地上波デジタルの遠距離受信 その19 at BS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:11:11.00 H3ORmQ8+M.net
軽井沢でスカイツリー受信できますか?
千ヶ滝別荘地の標高は割と高いところです

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:53:57.05 C5jZJy+w0.net
>>787
遠距離受信は男の夢とロマンが詰まってる。目に見えない電波を如何に画像にするか。
人に聞いても夢もロマンも生まれない。己が人柱となって戻って来いよ。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 09:31:36.40 tY3G+IrU0.net
静岡市清水区のマンション22階
バルコニーに20素子東京向けでNHK総合東京、Eテレビ東京両方ともCN30
民放は三島中継局で同一チャンネル使用で画面出ず、日曜深夜に静岡局が停波したときに全チャンネルCN30確認
ただしMXはCN16で局アイコンのみ
チバテレビがCN20でギリギリ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 14:52:31.73 uov1A62O0.net
アマ無線のタワーがあればとんでもなく遠くの電波キャッチできるんだろうな
うちには無理だけど

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 15:41:50.28 UoxWFxFnx.net
高ければいいって問題でもないんで

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 15:48:52.05 uov1A62O0.net
だって福井の人、名古屋の電波受信してるじゃん

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 17:37:24.97 AsxYj9De0.net
>>789
ある程度特定されるぞ。22階建のマンションと言うだけで。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 18:04:22.64 x9W2SIMw0.net
22階って地上高だと70mくらいかな?土地の標高と足すと100mそこそこ?
うちは山間部なのでベランダに取り付けるだけで標高150mだわ。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 23:28:04.75 zah7iHgC.net
チバはやっぱり飛ぶのね

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 00:48:59.44 GXAPDcrl0.net
愛知県岡崎から生駒波を受信している人
ここを見てたら自宅の標高とアンテナ地上高を教えてください

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 04:58:41.74 erc7T0ofr.net


811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 04:58:58.82 erc7T0ofr.net


812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 04:59:15.43 R6+Y5SCn0.net


813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 04:59:32.86 R6+Y5SCn0.net


814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 08:42:56.50 Zb9tUwb/H.net
>>795
チバテレビは熱海の高台でフルセグで受信出来るくらいだよ。カーナビのフィルムアンテナで復調だから凄いと思う。
あと同じ場所から出ているbay-FMは静岡東部の広い範囲で聞けるし

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 08:45:08.14 Zb9tUwb/H.net
>>789
在静の三島や富士宮中継局がなければほぼ映るね。
あのようなchプランにした総務省と在静民放は最低だ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 18:21:57.79 7GUGRm8Sd.net
混信の可能性もあるのにチャンネルを被せるのが理解できんわ
逆に視聴範囲が狭くなる

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 21:55:26.33 QA2iD5JP0.net
キャンプ用品大手のスノーピークは全国のスポーツ量販店など223店に自社商品の専門コーナー「エントリーストア」を開設した。
これまで品目ごとに区分けして並べていた商品を1カ所に集め、
顧客への販売機会を増やす。自社製品の存在感を高めてアウトドアの初心者を取り込む。
スーパースポーツゼビオや家電量販店のヨドバシカメラなどに約10平方メートルのコーナーを設けた。
テントセットなど初心者向けの用品を中心に115種類そろえた。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 01:02:51.70 3aLKm6RK0.net
>>802
御殿場の中継局もチャンネル被せる予定だったけど
東京タワー波の届きが想定以上に強くて諦めたんだよね
新潟と秋田は親局同士のチャンネル被りで
対策世帯数が少ない秋田側がチャンネル変更することに
何だかんだで足掛け期間2年近くかかった
対策費用も税金のムダ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 15:08:02.20 JqhdUi0/0.net
>>803
混信でチューナーへの負担も高くなり壊れる恐れもあるのにね
電波は生ものだから常に強さが一定なわけじゃないのに
大人の事情だけで後先考えないお役所仕事の愚昧さ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 16:06:57.57 AWaQEOZVr.net
>>806
負担が高くなって壊れる恐れってどこまで本当?
初めて聞いたけど

