地上波デジタルの遠距離受信 その19 at BS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 21:22:37.33 J2CULQlU0.net
-

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 18:45:50.42 WKfBe6Le0.net
新島波 焼津周辺で拾えるって本当かい? 20素子程度でもいけるのか?
76.7 77.5のfmの方は楽勝な気がするが。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 19:53:27.61 gbhmp1/QM.net
またそのネタ
ライフに教えてあげたの

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 19:54:19.84 gbhmp1/QM.net
>>394
アナログとデジタルは鉄塔もアンテナも違うよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:32:33.82 w9Q6CZXv0.net


405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 04:50:17.26 LC4pYN7Q0.net


406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 04:50:35.23 LC4pYN7Q0.net


407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 04:50:52.29 LC4pYN7Q0.net


408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 07:57:29.31 zm+hqKYi0.net
-

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 09:32:43.74 a66ktXgL0.net
今回の河川の氾濫水害から逃れるために屋根の上に上った人が多く出たので
自分でアンテナを建てれる技術力を得た人がいるのが幸いだね。
倉敷市真備町 おそらく遠距離受信不可
広島市 受媛局
大洲市 大分局、山口局
宇和島市 宮崎局

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 12:30:16.78 HMmoxI7Q0.net
うん、
地面でアナログの音ごときのAM/FM遠距離受信してる輩より技術力ある。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 12:58:05.25 HMmoxI7Q0.net
>>391
淡路島の隣、姫路市の家島なら、小豆島中継局1kw〜300w
針金でも

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 07:25:35.27 ROIhxFsg0.net
-

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:08:28.66 ofk/APZDd.net
>>404
アナログ時代の出力?小豆島に今はそんな大出力局ないんじゃないかな。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:00:15.23 MuT+w7FgM.net
マルチになります。すみません。
どこで質問したらいいのかわからずここに来ました。
とりあえず簡単に説明すると、ほんのさっきまでテレビを見てたのですが、いきなりアンテナ受信出来ずでテレビが映らなくなりました。
特に天候が悪いわけでもなく、電源が落ちたわけでもなく、2階の自分の部屋の屋根についてるアンテナ付近に野良猫が邪魔した感じもありませんでした。
まず結果から言いますと、ブレイカーを落としたりとしたのですが、特に改善しなく、テレビをつけたまま、5ちゃんのどこかに最適なスレはないかと探してる時にいきなりふつうに映りました。
天候以外でこんなことは初めてでした。
これって何が原因かわかりますか?
今後同じことがあった場合、どう対処したらいいのかと思いまして。
1階の両親のテレビも同じアンテナなので映らなくなりました。
今は無事復旧してます。
長々とすみません。
ちなみにまた今日もいきなり映らなくなり、見れない状態です。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:04:23.54 P9lle695M.net
携帯キャリアの700MHz電波障害かな?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:08:12.03 UR7u1h/t0.net
>>408
え?なんですか?それ
ちなみに隣近所はふつうに映ってるみたいですし
家族と同居なのですが、2階の自分のテレビも一階の両親のテレビも同じようにうつらなくなりました。
だから大元のアンテナで間違い無いのですが、今日も1時間前まではきちんと受信出来てました。
それも鮮明に。
日曜だから非常に困ってます。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:43:19.44 RboseEBm0.net
ごめんなさい
原因わかりました
失礼しました

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 12:04:47.59 2caf7X3f0.net
NHKがネット同時送信するんだろう?
いずれ民放もラジコみたいにお金払えば東京で沖縄のテレビが見られるようになるね
屋根に30素子とか上げる受信ヲタクも消滅

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 14:59:30.45 1jl9MrDE0.net
>>407
高度すぎるレベルで分からない汗

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:00:22.74 1jl9MrDE0.net
>>411
仕方ない、もう奥で豚アンテナ処分するか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:01:48.30 1jl9MrDE0.net
>>406
三田や丹波篠山?
奈良UB40でも無理だわ
UBTV

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:33:02.79 dZ6TvNcf0.net
>>407
自宅のみの受信障害ならば、アンテナ配線の断線
ブースターを使用しているのであれば、電源が切れたか
故障によるもの

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:38:22.70 dZ6TvNcf0.net
自分が経験した事例ではFコネの心線のショート
元々長めに接続してるとF型コネクタ内で心線の周りのポリ等が
めり込み心線が露出
暑いと多少伸びるわけよ、でショート
自分で対処できないようであれば電気店に相談を

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 16:53:55.48 m053HzZfd.net
>>410
後学のために原因を教えてください

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:45:32.16 1Hl9RZ1+r.net
>>407 の言ってる通りマルチだろ
釣り目的のコピペ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 22:06:09.24 2caf7X3f0.net
同じ質問が家電質問スレにあったわ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:19:59.55 2CMJ5XLh0.net
>>411
同時送信するなら
地方格差無くせ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 20:14:26.99 8cSats7t0.net
>>420
NHKはあまねくサービスを心がけてるので格差は無いけどな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 05:35:53.03 BdbJIoEp0.net


