地上波デジタルの遠距離受信 その19 at BS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 21:11:38.24 dOjsCH1A0.net
-

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 20:55:42.80 3LrZp/7N0.net
遠方局は角度がシビアだな
ベストに調整したと思っても強風て僅かに動いただけで
レベルダウンしている

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 22:57:01.28 GMS21+XX0.net
>>50
風で方向が変わるような設置はしっかりと見直せ。
それより天候や季節変動があるのが遠距離受信。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 01:45:28.01 5PX94Q1w0.net
俺は現


54:地調査行って来たから、日本有数難関のとちテレ1波の為に306V偏波に変更する。 新島くらい8波くらいあれば4連スタック嚙ます価値あるんだけどな



55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 10:30:44.12 TxdQdQ/a0.net
パラスタックの素子ってカラスが乗っても壊れない?
カラスの体重は結構重そうなんだが

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 12:37:31.40 5PX94Q1w0.net
垂直偏波で鉄柵化
>>53
いつも止まって糞してるよ。
部屋にいるとまた来たかと、吹き矢やBB弾で打ち込んでやりたいが、外れて素子でも折れたら最悪から我慢してる。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 12:52:06.91 4GrgAROx0.net
結束バンドを使い鳥よけをつくる

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 18:41:37.13 y4ubpqZn0.net
15年くらい前のラジオライフが偏波面間違いを盛大にやらかしてたな
伊豆半島から伊豆大島だったか遠距離受信する時に垂直偏波なのを知らずに水平偏波で受信しようとしてた
偏波面間違えると感度が3分の1になる

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 21:36:24.20 pJs43X8w0.net
>>56
3割減じゃ無いの?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 21:44:33.51 TxdQdQ/a0.net
水平偏波の方が電波の飛びがいいとアマ無線では言われてたな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 00:33:59.43 RGC54j0F0.net
勘違いライフ
>>56
有名なところでは、久里浜とかが垂直&水平などがあるが、
阿南あたりにも確かあった。
児玉もテレビ埼玉だけ垂直だった。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 00:40:37.54 RGC54j0F0.net
↑テレビ埼玉オンリー時代、児玉は水平偏波だった。
>>56
実際、アナログ御前崎は水平偏波でもMXすら映るのを確認している。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 01:06:49.68 z3IJ+kgZa.net
児玉ってアナアナ変換でテレ玉(当時はまだ通称もテレビ埼玉かw)が28ch→30chに変わったけど
変更前のエリアより狭くなった気がした

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 01:12:17.22 RGC54j0F0.net
30chは右上に、デジタル化目前もありTVS透かしが入っていた。
デジタルは上里あたりでもきついらしいが謎。
アナログは鴻巣まで行かないと20素子ではきつかった。
LSL30使えば野田や庄和町まで行ける。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 01:25:39.34 z3IJ+kgZa.net
アナログの時のテレ玉の伝送ルートって放送波受信で平野原→児玉→秩父だと思うんだけど
秩父受信でも児玉30ch受けならTVS透かし入ってたのだろうか
そもそも中継局レベルで透かしやアナアナ変換対策センターの電話番号テロップ等入れられるものなのかと当時感心した覚えがある

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 01:27:52.73 z3IJ+kgZa.net
「秩父受信でも〜」って秩父市内で一般の視聴者が児玉30chを受信って意味じゃなくて
秩父中継局が児玉中継局からの放送波を受信して送信した放送って意味ね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 01:44:25.36 RGC54j0F0.net
>>63
アナアナ対策用テロップだから、親局も秩父もないよ。
装置をサテ局に持ち込んでるからね、こんなのはCATV幹線故障テロと大して変わらないんだろうな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 02:05:42.57 RGC54j0F0.net
埼玉県人で最高峰の三峯に住んでる住人は、海抜1000m以上で夏でも朝は暖房炊く日もあるらしい。
そんな二瀬ダムを見下ろすエリアまでカバーしていた大滝局は雁坂トンネル手前にも、土地違いの浦和や大宮のネタを流し続けた


69:。 しかしただ一回、TVSが生中継にやってきたのは、開かずの国道140号の雁坂トンネル開通式だ、SNG車が持ち込まれた、休んで行くべきだった。



70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 06:34:26.15 CFxKBKAc0.net


71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 18:29:22.49 Us/7svFDa.net
>>57
理論上は無限に減衰する
実際に-20dB(1/100)くらい減衰するし