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 21:21:31.91 BeLAie+/d.net
明石
標準子午線の天文台の展望台で
テレビせとうちフルセグ
場所を変えるとテレビ大阪ワンセグ 弱め

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 22:56:01.47 Zp6B6+/v0.net
韓国波なら兎も角、あれだけ調査やって国内波同士の混信対策なんてまさにお役所仕事だな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:03:17.20 Yxqap1vM0.net
/

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 10:13:51.24 mC/HMWh50.net
台風接近時、
アンテナの同軸ケーブルが接続されている部分を取り外し
固定ネジを緩めて、支線止めのところまで下げ、風でグルグル
回転するようにしておくと倒壊防止になると思いますがどうでしょう?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:40:59.16 hhoEm/bbM.net
観覧車方式?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 08:39:25.83 1XnaBDHHM.net
回転同軸接詮

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 18:10:04.33 Js602vgJ0.net
50年ぐらい経ったら
AIで、受信を希望する局の受信レベルが最大となる最適なアンテナ位置を自動でモーターで動かしてくれるシステムとかできるんだろうか?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 18:22:11.54 s9h6rRJJd.net
>>814
手動で回すのなら何十年も前からあるね。それに長距離バス用とかでBS自動追尾アンテナなんかも存在するから今の技術レベルで可能でしょ。
ただ需要が無いからどこも作らないのであって。

829:814
19/01/17 18:45:50.64 Js602vgJ0.net
言われてみれば、
徳島や山梨や福井県西部原発銀座のような区域外受信に頼っているCATVしか需要がないね

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 22:09:17.40 Fu3sVkUo0.net
/

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:56:36.86 wt/rmdWF0.net
鳴門市でテレビ大阪はデジタルでも受信できたっけ?
アナログ時代は高性能アンテナを使えば受信できたがテレビせとうち高松中継局とチャンネルが被ってて混信する懸念があった

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 22:30:51.91 m85B0xUi0.net
>>818
鳴門は高松局より実は岡山親局のほうが良く入る。まぁテレビせとうちはどちらも同じ物理チャンネルなのでアレだが。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:02:02.45 +U4Cmozq0.net
/

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:27:30.59 iWWulFr10.net
香川県から生駒山の電波を受信している人がいる。
アンテナの高さは約10mで、これより2m位低いとアンテナレベルがガクンと落ちるそうだ。
テレビ大阪はダメみたいだが朝日放送、関西テレビがたま


835:にブロックノイズが出る程度で その他の局は安定して受信できているようだ。 神戸 麻耶山のサンテレビも快適に視聴できるとのこと。 アンテナはLS20TMH(マスプロ)で直下ブースターを使用。 生駒までの距離は直線で120kmを超えていて淡路島を横断する形。



836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 10:59:57.57 49ZJNTO8M.net
香川県
URLリンク(goo.gl)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 18:41:44.61 xfTpTjBB0.net
700MHz帯モバイル運用開始の影響か
かろうじて映ってたワンセグが途切れ途切れになってるし
30dB以上出てた地元波も若干値が下がってる

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:36:04.97 1w3al/MM0.net
京都市内で中京広域波を受信している人もいるな
三重の中継局と相性が良いんだろうな
大阪からは無理だろう

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:59:08.32 ZX6rEo2C0.net
>>824
俺淡路島だけど、アナログ時代に生駒山に向けたアンテナで東海テレビがノイズ混じりに映った事があった。周辺が停波している極めて稀なタイミングだったけど。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 03:49:52.65 HbZeDP7o0.net
>>793
俺の撮ったアンテナ写真をさも自分のみたいに、Twitterに何度も貼り付ける奴なら特定している。
YouTubeのOP/CLマニアの大陸や半島人ほどではないが、

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 04:02:12.98 HbZeDP7o0.net
>>821
俺は高知ケーブルにわざわざサンテレビ見に行ったけどな。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:33:50.87 RnMejCEhM.net
>>825
1chは四国放送が使ってたからね。
ワイドFMも四国放送と東海ラジオがほぼ同じ周波数とは。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 22:38:44.68 jWFU/PZY0.net
うちのレグザはアンテナレベルの36が映る映らないの境目なんだが
ワンセグならレベル20くらいでも映るんだろうか?
今、ワンセグ用のアンテナコネクターを入手しようと調査中

