老齢年金繰り上げ受給 ..
[2ch|▼Menu]
46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 19:18:42.54 K678mvp2.net
支給開始が68歳になった頃には繰り上げ受給も65歳からになるだろうし
繰り下げも80歳年10%とかにして誘い、受給前死亡をもくろみ引き寄せるんじゃない?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 19:25:33.67 sG+2hO8l.net
繰り上げ一択!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 21:20:40.55 rdYjqAdE.net
>>46
そうなったとしても我々じじい軍団には関係ないだろ。
まさか40〜50歳の若造がココのスレに巣くってるのか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 21:41:13.38 YjlUbe70.net
ここにスパイがいる..
待て!待て!!サダムフセイン万歳!!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 21:52:36.79 pO0cG0me.net
まだ年金受給申請も出して無いのに何故か今からワクワクしてる
順調に申請手続き進んでも、最初の受給は4ヶ月も先なのに

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 22:21:43.59 AndlXR6e.net
60からもらうのがほとんどだよ おそらく半分の人が60から貰ってるよ
メディアや国は嘘ばかりの統計出してるよ 
特に繰り下げなんてする奴は 3%くらいだろ 

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 22:30:13.86 VuDIdcnW.net
>>51
ソースは自分かw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 22:30:50.70 4SleKwXu.net
まあ国が繰り下げを推してるってことは繰り上げが正解だわな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 22:44:41.83 lq1h9uj5.net
無職賤業メスのように他人や社会に迷惑をかけなければ繰上げでも問題ない。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 23:47:10.30 XLlyBbYg.net
現時点では65から満額支給で開始するのが最良の選択
大半の人は65から開始だろ
65過ぎても繰り下げして働くのは欲の皮の突っ張った爺だ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 00:42:36.23 sbmg6OsD.net
悪かったなー

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 00:44:48.15 TNTFzaQq.net
65過ぎて減額した年金でその後の人生の生活費足りるならアリだろ?
3割減で
20万→14万
15万→10.5万

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 08:02:22.01 /nFcwjWH.net
65歳時の年金額が大きい人は繰上はしない方がいい。減額は率だから実質差額が大きくなり勿体ない
自分みたいに65歳の時に14万円しか無いような零細人なら3割カットされても月4万円程度しかカットされないからいいけど、20万円の人は基礎年金一月ぶんに相当する6万円カット。これは繰り上げなんてしないで65歳受給だよね

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 11:01:08.15 EyxGF5TS.net
>>58
そこに平均寿命が絡んでくる
未婚男性の平均寿命は66歳というデータがあるから、65歳受給だと年金を少ししか貰えない人が多くなる
離婚した男性も平均寿命は短めなので同じ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 12:23:05.14 bgov4e+O.net
おいおい、俺は来年死ぬのか?、殺さないでくれ!w

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 12:34:06.52 oDOE7U57.net
65歳受給と60歳繰上げ受給の損益分岐点
76歳8か月で同じ(その前に死んだら繰上げが得)
60歳受給 1,167万円
65歳受給 1,167万円
80歳まで生きれば100万円多くなる

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 12:36:33.32 oDOE7U57.net
65歳受給と60歳繰上げ受給の損益分岐点 2
80歳まで生きた場合
60歳受給 1,400万円
65歳受給 1,500万円

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 12:50:20.81 oDOE7U57.net
65歳受給の年金額を100万円と仮定した場合
60歳繰上げ受給の年金額は30%減額の70万円だが
2022年4月から60歳繰上げ受給で24%減額76万円
だから年6万円多くなるから損益分岐点76歳8か月より
数か月前になるか。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 12:53:56.56 oDOE7U57.net
拙者の場合〜
特別支給の老齢厚生年金60歳前から支給
65歳から国民年金支給と加給年金(年39万円)
年金支払い総額約1000万円で年金年200万円で
5年で元が取れる予定。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 12:54:57.88 oDOE7U57.net
特別支給の老齢厚生年金65歳前から支給

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 12:57:13.85 /nFcwjWH.net
>>63
今60歳の人は死ぬまで0.5%や

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:04:29.53 /nFcwjWH.net
もし65歳2ヶ月まで生きとしたら
65歳200万円受給の人は
65歳2ヶ月の時約34万円の年金を貰える
60歳から繰り上げ受給している人は
65歳2ヶ月の時に約23万円と、それまでに140万円×5年=700万円年金GETしてる
その先の寿命なんて誰も知らね!
34万円 vs 723万円

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:05:51.33 EyxGF5TS.net
>>60
寿命は収入によっても影響されると言われてる
一般的には、貧乏だと短命で金持ちだと長生きになると言われてる
貧乏だと病院に行くのを躊躇するから手遅れになるらしい