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 19:04:46.83 g5uYT29Z0.net
>>68
なんで無限なんだ?
偏波違いの設置のロスについてだよ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 19:06:33.28 RGC54j0F0.net
ラジオライフに聞いてみそ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 19:29:25.04 3wFdRz6n0.net
垂直偏波ってマストから離さないと干渉受けるんじゃないの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 23:14:11.58 TxoNIkN8M.net
完全に90度違っていれば無限減衰に同意

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 20:51:37.87 VesZ5o2N0.net
明日、大荒れの天気になるらしいが、角度調整したアンテナの角度がまた狂いそうで鬱だわ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 22:44:05.94 fByjP3tV0.net
まぁド下手な素人工事ならしょうがないな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 01:32:03.88 5KOwIOOZ0.net
高級ローテーターでもギアの噛みや遊びで多少は風で揺れるよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 05:14:07.00 bCF4rx6+0.net
-

80:
18/03/01 05:23:00.38 qcohWWz60.net
東芝は中国に売られて外れ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 06:47:58.76 wcxXNs0u0.net
-

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 17:01:06.52 49N31MXSa0303.net
>>76(>>78)
はいザマァw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 00:11:29.86 3HQWNmsH0.net
何で湿度が上がると遠方の局のレベルが上がるんだろう?
           気温 湿度 アンテナレベル(正常受信38以上)
0301 pm11 晴 09.0 39     39○ 
0303 pm11 晴 11.0 70     42○
ギリギリで映ってる状態だから3の違いは大きい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 22:43:22.41 3Irws7DA0.net
海ほたるで静岡の局が受信できるのって、やっぱり海上で遮るものが
ないから届いているってことなのかな?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 16:58:27.58 n4y8S/Yc0.net
TVSタイムテーブル
URLリンク(i.imgur.com)
この子もおばさんだろうか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 16:59:42.40 n4y8S/Yc0.net
>>80
上がりすぎると混信局ふえるぞ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 19:35:36.01 OLndUqOL0.net
カラスが遠距離用のアンテナに止まってやがった
飛び立つときに衝撃でアンテナが揺れていた
100均の鳥よけマットを両面テープで貼り付ければ効果があると
思われるが見た目が異様になるし

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 22:02:56.32 IcYq6I8V0.net
もうレドーム作るしかないなw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 15:06:36.41 zXFsWypv0.net
>>81
ライフに聞いてみそ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 15:10:30.33 zXFsWypv0.net
>>84
垂直にするしかない
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 15:34:20.60 TNqsCQ9Hd.net
>>87
ローテーターがある割には無駄にアンテナ多いなw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 15:58:06.35 zXFsWypv0.net
>>88
あとこの数倍ある、つける場所が
ベランダとか

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 16:53:31.31 8t2l+MvN0.net
ソーラーってノイズ大丈夫なの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 17:12:07.36 zXFsWypv0.net
まったく大丈夫、インバーターは室内にあるし
AMや短波も影響しない

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 19:06:34.76 FYGIAd9j0.net
写真貼ってる人、価格コムのアンテナクチコミの人?
写真が似てるんだけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 23:41:06.22 zXFsWypv0.net
気にするな。
土地や環境はそれぞれだ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 04:15:36.57 0SyGXEzW0.net
>>88
何気にUHFリングと、怪しげなVHF!?が気になる
>>92
多分・・・(そこは忖度して措きましょう)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 06:11:08.65 m9hwOIDC0.net


99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 06:11:25.77 m9hwOIDC0.net


100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 06:11:43.71 m9hwOIDC0.net


101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 06:12:06.76 m9hwOIDC0.net


102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 06:12:39.29 m9hwOIDC0.net
99

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 06:13:02.31 m9hwOIDC0.net


104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 10:37:31.10 oL4L2ogx0.net
2ヶ月前CQに、ループアンテナの作り方特集出てたぞ。430MHz

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 01:10:46.65 cXlDwB+F0.net
そんなおもちゃなんぞぐぐりゃでてくるだろ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:25:42.91 5Cw/dh600.net
103

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:26:37.24 5Cw/dh600.net
104

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:26:55.29 5Cw/dh600.net
105

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:27:12.25 5Cw/dh600.net
106

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:27:29.45 5Cw/dh600.net
107

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:27:46.84 5Cw/dh600.net
108

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:28:03.59 5Cw/dh600.net
109

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:28:43.86 5Cw/dh600.net
110

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 05:29:10.78 5Cw/dh600.net
111