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 22:54:11.49 991W8wUu0.net
ワンセグはアンテナレベルが12〜15で安定して映る感じ
それ以下でも機材によっては映る

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 23:40:48.40 1gh6pGIk0.net
>>829
ワンセグ用のアンテナコネクターって何?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 00:19:45.54 TVFmXAIL0.net
/

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:17:06.29 AOXDu0YK0.net
>>829
ワンセグなら5でいける

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:17:37.53 AOXDu0YK0.net
>>831
新規
新規格

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:20:00.53 AOXDu0YK0.net
>>801
そんな事言ったら開局当時から、米fmなんて喜多方で振るスケールだぞ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:59:03.30 VeqXF0RM0.net
>>831
小型ワンセグテレビのアンテナ端子と同軸ケーブルF型接栓を繋ぐためのコネクター

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 11:00:39.20 /yIhAvk9M.net
そういうことじゃなくて、テレビでワンセグを表示できるのかってことなんじゃないの
知らんけど

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 11:03:14.11 TVFmXAIL0.net
/

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 13:39:00.81 /DtuJuOjF.net
>>836
家電量販店とかホムセンに行きゃ600円ぐらいで売ってるわな。調査するほどの大げさなパーツじゃ無いし。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 14:02:38.76 TVFmXAIL0.net
/

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 22:05:52.04 AOXDu0YK0.net
>>836
そんなんmcxくらい千石に100円であるだろ
うちに来たらやるぞ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:08:34.68 VeqXF0RM0.net
>>841
近くの大型量販店の上新電機で売ってた
税込で850円だった

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 10:39:05.75 SGOAtvUr0.net
受信がんばってくださいな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 19:55:10.81 qmUsV60e0.net
くさ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 10:53:59.62 mWf+yWtD0.net
泉大津の海辺で、もしかして四国テレビがワンセグで映るのでは
と実験したが全然だめでした。肉眼で四国は見えていましたが…
内蔵ロッドアンテナでの実験だったので家庭用のアンテナを立てれば
映るかもしれません。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:11:24.62 3b68/pwc0.net
>>845
淡路島の見間違い?
四国のテレビなら
さらに南の泉佐野のりんくうタウンあたりが
映りやすい

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:45:48.86 vfLzqNhwF.net
>>846
淡路島を四国と思ってる人もいるからねぇ。
846さんの言う通り関空より南に行かないと淡路島が邪魔して眉山が入らない。眉山の標高も高くないし。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 14:02:59.63 zHL5+rSR0.net
/

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 14:09:34.11 00LUOEh10.net
というか四国テレビじゃなくて四国放送な
新聞のテレビ欄みて言ってるんだろうけど

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 15:01:48.17 zHL5+rSR0.net
/

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 20:01:57.27 DtCoI2nQM.net
三重シールドのケーブルって効果あるの?
URLリンク(www.izumasa.co.jp)

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 21:04:23.40 zHL5+rSR0.net
/

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 21:53:20.45 a+Lslg/Y0.net
昔に建てられた文化住宅とか屋根上にアンテナがたくさん林立してたな
高性能なブースターが無かったための苦肉の策で各部屋にアンテナが付いてた
アナログ放送の0.1Wのミニサテ局だと電波が弱すぎてテレビ1台ごとにアンテナとかあって共聴にしたい場合マスプロLS30必須とかあった

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:10:08.61 lUCEm94IM.net
このスレの人でS7CFBを使っている
人はいますか?
アマ無線のUHFでは極太の同軸ケーブル
を使うのが常識のようですが…

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:17:57.65 rZb0azAT0.net
>>854
10Cを50mひっぱってますよ。10Cだとほぼ水道管。曲げも硬いし。何よりコネクターが無いので末端処理に苦労しました。効果は不明。自己満足の世界かも。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 09:53:09.71 5OZ0kmawM.net
これでLS30回せると思う?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 11:04:16.84 iheROMb40.net
/

