対象外なので、差し押さえあるよ。
税金関係は借金の取立てより厳しいからね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 21:08:10.04 Ent02O7c0.net
北海道は家計表1ヶ月でおkなんだけどねぇ。
本当に地裁ごとに扱いが違うから大変。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 22:28:44.95 jImYS7rg0.net
実際、会社バレしたけどそのまま会社に残ってる人っている?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 23:18:15.62 GIBehZdu0.net
ばれたと言うか退職金がない事の証明を提出しなくてはいけなかったから正直に話して書類を作成してもらった。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 23:23:39.06 jImYS7rg0.net
>>99
それで居づらくなったりしてない?
自分は宅建取引主任者だけど、業務上重説説明は無い
でも登録はされてるから言っておいたほうが良いんだろうなあ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 00:41:14.60 cwdQv+v80.net
居づらいのが嫌なら、弁に頼ったり破産せずに頑張って返していくしかない
借金をチャラにして欲しかったら、恥だの何だのは捨てるべき

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 03:51:23.12 GXM7mdog0.net
>>94
冗談抜きで税務署は怖いよ
私の弟、結婚してからマンションを住宅ローンで購入
さらに車もローンで購入
弟が言っていたけど、固定資産や車の税金が高いと悲鳴
会社のリストラで転職、収入も2/3に減って、税金滞納、給料差押え
結局、マンション売った

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:04:57.22 XjT292ph0.net
>>100
宅建主任だと会社の就業規則によるが、会社に黙って破産したら懲戒解雇だろ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 12:23:02.48 geavyFD30.net
ローン付の家を手放すのに、任意売却のため不動産屋が来たんだが
あまりの高圧的な態度に頭に来た、、、破産者は俺の言うとおりにしろという感じで
明らかに見下して、足元見やがる
この不動産は断って、競売でお願いしようと思うがどうだろう?
出来るだけ今の家に永く住んで、お金を貯めたいのだが・・・

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:12:08.07 vO1Z7+KzO.net
税金は延滞金もつきます。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 16:10:52.60 cwdQv+v80.net
税金の滞納だけは早めに対処しておけ
散々書かれているが、闇金もビックリな程に容赦ないよ
地域によっては、一旦は分割払いもOKしてくれるけど支払い長引くと痺れ切らして?給料や財産差し押さえを決行する
延滞金もバカにならない金額だし、全額は絶対逃げきれないから

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 17:42:21.30 D/PxeKky0.net
俺は製造業勤務なんでペーパー宅建士(登録済みだが更新講習行ってないので失効)
なんだけど、正直に自分から登録抹消するべきか、免責確定後に
何食わぬ顔で更新講習行こうか迷う。宅建協会って官報見てるかな?
抹消→再登録したら4万ぐらいかかるんだよな…

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:25:26.15 pHxAJGDi0.net
31です。
事務員さんが電話に出て「面談中です。伝えておきます」と言われ、折り返しかかってきません。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 03:49:17.38 HxEU/hfN0.net
>>72
ねーよ
その場ですぐ借り入れできるよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 07:41:39.27 kH66ESsF0.net
すみません、質問させてください
親の死後(特に遺産などは無し)介護鬱から数年引きこもって
しまったのですが、やっと人生を立て直そうと決心し始めました
立て直すのに心配として立ちはだかっているのが
滞納している税金や借金や家賃などです
そこで自己破産を検討した方がいいのかと思い至ったのですが、
私は現在昔に田舎で購入したマンションに住んでいます
現在の売価は30万円くらいで売られているような微妙な
物件なのですが、自分にとっては生活を維持している
この住処が最後の砦のような存在です
自己破産すると不動産を失うとなっておりますが、
売却してもむしろお金がかかってしまうのではないか
という程度のこのマンションでも、やはり
必ず手放さなければいけないものなのでしょうか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 08:06:13.53 r/HO4Vuo0.net
>>110
ショボくても家を手放したくないなら個人再生しかない
あと税金は上にも書かれてる通り自己破産しても免除されない

112:110
15/09/15 09:16:32.46 kH66ESsF0.net
>>111
なるほどです、ありがとうございます
そうすると、自己破産をする場合
・税金の分納の相談
・住む場所を探す
これはしなければならないということなんですね
現状、とてもまともな仕事はすぐにできそうもないので、
そうなると、やはり生活保護申請を前提に考えなければ
いけない感じなんでしょうかね
やはり、特に住む場所はなかなかハードルが高そう…
早くまともな人間になりたいです