430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 15:15:25.21 8feJNbmK0.net
>>421
あれじゃないの?
「このあとはお近くの放送局からです」とかいって
地元局じゃなく拠点局から全然関係ない地域のニュースばかりをやるみたいな
そういうことを「地方格差」と言ってるんじゃない?
拠点局エリア以外の視聴者共通の不満だと思うけどね。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 16:59:55.28 mIgwRE+w0.net
屋根裏で遠距離受信にチャレンジ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 17:02:01.73 SddoWfN6r.net
>>423
例えば甲信越の


433:アと? あそこはマジで理解不能だな 関東だけの場合と、南関東だけの場合と、関東+山梨県の場合と、関東甲信越の場合 統一してくれ



434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 01:10:33.25 CVxSBWMs0.net
最近、土日祝日の関東甲信越の扱いが変わったよ
↑山梨と関東地方の皆様にニュースをお送ります。
(新潟、長野は除いて水戸含む)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 07:58:18.07 ujJV8JZB0.net
>>394
ディスカバリーパーク駐車場で垂直20素子で受信できたよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 12:32:45.18 XtWYCJEy0.net
>>427
ディスカバリーパークより2キロ程内地でも受信可能かなぁ?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 02:38:18.42 WFeTeeCgd.net
愛知県新城市鳳来寺山の鷹打場で
TOKYO MX
テレビ東京
TBS
新島中継局のワンセグ受信に成功!
ツイッターより
不便なところだが、意義はある

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 08:04:44.89 TodmePbS0.net
たった30Wでそんな遠くまで届くなんて凄いな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:59:57.60 pgUO96PpM.net
ちょっと前に、春日部から南信の根羽村にうろうろしに行ったわ。
とんでもない長野だった、完全に豊田だな。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 12:06:37.45 pgUO96PpM.net
>>429
よく見つけたな!

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 18:11:12.76 GtELKanY0.net
-

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 01:07:03.91 6B0DwuyRM.net
今日いまからNHK停波だぞ!

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 05:15:15.10 MYRx6SXh0.net
>>423
>>425
例えば東海北陸もそうじゃない?
北陸3県はまあ、東京より名古屋の方が近いと言えば近いけど
静岡なんかは東京の方が名古屋よりも全然近いのに
わざわざ遠い名古屋のことを「お近く」なんて言われても
「近かねーよwむしろメチャクチャ遠いわww」って感じだろうな。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 07:26:00.94 inHT5JXA0.net
-

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 10:44:05.60 FElPynimr.net
>>435
静岡といっても東西に長くてだな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 14:53:45.01 maTg+pdL0.net
そんなこと言ったら、津和野なんか酷い
NKT見たら鳥取市の話題ばかり
埼玉からあまねく下道で行ってきた

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 21:12:32.56 inHT5JXA0.net
-

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 06:26:44.17 4Nve4N7E0.net
アンテナ大丈夫か

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 05:02:42.18 /PyuhK/u0.net


450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 05:02:59.88 /PyuhK/u0.net


451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 05:03:17.70 my5JPtm/r.net


452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 05:03:34.63 my5JPtm/r.net


453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 05:06:11.77 ERvEXS710.net
はい

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 16:26:02.91 7jXIcYjVaNIKU.net
「アレドコ」(iOS)ってアプリ便利だわこれ、アンテナの位置合わせに重宝してる

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:27:43.77 xQ+b/aA20.net
NHK水戸メンテだぞ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 21:51:25.84 xc6widfx0.net
まだ電波でテレビみてる受信料搾取されてるのいたの

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 03:17:57.84 2yRwhq2s0.net
うん

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 09:34:15.11 Igmx3Sak0.net
8月11日は山の日
URLリンク(ja.wikipedia.org)
山岳移動しろ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 16:58:19.91 SXzydv5G0.net
福島県への移住を考えています
在京局の北限はどこですか?
白河とかいわきならできるかもですが、個人的希望は郡山です

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 17:50:44.65 iHEhZptQ0.net
移住した場所でアンテナたてて確認すれ


461:ばいいだけだろ



462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 18:26:05.62 Kpkj+iM70.net
いわきが無難って聞いたけど

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 20:40:27.30 Kqs7VHZ50.net
-

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 14:49:56.19 3t7FQgr20.net
>>451
福島に毎月行ってた、廻ってない場所がないw
郡山が一番美味しくないよ
アナログ時代ですら厳しかったから、
あの当時なら、只見〜荒海、棚倉石川、勿来〜広野
今なら海側いわきだけだろうな。海抜高い場所の数チャンか

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 15:46:03.47 40wM0ecS0.net
秋月に1000円くらいでテレビ電波出力キットあったけど
デジタルではコスト的に難しいの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 15:50:11.34 3t7FQgr20.net
蚊と同じように、地デジ蚊は電波は35℃を超えると弱まる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 19:37:07.62 CnjSsNj7r.net
座布団取れ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 21:24:17.62 5Tbo0nuP0.net
-