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 12:05:58.93 jHkbZd/A0.net
>>856
LS30なんて軽いから回せるだろう
これってベランダの手すりとかにUボルトで固定するんだろうな
ベランダだから台風時は簡単に下ろせる
でも、かなり広いベランダでないとLS30は無理だろう
しかも360度回せないからローテーターの価値は半減

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 13:02:09.12 iheROMb40.net
/

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 13:12:40.33 5OZ0kmawM.net
とりあえず6mの単管の先っぽにそれ取り付けて
φ32×1.8mのポール挟んでLS30の想定なんだけど

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 14:01:47.71 iheROMb40.net
/

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 14:54:38.27 R0KEJnFja.net
URLリンク(voxxintl.zendesk.com)
マニュアルには、
アンテナ側のマストは3フィート以下にしろや。と書いてある。
太さは2インチまで可能

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:01:14.96 iheROMb40.net
/

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:43:38.46 +vqwKYDEd.net
6mの単管。かなりしっかりした基礎とステーを張らなきゃ台風どころか季節風で逝かれる。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 17:02:43.68 iheROMb40.net
/

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 01:57:11.26 Lh0HC6YE0.net
スッキリポールにLS30TMHって、無茶するとこうなる
URLリンク(bbs.kakaku.com)


881:63811/ ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043375/SortID=16163857/ImageID=1816231/ ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043375/SortID=16163857/#tab スッキリポール(住宅用鋼管引込小柱)にパラスタック20エレ以上の取付はNG サイドベースでも取付高さの制約あるし ttps://www.maspro.co.jp/products/antenna_accessories/category01.html ttp://www.dxantenna.co.jp/help_tools/sekkei/tijyou/kanagu/



882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 08:00:04.73 0T6o2V9xa.net
それってスッキリポールじゃなくて
上のアンテナマストが細すぎるんだろ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 08:10:48.99 0T6o2V9xa.net
φ32の3.6m+1.8mに4方支線で折れはしないけど
強風吹くと小刻みに振れてブロックノイズ入るから

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 08:17:08.86 0T6o2V9xa.net
↑ステンレスだけど

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 08:42:06.14 KF+GGwXn0.net
力学的にステーをマストの高い位置に付けるのが良いと思い高い位置に張ったらなんとマストが中折れした思い出。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 10:02:37.69 J8rxaW3Y0.net
/

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 02:39:18.75 +N90xlgw0.net
支線(ステー)は
マストに対して45度(2段の場合、下段は60度)で張らないと効果がない
鋭角に張ると座屈(中折れ)する恐れがある
URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
スレリンク(av板:940番)
マストを継ぎ足してたりすると鋭角になりがちだから注意!

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 17:59:09.56 NfAV4tBJM.net
>>856
良さそうだが
下の棒と上の棒で偏心するのがきもい

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 18:03:15.69 pruWqNU80.net
/

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:38:40.43 EG4XEbb00.net
昔、半年ほど使用して物置に保管していたローテータKR-250を
出してきて、「多分ちゃんと動くだろう」と動作確認したが、だめだった。
20年前は正常に動いてたのに…
とりあえず分解は成功したが直るのかどうか

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 18:18:37.97 +j3drE8k0.net
/

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 21:37:28.10 2dLa+Fj50.net
OFC銅の同軸ケーブルって無いな
スピーカーケーブルでは実在するが
凄いのでは純銀とかある

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 22:07:02.83 fr727bmg0.net
S7CFBケーブルとコネクター通販で買えるな
高いけど買ってみようかな

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 23:02:51.54 2zooa9uH0.net
/

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 14:56:48.86 7Vt1r8l2M.net
700MHz帯モバイルの影響で
遠距離受信(エリア外)の受信が出来なくなった場合にも
ちゃんと無料で面倒みてくれるんだろうな
遠距離受信は対象外 とか言わせないぞ
今まで見れてたんだから

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:41:20.37 u20UbWuj0.net
それ言うなら、岐阜テレビ、テレビ岡山、テレビしまね

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:42:16.68 u20UbWuj0.net
>>880
俺はアナ対策でLS30タダで貰った

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:43:41.83 u20UbWuj0.net
>>875
死急にベアリングのグリスアップ出ている
100V仕様ローターは大事にしろよ
うちは5基所有