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:07:50.76 oDOE7U57.net
2022年4月から60歳繰上げ受給で24%減額76万円
だから年6万円多くなるから損益分岐点76歳8か月より
後になるだな。78歳ぐらいまで60歳繰上げ受給が得だったような。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:13:25.57 oDOE7U57.net
34万円 vs 723万円 だけど
奥さんがいたら遺族年金(旦那の厚生年金の75%)をもらえる。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:18:30.12 Rr+qXNV4.net
>>70
家はかあーちゃんの方が年金多い

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:29:33.96 oDOE7U57.net
60歳繰上げ受給+生涯現役で仕事して厚生年金(70歳まで)をかけるのがよくないか?
今年から65歳からの厚生年金が計算し直しになるから厚生年金が少し増えるし。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:36:08.79 Ypce2Zh1.net
これまで数千万円以上のアルコール薬物を摂取してきたのに、何で今更数百万円程度のゴミ金額で議論が生じるのか理解できない。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:36:46.32 oDOE7U57.net
拙者の場合〜 2
国民年金も厚生年金も払ってない時期(無職期間)が数年あった
それを取り戻す為と言うか偶々だが仕事が有って現在も現役で
最近、一般人と同じレベル(平均年金額)に到達して〜
いつ辞めてもいい感じで仕事をやってるので気軽でやってる
それと妻の国民年金3号とか社会保険、介護保険が扶養で得と思ってる
しょぼいでしょ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:53:59.29 oDOE7U57.net
今も仲がいい同級生
1部上


76:齧チ柄優良企業自動車系の友人、40年間働いた 30代で2000万円の家を建て(旧宅跡に)退職金不明 持ち株会の株売り数千万円とかで60歳退職して釣人。 拙者、就職を転々として親に30代で家を建ててもらう 借金でカードが使えなくなると親が払ってきれ使えた。 40代で投資家になり借金ばかりが増えて来るがなんとか 50代から仕事を始めて60代で遺産を継ぎ入り今に至る〜



77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 14:11:01.82 J0NKO50d.net
>>75
世間ではそれを「期間工」と言うんだけどね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 14:41:25.90 bgov4e+O.net
>>63
あんたに0.4%減の権利はないよ!
需要な情報は正確に認識しておかないと・・w

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 16:19:54.78 HfjyhNYv.net
日経のお先棒記事
年金受給「66歳以降に」が3割強
やっぱり繰り上げ支給してもらいたくないのね
繰り下げしてもらって早期あぼーんが国に優しい財政だもんね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 16:21:26.39 HfjyhNYv.net
>>72
繰上げ受給は
厚生年金と国民年金を分離できないぞ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 16:22:37.08 HfjyhNYv.net
>>69
税金考慮すると
天秤は82歳で中立

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 12:57:13.36 jCV09DaG.net
年金はさっさと貰ってさっさと使う

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 13:01:27.07 jCV09DaG.net
年金は使っても使っても2ヶ月に一度死ぬまで湯水の如く湧いてくる
それを貰わず止めておく人もいるんだから世の中いろんな人がいるもんだな〜と

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 14:30:55.50 C0mK3TYh.net
>湯水の如く湧いてくる
湯水の如く湧いてくる人はいいなぁ〜
私なんて20万円/月程度しか湧いてこない・・・

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 14:45:20.89 jCV09DaG.net
>>83
そりゃ湯水じゃないわな
そりゃ原油が吹き出すだわな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 14:53:54.26 yBr0sMDV.net
森永説だと6割に枯渇、かけ流しじゃだめだな加熱せんと風邪引くよ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 17:26:08.64 0+IwJgi2.net
森永なんて典型的なホラ吹き自称エコノミスト!w

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 20:16:42.01 q4AYcD1E.net
現役時代の頃は年金みたいな僅かな収入で果たしてちゃんと暮らせるもんかねえと思っていたが
始まってみたら結構この金額で暮らせるもんだ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 21:08:08.64 0+IwJgi2.net
年金収入に生活を合わせる・・大切な考え方ですね。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 01:38:19.04 VIY4lOZZ.net
誰か「人とのつながり大事日記」の子に会ったことある人?連絡して!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 07:58:16.03 +MrmUu89.net
50代の時はまさか自分が61歳になった繰り上げ受給の申請するなんて夢にも思わなかった
身体も健康だったし
でも、60歳になったら急に体のあちこちにガタ来はじめたんだよね、まだ病気はしていないけどなんとなく仕事していてもしんどい
実際自分の体にガタを感じたら急に健康寿命をマジで身近に感じるようになった。好きなこと出来るのもあと10年出来るかな?って

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 12:30:24.61 XsuMNKgJ.net
平均寿命が長くなったと言われているけど
実際は薬漬け医療器具漬けで無理やり延命してる高齢者が多い感じ
まともな老後生活はあと10〜20年程度と思った方が良いね

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 18:44:30.64 08i5+48Z.net
去年厚労省が発表した健康寿命は
男性72.68歳
女性75.38歳
だそうです

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 19:06:53.98 1H+0bGzx.net
本格的に金が掛り始めるのは健康寿命が終わってから

