年金で悠々自適 part ..
[2ch|▼Menu]
232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 13:56:52.35 LhgZEISj.net
OECDのの途上国支援を言ってるのかと。
日本人の平均年齢が老齢化したら途上国の発展で支援した分を妥当な利子を付けて返してもらう。
約束は反故にされるので日本の資本を50%以上にして現地に会社作って人も派遣して仕事を教える。
現地の会社は儲けて働く人の生活が豊かになり配当金が出るので配当金で日本も豊になる。
日本政府の代わりにJICAが円借款をしてるけど、この際年金のGPIFが途上国で会社を作る。
一挙にすると失敗も多いので状況を見ながら日本の相手に相応しい発展途上国を縛りこんでいく。
発展途上国の若くて気立ても頭も良い美形の女は日本に留学させ、気に入った男がいたら結婚して貰う。
問題は気に入った男が日本にいるか否か。観光に来て自殺したと思われる中国人女性は勿体無かった。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 14:09:22.92 LhgZEISj.net
追伸
因みに、気立ても頭も良い美形の女の基準
同じ東大卒でも今回の衆院選挙で落選した女は気立てが良くないので基準に達せず、
もう一名の当選した女は気立ては微妙だけど芯が確りしていると思われので基準を満す。
美形か否かは判断は両名とも控える。蓼食う虫もって感じで好み次第だし。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:08:06.25 30AceJDi.net
旦那が浮気して国会議員を辞めた例の候補者は落ちた
夫婦で失業ではね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 17:22:42.85 XaVelZgw.net
下の疑問を投げかけられた時は、振れ幅で下値は18500、上値は21500を想定してた。
株価は相対的で内部留保が大きいので19500は安いと考えたけど上値は予想を超えた。
衆院選の結果次第で下がった可能性もあるけど当時は下げても一時的と考えていた。
年末に高かったか安かったかが判る、とも補足してるので年末にまた振り返ってみる。
784名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 11:12:02.88ID:+mZ9Cz2r>>786
>>781
>日本の株は米朝が緊張状態になってる現状で安くなってる
あの?まだ、日経平均が1万9千円台なんですが?どこが安いんですか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 19:15:26.26 JhdaBKj2.net
岩槻アピタ閉店記念!!皆から、さらに集まった情報をまとめてみた(店員達に要注意人物として扱われていた美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い)の美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職、また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分の為になる事や自分がやりたい事だけやってきた人らしい。また、そのせいか健康そのもの。
欲深く、がめつく、ズルい人らしい。
パートの仕事を解雇された。人に言われた事を理解してないらしく、適当にやっていたとのこと。
美代○に似て、息子3人とも働けない。
顔の骨格はマントヒヒで、目は開いているのか分からない。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、PS-Xがある地域。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 20:26:09.57 zjgme9Eh.net
>>230
その784は俺のような気もするけど、今、日経平均が高いのは欧州の政治不安定さに比べて安倍珍大勝の日本の安定さで外国資本が流入したそうだ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:51:00.46 XaVelZgw.net
>>232
その節はどうもでした。
当時、2ヶ月前は19500なので絶好の買い場と言うほどでないことも確かでした。
ただ数千万円以上を預貯金・国債等で持っていて利率に納得できない方とか
インフレ懸念を持ってる方への軽い提案でした。勿論騙す意図は毛頭ないです。
内部留保から上がること予測しましが現実は予測を超て自分でも多少驚いています。
ただ20年振りの高値更新ですから、ここまでの上昇は予測できなくても当然と考えてます。
また年末までに突発的な○○ショックを切っ掛けとした暴落がないとも言いきれないし。
>日経平均が1万9千円台なんですが?どこが安いんですか?
株価は相対的なので19500を例えば21500と比較し安いと判断するか、18500と比較して高いと判断するか。
この時点の心情は安くはないけど多少なら買ってもナンピン資金があれば長期では損の確率は低いでした。
更に正確には後にならないと判らないので年末までに高い安いは判断すると言いました。
ただ言


239:えることは、ここからは決して買うことは勧めません。空売りなど以ての外。因みに15000は妄想レベル。



240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:53:38.22 XaVelZgw.net
△)安くはないけど
○)底ではないけど

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 03:14:25.03 RUW6U/Ky.net
>>232
君は騙されやすいねw
現在の株高は選挙対策用に無理やり上げただけなので(日銀、年金資金で)
これからは基本下がる。
ただ、ばれないようなアルゴリズムで下げていくので見破るのは不可能

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 08:14:11.70 qGFh7nV3.net
>>235
>君は騙されやすいねw
第三者の>>233の俺には自分で納得しないものには安易に乗ったりしない性格と見受ける。
また選挙対策で上げたと言うことは否定しないけど選挙対策だけと言うのも言い過ぎ感がある。
理由は自分が何回も指摘してるように莫大な内部留保があるので19500は上げる余地があったから。
選挙対策だけと言うなら選挙後も上ることは不可解でしょ、報道のように外資の流入は否定しようがない。
そろそろ前期の決算が出始めるけど自社株買いや増配を期待し、もう少し上を目指す展開も考えられる。
もっともいつまでは上がり続ける訳でないことも確か、自社株買いや増配の発表後に出尽くし感で下げと。
更に年末までに上を目指す展開になった時は想定超えになる。因みに8月下旬の予測では現状も想定超え。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 09:20:38.27 mddH/frQ.net
ポジショントーク乙!
投資は不安でもある
なんとかして平常心を保ちたい気持ちはよくわかる

