死後の世界は有るだろ ..
[2ch|▼Menu]
290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 20:59:14.64 ic92BI/J.net
>>287
心配ご無用
君にチャンスが回ってきたんだから素直に喜びなさい!

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 21:11:31.78 mdlB5pO5.net
××に効く薬なし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 21:17:58.00 zMYHXFov.net
291番さぁ〜〜んバカ信者1号ご招待!!www
いらっしゃい☆

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 21:27:24.39 mdlB5pO5.net
やっぱりね( ^ω^)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 21:29:30.03 mdlB5pO5.net
これが還暦過ぎのやることかね
あー恥ずかしいね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 21:35:41.77 zMYHXFov.net
おえらいさん出てきたねwww
還暦過ぎの腐れ爺が訳のわからん根拠の無い死後の世界とか吐かしてる爺よりは科学的に根拠のある恥ずかしい爺の方の言い分が正解でないのかなぁ〜www
死んだらただのCCCCCCCに反論できる???
言ってみwww

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 02:53:41.29 xPv4asAh.net
死後の世界なんか実際あるわけないじゃん
還暦過ぎてそんなこともわかんない爺さんがいるのかな
ボケが始まったんじゃね?認知症の前兆かな?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 06:07:30.54 U1Kz1TII.net
死後の世界を宗教抜きで語ることができるなら知的な人間と言える。
この年で子供みたいな拒否反応しか示せないのは幼稚ですぞ。
知的な議論をしようではないか。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 08:22:18.28 aE1C+m4t.net
実は、この世はコンピューターの中のバーチャルリアリティーの世界なんだよ
よって、あの世もバーチャルで存在する

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 08:58:54.93 xPv4asAh.net
認知症
もう手遅れか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:00:39.60 J1JLYxkJ.net
死後の世界は無い、という信仰心をもつ少数眠賊は
寝ぼけてつまづき転倒してるので笑うしかないです
CCCCCCCはダイヤモンドなのに、ただ? アホとちゃうか
ただのダイヤモンド?それただで呉れるんかい、アホぬかせ認知症のジジイ
死後の世界は無い、というバーチャルな信仰心 幼稚すぎ
もっと現実を見なさい!! 

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:02:17.87 xPv4asAh.net
認知症の患者なら戯けた妄想を描けるだろうな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:12:13.28 xPv4asAh.net
頭おかしいくせに自分で賢いと思うようになればもう終わりだ
定年を口実にリストラされたのにも気づかず、めでたく定年退職されて〜〜の歓迎の言葉を真に受けて満足に耽る心理状態にでも陥ってるのかな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:29:29.38 xPv4asAh.net
定年退職は何故めでたいのか
雇用者にとっては不要な人材の人件費を削減できる
被雇用者にとってはリストラされたことにも気付かず歓迎されて有頂天になる
死後の世界への洗脳は何故行われるのか
洗脳者にとっては銭儲けのメリットが高い
被洗脳者にとっては己の迷いから救われた(自我を失う)心理状態に陥る

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:44:55.24 xPv4asAh.net
そもそも死後の世界はゲゲゲの鬼太郎やオバケのQ太郎と同じで
そのものを見ないで妄想を描いただけで作られたもの
死後の世界が実在する可能性は
ゲゲゲの鬼太郎やオバケのQ太郎が実際に現れる可能性にほぼ等しい。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 10:11:20.16 93D7ytjY.net
その妄想が実に楽しい
種類豊富な妖怪の世界を妄想できる人間の知性には感激するよ
しかも水木しげるは世界でも評価されているらしいから人類の妄想は同じだと思うと楽しいではないか
想像妄想は人間の特権だから

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:15:39.11 pTffV/2+.net
あると思う と ある のは違う
どう思おうと勝手だが、ないものはない
死んでみればわかる
馬鹿は死ななきゃ治らない

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:56:21.51 U1Kz1TII.net
>>306
あんたは死んでみたのか?
馬鹿は死んだら治るのか?

308:105
20/09/17 17:58:48.20 vC8IrOKD.net
>>306
もう少し落ち着いたレスにならないかなぁ。
パワハラしているようなレスだよ。
ないことを事実と思っていても、それと違う
意見に対して寛容さも必要と思うな。
「ないものはない」というのは非論理的だし、
「あるものはある」と言っているのと同じこと。
あると考えると無数の矛盾が生じるから、
ないと考えざるを得ないというのが論理的。
でも、あると考えていろんな小説やアニメを
自由に創作することは面白いと思う。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:05:01.09 nk9LFGGI.net
中村うさぎって人が2回死んでるんだけど
死後の世界は無かったって言ってるし
死ぬってことはテレビのモニターの電源が消えるのと同じって言ってた
嘘じゃないと思う

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:30:57.76 VBiax5lj.net
死ぬ事は、永遠の眠りなのでしょうか。
中村うさぎさん、二回の臨死体験から自力で生還されました。
彼女は単に意識が遠のいただけで、肉体から魂が抜け出していません。
ですから、直ぐに意識が戻るんです。 私も小学生の頃、急性扁桃腺炎で40度以上の高熱で倒れました。
これは、私が発見された段階の体温ですが・・。
この倒れて直ぐに、天井が近くなったり、遠くなったりしているのに気付きました。
それと、自分の倒れている姿を見たんです。
そう、幽体離脱という状態になったんですが、そんな状態が怖くなり、隣部屋に助けを求めて移動しようとしたら、
自分の身体が隣部屋との仕切りとなる障子をすり抜けてたんですね。
その後、その状態の自分の意識が遠のき、気付いたら倒れていた肉体に戻っていた。
死は、この幽体離脱し、肉体から確実に離れた状態を意味しますので、
彼女の場合は、まだ臨死体験とはなっていませんので、勘違いだと私は思います。
補足) この幽体離脱で、確認していない隣部屋の様相も見えていました。
それを単に勘違いとか脳の誤作用とか言う人も多いのですが、
その信じられない体験をしてしまったのだから、本人としては否定とか錯覚などで誤魔化すつもりもありませんよ。
でも、体験していなければ、私も否定していたでしょうね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 19:00:33.92 VBiax5lj.net
幽体離脱 私は2番目に近い方法で幽体離脱したことがある。
眠り込む寸前だった、まだ意識があるのに、無音で感覚もなかった。
だからイメージを強くした、起き上がるイメージ、すると‥‥
●ロープ・テクニック
まず、ベッドに横たわり、天井から自身の体に垂れ下がるロープをイメージする。
この時、軽いめまいを覚えることもあるが、危険な徴候ではないため、気にせず続行して大丈夫とのことだ。
 ロープがしっかりとイメージできたら、それを手で握り天井の方へ、ゆっくりと登っていく。
ポイントは、「アストラル・ボディ(アストラル体)」が肉体から離脱するまで諦めずに何度も行うことだという。
●寝入る瞬間の自分を見つめる
眠りに入る瞬間、いわゆる「落ちる」瞬間の一部始終を目撃しなくてはならない。
首尾よく体が眠り、夢を見ている状態で意識を保つことができると、雑音と体の重さを経験するという。
この時、自身が肉体の上に浮かんでいる様子を可視化することで、肉体から離脱することが可能となる。
●二度寝メソッド
この方法は、一度起きた直後に再び眠りに入る、いわゆる「二度寝」を用いた手法だ。
まず、目覚ましを普段の起床時間の数時間前にセット。アラーム音で目を覚ましたら、即座にアラームを切り、再び眠りに戻る。
 成功のコツは、眠りから覚めて、アラームを切り、再び眠りに入るまでの一連の動作を一瞬でこなすことだという。
そうすることで、意識を持った状態で肉体だけを眠らせることができる。
アラームはなるべく手元の近くに置いておいたほうが良いだろう。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 19:09:40.92 S8kZNVbr.net
あの世は大人の遊び場
テーマパークだよ