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 19:29:14.65 GM/dJuq1.net
自然に平和に逝きたいな。
健康と寿命が同じであってほしい。
マイクネスミス追悼文が思い出される

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 20:20:05.83 REdKlDMa.net
>>93
だからそこから貯金が出番するんだろ
年金なんて増減しても月に数万円ですよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 23:21:53.69 Z4TyaEhg.net
不足が数万円なら女房の下着に染み付けて20歳の染みだ!って売れば月に数万円ぐらいにはなるだろ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 00:12:21.24 ZpEgEfQA.net
お袋が余命65 親父が余命72 おれ絶対60歳から貰うでしょ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 00:23:52.74 lk54tAzr.net
>>97
余命を誤解してる

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 00:34:16.38 ZpEgEfQA.net
>>98
すみません 酔いました

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 06:23:02.39 of5EOxfG.net
享年かな。
うちは両親とも90超えたけど繰上げする予定です。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 07:12:37.32 gjAosiwf.net
父系・・・心臓疾患
母系・・・ガン、脳卒中、自死、認知症

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 22:21:02.00 C1P++zzS.net
繰り上げ当たり前だ 
繰り下げとか65からとか
頭おかしいよ 
浴が深いだけ  
恥ずかしくないのかねえ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 22:56:44.56 A14yHWc2.net
せっかく28万円ルールが、47万円ルールに変更改正されたんだから60歳から在職年金受給者となって体が続く限り仕事がんばる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 23:59:07.25 QqT3oCrR.net
両親とも90半ばまで生きたから
前倒しで貰って年金額減るのもどうなのか
考えてしまう
でもそこまでは自分自身は長生きをしない気もするし
したくもないんだよね
死ぬ時期って自分で決められないのかなw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 08:55:28.02 kOaBxjiC.net
繰り下げして年金額増えても
85歳すぎたら使うところない
孫のためよじーちゃんと言われて使われてしまうよな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 09:00:05.24 1oEGefPX.net
増えるといっても月に数万円だよ
月に数十万円増えるならともかく数万円だよ、引っ張る意味あるの?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 09:42:36.48 ddDrsL1N.net
後期高齢以降になれば医療費、介護費用が莫大になる。
長生きのリスク、認知症の発症、介護付き老人ホームへの入居を考えると、
家族に迷惑をかけないようにするためになるべく長く働き、その間は受給を繰り下げ、預貯金に励むのが良い。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 09:52:14.16 mHWeYFZG.net
長く働き生活の糧は維持し年金は繰り上げし小遣いを増やし余生を謳歌する
高齢者になってまで貧乏生活でどうするの?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 10:15:25.65 0Z34U2I8.net
>>107
それくらい60歳迄に手当しておくべきこと

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 10:42:06.64 ddDrsL1N.net
>>109
金はいくらあっても邪魔にならない。
当然60歳までにひとり5千万円、夫婦で1億円程度は用意すべきだが、それ以降の話をしているとは感じられなかったのだろうか?
健康維持も兼ねてなるべく長く働き、その間受給停止になるなら支給の繰り下げが良いに決まっている。
・受給繰り下げで年金を増加させる
・60歳〜64歳は年収で1500万程度稼いで預貯金に励む
・65歳以降も年収1千万以上を確保する
何も問題ない。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 10:44:42.44 Q86oq6nF.net
>>109
横からコメント
俺は大企業で働いてたから充分な老後資金はあるが
中小企業だと生涯年収で8000万は違うらしいし、そう簡単にはいかんだろ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 10:59:12.46 edeXHq2a.net
60になって定年を迎え再雇用となりボーナスも無くなり給料も下がったところに
繰り上げての年金支給は助かるわ
4月から年金カットされることもないし、再雇用の身にはありがたい年金支給だわ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 11:17:33.49 S3TuzcVU.net
普通に65才から貰えばええんじゃね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 11:34:54.18 edeXHq2a.net
>>113
ボーナスないし給料下がったんだから下がった分は補填しないと小遣いなくなるやん
小遣い何処から捻出するの?
自分には年金しか頼れるものがないし
これからは暇な時間も沢山出来て一番遊びたい盛りになるというのに小遣いが無いのは辛すぎる

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 12:14:03.81 ddDrsL1N.net
>>114
嫁は働いていないのか?
給料が下がることは遥か昔から判っていたはずなので、その対策を実施すれば良い。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 12:20:09.70 edeXHq2a.net
>>115
おかあちゃんはバリバリ現役会社員
俺はずっと小遣い制だから再雇用でボーナス無しの給料低下は一番自分の財布に悪材料

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 15:11:43.03 0Z34U2I8.net
戦争勃発
貰えるものは貰えるうちに貰っておけ!
明日はどうなるかわからん!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 15:20:22.23 ukQ4IlCp.net
>>117
言えてる言えてる
繰り上げの申請書類揃ったから年金事務所予約取って来月申請出してくるわ
今だと6月15日が最初の受給日だわ
再雇用なんていつ無くなるか分からねーし