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 06:24:17.02 Q8fjb2qi0.net
-

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 12:23:28.03 A8yZdzhD0.net
安定長距離受信の記録ってどれくらいだろう?アマ無線の福井の人かな?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 20:10:31.49 Q8fjb2qi0.net
-

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 22:03:35.72 6Yu7BXvc0.net
>>113
UHFならば
アナログなら300km強
デジタルなら200km強

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 00:09:28.25 DJGtMTI+0.net
長距離受信w

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 00:26:55.87 R/U+xBnk0.net
アマチュアの30mのタワーにLS306でも載せたら遠距離なんかお茶の子さいさいだろうな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 01:06:19.97 njPopVFP0.net
北海道の50mや100mタワーの人やってた。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 02:20:49.09 DJGtMTI+0.net
どんな高さでアンテナ立ててもかぼそい信号がノイズに埋もれてしまう距離なら無駄だぜ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 06:48:13.34 40eGVjy30.net
-

124:ボス
18/03/09 09:00:48.43 Av0oHhrf0.net
URLリンク(goodlg.seesaa.net)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 04:23:32.72 ENI2ckIX0.net
-

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 12:06:45.76 WHUYKMcFa.net
>>120>>122
小僧!

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 13:10:04.75 ZIdzstDI0.net
自演してんなよクズ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 20:56:52.64 NNScJFsb0.net
-

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 20:59:03.12 EmwFroM4M.net
今夜あたりの停波、狙ってみるかな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 21:23:12.39 9/oVGt09a.net
>>124-125
地獄へ真っしぐら!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 04:51:57.07 vzjWOAKL0.net
-

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 21:33:52.35 iaDqloP20.net
富士川橋自転車で通れるから橋の真ん中で2チューナー内臓ポータブルフルセグに14素子のアンテナ取り付けて受信してみました
NHK甲府とNHK東京とテレビ東京が受信出来ました
岩本山からの反射波

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 21:49:59.66 IQB2GyRE0.net
遠くの局のワンセグは家の周辺の川沿いの道や幅の広い幹線道路などの
見通しの良い場所でも全く受信できないのに、近所の住宅が建て込んでいる
小さな四つ角で綺麗に受信できる。そこから5m離れると何も映らなくなる。
電波のホットスポットか?不思議で仕方ない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 22:07:27.50 cl+Zsyjd0.net
>>130
ホットスポットは割合と存在するよ。カーナビのテレビでエリアの端っこを走るとアレっというところで映ったり、映らなかったり。
家のアンテナでも数十センチの位置調整で大きく変わるのと同じ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 01:55:51.98 n23AjWLj0.net
特定地域用ミキサーを数台駆使して地元局と県外局3方向を混合してるけど、中々難しいね
県外局方向@から到来する強めの地元局の中継局波がフィルターで抑えきれず、県外局方向A・Bの県外局と同一チャンネル干渉してレベル低下
とりあえず県外局方向@は混合せず別配線でBDレコーダ接続で視聴してる

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 06:38:43.12 8yCASlRl0.net
そう混合させるとあまり良いこと無いんだよね
自分も混合してたけど止めてアンテナセレクターでめんどくさいけど切り替えして何とか受信出来るようになった

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 10:17:24.07 3s2cEheLr.net
10年前。テレビ愛知 23chと三重テレビ 27chの混合は結構大変だった
当時はアナログテレビ愛知25chもあったし

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 10:21:03.69 s7w0+7Ta0.net
京阪神の混合も全部カバーだと大変だよな。
生駒 13-18 24
比叡 23 25
摩耶 22 26
まぁNHKのどこかを捨てればなんとかなるけど。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 16:39:52.73 RmHhFYfO0.net
混合や下手するとブースターも悪影響及ぼすから
無い方がいい。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 18:04:54.59 NWNt+wSg0.net
うちは20素子1本で生駒全波、比叡山2波、摩耶山2波受信している。
摩耶山向けアンテナや混合器不要で助かる
厳密に言うと26chNHK神戸だけは受信不良だが

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 18:05:56.77 s7w0+7Ta0.net
>>137
26はSUNテレビなんだが。。。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 18:08:35.89 NWNt+wSg0.net
>>138
ごめん22ch(NHK神戸)だった

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 18:45:37.57 GdKafUQVM.net
うちはリモコン16登録