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 09:42:03.82 mOsUD2O5.net
不安ならやらなければいいのに。安心第一。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 12:17:03.02 x75T/IE6.net
ま、いろいろと考えすぎるから相場の流れに乗れないんだよね
「ここからは決して買うことは勧めません。」これは思っても口に出すべきことでは無いと思う
明確に21000を超えたからには、どこまで行くかどこで反転するか誰にも判らないが、
「取り合えず買っとけ」が普通だと思うよ、当然下がれば損するが流れは上がる方向に間違いはない
上がったら上がったで売り時が難しいから結局損するかもだけどさw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 12:58:36.68 KEFsUB/K.net
>>235
16連騰の間、日銀は買っていない。
アベノミクスが継続しそうだから、外国人が買った。
選挙対策で上げたのではなく、アベノミクスが評価されているということ。
これが分からない様では、株など買えないだろうから、一生貧乏のままだろうね。
過熱感が生じれば下がるのは当然。
年金資産が5兆円の損失出した時は鬼の首を取った様に騒いだけど、
そのあと10兆円以上上がっても、だんまりを決め込む。
もうモリカケしか批判のネタがなくなった。かわいそうな野党と野党の支持者。
他人に頼らず、自助努力しろ。年金少なくても悠々自適になる方法はある。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 15:15:33.18 75wWVWy3.net
オレはA級戦犯爺さんの亡霊を背負ったようなアホな安倍は嫌いだが、
アベノミクスでは儲けさせてもらったので全面否定はしない。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 16:51:33.16 lL6FNb0v.net
企業に給料上げろとか言ってた翌々年にサラリーマン控除削減なんて面白いことする安倍珍。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:38:17.83 CETcrEwZ.net
加齢臭プンプンの年寄りジジイども 元気いいなw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:47:03.97 agihpoMm.net
年金の税額控除額も引き下げられるんだぜ
もちろん住民税も健康保険税も上がる
ひでえもんだ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 20:13:02.75 lL6FNb0v.net
俺は年金低いんで余り関係ないことを願う。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 20:14:34.61 pMrgAExZ.net
高齢者は優遇されすぎ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 20:42:16.81 xQYDVpEY.net
大部分の老人は、ギリギリの年金で生きている
ここで悠々な人ばかり書き込むと、
皆裕福と思われ、年金減らせ運動のような変な若者が増え
老人自殺者がもっと増えるので要注意

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 22:25:50.32 /wEcAAE0.net
自分も年金だけではギリギリ
アルバイト収入でなんとか悠々自適
だけどこれだけは絶対言えるのは健康の維持
同年の友人は次の5パターン
 A.まだ現役で働いてる(年金も受給)
 B.半分働き半分趣味や旅行など楽しんでる(年金も受給)
 C.働いてない。完全趣味暮らし
 D.闘病生活または要介護生活中
 E.永眠してる
自分は今、Bだけど満足してる
だけど健康がすべての前提

  

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 00:03:38.34 W3zaDcuB.net
>>248
60過ぎたら一番の仕事は健康管理ですね
比較的に負担の軽い仕事は心とカラダの健康に良いと思います
更におカネまで貰えるし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:11:39.05 hWj58Qcg.net
おれはAだな  もっとも仕事内容は軽作業に変わったが

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:24:19.94 qo87lG1y.net
買うのは勝手だが今買うと多額の含み損を懐にしたことになるのが濃厚だ。生きてるうちには戻らないことは覚悟しとけ。
ちなみに買わなきゃ良かったと買っときゃ良かった、どっちが体に悪いと思う?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:27:44.30 W48H+9t3.net
ワシはBじゃな。
サムライの資格持って事務所開いとるが、半分の時間はは趣味と旅行や遊びに振っとる。
事務所に半分しかいないけどスマホ、FAX、PCがあれば遊んどっても仕事はできるからなw
旅行も元気でないとできんからな、元気なうちに旅行しとけよ、諸君。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:31:10.30 lgB3xeCd.net
年金で悠々自適は企業年金を含めたり、株の配当や家賃収入等
含めた方。
厚生年金や国民年金だけの方は、そう豊かでなく貧困のなかにいる。
あと退職金が3千万円以上も出る、上場企業のなかでも銘柄クラスの
企業の方。
悠々自適の方は、介護状況になれば施設にでも入れるが、そうで
ない方は施設すら入れない。
老人優遇というが、政府や官僚が長年にわたり無駄遣いしてきた結果
こういう現実がある。それを改めず、今も無駄遣いし、消費税を
上げようとする。
団塊の方達が働いて納めた税金が無駄遣いしてきたために、情けない
国家の現実。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:42:11.90 3OFnJmbM.net
Cだな
家のローンも終わり貯金も1000万近くあるし嫁は先に逝ってしまい
月13万の年金でも一人暮らしなので毎月わずかですが貯金出来ます
趣味に彼女にとまあまあ忙しい毎日ですわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:22:09.34 Y7pN6lyl.net
皆さん独身一人身なのかな?
確かに年金は多くは無いがそれで光熱費ガス


262:道電話代位は払え、衣と住には金はかからない 食は子供らに任せ頼っているから多少の小遣いと多少の貯金も出来ているが 毎月通う病院での体の管理が一番大切だと思っている、 がん保険も医療保険も有るが、この年になると何が起こるか分からない 「ピンピン、コロリ」と行きたいものだが、こればかりは判らない せいぜい摂生に努めるのが出来る事でしかない。



263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:41:53.06 Liq9Q1jP.net
俺も独身で年金13万位と少ない。
住まいも狭く古いマンション。
貯金は億はないけど結構ある。
生活費は15万/月位だから毎月2万位持ち出し。
貯金があるお陰でマンション買い替えたとしてもまだまだ残るので、
金銭面はどうにかなると思ってる。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:06:36.67 VADO2HT1.net
俺はC+投資だな。
投資と言っても株よりも為替、債券利息狙い。
為替もレバでデイトレとかじゃなく、各国の利率による流れを狙うやつ。
生活費は月10万程度、家具、衣類更新は入ってないけど。
平均寿命まで年300万消費でも5000万以上のこりそう