313:105
20/09/17 20:09:55.45 vC8IrOKD.net
幽体離脱は明晰夢、つまり夢で説明できる。
明晰夢の中では現実と夢の区別が普通の人にはできない。
でも、自分は夢の中でこれが夢だと意識できる場合がある。
自分が天井に浮き上がったような状態の夢を見たこともあるが、
自分は夢だとわかった。
それが夢とわからない場合、明晰夢を知らない人はこれを夢枕とか
宇宙人とか勝手に想像してしまうんだなとわかった。
夢の中の想像力は非常にすばらしいものがあり、自分の信じる
世界を映像化する能力があ。脳内物質が不安に傾いている時
は不安に関係する現象・怪物、快感に傾いている時は自分の
場合はカラーの美しい風景だったり、美しい芸術作品だったり、
魅力的な女性の夢だったりする。某女優と宴会する夢もあった。
宗教的なことを信じているなら、お花畑であったり、浄土のような
光の世界であったり、そういう映像が自動的に表れる。
まあ、夢とは自分の信じるものが現れる世界。それが結論。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 20:27:14.28 SMIrXVHx.net
死後の世界なんて有るはずがない
でも、俗に言う幽体離脱・臨死体験って言う「夢」なのか何かはあってもおかしくは無いかもね
脳も身体も細胞数は何億だよね
「ご臨終です」宣言から全ての細胞が機能しなくなるまでって時間がかかる
灰になるか液状化で細胞が崩れるまでね
でも、全ての細胞が機能しなくなったらどう考えたって終わりやろ
心肺死亡から有機物としての終わりの間はどうなんだろうね
人の本当の死亡って何処からなんだろう?
無機物に有ったらもう議論の余地はないけどね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 00:51:25.54 sqWB1eG7.net
簡潔に言えば
死後の世界は存在しない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 03:37:22.04 G6fTR2+N.net
死後の世界にいる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 04:09:08.53 fm7jjJ+d.net
このスレにいる奴は本当に60才以上?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 07:08:13.73 86x8hTCY.net
現代人は、死に対して否定的で、且つ、受動的に受け止めている。死は忌む事であり、避けるべき事である。
しかし、元来、思想とは、死を能動的で肯定的に受け止めようとするものである。死を怖れてばかりいたら思想は成り立たない。
 死を肯定的に受け止めようと言う思想には武士道や騎士道などがある。殉教の思想も死を肯定的に捉えている。
 むろん、死を肯定的に受け止めると言っても自殺を肯定するという意味ではない。
 死が避けられない現実ならば、死から逃れようとするのではなく、また、死から目をそらすのではなく、死を直視し、有意義な死とは何かを突き詰めることを意味している。
 人の一生が、死を前提としたものならば、
 死は一つの帰結であり、生は、死に至る道程である。
 死は、人生の終着駅である。
 人生の行き着くところに死があるのならば、死から目を逸らすのではなく。
 死を目の前におき、死を直視する事によって死を乗り越える。
 いかに生きるかが問題なのではない。
 いかに死ぬかが問題なのだ。
 だから、生き甲斐こそ、死に甲斐でもあるのである。
 武士(もののふ)の死は、
 弱々しい死ではなく。
 猛々しい死である。
 ただ成されるままに死んでいくのではなく、
 自分の運命とのたうち戦った末に、
 志が果てた死である。
 武士(もののふ)にとって切腹というのは、自殺の様な消極的な死ではなく、自分の名誉を守らんとする積極的な死である。
 生きると言うことは、必死である。
 事業を成さんとするならば、決死の覚悟が必要である。
 全身全霊で義という壁に突進し、激突する。死は結果に過ぎない。
 問題なのは、義である。
 命懸けで何を護るかである。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 07:10:05.21 86x8hTCY.net
死の向こうに見えるのは、義である。
 つまり、生きる目標である。
 生き甲斐である。
 大義、公義、忠義に殉じる。
 義がなければ生きられない。
 忠義とは、義に対して忠実なことなのである。
 だからこそ、命懸けになる。
 特攻や自爆テロを奨励はしないが、本質的にあるのは信仰的死である。
 己(おのれ)の存在をかけても守り通さなければならない大義。
 それを護ろうとした結果、突き抜けていく死。
 それは生と死の間を隔てる壁を身を以て突破することである。
 その結果の死である。残るのは、志である。
 人は、皆、何等かの十字架を負って生きている。
 十字架とは、己(おのれ)の死に場所でもある。
 故に、死は結果である。
 根源にあるのは、志すところである。
 死とエロス。死を突き詰めたところにエロスがある。
 エロスとは生である。
 純粋な命である。
 純粋な魂である。
 死は生きようとした結果なのである。
 故に、死には、潔さと純潔がある。
 死によって全てが無に帰すというのならば、
 何に囚われ、何に執着するのか。
 名こそ惜しめよ。
 ただ、ただ潔くあれ。
 そして、清く死ぬ。
 死に物狂いに生きるのだ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 07:10:38.46 86x8hTCY.net
花は桜木、人は武士。
 武士の死は、パッと咲いてパッと散る。桜のように、潔くあらねばならない。
 生きんとして死す。
 そして、死と再生へと繋がる。
 人の一生は、束の間の夢か、幻。
 夢であるならば、囚われるのは止めよう。
 ただ、花園を舞う胡蝶のように自由になればいい。
 思へばこの世は常の住み家にあらず
 草葉に置く白露、水に宿る月よりなほあやし
 金谷に花を詠じ、榮花は先立つて無常の風に誘はるる
 南楼の月を弄ぶ輩も 月に先立つて有為の雲にかくれり
 人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
 これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ(敦盛)
 死を直視することは、思想、哲学の始まりでもある。
 死は避けて通れない現実である。
 死は平等に訪れる。
 どんなに権勢を誇っていても、どれ程、美しい女でも、どんなに頭が良くても、どれ程力がある者でも、死は、平等に訪れる。
 平等とは、死の前の平等である。
 つまり、平等とは存在において平等なのである。
 ならば、人類滅亡を恐れるのは愚かなことだ。
 全ての人間が一斉に死を迎えると言う事を意味している。
 ならばなぜ人類滅亡を恐れる必要があるのか。
 死とはそういう事である。
 そう思えば、死に神こそ神の本性なのかもしれない。
 なぜならば、神は、存在を司る超越的根源だからである。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 07:33:26.65 UCf8CEWo.net
人は死んだら 無になる?
これはまだ めっちゃ見えてた頃のこと
自分の先輩で この人も めっちゃ見るんです
でも、霊魂の存在は全否定なんです σ(^_^;)
口癖が、人間 死んだら無になる
そのくせ ちょくちょく見るんですよ・・・
電柱の影に オッサンの霊を見たときも
おい、あそこに刑事がおるぞ と・・・
( 不自然やろ!刑事ドラマじゃあるまいし!)
二階から足音が聞こえたときも
逃げ足の早いヤツやの  泥棒のくせに
( 絶対ドロボーじゃないし!笑)
金縛りにかかっても
体が疲れたときは、脳が起きてても身体は寝とるからな と・・・
( そう言う 説 もあるけど )
絶対 霊の存在を認めないのです
一番 ビックリしたのは
先輩の 隣の部屋に住んでいた女性が自殺した
それから、ひと月くらいして 自分が先輩と一緒にマンションの下で、その女の霊を見たとき
へぇ〜、あの人 双子やったんやな と言ってました・・・