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 19:00:47.64 s7w0+7Ta0.net
>>140
うちは21。程なく23局になる見通し。
そのうち2局は日によって映らなくなる日が有り。あと2局は時々ブラックアウト。
多局混合と遠距離受信の組合せは本当に難しい。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 19:10:39.05 BCJyAxuL0.net
-

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 23:23:50.00 v/auIddk0.net
>>141
アナログ音ごときのラジオすら難しいところ言われている。
これだとデジタル無線の解読など気の遠くなる話だ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 23:32:59.94 xeu3cQj40.net
-

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 07:32:04.27 a3dMOUDM0.net
デジタル無線なら
C4FMとRTTY

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 15:19:02.24 NljTjCvw0.net
10年くらい前から言ってるけど、ドンキスケルトンはいいぞ。
車載器だから、ホーム、外出の2系統で200チャンネルくらいはプリセットできる。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 19:27:39.35 6D4/asP50.net
-

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 19:54:18.17 3IKoCI2W0.net
<デジタル波が聞こえるハンディ受信機「AR-DV10」最速レビュー掲載!!>三才ブックス、
「おもしろ無線受信ガイド ver.19」を刊行
URLリンク(www.hamlife.jp)
「列車無線のデジタル化の経緯と未来」「デジタル化で変わった消防団の無線」など、
デジタル通信を意識した内容も盛り込まれている。では編集部からの告知資料から抜粋して紹介しよう。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 06:03:09.83 52LipAF00.net
NNSも凄いが、この人のコレクションのが凄い
URLリンク(youtu.be)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 06:03:34.42 9qqcge7H0.net
-

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 07:57:07.18 RWOkmJss0.net
「違和感しかない」堀ちえみ、韓国でレーザー治療が不評 高須院長も苦言
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 10:03:33.70 GhR4GBNA0.net
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    映らんなら引っ越し! 引っ越し!
 | |             |      ∧_∧ 
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 20:07:20.14 ySgKvvsT0.net
>>152
豊田真由子様の家事

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 02:55:43.50 rNoM8O+00.net
電波銀座に住んでる人が羨ましい。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:03:02.80 O7PRliQh0.net
>>131
東名高速の由比PA付近で、NHK東京のワンセグが受信できたりするよ。
このあたり、アナログ時代は在京のテレビ音声をラジカセで受信できた
こともあった。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 20:50:50.97 H8kleEP10.net
そんなのなら、普通に山梨、長野のCATVや共聴の受信点なら、ガラケーアンテナで映る事も

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:49:50.83 i3Zu5hlq0.net
駿河健康ランドの上階は東京波がかなり強力に受信出来る
NHK甲府も受信可能でした
URLリンク(www.google.co.jp)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:52:09.03 i3Zu5hlq0.net

貼り間違えました
正しくはこの建物の上階です
URLリンク(www.google.co.jp)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 07:13:54.35 puO3G/es0.net
ハトヤには敵わない
MX、tvkも場合により千葉まで

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 08:04:45.97 sxv+M9gG0.net
-

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 08:59:40.88 Lnt2e1C30.net
2年前には倒産寸前だったシャープの液晶テレビが今、爆売れしている理由
URLリンク(biz-journal.jp)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 03:46:11.09 v/cCvv/X0.net
>>158
東京と時差1時間ある小笠原より酷いんだからな。
駿河ってなんでイメージ悪いんだろうな。
ゴミみたいな中古品を売りまくる駿河屋、不正融資してるスルガ銀行、AV流した某局、無免許運転のアナウンサー、
1酷沿いダンプカートラッカー御用達すまる亭も美味くない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 03:49


167::20.16 ID:v/cCvv/X0.net



168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 09:46:01.55 ACmT9rXI0.net
今はアマチュア無線でもデジタルです
高音質C4FMデジタルのモービル運用が楽しめる
144/430MHz デュアルバンドデジタルトランシーバー FTM-7250D/FTM-7250DS
URLリンク(www.yaesu.com)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 19:49:24.72 Fgrjr7wr0.net
-

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 13:51:44.75 h2qAKe560NIKU.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l           l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ブヒブヒ・・・
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l  
   ヽ       (三)   ノ
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 17:40:22.19 8kUP1nid0.net
正恩の頭はレーダードーム

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 06:42:32.59 U4fvUzJG0.net
-