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:20:35.35 C3/a18Ms.net
レスを書いてるうちに、更にレスが加わったけど・・・とりあえずと、悠々自適の身だし。
>>239
>「ここからは決して買うことは勧めません。」これは思っても口に出すべきことでは無いと思う
買うことは勧めないけど買うことも自己責任で自由だから。いわゆる順張りで、ここからでも上手く立ち回って
利益が出る可能性があるけど損した時には不満の矛先を向けられることもあるから微妙な時期はあえて勧めない。
>上がったら上がったで売り時が難しいから結局損するかもだけどさw
もしかして過去の順張りの失敗談ですか? 順張り投資だと機敏に判断できないと儲けることは難しいから。
>>240
自分はアベノミクスが始まる前に民主党は何故、金融緩和をしないのか強く疑問に思ってた。
なので経済政策は民主党よりマシと思うけど防衛政策では行き過ぎ感があるの第三極の野党に投票した。
株式投資は、せめて年利3%で増えれば十分と思ってるので、それ以上に増えなくても平和と健康が一番。
>>254
家のローンも終わって俺もCだけど看護師として嫁がまだ働いてるので、とりあえず悠々自適の身。
奥様を失っても好みの彼女に巡り会えたなら、まさに禍福はあざなえる縄の如し、って感じかと。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:25:05.47 sIiaGyBE.net
節約は楽しいよ。
趣味は節約になった。
今月はいくら浮いたとか、考えると楽しい。
いま、考え付く節約はやってるがさらに何ができるか考え中。
この冬は、暖房費をどうやって浮かせるかが問題。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:27:16.62 PNycy4LF.net
私はEです。。。。。。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:31:20.99 jExKnQbh.net
>>13
私もそうだ。
時々厭なことを思い出して憂鬱。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:35:21.05 VADO2HT1.net
>>258
アベノミクスに金融緩和が入っているのに違和感がある。
中央銀行は政府から独立してるのが普通。
白川さんだっけ?日銀前総裁。彼も緩和はしてたんだよ。大規模じゃないけどね。
安倍珍はアメリカがやるから、日本もやろうという浅はかな考えだろ。
日本国債発行残高の内、5割が今後5年以内に差し替えが来る。
長期債は2割くらいだけど、全部長期債には出来ないだろ。
銀行が買うなんて呑気な野郎が多いが、銀行も危機だから。みずほも大量リストラだってな。
黒田バズーカ失敗したら、安倍珍もクロトンも全財産差し出す覚悟あるのかね?
中小経営者は、皆、その覚悟だぜ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:45:43.04 VADO2HT1.net
俺は、大田区とか中小工場群が次々と廃業、マンション化してゆくのを見て
日本丸沈没の危機感を覚えてたよ。
で、長期投資スタンスは、クタバレ糞日本。
東芝、神戸、そして、本丸自動車産業。
読みは当たりつつある。なんてな。
今、興味あるのは中国国債

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:24:05.17 C3/a18Ms.net
>>262
>アベノミクスに金融緩和が入っているのに違和感がある。
それぞれの考えの違いはあるから。
>中央銀行は政府から独立してるのが普通。
現在の日銀法は変更されて独立してるけど景気がどうなろうと責任がないってことが欠点である。
独立はしていても景気に対して責任を負うことは必須で独立に相応の付帯責任は当然と思う。
法を変更して独立させたのあれば、もし景気に責任をもたないのであれば再度、法を変更して責任を負すのみ。
白川氏は当初副総裁だった。しばらく総裁が空席だったので昇格し多少の緩和をしたことは知ってるけど不十分。
米がプライム破綻を切っかけとして大規模緩和したので歩調を合わせないと為替で急激に著しい不均衡が生じた。
世界経済の中で独立独歩は難しいしムリすれば破綻する。また米の大規模緩和は日本のバブル崩壊対策の教訓だった。
>銀行が買うなんて呑気な野郎が多い
直接的には金融機関が買ってるけど最終的に日銀が買い取って現金は日銀の当座預金に収まっていた。
金融緩和しても現金が日銀の当座預金に収まっていては市場に出ないので、出すためにマイナス金利を導入した。
悪性のインフレにならなければ日銀保有の国債の利子は政府予算に入るので国債に関して財政的に問題はない。
問題は悪性のインフレが発生するか否かだけど供給過剰、技術革新等でインフレが発生する条件になってない。
>>263
>中小工場群が次々と廃業
際立った技術のない中小企業が淘汰されることは資本主義(ことによると社会主義でも)では仕方ない。
裾野が広い自動車産業も電気の潮流が生じてるので今後10年間〜30年間で、産業構造は大きく変る。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:29:55.26 VADO2HT1.net
アダプターが燃えたんだって、下請けの台湾企業を呼び出して詰問しても
「変えてない」
で、調べると、孫請けは中国。さらにひ孫が中国奥地。
そこが変えてた。
笑い。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:31:13.89 VADO2HT1.net
国債全てを日銀が買い続けるのかね?
恐れ入ったよ大魔神。
笑える