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 09:34:29.80 sqWB1eG7.net
死後の世界は有るだろうか?
ない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 11:00:46.75 UtFwdfEN.net
都内の病院に隣接するマンションに住んでいたとき
一部の住民から病院の一角が夜中に騒がしいという苦情が出た
病院はそこは霊安室だと言っていた。20年位前の本当の話。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 11:13:41.60 UtFwdfEN.net
知人が交通事故
新設されて数か月の市民病院に入院
個室一日目、消灯すぎると隣の部屋でスリッパの擦れる音やベッドがきしむ音がいつまでもする
翌日、知人は「お隣はずーと起きてたんだけどどんな病気ですか?」とナースに聞いたんですって
するとナースはえっという表情で、誰もいません・・って
知人は一週間の入院を通院にしてもらって一泊二日で退院

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 11:17:29.34 UtFwdfEN.net
ガキの時分に、鍼灸師のジジイから聞いた話。ちょっと変わった幽霊談です。
ニューギニアのあたりのある戦場でのこと。
大規模な戦闘をした部隊があって、その後、その部隊の前線基地に、
夜な夜な、死んだ兵隊たちが現われるようになったそうです。
彼らはいずれも、足がちゃんとあり、懐かしそうに
「よお!」とか言いながら、現われるのだそうです。
いずれも確かに戦死した連中ばかり。
神主の息子の兵士がまじないをやったり、お経をよめる兵士がお経を詠んだりしても、まったく効き目無し。
そのうち、ズカズカ上がり込んできて、貴重な飯をバクバク食う始末。
しかも、いきなり手がスルスルっと伸びて、木の実を取ったりして、明らかに化け物化している様子。
怖いやら迷惑やらで困っていたのですが、なんとも手の施しようが無い。
見るに見かねた中尉だか大尉だかの隊長さんが、幽霊たちが集まっているところへ、
ツカツカと歩いていって、いきなり大声で、
「全員、整列!」
と言うと、素直に整列したそう。そして、
「貴様らは、全員戦死した兵隊である。よってこの世にいてはならん。
全員あの世へ行って成仏するように。これは命令である!」
隊長が涙を流しながら言うと、幽霊たちは、しばらく呆然とした顔で佇んでいたが、
そのうち全員が泣き始め、やがてボロボロと土人形のように崩れていったそう。
あとにはその土だけが残り、彼らは二度と現われることはなかった。
兵隊たちはその土の大部分は現地に埋め、残りを少しづつ日本に持って帰って、供養したそうです。
「へんな幽霊だね」と僕が言うと、ジジイは、
「日本人の幽霊でも、死んだ場所が変わると、ちょいと変わるんじゃい」
と言っておりました。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 12:17:05.15 +dAdP9IG.net
>>309
蘇生してるからそれは厳密には死ではなく仮死状態

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 14:37:58.56 5EY/hIIg.net
面白い話が出て来てるじゃん

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 18:10:46.30 UCf8CEWo.net
日本の幽霊の寿命は約400年と考えられています
理由は20年ほど前から、関ヶ原近辺で多く目撃された落武者の霊が激減したこと
20年前から400年遡ると、1600年
関ヶ原の戦いがあった年です
現在目撃される霊も、服装や髪型が江戸時代の特徴を持つ霊や、開国後の戦争による戦死者が多いですよねー

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 19:26:50.90 5EY/hIIg.net
蘇生したんじゃあの世を見たことにならないと思う
本当に死んだら現世の人間に伝えようがないから結局分からないまま
自分が死ぬまで待とう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 20:31:06.91 sqWB1eG7.net
死後の世界が本当に有ると信じている人がいるなら、1回くらいは死んでるだろ
馬鹿な妄想は死ななきゃ収まらないってわけな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 20:35:48.27 6zxYohtX.net
ここスレってもう少し知的、論理的に話せる人いないの?
「死後の世界が有る」派の人はとくに
ほとんど全てが悪態か人からの知識とか言い伝えや物語
無いの方はある程度理論的だけど有る派は酷いね
もういい大人通り越しているんだからもう少し理論的に話せないのかな
物語や言い伝えで偉そうに話してくるのってもう60過ぎのじいちゃんがすることでないよ
それだけ自信有るなら何宗の宗教かはっきり良いなよ
反論する方もその宗派調べて論議するだろうしさ
なんか読んでいて恥ずかしい爺さん多すぎる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 02:55:38.50 gjFzxmoX.net
あるとしても、うちらが今想像できるような「世界」とかそーゆー概念じゃないと思う
次元が違うから考えもしない、というか次元とかすら超越したもうなんかそーゆーの