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 16:01:24.38 m2309JVS.net
親を見てると現金で老後資金、年金は非課税内に納めるのが医療介護面からするとベストだな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 07:55:45.83 4tL4D+b3.net
さあ !
60からもらうぞー!
楽なバイトしながら、パチンコ三昧だ!
人生一回 気楽にやろう!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 23:53:49.99 HXGqm5Pf.net
どう頑張ってもあと10年ほどしか好きなこと出来ないんだから、悔いが残らないように年金使って好きなことしよ
ま、ホームに入るのが夢な人は年金大事に増やせばいいと思う。
でも、自分みたいにホームに入るのが夢じゃない人は60になったら年金繰り上げて使おう!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 07:57:44.49 iQh8OvUh.net
俺も俺も!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 08:22:58.75 hWRwWHAP.net
>>60は成仏してクレメンス

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 12:12:50.10 6pdKLNsR.net
>>121
俺も俺も!

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 12:42:19.04 F5LhCDYC.net
予想余生から判断すると、退職した今こそ好きな物を買っておかないと、色んな意味で勿体ないな。欲しい時が買い時。20年は使える物を買う!

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 17:10:19.17 Vqai8pup.net
たとえ90まで生きたとしても体を動かし好きなこと出来るのなんて70歳前後で間違いなく終わる。
金を使うのはたぶんそこまで 
65歳からだと15万円
70歳からだと21万円
60歳からだと11万円
60歳から受給しても65歳との差は約4万円
このくらいの差額なら、60歳から11万円もらって70歳まで好きなことに年金使うわ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 19:18:18.39 xerz6/VJ.net
>>126
健康寿命を迎えた後に金がかかるのは常識じゃないの?
医療費と介護費用に金を残しておかないと悲惨なことになるよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 19:43:41.50 dclT0thB.net
ナマポ老人の悲惨な老後
良く有るね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 20:54:31.53 fNbrYc9A.net
70過ぎたら金なんて必要ねえ  
60からの5年か10年だよ
金が必要なのは 
70過ぎたら化石同様
金なんていらねえ 
だから60からもらうぞー!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 21:56:29.31 Vqai8pup.net
>>127
健康寿命過ぎても年金無くなる訳じゃないし年金は貰えるから別に心配なんてしてない。なるようにしかならないし
それよりは健康寿命が尽きるまでを先ずは楽しみたい。
子育て終わってやっと自分の時間になったんだから健康寿命が尽きるまでは

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 21:59:48.59 xerz6/VJ.net
馬鹿が多いのは分かった

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 22:03:17.98 NmTxwdt9.net
>>127
悲惨になると言ってるけど、具体的にどう悲惨になるの?
例えば、11万円の年金者と15万円の年金者だとどのように違ってくるの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 22:08:16.31 X01WfR0X.net
>>131
子供じゃないんだがら自分の思い通りにならなくなると『馬鹿』なんて言うのは止しなよ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 22:33:12.83 fNbrYc9A.net
70過ぎたら 月に10万違っても 気にならないし 訳わかんなくなってるよ 
頭が動くうちに金使おう
残しても意味ねえ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 22:36:31.40 OTKn3Mk4.net
11万円だと在宅でくそまみれ
15万円だと特養でなんとか
医療費かかったらどちらにしろナマポ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 22:39:13.25 VivbHg6g.net
ホントいつまでもみんなカネの話が好きだね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 22:44:18.57 hWRwWHAP.net
>>135
特養は比較的安いけど順番待ち数年先とか当たり前で、
要介護がもうあうあうぐらいのレベルでないとねじ込んでもらえないぞ
いきいきすこやかライフの老人ホームをイメージしてはいけない

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 22:51:34.43 OTKn3Mk4.net
人として尊厳もって扱われるのは50万くらいじゃないか、
変な介護人にあたればだめだが。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 23:10:20.10 X01WfR0X.net
>>135
いや、普通は同居家族がいるんだからそうはならないだろ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 23:12:23.97 X01WfR0X.net
いつも話が孤独設定なんだけど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 02:16:24.51 GZdvxomB.net
田舎はほとんど核家族か単身世帯

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 02:19:41.43 GZdvxomB.net
繰り上げスレは怪獣カネゴンの子孫がほとんどだな、いや俺もだけどね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 02:39:26.08 87dCcmpU.net
深夜02時に突然w

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 03:00:20.84 LOR5Xt0/.net
金なんて考えるな
早いとこ年金もらって
やりたいことの足しにしよう 
動けなくなったら市役所の世話になればいい 
どうせ最寄り扱いされて
ボコられるだけだ
それすらわからなかなってるよ 食べて糞するだけだ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 03:02:23.87 5p0m0Iha.net
タイプミスだらけで

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 07:34:10.12 l33MbcmW.net
税や保険料を考えたら60歳から受給する方が手取りが多い
税や保険料に協力したい人は繰り下げがお薦め