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 01:27:02.50 MGdcO6//0.net
NHKG終了

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 01:32:02.86 MGdcO6//0.net
停波したぞ!!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 03:20:38.47 MGdcO6//0.net
今日の受信条件最強かも?
NHK東京G停波、
なお大阪グレーバック、
水戸カラーバー一部停波
宇都宮カラーバー
前橋カラーバー
長野停波
前橋…21フジ終了なし
福島…15TBS 加波山終了せず終了なし
NHK東京Eカラーバー、23TX終了
NHK甲府Eブルーバック(いつもの緊急時再開テロ)
長野不明
福島…MX終了→14NTV加波山終了せず

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 08:58:58.67 be8LzY0g0.net
-

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:13:38.62 /O3HlAYo0.net
電波泥棒の市民を潰そうとしています。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:21:39.89 YE4oqrLq0.net
-

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:49:58.90 AIRgVcLr0.net
宇都宮市南部の2階建て戸建て、2階ベランダからLS20TMHとブースターで試みたところ、
スカイツリーからのキー局は余裕で受信。アンテナは2本をつなぐタイプだが、
半分の実質12素子程度でも受信。
ただ、MXは一瞬映ったが、試聴できるには至らず。信号強度は40程度で
推奨レベルに入っているが、信号品質が30程度で、
推奨レベルの43に達せず。
テレ玉、チバテレは信号強度0。14chの信越放送が3でかすかにとらえている模様。
19chの群テレは矢板の日テレが強すぎて受信不可。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:23:41.02 OeWNskTD0.net
群馬テレビはアナログの頃から小山以北では受信は難しかったよな
おそらく大平山や三毳山が影響しているのだろうな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:31:21.43 vA8uPuu5d.net
電波銀座に引っ越せば問題解決と言いたいが。。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 08:23:24.08 c2shihlY0.net
近くGTVの希少資料貼るよ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 08:25:47.19 c2shihlY0.net
その公式資料の内訳は、視聴者は埼玉の次に木更津までの千葉県民が多い。
とちテレ民は、茨城の御前山〜水戸まで
それ以南はみんなチバテレ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 14:48:29.55 f9Dh0XMl.net
> アンテナは2本をつなぐタイプだが、
> 半分の実質12素子程度でも受信。
???

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 15:18:22.64 t/GcBV2YM.net
信号強度はわかるにしても信号品質とは?
テレビによる固有値なら、テレビのメーカーと型番を書いてもらわないと

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:49:11.41 f9Dh0XMl.net
Panaあたりじゃなイカ? (C/N[dB] *2)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:57:02.05 cXAeQYtk0.net
-

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 07:41:51.42 Eu8J3uNXa.net
推奨が43なのはREGZAだな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 07:45:52.59 3C+DTAS10.net
-

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:10:23.50 PYVdHiDp0.net
中国メーカーHisenseのテレビとPanasonicのDEGAブルーレイレコーダーの
アンテナレベルスキャンの表示が全く同じなのでワロタ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:17:29.69 /Cr0KX1A0.net
そんなん言ったら、無能東芝とジェネリック鈍器REGZA、怪しい中華も同じ
URLリンク(i.imgur.com)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:20:21.48 /Cr0KX1A0.net
無能東芝も
RD-X8世代、REGZA1000-2000-3500など4桁版と
RD-X9以降、REGZA1桁ゴミとは違うぞ。
新しいチューナーは買ってはならない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 23:02:45.71 WxWmbdDG0.net
>>471
20素子のアンテナだが、
1本につながったまま箱に入っているのではなく、
2本に分かれていて、ネジで留めて1本にするということ。
ケーブルをつながない側を使用せず、
ケーブルをつなぐ側のみの、20素子の半分程度のサイズでも映ったということ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 00:19:10.30 eUx6JcgM.net
組み立てる前ってことかー
LS14TMHでいいじゃん → U20TMHでいいじゃん

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 07:08:24.69 UGkUi69G0.net
-

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 09:03:31.69 7XOSwuEP0.net
>>481
LS146TMHになってる
軽くもなった1.6s

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 06:54:45.76 GQBvhFM60.net
気温が20℃くらいだと安定している。
太陽が出ると弱まる

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:56:59.91 pewdXlKX0.net
うちは湿度が関係してる
湿度が低くカラカラのときは受信状態が悪化する

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 16:17:40.06 GQBvhFM60.net
それは水蒸気成分があると電離層みたいに包まれるからな
なおUHFくらいなら雨でもハイチャンネルでもないから減衰しない

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:05:27.17 5JRuVe5P0.net
名古屋市内南部のマンション9階
からぎふチャン挑戦したいと思う
いま携帯のワンセグでなんとか親局(30ch)が復調出来る程度
LS206TMHでいけるかな?
設置出来るかは置いといて、南向きのベランダから生駒も狙いたい