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:08:25.66 tnWjaO6o.net
年金がだんだん減らされていく、政府はパチンコばかりしてきた人間には優しいけど働いてきた人間に冷たすぎ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 15:39:57.35 rFIkrgYL.net
なんや知らんが、悠々自適でない人ばかりの書き込みだ。
ぐだぐだ愚痴垂らして政府の所為だとか、金儲けだとか、心に余裕がなさ過ぎでないかい。
もっとゆったり落ち着いてまったり暮らせば良いのに。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 15:52:14.50 XoKwA39d.net
「仕事は健康に良い」とか「節約は楽しい」とか,やせ我慢にしか聞こえません(笑)。
皆さんなかなか悠々自適というわけにはいかないようです。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:09:04.95 TtCgRvuv.net
35歳で退職した会社の年金基金から、基本上乗せ年金の知らせが届いた。引っ越していたので一年遅れの通知だ。
五年確定にした。年二十五万円程。65まで。
65からは月20万円、カミサンは月十万円。満足です。
別途家賃収入あり。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:53:31.82 VADO2HT1.net
>>268
ここは年金で悠々自適なんだが、余裕ありそうですね、
政府が関係ないなら年金辞退してください。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:02:30.05 da8fqa0C.net
>>261
 私もそうだ。
 時々厭なことを思い出して憂鬱。
なぜだろう 65歳を超えると 昔自分が人に迷惑や嫌な言動をした
出来事が深い悔いとなって急に蘇ってきたりするもの
でも 「将来を思い煩うな 過去を思い煩うな」
妄想を断って大事な今日に専心したい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:06:15.42 +6WuChUJ.net
年金生活で好きな事をしているが妻の退職まであと
1年半は家事のほとんどをやる主夫生活でもある。
そのせいか、まだフルタイムで働いている友人知人
の前ではなんとなく肩身が狭く感じている

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:16:51.41 C3/a18Ms.net
>>266
現状は発行された国債全てを日銀が買い続けてるけど予定の金額に足りないって話しになってる。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
もっとも量的緩和の縮小のはじまりかもしれない、とも補足されるけど悪性インフレがないので良しと。
>>268
悠々自適とは当分の生活費に不自由も不安もなくで好きなことが出来るってことでしょ。
住宅ローン抱えて納期に追われ仕事したと比べればローン完済後に低い年金額でも余裕綽々な生活。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:45:08.55 VADO2HT1.net
>>274
いちよデフレ脱却って建前だけど、為替操作は見え見えでしょ。
デフレ脱却に?印がつく段階で所得税控除減額なんてありえん。
欧州もアメリカに続き緩和縮小決めましたし、いづれ金利上げが話題になりそう。
となると来年中にうも120円台は見えるでしょうね。アメリカの企業資金還流政策で
130円って話も来年末には現実みを帯びだしますな。
これらを考えると国債新規買入は考えられない。
何方かというと、今後5年間で満期を迎える国債は、当然、新規国債で振替をされると思いますが、20年、30年の長期債がどれくらいの方が興味あります。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 02:55:16.87 FDerQYyo.net
ID:VADO2HT1 ウザいのでNGIDでアボーンしたよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 07:18:39.07 YKtFjvDr.net
生活保護のほうが年金より多いなんて絶対に許せない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 07:29:07.72 Mq5DbtUJ.net
生活保護は生活自体に制限があるし、基本的に資産は持てないからたとえ年金より支給が多くても頼りたくない制度だ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 07:49:57.10 YKtFjvDr.net
母子家庭の自己中女に廻す金なんかあったら年金上げろ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 11:45:42.08 0F9HQgtS.net
食べたいときに好きなものを食べ、飲みたいときに好きな酒を飲み、寝たいときに寝る
驚いたことにこういう生活が一番金がかからない。
ストレスもない。
我慢だらけの会社員生活、家族生活とはいったいなんだったのであろうか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 12:01:00.72 2nFAmQwE.net
資産が無いからナマホな訳で

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 12:27:11.92 Ssn4


290:sfVd.net



291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 12:40:54.69 fM+fE902.net
>>282
年金を考慮すればそれほど怖くない。
月20万貰えれば、32年間で7,600万
1億ー7600=2400万あればok
と言うか2400万位の蓄えは必要という事。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 13:29:47.55 2nFAmQwE.net
32年というと2050年だろ。
どんな国になってるやら?
実際、300万使うかは別として、自己資金で億は必要。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 13:35:46.40 +b+LL8ql.net
生活保護は勝ち組。
浪速の生活保護者達は「永久ライセンス」と言っています。
支給日にはパチンコに直行します。
支給額が少ないと文句が出ています。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 13:41:21.65 +b+LL8ql.net
生活保護者は医療費が無料です。
薬を買うとお金がかかるので軽い風邪でも病院に行きます。昼間は混んでいるので時間外診療費のかかる夜間に行きます。
夜間に禁煙外来する強者もいます。
「パチンコするとどうしても吸っちゃうですよね。」
生活保護者は勝ち組です。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 15:01:47.39 YUaSUJbA.net
>>283
年金開始は65歳だから、3500万円必要だね。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 16:18:44.85 /K4WjhXu.net
>>283
その通り。
何も今現在1億円を持ってる必要はない、年金があるので。
しかも年金が月20万なら支出も月20万円で生活すればよい。
何も無理な節約をしなくても月20万円で生活はできる、持ち家があればの話しだけど。
具体的には水光熱費で2万、通信費で7千円、著貯金があれば生命保険は要らない。
食費で7万、住宅修繕費と固定資産税2万、その他、交通費雑費3万、15万でも生活できそう。
もっとも家電やパソコンの買い替え、ガス器具等、風呂の補修のためにも予備費は必要。
懸念は介護が必要となった場合、この場合自宅でも3万〜10万が更に必要なので生活保護もやむなしか。
期間により総計でいくらかかるか判らない、介護施設の利用料は月に12万〜20万。健康第一に限る。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 17:12:56.79 N89TZ3Hf.net
金融商品売るために老後不安を煽る業者がいるから気を付けて
実際の老後はそんなにお金かからないから余計な心配しないで今を楽しんでください

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 17:46:28.47 X+VgzXQV.net
65超えて働いている。
幸か不幸か今の給料からは厚生年金全額停止になっている。
(ただし、職域部分は僅かに頂いている)。
これは実質繰下げに相当し、70まで働くとして
70歳から貰う年金は割り増しされるのだろうか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:13:04.21 ZeOA08Kr.net
お答え
厚生年金は掛けた年数分、平均額を計算して支給される 年数はおおい方がいいんじやね
国民年金のほうは65歳を超えると逆に支給額が