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:47:16.37 u20UbWuj0.net
>>856
こいつはオフセットされていて、過去30年以上の中
ローテーター界で一番人気なかった

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:48:24.85 u20UbWuj0.net
>>864
6m単管なら48.6足場が普通
32なんてLSで使うな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:52:33.95 u20UbWuj0.net
>>853
サンテレビ愛用0.03wのミニサテが兵庫には多かった。
ミニサテとは言わずブースター局と言う…アナログSF
変換してる場合は、変換ブースター局
とVHFローバンド1wサテは同じレベル

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 03:42:41.01 VUD7WcFI0.net
いいかな?
  ∩___∩
  |ノ _ノ丶
  / ー ー |
 |///(_●_)ミ
 彡、 | ∪ | ノ
 |+/⌒つ⊂⌒
 |/ /  | ||
 丶_ノ 丶_ノ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 03:42:58.11 VUD7WcFI0.net
888

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 13:31:14.03 u20UbWuj0.net
軽視888さん元気すか

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 15:30:53.96 qo9lCE5q0.net
>>887
BOXだろ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 20:05:31.96 eyeYSAud0.net
720P

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 02:28:00.47 wGla9UGN0.net
>>867
あれは農業用ハウスだからな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:04:23.86 r+lto8CE0.net
893

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:05:23.61 r+lto8CE0.net
894

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:05:40.82 r+lto8CE0.net
895

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:05:58.09 r+lto8CE0.net
896

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:06:15.09 r+lto8CE0.net
897

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:06:31.96 r+lto8CE0.net
898

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:06:48.67 r+lto8CE0.net
899

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 05:07:05.29 r+lto8CE0.net
900

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 13:01:21.79 74KS77n80.net
京都から瀬戸デジタル狙いか??
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 13:23:04.08 L7ye+g4f0.net
>>901
テレビ大阪狙いじゃ無いの?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 14:50:40.62 aIQZ61hyr.net
KBSとTVAが同じ23chだからな〜

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 14:59:11.82 SiVNPv3J0.net
現実的なのは名張の中継局狙いだけど
CBCと三重もTVOと被ってるからなぁ。
大穴でNHK徳島?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 15:04:41.52 PsjKXjds0.net
埼玉から名張も見に行った
UTN山添も併設

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 16:00:25.58 irygAx4z0.net
京都市の中心地でテレビ大阪の枚方中継なんて簡単じゃないの?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 16:05:19.51 tVTZIDcDd.net
サンテレビ狙いかもしれんな。勿論テレビ大阪込みの。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 16:58:20.18 g30ybt11d.net
>>901
他の家のアンテナはどっち向いてる?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 00:59:48.59 XI4Ar8a30.net
>>906
比叡山にも近いあたり、たぶんKBSラジオ塔付近だろうか?の知り合いは素人だからかさっぱり映らないとか言ってたような

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 01:01:57.77 XI4Ar8a30.net
なんだこの番組おもしろすぎ
URLリンク(ktv-smart.jp)

926:♪1
19/02/24 01:54:31.80 orwic6xn0.net
在京キー局を会津盆地から受信したいんですが、映るところあります?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 02:01:54.72 DaxrC2PI0.net
/

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 03:10:59.92 XI4Ar8a30.net
>>911
会津は、背炙や舘岩には東京タワー向け付いていた。
中通りは塙、棚倉
浜通りは広野まで

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 03:13:01.05 XI4Ar8a30.net
あとはここだな
URLリンク(blog.livedoor.jp)

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 04:02:14.33 DaxrC2PI0.net
/

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 12:09:33.33 XI4Ar8a30.net
>>911
Dice氏にでも聞いてみたら?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 12:21:48.22 LJV1HlME0.net
フルセグ地デジでも電波のホットスポットってある?
ワンセグでは経験しているけど

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 14:13:34.99 XI4Ar8a30.net
喜多方はFMサウンド千葉フルスケール

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 14:13:59.04 XI4Ar8a30.net
>>917
JCTV

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 15:03:03.75 2neR9/Rz0.net
/