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 07:31:21.76 WWCTvY09.net
死後が無いという人は、地獄に、地獄に落ちます。間違いありません。
自己責任で地獄に落ちます。
地獄に落ちる理由は簡単ですね、自分が否定しているところに行くのですから。
こんな簡単な理屈も、わからなくなるようじゃ、あの世に行っても救われませんよ。

334:105
20/09/19 07:36:41.58 zUUWlRZB.net
死後の世界はない派だが、地球以外の遠い惑星の知的生命体はある派だ。
地球外の知的生命体の存在はまだ証明されていないが、一つある派に質問がある。
もし地球外の知的生命体が存在したとして、その生命体の死後の世界は存在するのか。
そしてその死後の世界は地球人の死後の世界と同じ場所にあるのか違う場所なのか。
そして同じ場所にあるとすれば、地球人と知的生命体は死後の世界で交流できることになる。
そうすれば、地球外の知的生命体の存在は、死後の世界では簡単に証明できることになる。
地球外の知的生命体が存在するという話を死後の世界を経由して聞いた人はいないかね。
ある派の人なら、それぐらい有益な情報を提供してほしいものだ。

335:105
20/09/19 07:38:31.14 zUUWlRZB.net
「宗教とは脅迫」というのが私の人生観。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 07:59:35.17 FSwa9a/B.net
ある派に難しい質問しないほうがいいよ
逆ギレか物語で返されるだけ
頭の中はあの世のお花畑

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 09:09:41.11 gZQ+KrKw.net
地球外には、二つの意味がある
一つは、この太陽系ではないところ
もう一つは太陽系のなかの地球以外のところ
太陽系ではないところの場合
物理的には光速でも3年以上の時間がかかる
そこを管轄する神は、太陽系とは別の神である
太陽系で通用する物理学が、もはや通用しないのである
人間のレベルでは、考えるだけ徒労に終わると思われる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 09:32:59.97 gZQ+KrKw.net
太陽系の場合
死という概念をもつのは、今の人類だけである。
過去ではアトランティスのまえのレムリア期の人類あたりから前の人類に死はない
未来では西暦6000年以降、個人差で違うが、死が消えていく
人より上の知的生命は、もはや物質のからだは持っていない
だから見えないが、そういう知的生命体の水星人や金星人は、
もう地球上に来ているそうな
これは秘儀参入者の情報である

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 09:58:46.04 e9zDIOF2.net
こういうことを言い切れる人はある意味幸せなんだろうな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 10:00:38.72 FSwa9a/B.net
スピリチュアルの洗脳を受けましたね
辛い人生だったのでしょう
幸せになってください

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 11:47:47.75 b1iU1joi.net
有るか無いかは誰〜も永遠に知らへんこっちやけど
有ると思うてた方が次がまたあるんだと思うて生きてた方が楽しいやんか
よ〜し次のあの世では酒池肉林三昧するぞっ! となww

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 11:51:37.79 KZj/JbzH.net
死後の世界があるとしてもこの世で論じられる当てにならない推測では何の役にも立たない。
実際に死後の世界を旅してレポートされたものでないと真実に程遠い。
そんな当てにならない情報を学習する暇が有ったらもっと他に学習することがあるんだから
もっとマシな頭になってください
たとえばコンピューターのソフト等の学習はコンピューターが現存する今だからこそ必要なノウハウが会得できるが
19世紀以前にそんなことを根掘り葉掘り学習しても必要とされる情報が不明なわけであってほとんど何の役にも立たないのと同じ。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 12:10:57.21 KZj/JbzH.net
>>341
暮らしに便利な場所が有ればそこへ引っ越すように
死後の世界が有ればそこへ引っ越す人も出てくる。
有ると思うてた方が次がまたあるんだと思うから死んだ方が希望が持てるやんか
真に受けてるようでは自殺者が増えますよ(笑)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 12:53:01.86 KZj/JbzH.net
社会人になろうとしていた頃は活発に活きてる間の事しか考えず
活きていない今(=定年で賞味期限切れを宣告されて活きる気力を失った)以後の事なんか眼中になかった。
会社をクビにされやり場を失う事態に陥ることを恐れて、臭い物にフタをするようにずっと逃げてました。
仕方なく生存している今も同じ方針で、死後の事なんか眼中にないし、死を恐れて死から逃げてます。
生きてても仕方ないけど、希望を持って死後の世界へ突き進もうなんて馬鹿なことは考えていません。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 19:56:19.49 WTteiC6O.net
希望を持って死後の世界へ行く、なんて奴は誰もおらん
全力を尽くしてこの世を生きる、それが生きている者の責任である
あとは神のみぞ知る、であって我々人間の関知することではない
それを自分勝手に自殺されては、神にとって迷惑千万である
だから自殺は他殺よりも罪が重い、これはスピリチュアル界の常識ですよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 21:30:53.52 KZj/JbzH.net
自殺しても罪にはならない、死んだ人には罪を着せられないだけではない。
自殺未遂でも罪にはならないし、前歴も残らない。他人が訴えても罪にはならない。
そしてまた人を殺すような人ではないと思われる優しい気の弱い人でも自殺する。
これが現実であり、世間一般に常識的見解とされる。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 22:48:45.71 FSwa9a/B.net
余談ね
経験者もいると思うけど死に方によっては痛くも痒くもない
車の事故で100`以上でノーコンでスピンして路肩の水銀灯に運転手側ドアから激突
気が付いたら水銀灯がスピードメーターの前にあった
20分位だったらしいけど救急隊員の声で意識が戻った
膝はひん曲がり、頭が割れて顔面血だらけ
ぶつかる時、目の前に水銀灯がスローモーションのように迫ってきて「終わった」と思った
でも、ぶつかる数センチ位で意識は無くなりぶつかった事も痛さも分からないで意識を失っていた
少しずれていたら死だったろう
死に方によるけど死ぬ時って痛さとか感じないって分かった