300:割り増しされて支給される



301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:18:56.64 X+VgzXQV.net
>>291
有難う
これで70でリタイヤ出来る
もう体が持たない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:51:49.59 JkqesbDj.net
>>286
その程度ならかわいいもんだろ
医療費無料をいいことに、向精神薬を大量処方させて闇で売り小金を稼いでる
許されない行為

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 09:34:10.24 u1Ccvt1F.net
生活保護や母子手当ての生活は年金生活以下であるべきだ、あいつらは道であったら俺たちに頭を下げろ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 11:34:23.37 ODLfN2JI.net
生活保護や母子手当などの生活支援は期限付きであるべき。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 12:10:48.28 cPOQ54hL.net
年金で悠々自適なはずなのに何故、生活保護や母子手当てと比較し憤慨してるのかと。
他人の生活を妬んだり年金に不満な方は下に、年金少なくても創意工夫で悠々自適な方はこのスレ。。
年金自慢!(少ない人)part1

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 12:21:10.95 pga0oQhh.net
>>291
>国民年金のほうは65歳を超えると逆に支給額が割り増しされて支給される
国民年金じゃあなくてそこは老齢基礎年金でしょ?表現が可笑しいのでは?
老齢基礎年金の支給額が割り増しされるのは繰り下げ申請した場合だけじゃないの?
老齢基礎年金は繰り下げ申請しない限り、在職してても支給停止にならないんじゃあないの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 12:33:41.68 HMxABLUK.net
ナマポで問題なのは不正受給であって、体が悪くて働けない人は仕方がない
若くて健康そうなのに受給してる奴を見ると腹が立つが

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:51:35.64 u1Ccvt1F.net
>>296
今年金を貰ってる人は若い頃に努力して働いてきた、それがどうして
怠けてパチンコばかりしてるキリギリスより貰う額が低いのか、安倍のせいだ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:51:14.20 ex7Lq8+y.net
>>297
290です。老齢基礎年金は貴方様が言う通りです。
65歳から貰っています。ただ厚生年金が職域除いて
全額停止されているので、70までこのまま全額停止となった
場合は70歳からの老齢厚生年金は割り増し支給されるのでしょうか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 18:36:59.29 tKu6Ws1C.net
291ですが表現が不正確でした。で、公的年金はいずれも申請しないかぎり支給はされないことになっています。
あと、厚生年金には割り増しという制度はないはずとおもいますが、いかがでしょうか。
老齢基礎年金の標準額は40年間納付しつづけ、65歳から支給をうける、というものでしたよね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 18:41:01.58 0CCRT2/2.net
>>301
ワカンネなら答えんなよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:34:43.19 cPOQ54hL.net
>>298
不正受給なら犯罪なので年金額と比べてと言う話しでないけどスレ違いだから消えてくれ。
>>299
このスレは生活保護や母子手当て比較して文句を言うスレでないから消えてくれ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:46:28.37 pga0oQhh.net
>>301
受給申請してるから全額停止になってるんだと思うよw
>>300
知らないから検索してみたけどやっぱり良く判らないが・・
在職であろうが割り増し支給を得るには繰り下げ申請をする必要があること、
老齢厚生年金の繰り下げ申請にはいくつかの条件があり、他の年金を受給してると申請できないかも知れない
老齢厚生年金を繰り下げて増額する額は支給停止分には適用されないのではなかろうか?
(65歳からも老齢厚生年金全額停止なら繰り下げ申請しても意味がないような・・・)
年金ダイヤルに問い合わせてみた方が良いと思う

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:47:32.32 ex7Lq8+y.net
>>301
65歳の時に年金機構から老齢基礎年金どうしますか
という案内が来ました。迷わず貰うに返事しました。
老齢厚生年金は強制的に全額停止、70歳まで働くとして
この65から


315:70歳まで支払った厚生年金は繰下げ、割り増し ではなく、厚生年金額に反映されると言う事ですね?



316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:50:15.96 cPOQ54hL.net
補足、土産としてスレから出て行く上で情報を提供する。
年金額が足りなく生活できな人は行政に相談しなさい。
収入と厚生労働大臣が定める基準(最低生活費)を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に、
最低生活費から収入を差し引いた差額が保護費として支給されます、となってるから上乗せの可能性はある。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ただし上乗せの可能性は個々の事案により異なるから。じゃな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:03:51.04 GWqh/5QH.net
年金に留まらず、現役の人でも満たない場合は差額が保護費として支給される
健康保険証も社会保険に一部保護費でカバーされていたと思う

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:38:06.87 JfnmS+Zw.net
>>299
ここはアベを誹謗するスレではないので消えろ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 22:05:57.15 wCvY3J5s.net
>>305
職域加算貰っているなら、老齢厚生年金は繰下げ支給になっていない。
だから、相応の収入があれば支給停止の金額が通知される。
繰下げ、割り増しという事ではなく、70歳で退職すれば70歳までに払い込んだ
保険料から計算された年金額が支給される。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 08:35:32.73 bvRImwu6.net
消費税の増税分は年金をふやすために使うべきだ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 10:14:45.24 sjUSWpT6.net
だいたい悠々自適なら年金の多少など気にする奴らはいないだろ、貧乏人は余所に行け

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 10:57:53.44 Yuu4Ddbh.net
この板は
 「年金に窮々自悶」
と改題するのがふさわしい

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 15:14:44.41 Tn4FeuFj.net
>>309
そうですね。
有難うございました。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 15:16:54.43 Tn4FeuFj.net
>>311
すみません。
これから出て行きます。
最後に年金で悠々自適というのは
年間どれぐらい以上ですか?