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 15:54:59.48 KFrGpntW0.net
>>917
知多半島西側。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 16:01:47.86 2neR9/Rz0.net
/

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 18:02:08.24 4kfcceOy0.net
三重県桑名市NT


939:N運動公園にて調査 14CH読売テレビ 15CH毎日放送 16CHABC 17CHカンテレ ワンセグのみ受信



940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 22:52:20.31 FVB5sOzS0.net
名古屋駅周辺で岐阜方向にアンテナを向ければ岐阜の放送を受信できる?
ついでにその向きで三重の電波も受信できる?別にアンテナを立てないと向き的に無理?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 23:32:58.46 pTeEsLVAr.net
GBS(加納山)って指向性的に名古屋市方面向いてないって聞くな
MTV(長谷山)は完全に別方向だけど受信すること自体は難しくないはず

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 23:44:22.33 pTeEsLVAr.net
後、一本のケーブルで引き込むにはマスプロの特定地域用のUU混合器が必要になるかな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 23:59:07.01 XI4Ar8a30.net
>>925
今のtvkと同じだぞ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 00:22:39.02 Mz08W5b10.net
/

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 00:42:22.53 KLLa+GI20.net
ワンセグなら200km先の局でも受信できそうだけど
最長記録ってどれくらいだろう?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 00:53:48.66 r2vujnBB0.net
長野→那珂湊

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 01:06:32.31 Mz08W5b10.net
/

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 08:33:59.72 1gDhtdeUM.net
広島県三原市竜王山山頂にて、サンテレビフルセグの受信に成功
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:56:58.15 r2vujnBB0.net
距離何キロ?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:08:08.67 r2vujnBB0.net
>>930
自宅まで219kmだった

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:09:58.17 r2vujnBB0.net
>>932
高知ケーブルや中海テレビ並みかよ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 00:39:34.47 SCTsIScN0.net
鳥取県鳥取市からG・E秋田フルセグ、AKT・ABSワンセグ受信成功
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 04:55:47.47 5fgDREJK0.net
そうか!日本ってバナナみたいにカーブしてたんだな。
太平洋は無理だ、日本最小の青ヶ島村は、予備は日本平向けだった

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 13:30:45.74 5fgDREJK0.net
思い出した
URLリンク(www.soumu.go.jp)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 18:54:29.09 8lbnwsqd0.net
>>936
!!

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 22:24:14.50 9ReCBscd0.net
富士山山頂に小型テレビと5素子くらいの携帯アンテナ持って行ったら
どこまで受信できるんだろうか?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 01:29:21.01 j0s5yg4F0.net
富士山登頂した
東京、山梨、静岡しかうつらねー

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 01:30:05.61 j0s5yg4F0.net
その前に頭ガンガンしてきて具合悪くなる

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 22:04:07.77 TlV8KIw20.net
猪苗代町上戸ではNHK総合・東京 NHKEテレ東京 日本テレビ テレビ朝日 テレビ東京 フジテレビが可能。TBSは若松と混信して無理。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 22:07:57.84 TlV8KIw20.net
会津坂下とか湯川は他県の電波受信できますか?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 00:34:49.58 t2C4St5T0.net
富士山の山小屋ってどんなアンテナ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 03:11:05.69 w2RNIjuf0.net
新潟や山形の波だけじゃ、

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 20:12:28.16 O9bbIfdPa.net
静岡県清水区の新蒲原駅付近でNHK総合東京がフルセグで映る

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 13:47:57.10 G8zgeOhr0.net
5インチ以下の携帯フルセグテレビってないよね?
あれば一個欲しいかも

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:02:25.70 s9GjQpo+d.net
>>948
5インチ以下だとワンセグとあまり画質が変わらないからかも。持ってないけどアンドロイドスマホでフルセグ対応機あったようななかったような。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:15:26.58 sr/g6YEQM.net
>>947
新蒲原~由比辺りは映る所多いよ。キー局見れるので東京向きのVHFアンテナを付けている家が多かったからね。
今は在静の三島と富士宮が同一chで妨害するから影響の少ないNHK-G 東京だけは見れる。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:28:10.58 uuiuKIDT0.net
本局じゃなくて伊豆諸島の中継局狙ったら?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 18:46:51.29 184Jv05Ad.net
>>950
首都圏ニュース見れるのは
興味ある人にとっては大きい