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:09:06.28 MqrHYsjNx.net
>>155
静岡市の国一バイパスでもカーナビのフィルムアンテナだけでNHK総合東京がフルセグで安定受信できる区間があるよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:12:05.26 MqrHYsjNx.net
@ナビの裏メニューでDTV検査を選んで27chにする
A裏メニューを終わり27chを受信状態にする
B国一バイパスの鳥坂〜能島付近を走行する
dメニューで首都圏ニュースが静岡で見れた

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:35:16.03 +Esd/EZJ0.net
先程富士川橋の真ん中あたりでNHK甲府がフルセグで受信出来ました

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 17:43:39.70 TDDTd+y/0.net
あたたたたくなったので、アンテナいじりをする人もいるだろう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 17:52:19.81 I2VBq/EP0.net
暖かい日の昼下がりから夕方にかけて特定のチャンネルがブラックアウトするので、経路を色々と調整したら、他の向きのアンテナのゲインを落とすと改善する事が分かった。
要は過入力だったようだ。
ほんと多方向の遠距離受信は難しい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 20:33:57.72 RGng6vPH0.net
>>34
潟町から上下浜にかけてのFM東京受信可能地域か?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 07:56:00.74 wdJaFX1M0.net
-

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 11:38:51.90 try58mxe0.net
◎ 安定良好受信
○ (ギリギリ)ブロックノイズが出ない状態で映る
△ 時々ブロックノイズがわずかに現れるが視聴に大きな影響はない
▲ ブロックノイズが頻繁に出て音声も瞬間的に途切れる
● 画面全体にブロックノイズが激しく出て音声がほとんど聞き取れない。番組内容の判別不能
■ 激しいブロックノイズと黒画面が交互に出る
× 常時黒画面で「受信不能、アンテナをご確認ください、現在放送されていません」などの
  メッセージが表示される

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 05:07:11.80 b2oQio120.net


182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 01:34:37.01 lCg+Xjnq0.net
自宅から120kmのテレ玉
URLリンク(i.imgur.com)
針金の近距離受信
URLリンク(i.imgur.com)
同じ埼玉県内とは思えない。
波にロマンを感


183:じる、離島でMXを見た時の気分



184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 06:54:12.78 sMy32Vsz00404.net
-

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 09:36:00.39 lCg+Xjnq00404.net
今日は暑くもなく、寒くもない伝搬に最高な条件下
URLリンク(i.imgur.com)
太平洋まで飛んでる。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 10:11:56.46 Z/P9Sqn9d0404.net
>>176
記号化しても現実は季節変動や気候変動、気温変動で◎から×を行ったり来たり。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 07:45:57.06 47tQTBMN0.net
-

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 14:31:36.07 E3NDjrnO0.net
>>170
>鳥坂〜能島付近
あの付近は、案外在京局受信の「ホットスポット」なのかも。
昔からあのあたりで在京局受信の話を聞いたことがある。
あとは、アナログ時代の話だけど三保半島でフジやテレ東が受信できたとか
旧榛原町(今の牧之原市)では割と広範囲でNTVとTBS以外の各局が
受信できたとか(当時のSBS島田局が5chだったのでNTVとTBSに干渉)
そういう話も聞いたが、デジタルになってそのあたりどのように変化したか…
静岡中部に限定した話で失礼。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 06:27:31.44 7oDaO0Fl0.net
あの牧之原台地、局があるお茶畑
粟ケ岳基地もすごい

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 06:30:51.31 7oDaO0Fl0.net
山から新島を狙う
アンテナは2面、館山、牧之原

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 08:02:42.21 ApXuLgqf0.net
>>129
地元民だけどあの位置でテレ東が受信出来るなんて??
在静の富士宮と三島中継局の毒電波が強いはず。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 08:05:06.78 ApXuLgqf0.net
>>158
健康ランドの駐車場でNHK東京総合と教育は確認出来たけど他の在京キー局は在静の三島中継局で潰されて映らん。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 08:34:19.91 sK+dqIW/0.net


194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 10:16:16.39 7oDaO0Fl0.net
親局はわざと被るように、北朝鮮的ジャミング配置してるからな。
中継局など隙間を狙うしかない

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 13:12:55.62 rN/wWj8i0.net
そんな割り当て致しません