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 08:37:17.45 ucyK6CrD.net
年金繰り上げ受給するんだけど、雇用保険の保険番号とそれを証明する雇用保険証のコピーが必要と言われたけど
一度も転職歴のない自分には雇用保険証なんて手元にないから一々会社に請求しなくてはならないからちとめんどくさい。
行政側で調べられるはずだけどな?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 08:41:31.73 ZQNo5On2.net
税や保険料を考えたら60歳から受給する方が手取りが多いと言う利己的な人々がいる
税や保険料に協力したいしそれが将来の子供達の為になる事の判っている人は繰り下げをする
要するに繰り下げは貧乏で自分の生活が一番大事と言う考えw
利己的な考えでしか無い

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 08:58:45.66 ucyK6CrD.net
客観的なものに追い詰められ利己的などと主観的なことに逃げ、しかも繰り上げも繰り下げも使い分けられなくなるくらい動揺ってw
少し落ち着きなよ>>148

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 09:25:32.37 OjsZtLU+.net
介護に関しては同居家族もあてにしたら


152:駄目。 家族もおかしくなる。



153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 09:34:02.77 tLPtf88k.net
共倒れ家庭って結構有るよね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 09:35:05.04 Nrb87xQo.net
下級国民、茹で蛙

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 09:44:21.11 bRKxGYGX.net
共倒れが嫌なら家族をやめること
これしかないよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 09:51:00.11 bRKxGYGX.net
それよりもあと一月後に迫った年金改正
来月からは早速改正に合わせた繰り上げ請求が始まるわけで
3月申請なら、6月15日が最初の受給日か
在職なら6月は給料と年金のダブル収入。
ボーナスがある人なら47万円の範囲でトリプル収入になる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 14:39:39.75 QY/P5xJ/.net
最後の75歳から85歳の10年を人間らしく過ごすのは夫婦で最低6000万円必要だから、10年間分の年金の差額をいかに準備するかだよ。
損益分岐からすれば繰上がいいんだろうな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 14:41:02.79 QY/P5xJ/.net
>>153
お金計算しとけばいいだけw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 15:25:31.26 BHtGrkOQ.net
>>155
別に人間らしくなくても本人達が幸せならどうでもいいんじゃね?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 15:43:04.91 BHtGrkOQ.net
人なんて施設に預けられるまでの儚い人生。ひとたび施設に預けられたら最後、一切の人権は失われたも同然
もう一人の老人はビジネスの為の商品
高齢者ビジネスを運営するための大事な商品で悲しいけど人ではない
家族も隣近所の者も匙を投げた時点でアウトな人。もう二度と生きては戻れぬ我が家
それが現実

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 16:39:10.69 QY/P5xJ/.net
>>158
だから人権維持の最低額が6000万円かな?
家畜のようでも幸せならそれでもいいが、少なくとも伴侶がそういう目は辛いと思う
まぁ向こうはそうは思ってなかったりしてw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 18:03:43.66 VbI1A0wR.net
>>147
会社が持ってる(保管)可能性大。
雇用保険料納めてるなら、保険番号は発給されてる。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 20:42:13.31 50xFcD/+.net
>>159
1億2千万円だったら楽勝かな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 20:51:41.35 ZTjsdQR0.net
年300万+年金の質素な生活が40年出来るな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 21:30:29.87 LOR5Xt0/.net
70過ぎたら人間じゃないよ なんも感動しないし
なんも楽しくない 
金もいらねえ 
60から69までだよ金使って楽しいのは

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 21:46:35.05 QY/P5xJ/.net
>>161
65から75は3000万円くらいでしょう。
年金が20年間で6000万あれば、あと3000万円
家でもなんでも売ってさ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 22:41:49.08 50xFcD/+.net
>>162
100越えか

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 22:48:58.51 FWYyF7Or.net
いいからさっさと年金繰り上げてこいよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 09:05:34.56 z5+EENRi.net
>>163
そうです。金使って楽しいのは69までです。
70以上は楽しめずお金を吸い上げられます。
健康保険料、介護保険料、税金で医療費、介護費などの名目で・・・

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 09:33:36.23 4ASrSCha.net
今年の6月から給料が額面25万円、繰り上げた年金が月11万円だからカットされることなく年金がそのまま振り込まれる
出来ればあと10万円高い給料の所に行きたいがそれは不可能な話で

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 22:49:24.79 ZCiH/NzJ.net
額面23 手取り13
これなら60から年金満額もらえるか?
もち65の満額の70%だろうけどさ 
今59才独身男

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 00:36:13.59 eAJ3eLnf.net
いや、今59歳なら24%減額