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:12:54.31 +Al05JVYM.net
新規はアンテナのパターン読めないで出力と距離だけ判断するけど、NHKよりチルトきついGBSは、今のtvkみたいなもん

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:20:20.54 kyO0GJsLM.net
URLリンク(i.imgur.com)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:33:47.20 kX6wleMn0.net
-

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 05:00:53.59 hSQwo4rY0.net
>>489
俺は14チャンネルでこのくらい出してる
長野、山梨仕様で、

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 06:47:41.34 ZXY0O/GQ0.net
-

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 12:06:19.52 2xZo6Vx4d.net
>>487
高性能室内アンテナ25素子相当でいける

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:03:18.31 Kn1NHtEE0.net
ぎふチャンネルとtvkは鉄道ひとり旅のロングバージョンを放送している
サンやKBS京都は短縮版しかやってない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:13:08.75 NExLPFER0.net
-

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:24:20.63 Rk3uXV9UM.net
GBSはtvkやとちぎの自動車番組やってる?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 05:14:26.80 HgimlVRK0.net
デ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 05:14:52.61 siTMN9NXr.net
ジ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 05:16:03.76 bFaECEvn0.net


509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 05:16:24.90 siTMN9NXr.net


510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 11:26:20.68 haWMTfoc0.net
-

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 11:44:49.09 hKcgJvS00.net
地デジになってから遠距離受信しにくくなった?
チャンネルリパック後は帯域が重複し物理的に受信できな


512:くなった地域が多く出たはず



513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 13:15:44.12 SyxjY0CN0.net
そりゃ受信しにくいよ
被っていたってアナログなんか復調できるんだから
ただ運良く回避か妨害無ければ最強じゃね?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 14:36:09.79 p6rkDgyt0.net
-

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 12:38:58.96 gkF5JXeY0.net
デジタルってそこそこの強度があれば綺麗に映るけど
アナログは砂嵐とゴーストのWパンチ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 13:18:53.54 DYaa/dQD0.net
-

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 08:46:11.93 YyMAhkoh0.net
かしこいアンテナ施工店
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 09:17:36.82 N8hVXqzJ0.net
御社のPRお疲れ様です
30mのマストにアンテナ設置だとらい様来ると不安ですね?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 12:29:00.08 0PiX83ZKa.net
インターネット黎明期みないなページだな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 00:56:10.17 AwTaObOg0.net
ウン

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 01:08:22.41 V8tkr+rrM.net
ベッコアメ自体超老舗だな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 02:26:58.38 AwTaObOg0.net
懐かしす

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:09:04.33 liACLLEq0NIKU.net
ベッコアメのドメインがまだあったのね。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:53:33.75 uSd1RFwm0NIKU.net
選曲とか書いてるし。誤字脱字もなかなかのクオリティー

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 19:24:13.02 f51Pi0j1MNIKU.net
30mタワーもあれば東京狙う方が

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:57:51.64 01J0bes+0NIKU.net
-

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 00:03:33.71 OB0nsbGf0.net
今日、長野は最高の伝播だよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 01:03:44.84 pzpTocy20.net
ラジオダクト発生か?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 05:38:38.84 yv520sCR0.net
-

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 22:41:21.22 NxDHXwKD0.net
NHKでさっき衛星やってたぞ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 18:15:04.65 LE7NtXjc0.net
-

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 20:48:47.54 Y9lhPU8/0.net
東京アンテナは扱ってる代理店が少なく関西では設置できないんだな
アンテナだけ買ってDIYで据え付けは認めてないみたい

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 01:06:02.61 PqpV8qxU0.net
東京アンテナ好きな人いたね。
デザインともかく性能はいいですか?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 02:09:41.53 trYFWVeh0.net
東京アンテナって平面アンテナのこと?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 05:40:48.19 PqpV8qxU0.net
東京で使える利得0アッテネータ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 06:29:12.19 6of2YmHT0.net
-

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 08:04:27.36 GJrFDihx0.net
27,28chの利得が-∞のアンテナはよ!

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 16:02:49.04 5cYhD6la0.net
-

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 19:29:22.29 CiMIGXf80.net
この風速50mの中で、200k先のNBS写ってるわ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:01:51.55 LJzyxJBhd.net
台風によるテレビ受信関係の機器には影響無かったけど、光回線がやられた。
ネットも光電話も繋がらん。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 22:13:04.72 CiMIGXf80.net
やばいな今回だけは

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 23:51:08.40 5cYhD6la0.net
-

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 21:24:37.53 nIM3WmlB0.net
587 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/03(月) 22:18:51.02
昨晩放送された大分のローカル番組より
受信地は愛媛県
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
こういう番組見たいな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:51:14.77 qBn9Gr+X0.net
-