325:あぼーん
あぼーん
あぼーん

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 03:47:29.99 tswDAwnp.net
>>314
年金+貯金で生活資金(400万円/年*死ぬまでの年数)+家のリフォーム費用+介護施設
入所費用が賄えればと思います。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 10:19:42.28 JosQPWKk.net
年金生活者にとっては毎月の医者代薬代も馬鹿にならない、安部は老人の医療費を無料にせよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 10:26:44.94 K1oYLxrh.net
ID:Oga9G0a4 が荒らしたスレ
60歳からが本当の人生 おもいっきり楽しもう 2 [無断転載禁止]c2ch.net
【嘘】60代からの貧乏田舎暮らし W 【ネタ】 [無断転載禁止]c2ch.net
何もかもが苦しい
老後の資金はいくらありますか? part4 [無断転載禁止]c2ch.net
【1956】申年 昭和31生まれ【昭和真ん中】 [無断転載禁止]c2ch.net
年金で悠々自適 part2 [無断転載禁止]c2ch.net
60歳リタイヤで悠々自適その4 [無断転載禁止]c2ch.net
★死後の世界ってあるのだろうか?
公的年金+企業年金でリッチな人集まれ! [転載禁止]c2ch.net

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 11:34:37.25 haj1HFZc.net
貧困層からみれば年金もなまぽも腹立つわ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:25:50.55 tsTy4rtI.net
>>314
入って来る金額だけの問題ではないから。支出との兼ね合いもあるので
収入と支出のつり合いがあって、かつ自分で自由に使える時間があること。
なので年金7万円でも遣り繰りできて自由に使える時間があれば悠々自適かと。



331:因みにうちは4人家族で支出は28万円程なので1人7万円になるけど悠々自適。 >>319 労働年齢期間に、まともに働いていれば60代で年金が給付されるので 腹立つ理由はお前の年齢が60代になってないってことだろ。 年金で悠々自適スレでナマポの話しも年金制度への文句もスレ違い。



332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 14:02:39.08 SEV8gRI3.net
>>314>>320
田舎都市で持ち家なら夫婦2人で年金20万以上あれば生活としては悠々自適ですね
だけど、その上に金融資産が5千万くらいないと心の余裕がもてないから悠々自適とは行かない

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 14:12:42.28 UN9h0VzC.net
>>317
後期高齢者も3割にすべき

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 16:45:26.53 3pBVo9S+.net
年金支給年齢も遅らせろ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 17:08:14.84 UN9h0VzC.net
83歳くらいが良いだろ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:23:45.95 YLBJqAHp.net
みんな、生活保護受けたほうが良い生活できるよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:42:48.06 pNQWDgF4.net
>>316 年金+貯金で生活資金(400万円/年*死ぬまでの年数)
もう少し必要では? うちは
(健康保険料+傷害・医療保険料+固定資産税+マンション管理費+光熱水費)などほぼ固定経費で月12万かかる
450〜480万以上かな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 00:29:19.40 Qa61wuJh.net
>>326
どんな暮らしをするか持ってる資産と人それぞれだが、450〜480万以上も見込む必要はないと思う。
県庁まで10kmの郊外戸建てで、うちはまだ嫁が65歳きてないから介護保険料1人分
国保料19万、介護保険料9万+所得市民税6万+固定資産税6万+光熱上下水費36万
+遠出しない日常使用の車20万(税、車検、ガソリン、保険)で固定費は月8万になる。
これに夫婦2人の食費他生活費月15万、家の補修積み立て年20万くらい見ても、年300万見込めば何とかなる。
年を重ねるほどに億劫になって質素になって行き、その分医療費介護費は増えてトントンになる。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 07:08:21.73 EIivMMKM.net
>>326
リッチな生活をしてますね。
それで現在の貯金残高(資産)及び年金見込み額は?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 07:47:02.82 FubFlA9E.net
マジレスか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:21:54.41 RhQ/kjey.net
>>326の書き込み見ると比較対象から50〜80万増えた程度で突発事項での増加の誤差の範囲。釣りとすぐわかる。
>(健康保険料+傷害・医療保険料+固定資産税+マンション管理費+光熱水費)などほぼ固定経費で月12万
も、そんなもんだろうし、贅沢な生活をしている気配はない。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:54:05.62 DDl644mS.net
>>326 だが釣りじゃ無いよ、贅沢してるつもりは無い
固定経費は結構大きい、光熱水費どこまで見込むかだが携帯料金は高い、2万/月以上
東京では生活費15万/月、で済むわけ無い、美容院代も1万以上掛かる
ただ東京都のシルバーパスは便利、交通費ほとんど掛からない