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 10:41:14.22 W0w8Z5ac0.net
>>112
治験バイトなら1週間入院すれば20万になるよ

114:110
15/09/15 11:04:52.95 kH66ESsF0.net
>>113
それは20万円で引っ越すという意味なんでしょうかね?
以前興味本位で治験を調べたことがあるんですが、
あれって中肉中背を求めてる感じみたいでしたね
その基準はBMIというかなりアバウトなもので図っているようでした
私の場合、背が低いんですががっちり体型のため、
体脂肪かなり減らしても体重の数値は多めになって
しまうのでBMI基準だとどの治験もダメそうでした
あと、今となっては年齢もアラフォーなので、
その辺も現状では問題になりそうですね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 11:15:33.54 CuR6ST1X0.net
>>110
確か財産価値が99万以下なら手放さなくていいんじゃなかった?車とかそうだった気が
あと、生活必需品であれば大丈夫しゃなかったっけ。そのへんの査定がどんな風かわからんけど
弁護士事務所に相談した方が早いんじゃないかな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 11:34:48.35 zGZi7Anm0.net
>>110
現金では99万円まで認められるが20万円を超えるような物や20万円を超える預貯金は配当の対象になる
借金総額や借り入れ件数くらい書いたほうがよい
あと生活保護を申請するような状態ってどんな状態?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 11:50:29.55 W0w8Z5ac0.net
>>55
法テラス経由の破産は15万だよ

118:110
15/09/15 12:05:37.29 kH66ESsF0.net
>>116
あまり長くなってもあれなので、簡単に書こうと思いますが
現状は現実から逃げまくった果ての状態です
借入総額は、介護中に生活費に困ってカードで買い物して
換金してというのを繰り返して、200万円くらいあるんじゃ
ないかと思いますが、放置しているうえに、もう随分郵便も
見てないので現時点では件数金額とも正確にはわかりません
家賃もよくわかりません、放置して逃げたままです
税金も年金も消費税意外は最後にいつ払ったか覚えてないです
田舎の物件も、税金も管理費も滞納していて使えなかったんですが、
(オートロックなので滞納してると物理的に入れなかった)
親が亡くなったあと、1年位浮浪者みたいなことをした末に
香典などを使って管理費だけ払って、ここに転がり込みました
そこから1年半くらい経過しましたが、浮浪も含めもう2年半くらい
ほとんど寝て起きてだけがメインの生活で、金銭的に死ぬか生きるか
くらいになるとやっと在宅の仕事を少しこなして(これもかなり
働くこと自体が精神的にギリギリの状態だったんですが)、
光熱費と食費をまかなっていた感じです
両親の介護は6年位やってたはずなので、考えてみると
30くらいからもう10年近くまともな職には就いてないっぽいですね…
恐ろしいです…
このままじゃまずいと思いつつも、まったくやる気が起きず、
かと言って死のうとも思うわけでもなく、時間だけが過ぎてしまったのですが、
やっと気持ちと体が動くようになりつつあり、ここで思い切って自己破産の
選択も含めて色々とリセットして、人生立て直したいなと思いました
私は税金を収められる人間になりたいです

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 12:33:35.99 W0w8Z5ac0.net
>>118
借金は5年逃げきれば時効になるよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 12:47:01.80 3hAKFQMI0.net
>>119
税金の滞納は無理
過去3年だっけ?は、確実に差し押さえされる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 14:45:29.58 W0w8Z5ac0.net
税金は破産出来ない

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 15:44:05.90 VW0tEmHc0.net
前勤務先を2ヶ月前に退職しました。
未払いの給料はありませんが積み立てた退職金の支払いが残ってます。
20年前に任意整理をし今回、破産をかんがえてますが、この状態でも前勤務先に差し押さえとかの通知はいきますか?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:57:45.56 dA2YZVOO0.net
弁護士事務所に相談行った時
税金未納がある場合、その分の返済も計画しながら弁護士費用も返済していけるか確認してくるはず
(毎月の光熱費や家賃など大まかに書かされ、〇万円までなら返済に充てられますねーみたいな)
そこで、支払い能力が危ういようなら受任してくれないケースもある。無職の場合は無理な事が多い