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 08:54:56.83 dcf0J5ei.net
>>169
今時点で手取り13だと年金65から貰っても8万とか?
だとして60から6万強プラスで給料と合わせて20万ほどかな?
後は仕事出来なくなった後どうするかかね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 09:19:33.50 twiVmZJ3.net
>>171足りない分は生活保護という手もあるし、働けるうちは年金をすべて貯蓄し(72万円×5年)約350万円
350万円の貯蓄と年金月6万円で65歳からスタートしてみてその時点で改めて考えてみる
貯蓄がない思考よりは貯蓄が350万円でもあった思考の方がいい考えが浮かぶ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 10:42:45.77 tQnxlMPz.net
>>172
生活保護は貯金は最低限しか認められないはずだよ
ある程度以上の貯金がある場合は申請が通らない
車はだめ、あれもだめ、家に2000万以上の価値があれば売れと言われる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 10:59:52.40 Fov+JDYP.net
生活保護を申告する際に、貯金がある場合は生活保護を受けられないことがほとんどです。
貯金があっても生活保護を受けられる条件としては、「世帯の最低生活費の半分の貯金額」であることです。
そのため、生活保護申告時に世帯の最低生活費の半分以上の貯金がある場合は、受給できません。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 11:07:15.79 twiVmZJ3.net
貯金があったら生活保護を受ける必要は無いわけで
家に関してはローンが完済していて余程の豪邸でもない限りケースワーカーはそれを売却しろとは言わない(憲法の居住の自由)
車は保険や燃料の関係から原付等は認められるとか
就労に関しても本人が働けないと言えばその自由も憲法で保証されているから無理に働かせることも出来ない。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 11:29:19.46 Fov+JDYP.net
持ち家を所有したまま生活保護を受給できるのは、以下のようなケースとなります。
・家が古くて価値がつかず売却に費用がかかってしまう
・買い手がつかないような田舎や不便な場所にある
・賃貸に引っ越すより持ち家のほうが扶助額が安くなる
・引っ越しにより病状が悪化する恐れがある

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 11:31:55.85 Fov+JDYP.net
移動に必要不可欠と判断された車
・電車の駅やバス停が遠すぎて車がないと通勤・通学ができない場合、
・移動には必要不可欠として車の所有が認められます。
・また、心身の障害が原因で公共交通機関の利用が困難な場合も同様です。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 11:34:51.89 Fov+JDYP.net
生命保険は資産だと思っていない方も多いですが、
解約払戻金があるタイプなどはお金に替えられる価値があるので注意です。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 12:15:56.75 twiVmZJ3.net
難易度100の生活保護受給も新聞を定期講読することで難易度が20にも30にもなるし、もし在日だったらその難易度も5とか10とかになるから
日本人なら先ずは新聞定期講読から始めてみるのもいいかも

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 21:38:46.50 l8yPILyc.net
>>177
車のグレードは関係ないんかね?
レクサス、ポルシェ、ベンツとかは可か?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 21:41:53.83 l8yPILyc.net
>>174
貯金がある・ないって調査ムズいぞ!
身寄り(親・子)はないの?ってまず尋ねられないのかな?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 21:58:26.61 OBnt9IWG.net
年金!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 22:06:00.40 OBnt9IWG.net
今度自分の口座に始めて年金が入ることになる、繰り上げなので2ヶ月で20万円ちょっと
結婚して30年、初めて俺の口座に20万円以上の金が振り込まれる。10万円以上の金を手にするのは結婚して初めてとなる。
6月15日まであとは3ヶ月、今から腎臓バクバクもんなんだけど
きっと6月14日の夜は眠れないかも

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 22:43:06.26 Mp8RN5mf.net
腎臓バクバクって透析になっちゃうよ〜
まぁ救心も用意しておく方が良いかもね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 22:53:06.21 oD1yBXLc.net
60から年金もらうこと考えると なんか気持ちが軽くなるな 少しバイトするだけでいいしな 
もうすぐだなあ 

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/03 08:58:09.05 1SqhwPqd.net
>>130
給与は誰の口座に振り込んでいたんだよ!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/03 09:16:31.19 /cC2VV48.net
現金支給

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/03 09:23:51.45 /cC2VV48.net
給料は封を切らずに女房に手渡し
その中から毎月小遣いを3万円(最近子供が社会人機会に4万円)
これからも給料は女房、しかし在職中の年金は自分の口座に。
女房は自分の給料と俺の給料で毎月御大尽様

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/03 09:47:27.12 5xHdqo2d.net
>>181
以下に当てはまる方から扶養を受けられる場合は、生活保護を申請しても審査に落ちるということ。
・直系血族:両親、子ども、祖父母、孫など
・兄弟・姉妹
・(特別な事情があるとき)三親等内の親族:おじ・おば・姪・甥など
・家族や親族から援助を受けるのが難しい場合や、援助を受けても
 最低生活費に満たないお金しか得られない場合は、生活保護が受けられます。
上記の親族宛てに扶養できるかの調査が入ります。
故に親族に知られるのを嫌がり生活保護申請をしない人も居ます。
身寄りのない人は関係ないですけど。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 10:50:49.15 4YlQeGNu.net
金余るほどある人はいいが、それ以外で
年金繰り上げ出来る人はさっさと繰り上げして収入増やさないとスタグフレーションに対応出来なくなるよ
いまを通過しないと未来は無いんだからさ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 12:16:24.82 FiNyVpZe.net
>>190
スタグフレーションとインフレーションと年金の関係を理解してない奴が居る