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 01:05:38.52 I7IYe2Ht0.net
>>520
URLリンク(i.imgur.com)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 01:09:46.81 I7IYe2Ht0.net
>>533
いつもサンキュー
URLリンク(youtu.be)
もっとあげてくれ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 12:06:08.23 SG2ozAlZd.net
>>533
今治の高い所で映った

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 13:20:11.59 I7IYe2Ht0.net
テレビが周波数の解説やってるよ、電力

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 14:06:32.45 xAtDGF4F0.net
-

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 14:56:00.30 4tOeWJEW0.net
関西のやつパラスタックのアンテナ大丈夫だったか?
うちのは見事に壊れた( ノД`)シクシク…

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 16:44:17.92 I7IYe2Ht0.net
北海道の中継網がダウンするまで半日

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:23:54.33 T/5j2Wx+0.net
青森半島での北海道受信は、全道停電で無理になったな、復旧したらまたどうぞ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 23:46:13.86 xAtDGF4F0.net
-

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 01:15:17.89 3DXXp/vm0.net
‪AIR-G’ 洞爺中継所が停波|AIR-G' FM北海道 80.4 URLリンク(www.air-g.co.jp)
‪キャラが嬉しそう

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 11:49:33.38 dmaO3EnG0.net
-

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 01:46:06.35 Lg7CDoqR0.net
ここ数日の動き
HTB 札幌市内で一時送信停止。ANNで全国で顔出し中に自家発電停止か。
ラジオnikkei 根室停止。STVラジオ室蘭エリアで一時停止。
NHK室蘭エリアが東京のラジオ第一をFMで送信。NTT中継回線が停電で止まったのか。
HBCテレビ地域の送信所が停電して放送をお届けできていないエリアがあり

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 13:34:57.25 Lg7CDoqR0.net
tvhは北見全域で停波したのかな。。。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 16:43:49.41 yENa7icY0.net
結局、未だよく分からないから聞いてる最中
スレリンク(tvsaloon板)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 16:46:29.50 yENa7icY0.net
興味ない奴しかいないから調べた
URLリンク(www.soumu.go.jp)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 23:33:52.96 8HI1FAGZ0.net
-

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 03:56:05.43 HORvwIVR0.net
北海道4波YouTube

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 04:14:22.96 sLL1jYCb0.net
>>487
岐阜や三重テレビは受信できるけど生駒は伊勢に邪魔されて無理だったよ
@昭和区

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 04:29:08.39 Lpjll6BU0.net
-

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 04:42:09.27 zGRh+oct0.net
三重テレビを長野県下伊那郡喬木村や飯田市松尾で受信した方いますか?
東芝REGZAのテレビやREGZAレコーダーの番組EPGにあるがデータまで解読できないため空になってるが受信がなんらかしているようです。UHF27ch

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 04:56:45.93 4qnmClMW0.net
ゴゴゴ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 06:26:35.86 DFJKWrXZ0.net
>>554
その27chのアンテナレベルは?
あと今のアンテナ設備や設置方向は?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 09:51:04.13 n4Jnm5Lma0909.net
27chはNHK総合東京が映ってしまう
静岡県御前崎市

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 10:56:39.20 Q8w3mp26d0909.net
うちで映る27chはOHK岡山放送だな。120kmぐらい離れた送信所を受信。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 11:48:32.57 i3wigENF00909.net
愛知県岡崎の人が毎日生駒波をフルセグで受信しているとネットに書いてるよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 11:56:43.05 CYOKJGYnd0909.net
>>559
知多半島で伊勢局をブロック
いくつかの山で豊橋局をブロック
と恵まれてる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 00:42:01.49 piLtQ0/h0.net
俺はそのうち信州波フルセグ実現

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 01:30:37.26 piLtQ0/h0.net
>>393
さんくす

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 01:32:18.65 piLtQ0/h0.net
長野
URLリンク(i.imgur.com)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 01:44:36.45 piLtQ0/h0.net
東京は完全停波
北関東は共通
URLリンク(i.imgur.com)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 02:15:07.29 piLtQ0/h0.net
大阪は大雨L字の京都避難指示
フィラーだった

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 06:37:38.00 mEiod3Dn0.net
-

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 14:49:55.54 DcEu3ivwM.net
>>559
アナログ放送時代岡崎はVU空きチャンネルが無くてSHFで受信していたよね
NHKーBSが始まる何年も前からBSと同様なアンテナがあって当時は異様だったなぁ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 15:37:16.64 P2Zx4EAE0.net
>>559
都内にもあったよ
品川大井町
渋谷千駄ヶ谷
足立保木間
自分の記憶の中では足立保木間局
東武電車の中から見えた各屋根に立つ水平仰角のパラボラは異様だったわ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 15:39:25.12 P2Zx4EAE0.net
安価間違い
559じゃなく567

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 17:33:10.03 0r9FWlA30.net
-

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 18:48:20.08 WEnPkQ95M.net
>>568
俺は台風にも2度耐えた淡路島観音や、ニューワールド仙台中山も見に行ったけどな。
もちろん明石海峡も見てから