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 19:16:20.06 BMJkqz5hM.net
首都圏って横浜や千葉やさいたまに
テレビ放送局がないし
独自のローカルニュースも
やってないよね?
ほとんどの人間は横浜都民、千葉
都民だから必要ないってのが
NHKの考えなんだろうけど

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 19:22:00.33 XafkNdeE0.net
NHKってローカルニュースとブロック枠(金曜日の20時頃?の関西熱視線とか四国羅針盤とか)ぐらいじゃ無いか?あとはほぼほぼ全国統一番組だし。
住んで無い地域のNHKが写ってもそんなにメリットは無いけどな。(俺調べ)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 21:01:43.65 sV6rL76N0.net
/

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 01:47:43.77 wxob0Bjc0.net
>>947
東京タワーですらともかく、ツリーだからなチャンネル被らなければ、他地域より遥かに条件良い

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 01:48:20.73 wxob0Bjc0.net
>>951
それ最初にやったのと、見に行ったの俺だけどな。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 01:51:19.70 wxob0Bjc0.net
>>952
難視聴地域対策BSもあったし、小笠原&大東島JCSATもあったし、UBにEVに他にも色々あるから東京は楽勝だと思う、radikoのvpnも。
問題は俺みたいに地方を狙うのが面倒なんだよな。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 01:53:30.87 wxob0Bjc0.net
>>945
なかった

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 20:26:25.19 BsdxQv9m0.net
小笠原諸島はCATV強制加入させられてるんだな
地デジ化で電波を出す中継局が設置されず
Eスポとか異常伝播使ってテレビを超遠距離受信した猛者はいないとは思うがアマチュア無線愛好家の間では人気

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:54:38.54 cRQ+JVzsr.net
BSで地デジ再送信してた移行期間も過ぎたか

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 23:02:11.11 AIO8EWdJ0.net
/

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 02:12:28.59 +jc4LStj0.net
>>960
青ヶ島も村の防災チャンネルを組んでるから今は光だよ。
そのチャンネルは島の各所に監視カメラを入れている。
港の様子やヘリ発着場から集会施設や道路、トンネルなど重要施設が観れる。地方CATVではお馴染みの手段だけど。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 02:20:50.17 +jc4LStj0.net
>>953
そんなFMだけの演奏施設に、あの立派な放送会館は東京のAM FMキー局すらうさぎ小屋に感じるな、横浜、千葉とか、浦和は敷地の問題で、テレ玉並みにボロい。
旧千葉や横浜規模だが、関東の中央と言う立地から機能的に担ってきた搭載設備や仕様が少し違う、よって移転や建て替えを断念

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 02:23:45.33 +jc4LStj0.net
>>949
720PのWoooはあったはず
あの頃は、W録500/1TBハイスペックレコーダー全盛期だった。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 03:01:44.56 954RiQXO0.net
/

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 01:46:06.65 uAzfnhbF0.net
ゴミを作ったらろくにサポせずユーザー切り離し中堅家電のピクセラ妄想
URLリンク(www.soumu.go.jp)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 18:13:39.80 phaZP3Bda.net
>>906
八幡市だけど、枚方中継に向けてもサッパリ映らない。。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 06:10:13.77 a+84IvCk0.net
俺は埼玉だから詳しくないが、島本から1面かよ
これはアナログよりチャンネルも高いし映らんわ。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
ちなみに阪神大震災の時は、三宮からマイクロすら生駒までろくに飛ばなかったんだぞ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 01:30:23.00 bwS78MoN0.net
関テレ、ももいろつるべ、KSS高知さんさんKCVサンテレビ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 12:46:20.08 xAlNwVd80.net
大阪から比叡山波を受信しているがKBS京都の電波が常にNHK京都より弱く
コンディションの悪い日にはブロックノイズが出たり映らなくなるのは
同じ23チャンネルのNHK和歌山が干渉している為 と思っていいすか?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 12:59:25.54 +PGzAc+g0.net
>>971
大阪も南北に広いので南部ならその可能性があります。
あと実効出力もNHKの方が高いみたいでKBSは弱いようですね。
私は兵庫県の南部なんですが、同様にNHKはフルセグでもKBSはワンセグって時間帯がかなりあります、

