小笠原村ケーブルテレ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 21:00:51.06 .net
おが

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 14:16:43.30 .net
小笠原は昔衛星を使って地上波を送信していたな
現在は光ファイバーに変わってブロードバンドも可能になった
電話も昔は衛星を使ってたためにダイヤルアップだった頃はモデムの設定をいじらないとうまく接続できなかったためISDN普及率が異様に高かった

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 20:15:27.29 .net
巨人小笠原

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 22:09:06.30 .net
こんな田舎でもれっきとした東京都内だからキー局5局とMXが再送信されている
高知県民の俺にとってはマジで羨ましい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 20:53:24.85 .net
CATV強制加入の弊害として電波を出す中継局が無いためにワンセグが使えないんだな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 17:58:08.42 .net
小笠原村CATVでは、FMラジオの再送信はしてるの?
TOKYO FMとNHK-FMの

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 21:46:12.84 .net
してない。けど光ファイバーでネットも電話もできるところ見るとradikoは都内判定されてる模様

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 12:26:25.31 .net
URLリンク(app.m-cocolog.jp)

実際ワンセグの電波はないが、テレビの近くだとテレビのチューナーとケーブルから電波が出ているのか、確かに映ります。

不思議です。チャンネルによって強弱あるけど。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 22:37:19.83 .net
AMラジオは夜間しか受信できないんだな
沖縄の大東島ではFM再送信してるのに

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:48:55.88 .net
NHKのAMラジオはFM再送信してるみたいだよ
NHKのHPの各地のAMラジオ周波数をみると
ラジオ第1 父島局82.6MHz、母島局82.6MHz
ラジオ第2 父島局84.6MHz、母島局84.6MHzになっているよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 19:22:07.89 .net
>>10-11
民放ラジオはradikoまたはプレミアム加入で事が足りるから 小笠原の人は一生引きこもっても情報弱者にならない件

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 21:32:10.25 .net
おがさわら丸の船内で難視聴対策衛星放送を受信できればいいのに
こうすれば在京キー局を船内で視聴可能になるが

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 18:29:05.68 .net
絶海の孤島・小笠原でキー局を見るか、
本土の、東京駅まで100分圏の御殿場で静岡ローカル局を見るか

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 19:18:21.79 .net
AKBに小笠原ちゃんいるな
大阪高槻出身だけど小笠原の島でLIVEするのが目標とか言ってる
あとアナウンサー(TBS)にも構成作家にも小笠原いるし

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 23:00:37.33 .net
>>13
伊豆諸島に接近すれば地上波は映るが離れると衛星放送しか映らない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3319日前に更新/3166 Bytes
担当:undef