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 09:35:31.98 42q7t8UH.net
余談ね
スタッドレスタイヤはブリヂストンを使ってたんだけど、東洋なんとかというメーカーを
使うはめになって、雪の高速道路を時速100Kくらいではしってた
なんか軽く弾むよな、と思いながらも緩いカーブに入ったら、突然ハンドル聞かなくなって
車が一回転しちゃって、そのまま壁にぶつかった
幸いにも一回転するあいだに減速したみたいで時速80kくらいになったかなあ
さらに幸いなことに、丁度一回転して正面からぶつかった
そして幸いなことに雪の壁、雪のむこうはなんだったのかなあ
夜で見えないし、へんぴな場所だったから山?
もう一つ幸いなことに 前も後もほかの車が走ってなかった、たまたま
正面だからいろいろクッションが効いたみたいで、エアバッグも作動せず
まったくの無傷だった

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 09:48:04.91 42q7t8UH.net
ライトが変だなあとは思ったが、そのまま家まで車を運転して帰った
で車を初めて降りて、正面を見たらビックリ、ライトのガラス部分は壊れてなかった
翌日、修理に出したけど、ボンネットは取り換え、骨組みの鉄骨も少し曲がったらしい
たしか30万くらいかかったかなあ
あのとき、横からぶつかったら命もあぶなかったんでねえの
つぶれてたわ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 10:20:02.42 1jb7pS3B.net
>>349
あんた、それ既に死んでるんやがな
今まだ生きてる思うとるらしいが実は死後の世界なんや
あんたは今、現実とは違う死後の世界で生きとるんやがな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 17:37:25.12 6qBBskO9.net
余談やけどな
俺なんか高層マンションの屋上から飛び降りたけど
いつまでたっても宙に浮いてる気分が続いてるで

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 18:21:17.29 6qBBskO9.net
>>350
正面のライトのガラス部分は壊れてなかったけど、違うとこが壊れてたんたんやろ
ボンネットと骨組みの鉄骨を修理したって書いてあるやんか
ひとつも不思議な事おまへんがな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 18:52:58.82 42q7t8UH.net
余談 余談
高速道路を走ってると速いスピードに慣れるが
で高速の高いところから一般道の低いところに行くために
グルグルとカーブを勢いよく降りていくと、突然に出口信号があらわれるから
そのため、出口信号の前に 出口信号の予告?信号というのがあるんだが
土砂降りの雨の日、高速から一般道に行くため降りて行ったら
突然、原付バイク野郎が止まってやんの! 
わかんねえからって、出口信号ではなく、その前の信号の真下、しかも道の真ん中
普通の奴だったらぶつかったが、ワシは反射神経がめちゃくちゃ早い
100人中10番以内は間違いない
で急ブレーキで1メートル手前くらいで止まったが
バイク野郎、土砂降りの雨のなか、気がつきもしねえわ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 19:00:31.86 42q7t8UH.net
>>352
正面のライトのガラス部分は左右とも壊れて
なかった←なくなっていたの意味
だからビックリした
もちろん修理でライトのガラスも新しくした

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 22:56:22.79 6qBBskO9.net
日本語難しい
The glass part of the light was not broken.ではなくて
The glass part of the light was broken and lost.ですね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 07:17:44.40 FM5oCAnE.net
ライトのガラス部分は壊れてなかった
二つの意味がでてきてしまうとは、書いてるときは気がつかなんだ
〇ガラス部分は (壊れてしまって) なかった
✖ガラス部分は、、壊れてイなかった
すこし勉強になったわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 11:09:12.81 1dMqFWbY.net
出かけていない
・出かけない状況である
・出かけていて不在である
客先との連絡で解釈を勘違いして仕事をミスしたことがあった

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 16:06:37.30 1dMqFWbY.net
♪大きな栗とリスの歌♪
大きいのは栗ですか?栗とリスの両方が大きいのですか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 16:55:54.27 upUhOAEh.net
子どもが小さかった10年ほど前のこと、
新幹線で家族旅行中、
座り続けることにあきてきた娘のために
歌を歌ってあげていました。何曲目かで、
「大きな栗の木の下で〜」
と歌うつもりが、なぜか
「大きな栗とリスの歌〜」
と歌ってしまいました。
夫に「それ変だよ」と言われ、赤面。
静かな車内で、
とても恥ずかしかったのです。
(薫ちゃんのママ)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 19:35:15.87 o7KF8Vfc.net
それでママの「栗と栗鼠」は大きいのかい?

361:105
20/09/22 06:52:13.60 Zu6EbYVK.net
死後の世界と言っても、天国、地獄、冥界、浄土、黄泉の国とかいろいろ言い方があ。
古代エジプトから現代宗教に至るまで、それぞれ考え方がある。定義はまちまちだ。
ただ、ひとつ共通点があり、魂の存在を前提としていること。魂の存在→死後の世界となる。
ただ、人が生まれる時に魂が生まれると考えると、魂が消滅することも自然な結論となるため、
生前から魂が存在していると考える仏教のような魂不滅(輪廻)の考え方もある。
しかし、人間は増えすぎているため、魂もコピペして増やす必要がある。コピペして増やせると
いうことは逆に消去も可能でないと収集がつかなくなる。
魂の世界では一体化されて数の概念は消滅するという考え方もある。しかし、この場合、
魂の生前の人格、個性も吸収して消滅してしまう。それは魂の死を意味しないか。
もし、生前の人格、個性、記憶の一部でも残すとすれば、それは個人情報であり、
なんらかのID、つまり識別記号が必要になる。魂消滅後はIDで魂クラウドに保存するとか。
ということで、魂の存在→死後の世界→究極の机上の空論となってしまう。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 07:26:42.79 e8QwyvP9.net
心肺停止で「ご臨終です」宣言
でも、脳の機能としては約8時間は細胞自体の死滅までは時間が有る
死後の世界は無いがこの中途半端な脳の状態が気になる
冷蔵保存することによって更に長期保存できるようだ
今後の科学技術により死の定義が変わるのかもしれないな