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 13:06:29.66 xAlNwVd80.net
>>972
ありがとう
淡路島の人ですか?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 13:14:57.56 +PGzAc+g0.net
>>973
お察しの通りです。
23chは広島からも入感ありますし、和歌山からも強力な妨害?されてますから、25chより電波環境は悪いですね。
でも和歌山NHKが停波してもKBSのレベル(あくまでもテレビの表示ですが)はあまり変化無いのでそもそものKBSの電波があまり南西方向には飛んできてないのかと。。。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 14:57:12.89 wtrvRQaXa.net
9年前発売のPIX-DT230-PE0を未だに対応し続けてるのピクセラくらいだろ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 15:51:44.04 wMOTK/3E0.net
>>971
既に試されているとは思いますが、20ch でWTVの反応があれば間違いないですね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 08:09:43.11 hLOuaGuC0.net
>>550
和歌山の白浜がリゾートITの街らしい

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 08:26:18.49 D2b0Drfba.net
和歌山といえばゴボウ山

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 12:17:32.79 1F6Jsuk3M.net
串本の沖合なら遠距離受信楽しめそう

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 16:00:10.03 SXNNdxOI


997:a.net



998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 20:48:37.98 3dDi/KIQ0.net
>>980
その画面になってる今の環境を出さないと誰も答えられない。強いて言うならその程度の情報しか出せないあなたには無理。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 21:01:33.02 PTDlnNui0.net
/

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 22:23:02.96 5rRJMI+I0.net
場所が分からないけど兵庫の西の方だったりしたら実はTSCだったオチもありそう

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 22:38:11.83 4zK2GEQSd.net
>>980
窓側近くに高性能室内アンテナ25素子相当


1002: できればブースター付きので トライするしかない



1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 22:51:12.05 SXNNdxOIa.net
>>984
ありがとうございます。やはり、そうですよね。。オーバースピルの電波拾おうと思うんですけど、賃貸マンションだしいい方法がなくて。。賃貸のアンテナも生駒山の方は向いてるんですが、一番近い島本の方には向いてないので

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 00:19:56.29 eCBvkgz4r.net
>>980
デジタル放送時代ではブースター使ったところでS/NとかdB向上するわけじゃないからなぁ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 01:54:21.35 1Aip1OWa0.net
>>985
生駒に向いていてそのレベルなら仮にパラスタックアンテナを屋根上に上げたとしても受信は絶望的かと思われます。
ちなみに島本町 枚方中継局は27ch アパートの方向違いのアンテナではかすりもしない状況ですか?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 04:29:52.06 96LYd/lW0.net
>>980
こんなの俺の小学生時代のレベルだわ…
やっぱ今はネット文化ありきになったからこんなもんなのかね。
そんなの針金刺してるのと変わらんよ。まるで電気屋の店員レベルじゃないか

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 04:33:28.55 96LYd/lW0.net
>>985
俺は賃貸アパートの屋根も借りていたけど年間0円、
破壊した場合は責任取る、200km先までローテーター回し観ていた。
アパートベランダで海外衛星やってる奴までいるぞ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 04:54:24.61 96LYd/lW0.net
>>987
普通はワンセグ車載器使う、
AQUOSケータイとかですら、外部アンテナFプラグオプションある

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:15:54.39 MMuhdY+hr.net
991

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:16:11.31 MMuhdY+hr.net
992

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:16:27.55 MMuhdY+hr.net
993

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:16:43.99 MMuhdY+hr.net
994

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:17:00.67 MMuhdY+hr.net
995

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:17:17.77 MMuhdY+hr.net
996

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:17:34.38 MMuhdY+hr.net
997

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:17:50.96 MMuhdY+hr.net
998

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:18:08.61 MMuhdY+hr.net
999

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 12:18:25.22 MMuhdY+hr.net
1000

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 400日 14時間 57分 7秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1271日前に更新/181 KB
担当:undef