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 12:37:48.93 4YlQeGNu.net
>>191
違いを説明してくれ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 12:38:29.56 4YlQeGNu.net
あと関係もな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 20:41:26.48 gn5H+AqV.net
ggrks

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 20:46:54.01 oH3X+zzj.net
逃げるのか
期待したのに残念

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 22:01:27.77 0sVfOXZQ.net
不労所得者にとってはインフレもスタグフも一緒。貧しくなるw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 22:42:11.35 rDWBwanL.net
てか、つまんねえ話しするな 
とにかく繰り上げしろよ
節約ばかりしてても死んだら意味ねえぞ 
そんな奴ら沢山見てるからな  可哀想だった

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 06:49:12.84 F51URMPT.net
>>197
今日仕事帰りに61歳繰り上げ請求してきます。月15万円→11万円に

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 06:53:25.60 F51URMPT.net
このまま65歳まで仕事つづけると65歳からは月12万円になる予定です。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 07:03:23.29 E1pnWfus.net
キリギリス「早く死んだらもったいないから、繰り上げ早くもらったほうがいい。」
アリ「働ける間は働いて、少しでも受給開始年齢を引き下げるのがよい。」

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 07:15:16.72 RQn2Asst.net
じゃ、自分はキリギリスアリで新しいタイプです。
働けるうちはずっと働いて年金は出来る限り早くもらいます。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 08:54:42.68 eyXSa52E.net
これまでこうだったからこの先だってこうなるだろう
というのは当てにならない と良くわかったプーチンショック
年金だってどうなっていくか分からない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 09:02:47.03 hIqhWRvd.net
わからない世の中


206:セから今月中に受給申請出して6月15日には最初の年金を貰う。



207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 09:38:59.76 EWDjhU71.net
>>201
そして、そう言ってたけど貰う前に逝った人を知ってる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 09:41:06.78 83HQVsVn.net
年金繰り上げ請求の時に必要なもの
・本人確認証
・本人の年金手帳、嫁の年金番号コピー
・戸籍謄本
・雇用保険証書番号コピー
・マイナンバー
・年金振り込み用の通帳

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 09:45:12.05 83HQVsVn.net
>>204
今日申請で最初は6月だから確かにその間に死ぬことはある。否定は出来ない
でも、申請していない人よりは貰える確率は雲泥に高い

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 09:57:21.70 D8vO/V9V.net
>>206
今日申請で最初は6月だから確かにその間に死ぬことはある。否定は出来ない
でも、繰り上げ申請しないで繰り下げた人よりは少ない額面を貰う様な確率は雲泥に高い
85歳とか90歳迄生きた時に悔しがる
キリギリスの生活 vs ホクホクの生活

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 10:03:19.91 lXsAlveU.net
先の事はどうにかなと勉強せずに青春を謳歌する
年収400万の人生 年金も雀の涙
小中高校と勉学に勤しみ大企業へ就職、資産や貯蓄も多く年金繰り下げも余裕でトータルでは1.84倍と多くなり100歳迄生きてトータル年金を8000万以上も得するホクホク人生

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 10:04:53.97 vt7TpdQA.net
下級国民 茹でガエル
抜け出せない貧困層の連鎖www

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 10:44:04.93 83HQVsVn.net
>>208
長生きガンガレ!

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:12:46.62 bJrTTEm3.net
>>208
東大出のエリート銀行員であった小椋佳氏
氏の作品に「しおさいの詩」と言う曲がある
詩の内容は、勉強一筋だった青春時代をちょびっと悔やんでいる感じ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:31:57.91 PWScBrlc.net
>>211
さらば青春とかいいね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:42:04.69 F51URMPT.net
>>211
日曜日に小椋佳のコンサート観てきました。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:44:05.87 F51URMPT.net
しおさいの詩はオープニング曲で
さらば青春はアンコール曲でした。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:50:14.61 F51URMPT.net
で、夕方に無事繰り上げ受給の申請してきました。
全部で5ページほど書くところ有りますが、必要書類さえちゃんとしていれば、30分程で書き込みし、最後注意事項の確認で終了
早くて6月からの支給だそうです。
これで高齢者の仲間入り、終わりの始まりです。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:56:32.34 F51URMPT.net
日曜日→土曜日(3月5日)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 21:02:24.91 K0PdprcU.net
あーあ、やっちまったな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 23:06:16.81 jvTjSZnp.net
70前で亡くなる人多いよ
ガチで 早くもらえよ
そんなん長生きしないぞ
したとしても 何がなんだかわからない毎日だぞ
ボケてから金あっても
笑い者になるだけ 
意味ねえ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 09:53:05.50 ibg2fBSs.net
ほぼほぼ死んでいたゆうちょ銀行の口座が年金受給のために復活する
序でにゆうちょ銀行アプリも入れて何だかんだと賑やかに、繰り上げで月に12万円弱の入金だけど、2ヶ月に一度、20万円を超える金額が死ぬまで刻まれる、これで2ヶ月に一度は夫婦で温泉旅行できるようになる。年金ありがたやありがたや