363:105
20/09/22 08:54:17.91 Zu6EbYVK.net
>>362
人の夢を映像化する研究がされている。NHKかどっかでやっていた。
つまり、人にいろんな画像を見せてその時の脳波の状態を多数記録し、
その関係をAIに学習させる。そして、その人にネコとかイヌのイメージ
を考えてもらうと、それらしい映像をAIが脳波を分析して表示する。
もし、脳波の解像度がどんどん細かくなり、個人の脳波の状態から
イメージを画像化できるような技術が開発されると、人が死にそうな状態
でICUでその人が考えている脳内の映像を可視化できるようになるかも
知れない。
未来には映像化だけでなく、脳波の信号パターンをすべて記録に残せば、
その人の人格・性格が、データとして保存できるようになるかもしれない。
比喩的に例えれば、魂のデジタル保存だ。死後の世界より現実性がある。
アニメの世界ではこれぐらいの話はいくらでもあるでしょう。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 09:26:53.90 FfqLazbX.net
難問を考えている最中である 納得できる答がでるかはわからない
魂があり、生まれ変わりがあるとするなら
この世の魂+あの世の魂=一定数
ならば一定数とはどの位の数か?
今の時代の人口爆発をこれで説明できるのか?
若くして死ぬと早く生まれ変わる、未熟な人間も早く生まれ変わる
普通は400年に一回から800年に一回と思われる

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 11:19:32.93 e8QwyvP9.net
数学的にも理論的にも???
現実的に数学的定数の意味からだな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 13:24:11.82 3+pmPb9Z.net
>>362
宴会の席で鯛の船盛が出た。
内臓はすべて取り去られているのに、僅かにピンピン動いていた。
細胞自体の死滅までは時間が有る云々はこうした例もあるし、
今後の科学技術によるどうこうでなく、昔から知られている。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 14:24:24.39 loAOci87.net
首をはねられてから18カ月も生き続けたニワトリ「首なし鶏マイク」
は世界的に有名な話
オレも、軍隊上がりの小学校の先生から聞いた話
「走ってる●●人の首を日本刀で切り落とすと、
そのまま首なしで10メートルくらい走ってから倒れるゾ」
心臓移植とかで前の臓器の持ち主の記憶が、移植された人に蘇る話もあるし

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 07:37:52.21 yKT3clDE.net
死後の世界より 今を生き抜くことを考えろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 09:08:45.09 WYAkna/p.net
> 心臓移植とかで前の臓器の持ち主の記憶が、移植された人に蘇る話もあるし
それを期待して臓器提供は全て可にしている
でもいくら健康体と言っても爺の臓器なんていらんだろうな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 09:12:24.80 TBafpjam.net
ようするに こういうことだな
今を生き抜くことを全力で考えている人間は、全力だからこそ
ついでに死後のことが、考えるのではなく、わかる
しかし、今を生き抜くことを考えていない怠け者は
今を生き抜くことを考えろと
同病相憐れむ というやつだ
自分に言い聞かせていますね→「死後の世界より 今を生き抜くことを考えろ」

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 11:19:20.94 iqDZM/nu.net
>>369
ワシも臓器提供するようにしとるんじゃが
脳みそのみに限定してもエエのかのう

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 13:22:32.86 TBafpjam.net
参考になる意見を見つけた↓
質問 臓器が部品なら、優勝な脳みそを持つ者が癌などの病気になり、もう助からないときはは、もったいないので、誰かに移植して生かすほうがよいですか。
脳死は人の死ではありません。 なぜ、通常は、人の死後、お通夜をやって、火葬するまでに2日ほどおくかご存知ですか?
それは・・・・生き返ることがよくあったからです。 脳死臓器移植に賛成の方々には、不都合な真実はたくさんあります。
しかし、医師会というお金と組織票をもっている人たちの政治力によって、それはもみ消されていってるのです。 以下の点を述べたいと思います。
@脳死といっても、心臓は動き、呼吸もしている。まさに生きているんですよ。この段階で、家族に、絶対にもう回復しませんって言えることが理解できません。心臓止まってから生き返った人もいるし、脳死判定後、生き返った人もいる(最近では、女優の南美江さんが脳死判定後に意識を回復しています。
ただし報道規制がかかり、ニュースは消されていっていますが、丁寧にネットで調べれば出てきます。
怖いのは報道規制がかけられている事実です。)。 インドのヨガの行者なんかは、1日死んでいてよみがえるとかやってます。人間の浅知恵で「死」を判定するのは怖いことじゃないでしょうか。
Aラザロ徴候をご存知ですか? 脳死者から臓器をとろうとしたら、脳死者の両手が持ち上がり、手首を反り返らせて「やめてくれ」というふうに動き、そのまま硬直することがあるのをご存知ですか。
だから、脳死者から臓器をとるときは、麻酔をかけた上で、手足を手術台に縛り付けるのです。両手が持ち上がることが、単なる神経反応だと片付けられますか?
「やめてくれ。まだ生きている」という本人の意思だと考えられませんか?遺族がそれを見ていて耐えられますか?
B脳死医療が当然になると、まだ回復する見込みがある人を積極的に脳死判定してしまう危険性があります。
@のように心臓も動き、呼吸もしている段階で、家族に判断を強いるのは、人権上問題がありませんか?
そして臓器提供するのが当たり前になってしまったら、遺族の感情は無視されてしまう危険性はないですか?
気の弱い遺族は、医師たちの強弁に押し切られてしまいませんか?臓器提供を拒んだ遺族が、白い目で見られるなんて本末転倒ではないですか
?アメリカでも、意識回復例が報告されているのをご存知ですか?
C恐いのは臓器売買による殺人が増えることです。アジアの貧乏国では、腎臓、肝臓を抜かれた子供の死体がころがっていることがあるそうです。
もちろん、売られているんですよ。「闇の子供たち」という怖い映画があるのをご存知ですか?日本映画で、有名俳優も出ている臓器売買を批判する映画です。
D宗教的見地からですが、霊能者の目から見ると、脳死段階では、まだ死んでおらず、臓器をとられて殺される人は、驚愕と苦しみでパニック状態になり、あの世への安らかな旅立ちが阻害されるそうです
。痛みや恨み心が残り、地獄で苦しむ人もいるそうです。また殺されたとうらんでいる霊は、臓器をとった医者ではなく、臓器移植された人を恨むことが多いそうです。 臓器が体にあわず、苦しむのはそれが原因の一つだということです。
また、恨みの念で取り憑いて、不幸にすることもあるそうです。 臓器移植をした後、趣味趣向が変わったり、人格が変わったりすることがあるそうです。憑依されているということです。
E臓器移植を待つ人たちの、脳死者が現われることを待つ心境ってどうでしょうか。それはその人の人生を美しいものにするでしょうか。
人間は肉体だけでなく、魂として、この世の修行に来ているという仏教的精神を土台に考えると、決して、脳死者の登場を待つ心境は美しくはありません。
宗教観を考えると、家族内の生体間移植は良いとしても、脳死者を待つ心境は、人間性として問題がありますし、そういうシステムを法律で定めてしまうところが、非常に理解に苦しみます。
臓器移植法自体が、まるで病気の人の弱みにつけこんでいる偽善者のようです。
こういう表現は病気をかかえて苦しんでいる人に酷ですか?
でも、本当は、生き返る可能性のある人たちを、心臓も動き、呼吸もし、そして自発的な動きをしている段階で、臓器を摘出して生命を断ってしまうことを本当にやってよいのでしょうか?