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 19:07:48.78 OOG6Y5FO0.net
>>187
NHK甲府はダメでしたか?
テレビ東京は結構強く受信出来ました
このアンテナはブースター内臓でこれをダイバーシティ化
URLリンク(amzn.asia)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 08:12:39.72 pLmLAF3G0.net
>>191
単なるダイポールでは内科医?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 11:37:13.52 YMYSp+k+0.net
>>191
昨晩健康ランドに泊まったので手持ちのスマホとガラケーとタブレットで確認したけどカスリもしなかった。当たり前と言えばそうだけど...
あと甲府に関しても身延山からの電波の可能性もあるかもね。
あの周囲だと身延山からのFMは聞けたり聞けなかったりするから。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:10:02.94 fXQg5Zbu0.net


200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 18:45:20.43 cddqoPrG0.net
>>191
それ自分も使用してますけどお風呂テレビがフルセグで受信出来るようになりました。
今までは付属のアンテナでワンセグがやっとでしたが
ブースター内蔵は良いですね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 20:52:30.46 L0+83lcfr.net
195

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 20:52:57.68 L0+83lcfr.net
197

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 20:53:33.67 L0+83lcfr.net
198

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 20:53:50.28 L0+83lcfr.net
199

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 20:53:57.60 L0+83lcfr.net
200

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 22:03:03.68 rH8Aqjne0.net
-

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 15:20:16.21 8FfbvqjV0.net
テレビ泥棒さん
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 19:44:18.93 UgULoD/B0.net
-

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 00:14:09.50 0IMUg2GFa.net
電波泥棒は電波法違反の犯罪です

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 07:40:34.70 Izj6AMHj0.net
?電波法違反はトラックのCB無線とかの場合のみ
電波泥棒って何?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 08:26:27.91 KOM6rRec0.net
>>205
204は「どうだ、指摘できるオレって格好いいだろ?」って言いたいんだよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 12:30:02.39 ioyj9KSL0.net
盗話通信

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 13:57:27.84 ercxh5+Pa.net
遠距離受信=電波泥棒=盗聴

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 16:13:46.89 RR4XbqOq0.net
なんだイバラキのことか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 17:47:08.54 Q3T+eVP/0.net


216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 19:22:49.85 ioyj9KSL0.net
ウン

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:59:05.36 M1Tvgp+F0.net
ゴミ捨て場にLSL30が2つも捨ててあったのでゴミ捨て監視員に依頼してもろてきた
少し白っぽいけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 22:19:57.40 vu1kxyNg0.net
>>212
捨ててあるやつはたいがいエレメントが4、5本歯抜けだと思うのだが。。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 22:32:34.82 M1Tvgp+F0.net
>>213
訂正
LSL28とLSL29でした
勿論補修して使用します。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 06:49:46.27 dWaiqMek0.net
使用できるか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 20:33:11.17 jCnk7MV30.net
-

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 21:06:23.95 KmZ7tH/p.net
LSL30のエレメント予備保管してあるぞ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 01:08:24.57 Wzz+YcLQ0.net
エレメントより輻射器が要

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 14:16:55.70 LD82R4Mw0.net
静岡市郊外の住宅地(東側にビルなどはない)でテレビ東京を受信するには
どのクラスのアンテナが必要ですか?
普通のLowch用20素子ではダメですか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 16:58:18.93 Ln7TGA2qr.net
220

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 16:58:36.28 Ln7TGA2qr.net
221

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 16:58:53.15 Ln7TGA2qr.net
222

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 19:47:47.45 6wGuCRV40.net
テクニクスは、まだまだアナログ
URLリンク(www.youtube.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 23:41:26.30 5BETiMbiM.net
>>219
4mパラボラ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 08:15:07.34 RLUtdiPqa.net
>>219
静岡市だと
1. NHK総合東京が受信可能である
2. その場所で、UL204クラス2本を使って三島をヌルポイントに落とす
電界強度自体は結構強いから、LSL30のような巨大テナーを使うより、UL204のような軽いテナーを使ってフットワーク良くヌルポイントを探すのが重要。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 17:49:00.32 NWVTZKYV0.net
-

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 18:55:56.26 F+54XT4C0.net
伊豆半島が世界ジオパークに認定されることがわかった。
静岡波+世界ジオパークで十分だろ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 19:05:36.95 0qIB/qQO0.net
-