124:110
15/09/15 17:27:00.74 kH66ESsF0.net
>>123
お金がないから自己破産するのに、
お金がないから自己破産できないことがあるんですかw
やっぱり世の中厳しいな〜〜
5年で無効なら今無理しなくても…って思っちゃいますねw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 17:36:58.54 W0w8Z5ac0.net
>>122
法テラスに相談

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 17:47:53.62 W0w8Z5ac0.net
>>124
5年で時効とか時効の援用の手続きを取るとかあるから、検索して調べてみ。

127:110
15/09/15 17:59:18.66 kH66ESsF0.net
>>126
調べてみます!
これ、かなり重要かも…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 18:37:32.89 0Akx5QHsO.net
本気でやり直すつもりなら2chより法テラスなりなんなりだと思います。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 19:13:09.46 r/rHp/BC0.net
債務整理と個人再生の違いって本当に官報にのるかどうかってこと?それだけの違いと裁判所を通すかで元金減るの?弁護士に相談したけどそれくらいしか説明されなかった。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 19:50:01.89 tnH8xu8H0.net
債務整理の意味すらわかってないだろなこの人

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:03:11.51 lR/VMxfX0.net
官報に載りたくないなら自力返済なり私的整理なさい
というか法テラス行ってこいや

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:23:41.58 iTl7qZmD0.net
>>127
何度も言うが、税金だけは破産できないし全額時効にならんからな
今もずっと未払いなら、過去3年くらいまではずっと請求くるから。延滞金もな
家賃とかカードローンは5年で時効らしいが

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 16:09:48.45 FpSWqx2i0.net
>>132
税金というのは国税のことだから。
納税は国民の義務だから憲法なんだよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 16:34:52.22 1agF/cym0.net
知ってるかもだけど税金も時効あるよ
その前に差し押さえなり何なりあるから
普通に収入あればかなり難しいだろうけど…
生活保護で執行停止になれば時効まで行けるかもね

135:110
15/09/16 16:50:55.06 7a1pQUK30.net
え?税金も時効あるんですか…
まあ国民の義務として可能なかぎり払いたいですけど、
立ち直るのに結構な障害になってるのも確かではありますね
利息とかすごいんですよね税金って?
実際に今払うべき金額の総額聞いたら心折れそうw
なお私の収入はたぶん生活保護レベル以下の水準を
10年くらいは続けてるんじゃないでしょうかねぇ…
今は行方不明者みたいなものだと思うので、
色んな意味で差し押さえはされないんでしょうけども

136:110
15/09/16 17:29:53.58 7a1pQUK30.net
どうやら税金が時効になる場合は、基本的に納税を
請求してない場合みたいなので、普通の税金は督促で
リセットされるので時効になることはまずなさそうですね
いつか滞納してる金額を聞きに行くのが楽しみですw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:55:22.77 /F8sNmVA0.net
>>135
じゃあこのまま逃げ切りなよ
弁護士に相談したら、何もかもリセットされそうだから行かない方がいいかもね
つか、税金とか家賃とか支払い滞ってどのくらい経過しているの?もしかしたらとっくに時効なんじゃ?

138:110
15/09/16 18:15:39.75 7a1pQUK30.net
>>137
かなり浮世から離れた生活を続けていたので、
正確な年月はちょっとぱっとはわからないんですが、
税金は5年過ぎたものはかなりありそうです
最後に何か払いに行ったのはそれよりもっと前だと思います
でも督促はきっと発送はされてるんじゃないですかね?
届いてはいないと思いますけど、住所がないのでw
家賃は行方くらます前からだから4年くらいかな?3年かな?
でも、家賃はもし自己破産になって支払いの責任が
無くなったとしても、いつか恥ずかしくないくらいの
まとまったお金ができたら一部だけでも払いに行きたいです
夢ですね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:43:34.99 pEvgU3n+0.net
不動産持ってたら生活保護はおりないよ
法テラスに破産の相談行っても返せる見込みがないと判断されると弁に断られるだろうし
先に生活保護受けられれば法テラスの支払い免除になるんだけど難しいね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:48:31.37 pEvgU3n+0.net
あ、持ち家あっても資産価値が無いなら生活保護受けられるのか
先に生活保護申請してみたら?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:56:51.68 0yxY8mUe0.net
生活保護受けても借金あったら法テラス経由で破産しないといけないんだよ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:03:56.87 pEvgU3n+0.net
破産したほうがいいと思うけどね
債務整理やら個人再生って、今後きちんと払えるかどうか見込みがないと出来ないじゃない
債務の相手も分からないのってなかなか厳しそうだけどw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:11:37.62 kPevCmFW0.net
生活保護って五体満足じゃなかなか受けられないでしょ
生活保護を簡単に受ける方法があったら教えて欲しい