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:02:45.01 Hu77hYWW.net
東京だけでなく地方でも交通機関の無料パスを広げて欲しい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:05:04.40 LlQJOXKT.net
ウチは埼玉だが、326と同程度には生活費がかかってる。
特段に贅沢も無駄遣いもしていないが大口出費(家補修や海外旅行など)なしでも
毎年500万程度の出費になってる。
強いていえば、外食が少ない割に食費が月10万近くと夫婦2人の平均よりは多いという程度。
収入は年金他で400万だが金融資産が約5千万あるので、あまり不安は無い。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:07:36.36 RnNvEFcV.net
来週火曜は人間ドックだ、オプション入れて4万7千円ほど。車の運転は胃カメラを飲むのでできないから歩いて行く、晴れだと良いな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:08:32.50 RhQ/kjey.net
携帯は、なんか検討の余地ありそう。
美容院に毎月行くのかね、婆が。
食費なんて精々、夫婦二人で5〜6万だろ。
贅沢癖が抜けてないバカ夫婦とはお前等だな。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:14:08.05 5zJ1M9ry.net
職場の女の子に告白したら正論が返ってきた!wwwwwww
「好きです。彼氏いるの知ってるけど、ただ伝えたくて…」
って言ったら
「ありがとうございます。でもそれって自分がすっきりしたかっただけで、わたしの気持ち全然考えてないですよね」
って言われたwwwwwwwブフォwww
死にたい(泣)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:54:40.06 P9m3LoEe.net
>>331
東京だと生活費が3割ほど上る感じだけど固定経費で月12万円としても
残りの生活費が 450/12 - 12 = 25.5 万円で、それにしても高い。
食費を二人で多く見積もって10万円、その他もコミコミで10万円にすれば>>316に近い。
>携帯料金は高い、2万/月
うちは夫婦二人だとガラ系なので2500円、子ども二人はスマホで合計11000円。
インターネット + 固定電話で4500円。インターネットを始めた時に新聞は止めた。
因みに固定資産税は年間いくらですか? うちは年間10万円。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 12:13:14.12 c4x2NJIA.net
そう言えばこの前TVでマンションと言うか4-5階建てのアパート全600軒の固定資産税の過徴収
ベランダ部分の年約5千円を30年近くとかやってたが、たいした広さもないその固定資産税が
20万とか恐れ入ったよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 12:29:51.38 c4x2NJIA.net
必要な生活費は住んでる場所にもよるが、今何歳の口が言ってるかで大きく異なる
500万とか言ってる人は60歳くらいの人、400万とか言ってるのは65歳くらい
もっと少なくて良いと言ってる人は70歳超えてる健康なの人じゃあないのか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 16:07:41.19 orsgwFwE.net
固定資産税は4万5千円
昔は7万円だったけど地方都市なのでどんどん下がって助かってる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 18:18:13.03 ToE1hYO3.net
一戸建てとマンションでは減価償却費が違うので、土地が極少でもマンションの方が
固定資産税はどうしても高くなるよね、木造一戸建ては建屋の方は25年で償却されるから
土地+僅かな残価だけの固定資産税、マンションの方は鉄筋なので償却まで4,50年かかるので
税金はなかなか減らない。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 18:37:00.82 P9m3LoEe.net
耐久性で戸建よりマンションが3倍保つなら固定資産税の倍は仕方ないと考える。
確実にメンテを続ければ100年保つと言う話もあるから曾孫の代まで残る可能性。
問題は30才の子供が結婚しないこと。俺の若い時はパートナーが欲しかったのに。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 19:34:52.13 Lf/RDcBd.net
今の時代30なら遅くはないだろ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 19:35:20.69 GhMoF+MP.net
加齢臭ぷーん早く死ねジジー加齢臭ぷーん早く死ねジジー加齢臭ぷーん早く死ねジジー
早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:26:45.75 /bqbJmhl.net
>>342
たださー、現実を見て見ろよ、50年前の鉄筋コンクリートが今は建て替えの時期をむかえている。
100年なんて幻想だとは思うけどね。
川砂使っているといいけど、高


357:度成長期以来はみんな海砂だしね、それに手抜きはデフォだしね。



358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 04:14:23.43 bHweqWVo.net
今の若者特に男は、運転免許取りたがらない、結婚に積極的でない点で共通してるようだ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 05:46:27.04 5HLq/Na1.net
販売時から100年を売りにしている、私のマンションもそう。
メンテナンス次第では何とかなるかも知れない。
それに子供が出て行けば、部屋数を削りリビングを広くする等
間取りを変更し易いつくりになっていて、結構そういうリフォームを
やっているのも事実。
尤も最初から広めのリビングですが、3LDK+書斎を、2LDKに
し、リビングをゆったり使う、或いは1LDKにし、更にゆったり使う等。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 06:17:52.20 /bqbJmhl.net
可能性はあるとは思うけど、特別な例じゃないかな、恐らく大規模補修を何度かやってとは
なるとは思うけどね、只多くは遅くとも60年ぐらいでは建て替えられている、現実に周りを
見渡しても100年もっている一般的なマンションは皆無だとは思う。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:06:54.47 F4xf+eAR.net
どなたか教えてくれませんか
7月下旬が誕生日で62になったんですが、報酬比例の厚生年金を8月初めに申請しました
一度、追加書類を出せと9月下旬に連絡があり、10月の初めに追加書類を送りました
そうしましたら、10月中旬に2ヶ月分の年金が振り込まれましたが、これは7・8月分ですか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 12:17:15.81 cK81jE6S.net
>>343
結婚してないけど交際してる相手がいると言うならまだしも、その相手もいないようで。
>>346
ご指摘の内容は思い当たる節がある。
原因・理由と対策などあれば教えて頂きたいけど政府も問題解決に悩んでる状況だし・・・。
>>349
8・9月分じゃないのかと。正確を期すなら電話で番号等を言って年金機構に聞くべし。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:36:41.51 Xb3UiS5x.net
>>349
8,9月分です。
年金は誕生日の翌月分からの支給です。
(誕生月は年金の受給は無し)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:48:24.99 iXXyKoU7.net
>>347
100年持ってもマンション自体がスラム化するのが落ち。
そのうち日本語が通じなくなり、通路は物置替わりやゴミの山。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 14:58:07.57 hlB8nzRk.net
近所のゴミヤシキ何とかしてくれ。ネズミや蛇の棲みかになってる。
臭いも強烈だ。
法律を早く整備して欲しい。
金かけて、ボロ屋を解体し更地にする方が税金が高いなんておかしい。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:18:46.66 cpdOG+P5.net
>349
年金の支給は申請が受理されて3カ月後+1カ月後だっただよ

>345
 馬篭の三島由紀夫邸は清水建設により昭和30年そこそこに建てられたそうだが
いまでも白亜のシャトゥーとして現存しているわい 手入れが抜群にいいんだろうなぁ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 19:36:08.35 dHZepsbv.net
>>349
お同い年だ、俺も10月13日に最初の年金が振り込まれてたよ。
どうも偶数月15日が振込日らしい、企業年金はまだオトサタも無いけど