373:105
20/09/23 14:21:28.66 4t9VDZRY.net
>>372
参考にならない。
心臓が止まったら死んだことにして放置するのか。
魂の存在を仮定するならば、脳死は魂が体から抜けた状態だ。
心停止は人の死ではない。なぜなら心臓を再起動させるためのAEDがどこにでもある。
しかし、脳への血流が止まると、1分毎に死亡(脳死)する確率が10%ずつ増加する。
だから心臓マッサージをやりながら数分以内にAEDにかける必要がある。
命を大切にするということはこういうこと。
また、臓器移植でしか命が助からない人の命も考えなければならない。
そして、臓器提供は提供者本人の生前の自由意志により表明されなければならない。
家族がきめることでなく、本人が決めること。そのため、免許証やマイナンバーカード
には臓器提供の意思があるかどうかを記載する欄が設けられている。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 14:59:26.60 TBafpjam.net
よく読んで下さい
「心臓止まってから生き返った人もいるし、脳死判定後、生き返った人もいる」
つまりホントに死んだかどうかは、医者もわからない
だから「人の死後、お通夜をやって、火葬するまでに2日ほどおく」
臓器移植でしか命が助からない人←天命だからあきらめろ!と私は言いたい
人の命をもらって自分だけ生きようなんて、あまりに虫が良過ぎます。
との意見に反論できないだろ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 16:19:15.49 iqDZM/nu.net
>>372
なるほど。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 17:04:18.40 TBafpjam.net
『新約聖書』を紐解けば、イエスの奇跡が数々と書かれている。ラザロ徴候は、記述された奇跡のうち、イエスが蘇らせたユダヤ人の友人ラザロの名にちなむ。
移植を受けずに10年たった場合と移植を受けて10年たった場合とでは確実に移植を受けたほうが状況は悪いとのことです。
しかも10年後には再び移植するか、もしくは大変危険な状態になる。また移植を断念された方で随分長く生きておられる方もあります。
こういうことから移植の裏側にあるレシピエントの選び方もオープンではありません。

「脳死は人の死ではない」↓ これが一番参考になる
URLリンク(www.mikkyo21f.gr.jp)

377:105
20/09/23 17:16:21.73 4t9VDZRY.net
>>374
天命などというものは存在しない。
命令だから死ねというのと変わりない。
臓器移植に関係する犯罪ドラマはよくあるが、
臓器移植そのものは医療行為として認められている。
それを拒否するのも自由意志だが、他人の自由意志を
非科学的な理由で非難する権利はない。
特に患者を犯罪者のように表現するのは無実の人間を
異教徒と言って裁く宗教裁判のようだ。
>>376
話のすり替えがある。
まだ死んでないが、死にそうな人の臓器も取ってもよい
というような極論で印象操作している。確かに、そういう
恐ろしいことも映画にはあるが、脳死判定とは別の話。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 18:22:59.15 TBafpjam.net
いずれにせよ臓器移植は、年齢の近い人同士のやり取りだというし
高齢者の臓器を欲しがる人などいないし
アホデミックだかバカデミックという名の宗教を信仰する気はさらさらないし
特に正論を述べる人を犯罪者のように表現するのは無実の人間を
異教徒と言って裁く宗教裁判のようだ。
脳死判定よりも 呼吸があるか?脈があるか?瞳孔の散大があるか?
この三兆候は長年の人類の文化です
脳死判定なんぞは未来の人が「迷信」と言って嘲り笑う、こう予言しておきます

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 22:46:42.71 yrF6dOmA.net
心臓移植してパチンコ、放蕩三昧でコロと死んだのがいる
移植相手間違った。
意志が生かされなかったのは無念だろうな

380:105
20/09/24 08:13:13.67 wOJGyFP/.net
瞳孔は脳死判定の一つの判断基準。
心停止はAEDで助かる場合がある。
呼吸停止も人口呼吸で助かる場合がある。
脳死は二度と回復しない。そういう定義になっている。
もし回復した場合は、脳死判定の間違いということになる。
なお、植物状態(脳幹が生きている状態)は脳死ではなく、
人の死でもない。この状態は奇跡的に回復する場合も
あるかもしれない。
思想信条の自由があるから、脳死と心停止の両方で人の死と
考えることも自由であり、臓器提供を拒否することもできる。
人の死に直接関係しないが、生体肝移植や腎臓移植もある。
これを許容するのかどうかも、その人の思想信条の影響を受ける。
命を助けるための輸血でさえも拒否する宗教もある。
どこまでを普通と考えるか異常とするかは、文化・文明の発達に
よるとことが大きい。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 09:10:44.92 8lJsASpX.net
精密に脳死判定検査を受けた患者が生還する。
ここで紹介された医師達は様々な医学的な見解をするも、はっきりとした原因はわからないまま。
はたして、脳神経外科という専門だからといって、脳死判定とは絶対のものなのだろうか?
脳に様々な角度から検査をして反応が見られないからといって、イコール『死』とどうして断定できるのだろうか?
この宇宙開発もままならない地球上で
そんなに脳神経外科だけは先進しているといえるのか?古来より誰にもコントロールできなかった『死』をあっさりと決めてしまえるほどに。
どんなに脳死判定基準の精度を高めたところで、それは基準になどならない、なぜなら相手は『死』なのだから。
臓器を新鮮な状態で移植するために『死』を作り出しているだけだということを、正当化しているにすぎないのではないだろうか。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 10:17:04.65 razpBFZe.net
100%とか絶対・完全という物事は無いと思えばごく少ない例外が出てもしょうがない
現在の人類の判断基準でやるしかないから
とりあえず自由意志で決められる日本だから移植に関しては問題なかろう