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 21:47:20.29 iqf5fAxb0.net
夜間気温が30℃〜25℃が一番安定するUHF
雨や風は関係ない

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 23:39:16.66 0r9FWlA30.net
-

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 08:40:09.70 aXkYRshq0.net
>>567-568
渋谷にもあったよ小さいパラボラ付けてた家あった

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 11:46:20.90 Dza8UUDud.net
>>572
NHK岡山が映る笠岡中継局にアンテナを向けていたが.先週末あたりから秋の空気になったのでNHKは映るものの民放の安定度がめっきり悪くなったので、讃岐白鳥中継局に向きを変えた。
白鳥中継局に向けるとNHKは岡山と高松の混信で映らなくなるが民放の安定度は増した。
でも夏になって暑い日はテレビせとうちと瀬戸内海放送がダメになる日もあるんだよな。
遠距離受信では季節変動も苦慮するところ。
という日記失礼。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 12:18:46.93 spwAzj3/d.net
しかし民放が相互乗り入れのエリアで
NHK岡山32ch、NHK高松(中継局)32ch
Eテレ岡山45ch、Eテレ高松(中継局)45ch
とかの割当てするかな。共倒れするんだけど。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 16:42:04.78 Sayq2aUk0.net
>>574
FUJITAの千駄ヶ谷な

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 23:40:49.21 HC0H30z50.net
-

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 00:25:21.26 JMQbNdyo0.net
今度の猛烈な台風でアンテナがマストごと倒れて
遠距離受信がダメになりました
また来年やり直し

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 01:33:33.09 fBABR0Jq0.net
何処で?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 01:35:10.86 fBABR0Jq0.net
>>575
笠岡中継局も福山も尾道も潜伏しに行ったぞ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 05:06:15.23 1t5YGKbe0.net
-

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 11:36:34.50 Tbm9B3g50.net
車で岐阜県の池田山に登ってきた。
三速ATだったからエンジンいかれたor道が悪いからパンクしたけど、東海近畿両方みられたよ。
一番びっくりしたのはKBSが23chで写ったことだけどな。
岐阜県で東海・近畿波両受信できるのは関ケ原くらいだと思ったが池田山もいけるわ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 16:22:55.45 fBABR0Jq0.net
阿波の池田に行ってきてくれ
本当にJRTかしか入らんのか

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 23:38:01.97 1t5YGKbe0.net
-

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 1


597:0:03:30.01 ID:ONc8Zmbsd.net



598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 12:26:59.30 op9d+WxS0.net
>>586
徳島はよほどの沿岸部でないと在阪局は無理。ただ高性能アンテナで池田は高松局、東部は生駒か御坊を受信してる。ケーブルテレビ加入がデフォみたいだけど。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 16:15:18.78 f0D8pUp50.net
-

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 10:37:58.76 pClceJ6V0.net
徳島市街地の普通の二階家の屋根にLS306TMH上げたら生駒波映るんでしょ?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 15:04:00.16 xFdLJOkm0.net
しかしよほどCATV局が宣伝したのかUHFアンテナほとんど見かけないよな
VHFアンテナ二本だけ屋根に残ってる家が多いこと

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 19:20:52.52 0htTn1al0.net
-

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 20:48:54.02 BBhYDnIX0.net
うん

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 23:55:28.90 0htTn1al0.net
-

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 11:07:39.17 MEMyHwLf0.net
携帯会社は地勢的な影響で電波が飛びにくい問題を解決するために新技術の研究してるそうだけど
テレビ局もそういう研究してできるだけ親局でカバーして邪魔な中継局を間引きしてほしい

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 21:04:02.75 cIQNw73w0.net
-

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:39:29.32 E3m33544M.net
個人的には賛成だが、それやると全部有線になるだろうな。
むしろ同じ位置に違う名前の局をどんどん増やしてるくらいだから
まぁそれでもアナログからいくらか減った気もするが、全社乗り入れで波は増えた

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 23:54:53.16 cIQNw73w0.net
-

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 03:59:43.44 rAHyYCtm0.net


610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 03:59:59.92 rAHyYCtm0.net


611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 04:00:16.73 rAHyYCtm0.net


612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 05:13:11.88 8uVDWthe0.net
-

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 18:49:15.09 lXNoeeWoM.net
パターン

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 19:02:48.99 GfB3lxJn0.net
-

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 10:45:41.85 lfmNZT5T0.net
昨夜から気温もかなり良好だね
埼玉で長野全波、芝27〜33

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 12:42:53.53 XuPw6yvi0.net
10月から始まる携帯電話の700MHz帯が地デジの受信に悪影響を
及ぼすって聞いたんだけど、詳しい人教えてください

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 15:18:51.99 7d61Xe+Ld.net
>>605
URLリンク(www.soumu.go.jp)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:41:53.48 IA6y2sSo0.net
-