144:110
15/09/16 19:27:32.40 7a1pQUK30.net
生活保護はできたら受けたくないですよね…
ほんと最後の手段というか、恥ずかしいというか…
以前、父親の葬儀の際、市の補助を頼って相談に
行った時に、担当の人がすごく親切な人で、生活は
どうしてるのかなど聞かれて、その後も何度か
電話をもらったりしました(3年位前かな?)
あれって生活保護受けて生活立て直せばみたいな意味だったと
思うんですけど、その時はもう何もしたくない?というような
発想が頭を支配していたので、生活保護などの相談するよりも、
逃避の浮浪生活に入りました
でも今は、人生立て直しに必要なら、場合によっては自己破産や
生活保護でも利用するべきなんだろうな、と考えるようになってきてます
多分、家を失うなら、生活保護からスタートせざるを得ないんでしょう
けど、なるべくそうはならないでもらいたいです

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:55:01.65 xqTvelXG0.net
俺も過去に税金滞納してたけど、市役所(遠方)に電話で今の窮状を訴えつつ元金をこつこつ払っていったら
利子分は目をつぶってくれた(免除とは言わないけど、請求出来ないですねって感じに言われた)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:13:12.16 7t8kOlIw0.net
>>114
グダグダ言ってないで死ぬ気で働け

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:15:19.24 7t8kOlIw0.net
ダブルワーク、トリプルワークで死にそうになりながら借金返してるやつなんてゴロゴロいるんだよ
お前のはただの甘え。

148:110
15/09/16 22:49:14.80 7a1pQUK30.net
早く甘えないで死ぬ気で働ける人間になりたいですね
理想ですね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:57:49.19 O4Ggy6uI0.net
>>138
5年過ぎたものはかなりあっても、直近3年は消えないよ税金は
ずーっと払ってないなら一生「直近3年」分の催促が来るしその間延滞金も上乗せ
このまま死亡同然って訳にいかんだろ?ナマポなり再就職なりで生きてる事がバレれば請求くるし、弁護士なりに相談行けば当然生存確認になるしな
ちなみに、>>145みたいなゆるい地域もあれば容赦ない地域もある
個人的な経験上、神奈川はかなり厳しかった

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:06:42.94 0yxY8mUe0.net
>>148
それでどうするんですか?破産して生活保護受けますか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 00:58:13.36 RCuGrsHqO.net
釣られんの悔しいからコメントは差し控えます。

152:110
15/09/17 07:02:12.12 hR01CUwu0.net
>>150
選択肢としては
自己破産ルート
→1、家を失わない
→2、家を失う
現状維持ルート
→3、自己再生
→4、あと2年位?逃げ切る
このような感じになるでしょうか

153:110
15/09/17 07:13:55.10 hR01CUwu0.net
目指しているのは今の異常な状態を脱却して
まず普通になることです
普通に働いて納税し、友達や親戚の前に顔を出せる
ようになりたいですし、いずれ家族も持ちたいです
車にも乗りたいですし、病院にも行きたいです
本当は3であるべきなんでしょうが、あまりにも
今の状態では先が見えないので、自己破産などで
全てを一旦整理して、具体的にどうやれば普通に
なれるのかの道筋を付けられればいいなと思いました
1だと最低限の生活ラインが低いので、あとは頑張り次第で
その分が税金の支払いなどに充てられるという発想なのですが、
2になってしまうとかなり負担が多いように感じるので
抵抗感が増してしまいます
生活保護前提になってしまう点でも2は避けたいところです
4は新しい選択ですが、これは行動の選択としては
一番楽そうですね…そのままやり過ごすわけですから
ただ、普通になるにはかなり遠いですが
今のところこんな感じで考えておりますが、
もう少し考えて決定していきたいと思います