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 19:42:24.64 dHZepsbv.net
>>354
仕事が早くなったのかな、8月の末に申請して1ヶ月くらいで年金証書が届いたけどね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 19:5


370:2:34.68 ID:dHZepsbv.net



371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:21:14.84 ZLyMvli5.net
娘さんといっても60近いお婆さんのはず

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 21:35:33.55 L78ko7M1.net
>>357
人手に渡っているのでは?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 22:41:34.57 cpdOG+P5.net
いやいや、右側の隣接した建物は建設当時木造日本家屋だったが
篠山キシンの写真集ではつながった白亜の洋館
門扉には「三島由紀夫」。弟健在 子供たちも健在
山中湖のミュージアムもあるだろ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 23:54:35.67 dHZepsbv.net
どこかのブログで文学館に見学をお願いしたら、人が住んでるからって断られたと
あったね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 09:24:31.53 Jhj+tr3Z.net
どうも三島由紀夫と谷崎潤一郎を混同してしまいどちらがノーベル賞作家か分からなくなる。一時は三島がノーベル賞を取ると騒がれたんだが、なあ村上さん

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 10:10:17.65 z3jgtLC2.net
三島と谷崎なんか混同しない、三島は筋肉マンで谷崎は変態ボケ老人

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:38:16.63 z3jgtLC2.net
開高健と安部公房は混同する

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:55:03.09 MvzL2kcB.net
良い値段ではなかったが、住宅を売り
品川の高層マンションに移ったら、便が良いのかみんなが来てくれる。
鍵も一つだし雨戸を閉める必要もない。
上層階だから景色も良い。
虫や雑草にも悩まされない。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:48:37.15 ArdGyps8.net
>>364
一寸違うかなと。
>>365
雨戸は無いと思うが、サッシは閉めないと泥棒が入りやすい。
実際、アメリカの高層マンションで泥が多発し、警官がパトしてると一人の男が外壁をあれよあれよとよじ登り・・・・・・
日本でも俳優の高橋英樹さんの家は最上階で入られたって話だ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 17:06:43.85 wE7WCMlB.net
マンションの高層階でも泥棒が入るのか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:12:35.80 UoAMlF1n.net
ニュースになっていたけど泥棒は希だと思うよ…うちもタワマンだけど、交通の便がいいと子ども達もしょっちゅう来てくれ楽しいよ〜

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:26:35.19 MEf63VMv.net
すみごごこち悪く無ったら逃げ出せるくらいの資力が無いとマンションはなぁ
平成の頭に鳴り物入りのツインタワー高層マンションも今じゃオーナーは中国人
管理組合もうまく機能しなく無ってっるらしいし、夕方、外から見たら
灯りが点いてる部屋は1/3以下、ひとつしか点いてない階もあるし怖え
それと鍵はワンドアー2ロックだよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 19:57:20.06 wE7WCMlB.net
管理組合の会議を中国語でやれとか言ってるらしいなw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:06:36.88 ArdGyps8.net
我が家のマンションも21世紀初頭に買ったけど、2ロックだよ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:25:50.70 UoAMlF1n.net
>>370
どこのマンション?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:37:40.52 AHWJwW+m.net
>>336
まだ脈あるで

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:51:51.91 DnvdKdMF.net
俺のマンションは古い11階最上階だが、住人以外はあまり来ない
普通の外出は鍵など掛けた事がない、もう15年だが盗難ゼロ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:20:44.33 Jhj+tr3Z.net
貧乏人しか住んでいないところに空き巣が入るはずがない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:


390:37:56.05 ID:AHWJwW+m.net



391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 22:55:00.80 DnvdKdMF.net
その数年は人生にとって貴重な数年
仕事が楽しいのでなければ、別の選択も重要と思う

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 08:43:47.32 P7LuKM5F.net
>>372
豊洲あたりのタワーマンションでそういうところがあるとニュースでやってた

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 08:48:23.70 mO5r2vGW.net
>>378
その手の風説はホント多いよ〜
あとエレベータ待ちとか、ヒエラルキーとか…住んでないものには分からないと思うけどね〜

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 09:38:16.40 k4m17g1C.net
高層マンションって壁がパネルで高層になるほど薄いんだろ。
あり得ん。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 11:20:09.99 HKBBVLTO.net
>>379
残年、風説じゃないよ。
場所は地方だけどね、オーナーが住んで無いのも問題点
金のある住民は新しいマンションに引っ越していないけど
玄関にコンシエルジュが常駐してすげと思ったのにね
長周期地震も怖いね、家具がボールミルのボールになって人間が粉砕されるんだろ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 11:45:46.08 ZiicTfEv.net
高層マンションは健康に悪影響があるとして国によっては規制されてる
高齢者は高層階を避けるべきかもね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 12:40:51.01 lF07ZY38.net
>>381
どのマンション?地方って…

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 14:12:07.92 k4m17g1C.net
中國人オーナー中国語で話せ問題はネット記事であったな。
湾岸の高層マンション管理組合第1回総会。
上層階を購入した中国人が「一番金出したんだから、総会は中国語でやれ」なんて議事進行して、その場が凍り付いたった話。
でも、管理会社側が、それはないでしょうと否決されたんだが。
長周期地震で怖いのは、現在の建築基準法が適応してないこと。
NHKで研究者がシュミレートした画像では、高層ビルの骨格が崩れ落ちてる。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:47:54.10 sBCOWQHd.net
結局、テレビでとかネットでとかという情報ばかりだなw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 16:39:13.50 eemiHz4k.net
しょうがないだろ、悠々自適って言っても贅沢できるほどは持ってないんだから
見栄張ってみたところでタワーマンションで無くてアパートマンションの経験しか無いなんだからさw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

63日前に更新/312 KB
担当:undef