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 11:00:10.21 ZTXvrF4n.net
高齢者の臓器なんぞ医者からすれば、いらない、と思われる
医者としては、若い・新鮮な臓器が欲しい、移植手術を成功させたいから
だからといって脳死という架空の死を作りだす
こういう医者は地獄に行くわ
これに加担する者は、相応の罰をあの世で受ける
これこそ無知の罪であろう 気をつけなはれ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 12:47:52.93 razpBFZe.net
脳死が架空の死とは思えないのは思考が閉ざされれば人じゃなくなるから
移植する医者が全員移植を成功させ名声を得たがっているとも思わない
高齢者の臓器が要らなければもう取られる歳ではないのだからいいじゃないか
> こういう医者は地獄に行くわ
> これに加担する者は、相応の罰をあの世で受ける
> これこそ無知の罪であろう 気をつけなはれ
なんて訳の分からん戯言を言うから有る派は胡散臭いんだよ
中国でウイグル人の臓器を生きている内に取り出すようなことする訳じゃ無いのに罵倒するようじゃだめだ
ましてや加担して罰受けて無知なことで罪受けてって、こういうこと言う本人も罰受けることになるよ地獄があればね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 16:48:20.09 rzVi3ctz.net
死後の世界、輪廻転生が無かったら
堕胎児、肢体不自由児、幼くして病死・事故死児には
人生謳歌出来ず極めて不公平だな
否定派はこの事をどう考えるのか?
知りたい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 19:15:41.94 razpBFZe.net
あらゆる生物に起こることだから不公平とは思わない
生れたことだけ公平でそれぞれの性能差は全ての者にあるから
堕胎は自然ではないが本人にとって事故と言う事になるのではないか

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 19:59:47.57 gc3PoEiT.net
>>385
否定派じゃなくて洗脳されていない正常な一般人は作り話と割り切ってしまいますよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 19:59:48.59 ZTXvrF4n.net
脳死者は触ると温かい、脈も取れるし汗や涙も流す。女性で妊娠していれば自然分娩も出来る。7〜8割の人には脊髄反射が起こるとされます。
私には、動いている人が死体だとは思えません。
ラザロ徴候の様子が放映されました。
脳死の確定後や脳死判定の最中に、ベッドに横たわっていた脳死者の手が刺激を与えていないはずなのに自然に上がって、胸の前で握り合わせてまた戻ったりする、
滑らかな運動です。それが4日間も続いたという論文報告もあります。これを抽象的に「ああそうか」、「そうは言ってもその後の命はそれ程長くはないのでしょう」
と考えてしまうかもしれません。
しかし、実際に自分の肉親が脳死に陥り、人工呼吸器が外されて「ご臨終です」と言われ、ラザロ徴候を始めたら、いったい本当に亡くなったと思えるのか。
私には絶対に思えないでしょう。
臓器摘出のために脳死者にメスを入れると血圧や脈拍が急上昇します。
場合によっては動き出し、ひどい時はのた打ち回ったりもする。
移植手術どころではなくなってしまうので、日本でも100パーセント行なわれていると思いますが、暴れるのを防ぐために麻酔や筋肉弛緩剤を投与し、鎮静させて臓器を摘出します。
医学部の死体解剖は、麻酔や筋肉弛緩剤を打ってから始めることはない、つまりこうした処置は脳死者が生きていることを如実に示している。
言葉は強烈かもしれませんが、脳死者からの臓器摘出は医療現場で行なわれている殺人に他ならない、と私は見ています。
 
脳が機能停止したような状態でも―人工呼吸器等いくつかの力は借りていますが―人間は病と闘いながら生きて行くことができる場合があるのです。
脳死臓器移植推進論者は、「それは例外だ」と切り捨てがちですが、しかし、そうした生身の慢性脳死者が一人でも存在したなら例外として片づけてはいけない。
しかもシューモンの論文では、同種の脳死者はかなりの数潜在すると述べています。
なぜなら、脳死状態に陥った時点で、欧米ではただちに人工呼吸器のスイッチが切られてしまうか、元気な脳死者からいち早く臓器を取り出してしまうからです。
そうしたことがなされなければ脳死状態のまま生存する人は遙かに多いだろう、というわけです。
 脳死者には意識が無い、と断定されてきました。脳死判定基準の中には脳波の測定があり、「脳波が平坦になること=意識が無いこと」になっています。
しかしその測定は、頭皮上に電極を当て、脳から出てきた脳波のうち頭皮まで届いたものだけを拾っているにすぎません。
つまり厚い頭蓋骨で遮られてしまい、探知されない脳波もあり得る。
表面ではわからないけれど、脳そのものは活動しているかもしれない。
実際、脳死が確定して頭皮上で脳波が取れなくても、その5日後に鼻腔に電極をあてがうと脳波が取れたという医学論文もあります。
 脳波が完全に無くなったからといってその人の意識が無いとは断定できないでしょう。
そう言明する脳外科医もいます。例えば『現代思想』06年10月号で私がインタビューを行った、片山容一日大医学部長がその一人です。
私自身は脳死者に意識があると断定するつもりはありませんが、無いとも科学的に言えないはずです。
ですから、意識が存在する可能性がある人に無いと決めつけることは、意識が無い人にあると期待するよりも、遥かに恐ろしいことではありませんか。
少なくとも、救命すべき医師が、一見科学的な衣を纏って、実は非科学的な憶測で意識の有無を断定してはならないでしょう。
脳死を人の死の基準とする科学的論理を巡る問題です。そもそも、どうして脳死が人の死の基準になったのでしょうか。
例えば脳死者は「意識が無い」とか「遠からず死ぬ」とか「ずっと寝たきり」だから、脳死が死の基準となったのではありません。
「有機的統合性」という生理学概念(全ての臓器・組織・細胞の相互作用によって生み出される身体の全体的調和性。
例えば身体内環境の恒常性) を基盤に据えた公式論理があるのです。
まず、死を有機的統合性が崩壊することと定義し、有機的統合性の中枢は脳にあるのだから、脳死=死(の基準)と結論する三段論法です。
しかし、アメリカを中心とする近年の様々な医学論文では、その論理も科学的に完全に破綻していることが論証・実証されています。
例えば先程述べた21年間生きた脳死者は、脳死状態に陥っていたのに有機的統合性を保っていた。
そうだとすると、今の公式論理の第2段目、すなわち「有機的統合性の中枢は脳にある」という部分は成り立たないわけですから、脳死=死(の基準)という全体論理も成立しないことになります。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1366日前に更新/159 KB
担当:undef