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 14:31:47.53 ahiuBZbl0.net
だから自己破産=家は捨てるなんだが
そんなんだからそんなんなんだろうなw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 14:34:41.59 CB/39zG40.net
申立まであと1ヶ月だ
そわそわしてきた

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 15:02:09.77 JQBfTO4o0.net
なんだかなあw
きれいごと並べ過ぎなんだよ>>153
きちんと返したいって思うなら、家は売って弁護士費用と納税分に充てろ。
そして今すぐバイトでも何でも面接の電話して職につけ
あなたは行動に起こすのが遅すぎた。あれもしたいこれも必要、なんて思うのは二の次
ナマぽが嫌だとか言ってるけど、それも手段のうちなら選り好みしてる立場じゃないよ。とにかく金と仕事を用意しなさいな

157:110
15/09/17 15:20:31.77 hR01CUwu0.net
>>156
売ってもお金にならないんですよ
なるんなら話早いんですけどね
むしろ精神的にも金銭的にもマイナスになるから売ることは
実質意味ないわけなので、その場合どうなるのかなと思ったわけです
あと、仕事と金を用意する…と思って簡単にできるなら
そもそもこんな状況になってないんじゃないでしょうかね?
それでも最悪の精神状態の頃よりはかなり前進してると
思うので、引き続き立て直しに努めていきます
生活保護はなるべく受けたくないですけど、
今となっては立て直しに必要なら受けるつもりはあります
でも、嫌なものは嫌ですよね、ほんと最終手段にしたいです
人生を立て直せる程度の金と仕事、ほんと用意したいです切実に

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 15:40:46.22 3d9g1+s60.net
住民票どうしてるんだろ
破産も生活保護も厳しそう

159:110
15/09/17 15:48:25.03 hR01CUwu0.net
住民票は特に何もしていないので、
前の前に住んでいた場所のままだと思います

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 16:14:01.03 adu5I3s00.net
役所の然るべき課に相談かねえ
これまで起こった事と現状をこと細かに説明して、判断委ねたら?
借入に関しても、わかりませんじゃなく何処にいくら借りたかキチンと調べてメモを用意。これは弁護士事務所に行くにせよ当たり前だよ

161:110
15/09/17 16:24:03.75 hR01CUwu0.net
>何処にいくら借りたかキチンと調べ
実はこれがかなりハードル高いんですよね…
現実を直視できず、そのような行動に移ることが
かなり困難な精神状態といいますか…
なんとか乗り越えないといけないですね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 16:30:51.11 pbAd5q7B0.net
住民票すらどこにあるかもわからんかぁ
固定資産税すら一度も払って無いみたいだし
それとマンションは親が買った奴なんかな?
相続税なんてのも眼中無かった感じだな
住民票あるところに督促や差し押さえ勧告が来てるどころか競売のお知らせが来てるかもな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 17:44:32.20 q1NRIdce0.net
>>161
それがわからなきゃ先に進まないよ
難しいんじゃなくて、やらなきゃ
辛い目にあったかもしれないけど、相手にとっちゃそんなの知らんし借金は借金

164:110
15/09/17 17:44:47.69 hR01CUwu0.net
>>162
マンションは自分名義で購入しました
縁のある田舎に格安物件が出たので別荘にしたり老後に
住んでも楽しいかな、なんて思って当時購入しました
7,8年前くらいだったかな?
その少し後に母親が癌になって、そこから自分的に
レールから外れた人生に突入してしまった感じです
結局固定資産税などはろくに払ってない感じだと思います
相続に関する処理は多分終わってると思います、何かやりました
当初ここに移動してきた時には、役所の人とか警察(?)とかが
いつ来るんじゃないかとビクビクしてましたが、とりあえず
そういう気配は無いみたいで、今はそういう心配はしてない状態です
管理人さんも特に何も言ってきてないですね
差し押さえとか競売とかちょっとこわいですねw
でも、ある意味そうなれば覚悟も決まって
すっきりするのかもしれないですね
ただ、何かが届くべき住所は無いでしょうけども

165:110
15/09/17 17:47:08.43 hR01CUwu0.net
>>163
そうですね、この先に進むには向き合う決心が必要ですね
それをやれるかどうかが一つの分かれ目になりそうです