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 10:11:15.76 QB68CLTM.net
>>215
オメ
さんざん悩んだ末の結論だろうから支持します
でも終わりの始まりとか言われると少し胸が詰まる思いがするよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 23:52:41.77 mk9aF6z7.net
65過ぎて金もってても
使い道ないぞ 
欲しいものなんてない
食べ物も少しでいい 
車も危ないから乗るな
ひきこもりになるんだから金いらねえ
だから繰り上げだよ普通

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 09:40:24.65 4+ViTFLu.net
それは貴兄の場合であって万人に言える事ではない。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 10:20:01.35 5JTsrRXX.net
60過ぎて再雇用になり現役の頃よりも暇な時間も増えて土日しょっちゅう出歩き金半端なく必要になったから年金繰り上げたわ
ガソリン代だってメチャ使うし
最近は電車使って遠出するようになったし
金メチャ必要になったわ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 14:55:46.41 SFPTiRJn.net
>>155
年600万円はどこから算出したんだい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 16:04:03.44 RENG2SE0.net
70過ぎたら廃人だよ 
誰にも相手にされずに
オムツ生活 
金なんていらねえ 
役場が面倒見るから
金なんていらねえ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 16:18:58.26 6aD4WvQ5.net
会社名
山崎製パン株式会社 大阪第一工場
221件のクチコミ
勤務地
大阪府 吹田市 岸辺駅
アクセス
JR「岸辺」駅徒歩12分、阪急「正雀」駅徒歩13分、
阪急「相川」駅徒歩20分、JR「吹田」駅徒歩20分
給与
時給 1,000円
時間
(昼)  9:00 〜 18:00 (夜) @20:00 〜 翌5:00 A21:00 〜 翌6:00 等

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 17:34:41.37 wzcaJPu2.net
>>224
昨年義母のサ高住を住み替えた時ざっと計算した。
食事もつけて30万強、部屋は2人入居可の大きさにした。2人入居だとサービスと食事代プラス13万くらいになりそう。
ざっと43万。
最後に介護になると、同じ建物の違う部屋に行く。部屋はぐっと狭くなり費用もプラス15万はかかりそう、あまり2人共に介護状態が長いとしんどいかも。
まあ気持ちいいといえるくらいの施設

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 13:52:38.82 sA/Td/dg.net
>>207
85とか90だったら、もうボケてるか身体もヨボヨボだから、美味しいもんも食えないし旅行も行けないし、そんな生活なら、年金なくて生活保護でも本人的には困らないと思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 17:23:26.10 Y1ScuwaB.net
>>228
人によるよ
ヨボヨボがどうかは個人差大きい
85歳過ぎて海外旅行行ってる年寄りもいるし

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 17:39:41.67 3pN5O8gM.net
ここの人は稀少なものを優先する傾向がある。
普通なら85過ぎはヨボヨボで認識されても別に問題にならない会話もここでは通用しない。たった一人でも例外がいればそれを受け付けないまったく閉ざされた世界。
一般常識が通用しないスレ。
だから75歳でも働けば良いなんて平然と言う奴が現れる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 17:40:22.26 GqvgFi6a.net
〜歳でもこんなに元気!
ってのは「生き残りバイアス」

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 18:54:55.61 L3cHciR/.net
年金からは所得税の他
住民税10%、国民健康保険税10%、そして5%に近い介護保険税が引かれるぞ
だから住民税非課税になるようにした方が精神的に良い
国民健康保険も只みたいになる
つまりは繰上げがいいと思うよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 19:03:14.14 L3cHciR/.net
>>40
3割もいる


237:フか やっぱり情ツヨは繰上げなんだ



238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 19:17:27.05 L3cHciR/.net
>>83
月20万円は高級取り
額面240万円も年金があるのか
裏山

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 19:20:58.00 Y1ScuwaB.net
貰えるもんは早く貰っとけって、
気持ちはわかるw
でも潤沢に老後資金があるから
将来にわたって年金削減でも困らないからって
繰り上げする人は少数
今の生活費も心もとない、
困るから早く貰うってパターン

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 10:23:15.68 5bUEwZI8.net
60歳で貰う年金が本来の年金額。
65歳で貰う年金額を前面に出されちゃうから60歳の時の金額が減額されたように見える、見えてしまう。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 12:04:35.85 TADq1JtC.net
URLリンク(i.imgur.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 12:20:38.01 wVOhC5cL.net
男性は一部の例外を除き、80歳超えるとほぼほぼ生きた屍で逝ったも同然だ
余程運がいいか強力なコネでもない限り施設利用も儘ならない
60歳であと20年の寿命、あと10年で体が思うようにならなくなる。一部の例外を除きこれは絶対宿命だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

346日前に更新/220 KB
担当:undef