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 14:33:06.81 SLmT7oVW0.net
変な障害物がある水平偏波より、山がない場合は島狙いのがいい。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:33:42.93 T+5COjcTa.net
いい天気が続いて地元局が邪魔する
306thmにして隣県狙ってるのに真横からの地元電波でレベルが不安定
これどうすりゃいいのかしら?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 23:12:40.47 A6HNtYHO0.net
指向性高めて落とすしか無いわな
死増加東部地区は何とか三島落として逝ける!!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 11:04:36.10 uWoabvxs0.net
高砂、姫路からはLS306TMH立てて直下ブースター入れてもテレビ大阪受信は無理なの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 11:35:49.26 Z0ugWgS20.net
>>232
そのあたりならテレビせとうちを狙う方が容易い。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 19:27:06.20 +8hJwxc/0.net
-

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 19:56:23.69 uWoabvxs0.net
>>233
調べたがテレビ大阪とテレビせとうちは同じチャンネルなんだな
互いに干渉するからどちらの受信も厳しそうだ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:45:15.11 Z0ugWgS20.net
>>235
いや、姫路あたりはテレビ大阪の電波が届かない。だからテレビせとうちの受信のほうが容易になる。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 01:15:04.65 9hwNNM6nM.net
>>235
かなり距離が離れていて、また向きも違えば大丈夫だ。
最悪なのが、同じチャンネル使って方向も同じの

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 08:31:09.95 nonD6sWb0.net
静岡市からのツリー波受信がまさにそれ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 18:42:52.03 3NUhOK7C0.net
-

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 02:40:24.32 6Z83z34I0.net
今夜は祭り
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
甲府、福島は、東京民放まだ放送中

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 09:28:29.52 VKXIA7Qi0.net
-

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 19:12:30.21 1NjYDf5C0.net
ダクトで異常長距離受信できた人はいる?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:22:34.04 VKXIA7Qi0.net
-

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 21:46:13.64 3CsbB52rM.net
>>242
300km超離れた仙台

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 21:48:57.58 3CsbB52rM.net
>>240
TX終了後
URLリンク(i.imgur.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 22:03:12.62 x/MsHYZt0.net
-

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 01:00:23.39 aUdWiWq70.net

は無変調

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 08:43:36.90 R4c5DszK0.net
無変調はFM

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 13:48:06.29 aUdWiWq70.net
たしかにーーー

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 19:23:34.07 F2gCXwkj0.net
-

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 23:32:08.33 wNsGzWuAMNIKU.net
今夜はなんかテストあるか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 14:04:22.04 seg96rZk0.net
スカイツリーの送信電力は10KWですが、瀬戸デジタルや生駒と
同じ3KWにすると受信可能範囲は現在よりもどれくらい狭くなりますか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 22:24:27.86 prXlxwAxM.net
MXが3kwじゃないっけ?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 02:53:31.74 fPVo/JLN0.net
>>252
大して変わらないが、ローチャンは利得が稼げないからエリア内かビームが合致しなければ映らない。
また送信アンテナの構造や個数による。
胴体に腹巻のように巻いてるのは、電力分散されるから当然弱い。
いわいるアンテナ20個付けてたとしたら、東京タワーアナログのMXなんて10kwの1/20、せいぜい500Wの写りだな。
まもなくオワコンの放送大学は6Lを何段かでスキュー取り付けだった。
ただスカイツリーは海抜もあるし、東京は興味ないからアンテナ見てないけどかなり強いと思うよ。
チャンネルは高いほうから強い。NHK→フジ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 22:50:30.86 XzIk/0Vx0.net
遠距離受信用のアンテナを工事業者に取り付け依頼したら業者が困惑する可能性がある?
大抵はDIYで付けているだろうが屋根上での作業は危険を伴う
アマチュア無線用のローテーターを取り付ければ室内でテレビの受信状態を見ながらアンテナを回転させて向きを調整可能

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 22:55:39.72 XzIk/0Vx0.net
>>244
アナログ時代長野県でラジオダクトでテレビ新広島映ったとかホームページに書いてあった
VHFローチャンネルはEスポで夏季に信じられないくらい遠くまで行くことがあって中国や韓国のFMラジオが日本で聞こえたが逆に中国や韓国などで日本のFMが聞こえたり東海テレビやNHK東京・大阪総合が映ったとかあったのか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 13:31:09.87 6n+pkESr0.net
30素子パラスタックでもローテーターでも金さえ払えば業者は喜んでつけてくれるよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 14:22:06.72 1ZzGFX3Sa.net
周波数が高いほうが届くの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 16:06:43.56 H0GCNcMN0.net
-