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 18:07:10.20 uC0ilsbi0.net
>>165
借金問題は返済するにしろ破産するにしろ、後回しにすればするほどツケが大きくなる。体調と相談して「今なら少しは動けるかも?」っていうタイミングで一気に動いてしまった方がいい。
その時はしこたま疲れるけど、しばらく経ったら「あの時やっといてよかった」と思える時が必ず来るよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:15:04.09 jkLjpkbT0.net
>>118
精神科に行って、手帳とか障害者年金
自己破産して
あと、生活保護

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 13:31:10.86 koBskr0m0.net
5月に受任通知を債権者に送ってもらい、来月申し立てが行われる予定ですが、基本的に口座の取引停止はいつ解除されるのでしょうか?
ネットバンクで手数料も安いため、振込等に使いたく…。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 21:04:51.25 5//uB/ZhO.net
弁に聞いたら?
殴られるから

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:47:05.42 JDCxOCXs0.net
すみません。
父が自営をしておりますが、弁護士に破産の手続きをお願いしており
6月の初めに受任通知を債権者(銀行からの借入のみです)に発送済みです。
申立書や必要書類などは7月に提出してますが、だいたい秋頃の申立をめどにしましょうという事でした。
土地建物もあることから、管財扱いになるとのことでしたが
今日、郵便局からの不在通知が入っており、地方裁判所からの特別送達となっておりました。
明日再配達してもらうのですが、これは債権者側からの訴状か何かなのでしょうか。
中身を見ない事には判断がつかないのはわかってるのですが心配でしょうがないです。
弁護士事務所も連休の為、しばらく休みですし、連絡もとれないので気になってしまいい。。。
受任通知後に訴訟を起こされるケースはあるのでしょうか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 00:57:23.38 xjztmOkG0.net
>>170
>受任通知後に訴訟を起こされるケースはあるのでしょうか?
ある。
弁受任すれば貸金業者の直接の取立ては止まるが、裁判上の請求は禁止されない。
特別送達の内容はエスパーじゃないからわからないが、受け取って内容を確認したら
それをそのまま弁に持ってって相談。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 07:29:33.26 6lH/I/4E0.net
>>171
レスありがとうございます。
今日、特別送達の受取りをするようですので
内容を確認し、連休明けに弁護士に相談したいと思います。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:18:21.03 Ivq9YfJM0.net
>>172
ここに質問したからには結果を書いて貰えるとありがたい。
それが今後の情報にも繋がっていくから。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 21:02:19.64 7Sj6ldyn0.net
>>170です。
特別送達の書類は、借入先銀行の担保に入っていた
土地建物に対しての、担保不動産競売開始決定の通知でした。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 11:02:55.94 NG3DsJs40.net
恥ずかしながら2回目の破産免責が済みました。
2回目という事と免責不許可理由が多々あったので管財事件になり管財費分割などあったため8か月程かかって
しまいました。 私の経験をこちらのスレの情報に加えて頂き、現在悩んでいる方への支援になれば幸いです。
@不許可理由はギャンブル(ネットで宝くじ等購入)、クレカ換金(保有カード数枚の枠の80%程)
A破産管財人は不許可理由の程度で厳しい弁護士とそうでない弁護士が選ばれるらしい(私は厳しい方でした)
B東京地裁の人気がとても高いため(免責ゲット率高い+審問もスピーディー)近郊県からの東京地裁への申込が厳しくなった(今年の5月〜)
C法テラスは年収300万以上あると難しいようで利用しなかった
D自身が何処かへ行った回数は弁護士との面談が月1回×4(管財人が決まるまで)、管財人との顔合わせ1回、管財人事務所にて面談1回、
 家庭裁判所で行われる債権者集会1回
E本人が裁判所等への出廷は債権者集会だけですが東京の場合時間にして5〜10分程度ですみました(とても簡素化された印象)
F費用は弁護士17〜18万(分割4回)、手数料2〜3万(実費一括)、管財費20万(分割4回)
G裁判所入口では空港並みのボディーチェックをしてるので時間に余裕を持って行った方が良い(私は2回引っかかって15分程足止め食らった)
H結局の所、管財人の『不許可理由は有るものの、改善の余地が見られ免責が妥当だと思われる』の一言をもらえるかどうかにかかっている印象
 だったので管財人から言われた事は100%こなす(家計簿、管財費の支払い)
ケースバイケースなので参考にならない事も有るでしょうが類似した疑問解答の糸口にしていただければ幸いです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3147日前に更新/168 KB
担当:undef