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 00:37:50.23 TK0c4eJiM.net
ああ、うちのブースター古い(U13-62ch)タイプだ!
交換しないとダメか? エリア外受信(隣県)目的だと自前で交換するしかないか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 05:20:42.33 xgLSobM90.net
-

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 23:38:28.65 DUe2l+n1M.net
負担させろよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 23:51:22.20 xgLSobM90.net
-

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:51:32.48 cdKp1QwKa.net
ラジオライフに遠距離受信記事あり

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 22:33:01.43 i44fRgd+M.net
>>608
交換しても改善しなかったw
ヤフオクで新品3000円くらいで手に入れたんだが

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 23:47:14.43 5ugbdeA10.net
-

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 11:45:57.42 l3G+TLhe0.net
700MHZ利用推進協会のチラシが入っていた
電波障害が出たら無料で対策してくれるそうだ
フィルターを入れるのか?ブースターを交換するのか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 22:01:13.29 p80c27A0d.net
電波政策失敗やな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 02:34:16.88 RA+PBNf/0.net
マスプロDT330って、感度どう?
これ中身どこ開発?
八木みたいなユニデンとか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 05:04:58.88 pAdpE2EQ0.net
-

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:30:50.50 Q/S4mDsp0NIKU.net
>>617
パナだと思う

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:32:26.79 Q/S4mDsp0NIKU.net
すまん違っま

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 22:01:39.13 pAdpE2EQ0NIKU.net
-

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:25:30.28 fAHK9+3z0.net
航空機による異常伝播に遭遇した事がある人いる?
上空を飛んでる飛行機が電波を反射して信じられない位電波が遠くまで飛ぶとかあるみたい

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:33:52.71 JnRiR/El0.net
>>622
アナログ時代にフラッターでいつもはノイジーな遠方局が鮮明に映ったことはある。でもフラッターだから瞬間的だけど。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 03:22:20.20 NzqGzVe/a.net
アナログ終了とともに遠距離チャレンジやめた

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 20:35:24.60 6g4lM8uf0.net
早く放送大学の電波を捉えよ!まだ出てる
俺の知り合いは山形の先で受信してたぞ!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 20:37:41.26 6g4lM8uf0.net
>>622
成田空港あたりはフラッターアンテナあるくらいだからな。
んなもんよりUHFのハイチャンネルなら、見通せない局でも山を反射板やパラボラ代わりに使えてたぞ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 18:55:24.46 926vLStGM.net
>>612
どうだった?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 20:48:28.30 XggmFtg5d.net
長野でテレビ愛知フルセグ
関西波ワンセグ
とかだった

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 23:11:17.27 vEdCincf0.net
マジレスするとこのスレのが情報量が多い

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 23:23:35.15 bzEE97YE0.net
-

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 14:15:46.48 7NiIn6/g0.net
最近LS306TMHの価格が下がってるけど不人気なの?
20素子超の多素子アンテナはDXや日本アンテナも出してるけど
価格が下がらない

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 14:45:15.17 Qz1tmOIC.net
>>617
手元にあるよん
TU-MHD600未満

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 15:45:22.74 jJnU05PV0.net
俺はTMHをゴミアンテナに位置付けてる

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 15:46:49.39 jJnU05PV0.net
>>628
俺の真似して、鈍器スケルトンやDVDワンセグ使うの増えてきたよね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:35:42.46 LxSJ+hB00.net
NHK終了だぞ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:25:50.77 ildWZ4mC0.net
比叡山のKBS京都がギリギリで映るレベルでは
同じ場所から送信されている関西テレビ42ch 読売テレビ35chなどを
受信するのは無理ですよね?
直下ブースター使えば可能性はありますか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:59:25.50 70B2Pd+od.net
ワンセグなら

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:15:05.72 qnJiAKvi0.net
>>636
同じところからの送信とはいえ出力が違いすぎるのでまず無理。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 22:03:57.96 X3xr05xx0.net
-

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 18:30:36.33 ZB9npSY30.net
>>636
どこ民がやろうとしてんの?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 11:56:23.60 Vk+uzuKn0.net
静岡市の三保辺りだとどうすればテレビ東京見れますかねぇ?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 23:32:44.11 7YrC2oHO0.net
見れない

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 00:01:15.84 hlMfTGzy0.net
-

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:54:26.66 ykcfJKu3d.net
>>641
同一物理chで送信されている在静の三島と富士宮局を回避しない限り無理だよ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 22:10:48.83 Bdi3Iosa0.net
-

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 15:54:26.85 EJG9X1Ry0.net
>>641
天城の海抜を越えれば静岡市でも新


658:島は映るだろ 新島ネタを提供したのは俺なんだが、 受信しようと思うなら現地視察くらいはするべき 三宅もかなり強いぞ



659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 20:54:28.28 EJG9X1Ry0.net
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 21:04:52.96 FErrF1lJ0.net
-

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 22:49:41.11 fjasI0xj0.net
>>647
ざっと見て
秋田、石川、福井、鳥取、島根、山口、愛媛ぐらいだな。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 23:03:26.19 FErrF1lJ0.net
-

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:47:11.30 cIlFCkiF0.net
大昔の北海道放送は手稲山の電波を帯広で受けるべく超大型パラボラ作ってたとか凄すぎw
CATVの区域外再送信を除いたら日本一の距離?
技術的に無理があったみたいで結局NTT中継回線に移行したがランニングコストが高くついて札幌圏以外はアナログ時代はモノラルだった
アナログは何度も中継すると画質が劣化するため関西民放は生駒山と兵庫県の香住で画質が違ってたとかあった

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:02:54.30 MUB+mP2n0.net
中継波を特殊なチューナーとアンテナで見ている受信マニアがいたな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:04:08.39 dfqVTOFM0.net
-

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 00:41:59.56 gQIygFDz0.net
NHK終了だぞ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 00:48:32.84 gQIygFDz0.net
>>651
あれの置局位置は、HR手稲→幕別→上厚内→白糠→釧路→
↓置戸→北見→網走だそ
パラボラは名寄にもあったがな。NHKは大沼、陸別、洞爺

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:01:34.83 FWtvYfWC0.net
-

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 06:43:54.76 gQIygFDz0.net
桴瑰猺⼯祯畴甮扥⽭䙴呣䭫䍢杉

670:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:34:36.23 JvXNZJ4B0.net
アンテナ飛びます
台風26号(イートゥー)が発生 週末以降の進路は定まらず
URLリンク(news.livedoor.com)

前回、9月に発生した台風25号コンレイは
10月はじめに掛けて猛威を振るったが、10月に
入ってから、しばらくは発生していなかった。
「 マッデン・ジュリアン振動 」と呼ばれる
対流活動が活発化しなくなったのだな、と思って
いたのだが、遂に大きな勢力に発達が予想される
台風26号イートゥー[ yutu ]が発生した警告を、
米軍JTWC合同台風警報センターが初回で出した。
URLリンク(takenori.info)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 02:24:39.29 kvbmmoCB0.net
最近始めたのだろう…興味を持つことは非常に良いことだ。
この世界はネット以上に奥が深いぞ。
>>651
リアルで言うと、NTTの奄美や琉球のOH回線が340kmと遥か長い、しかもマイクロである。
国策で推し進めるレベルだと桁違いになる。
URLリンク(miyabi.ee.ehime-u.ac.jp)
手稲から十勝なら1chVHFのローバンド、200km弱と一般家庭でもTVhスタックでやっていたレベルであり、アマチュアのFM50Mhzと変わらないとも言える。
しかしながら他社に追従されない開発や構想、偉大なる建築物には放送史に保存されるべき遺産であった。
パラボラは八木アンテナ製であり、現役時代の受信増幅局舎上には90CRもあったようだ。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 12:25:11.49 on078Dg5r.net
>>652
マイクロ波受信だっけ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 13:50:07.33 kiZ6MVHy0.net
ルート上ならCバンドのLNBとFM音声が復調可能なCSチューナーがあれば受信できた

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 15:09:08.75 kvbmmoCB0.net
甲信越ループ東北でTVh→H11をみんな受けていた。
俺も弥彦山で録画済み

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 15:13:30.65 kvbmmoCB0.net
>>641
TX3

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:26:36.17 nyHJ3BPk0.net


677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:26:53.23 nyHJ3BPk0.net


678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:27:09.87 nyHJ3BPk0.net


679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:56:30.67 FvdUJHAw0.net
パ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 13:02:44.15 Spajq5420.net
このアンテナはパラスタック並みの性能ありますか?
遠距離受信に向いてます?
URLリンク(www.diginet.ne.jp)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:45:49.03 b2I2zG2lM.net
あったらとっくにプロに使われている

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:10:07.50 bzsU87+z0.net
外国のアンテナってdbi表記だから日本のdbd表記に比べ2.1dB程度大きく見えるよ
その分引かないとな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 15:40:46.92 RlZNU9G9r.net
三本のムカデ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 16:42:59.93 ClpnnnPIM.net
ゲジゲジ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:10:17.37 u9CpYz5Z0.net
遠距離受信愛好家のベストバイアンテナは何?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:23:25.75 UEk4J0l5H.net
アンテナよりタワマンじゃね?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:04:28.63 7eRueygva.net
LSL30

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:12:54.58 XlJAYzQc0.net
台風怖過ぎ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:18:27.82 K5M/dFRL0.net
>>659
トカラ列島を島伝いに中継した方が楽だろうが鹿児島と奄美と那覇を直接つないだんだな
しかし地球が丸いのでその点を考慮しなければならないためタワーの高さが凄まじく高くなる
先島諸島や大東島は流石に届かないので1993年までNHKしか映らなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1271日前に更新/181 KB
担当:undef