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 15:46:51.82 vq59vP15a.net
>>258
逆だろ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:45:03.02 8geDFOIA0.net
>>255
そんなん中学生でもできる。
落下するのが嫌ならベランダに付ければいい。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:50:00.10 ZtF/xmLH0.net
俺はいつも思う。いつか屋根から落ちて大怪我もしくは死ぬんやろなあと。遠距離受信を趣味とするならそれが本望かと。
命をかけて趣味を楽しむ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:50:44.59 8geDFOIA0.net
>>256
某紙の知ってる人は、山形県北から放送大学すら普通に見てたが。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:52:56.33 8geDFOIA0.net
>>257
クリエイトデザインや八王子のFTIとか

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:15:29.19 gcu33K+00.net
-

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:24:27.26 jNPAtWSx0.net
アマチュア無線と両方やってる人は無線のタワーにテレビアンテナを相乗りさせるだろうな
屋根より高くなるので有利になる
太陽光パネルを家に上げてる人は作業中に太陽光パネルを誤って割らないよう注意が必要

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:26:57.28 jNPAtWSx0.net
アパマンハムならぬアパマン遠距離受信やってる人いる?
ベランダにLS306付けてる人とか居そうだが目立つので大家から撤去要請来そう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 00:44:24.32 7cipo7pjM.net
>>267
俺は3軒ともアパートでやってたよ。
最後は屋根まで占領してた。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 00:46:22.19 7cipo7pjM.net
>>262
クルマ海苔のが10倍
バイク海苔のが100倍危ない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 00:52:57.48 GXTLFL1E0.net
外観が階段状になってる分譲マンションの高層階でベランダが凄く広い部屋がある
普通の一戸建てでは真似できないレベルの遠距離受信がやりたい放題だろうな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 06:45:29.37 4ZK6wAhWr.net
昔、東京タワーだった頃に、岩手から東京の局映ったことある。400kmぐらいあるかな。東京タワーからの電波かは分からなかったけど、22chがTBSで23chがテレ東だった気がする。昔のスレ見れば書いたの残ってるかも。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 07:15:37.06 yU9wpAHR0.net


278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 08:19:00.11 IhTZ+7Px0.net
>>271
MXテレビも映ってた千葉県内ですスカイツリーの今は写らない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 11:48:00.19 pJYC10uxd.net
飛行機で仙台上空通過した時
北海道のテレビ、
テレビ北海道とか映ってたよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 02:21:59.79 ZpYHKSY+0.net
Android TV BOXで、まだ生きてる関東関西行けるのどれがあるか分かるのいる?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:34:38.86 wTklf6fup.net
UBOX3
UBOX4

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 09:31:44.14 bxPf6bck0.net
次はPRO買おうかな。
高いんだよな、今はAndroid7.0→8.0も登場している。
メモリは2GBや3GBは積む時代

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:06:43.53 i+0aG8920.net
>>276
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 21:37:23.20 PnPUrW9V0.net
今日は異常伝搬発生してるのか?
普段38のKBS京都が53、48のNHK京都が66もあって異常なほどレベルが上がってる
ラジオダクトか??
VHF帯だとEスポがガンガン発生している時期だが

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 01:10:56.11 0wU/TEIg0.net
眠くて今夜の停波後にアンテナ回してテストするの面倒くさいなぁ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 19:32:15.57 VJm7XkrK0.net
今テレ朝系で放送している
埼玉県の山頂でアンテナがいっぱいある家は地デジの遠距離受信目的なのかな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 19:43:50.27 VJm7XkrK0.net
な〜んだ、アマ無線か

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 19:46:43.83 ptWZJx4B0.net
アマ無線やってた頃はロケとアンテナが良い局が
羨ましくて仕方なかった

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 20:24:59.52 6ijBdlJl0.net
局免流しちまった
コールサインは再交付分だったから惜しくなかったし

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 21:16:16.02 SdJ9qDcOM.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 210 -> 205:Get subject.txt OK:Check subject.txt 210 -> 208:Overwrite OK)2.59, 2.89, 2.93
age subject:208 dat:205 rebuild OK!

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 02:55:07.77 UAx6M3dK0.net
おお、埼玉北部なんだが、TVK映ってる
ワンセグだけど
LS20TMH

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:24:16.36 +b3/TAWD0.net
マジかよ!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:26:34.27 UAx6M3dK0.net
それより今、日テレの放送事故がすごいことになってる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:37:40.70 +b3/TAWD0.net
>>281
すごい番組教えてくれてありがとう。
なんだこの曲FBすぎ最強

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:38:45.84 +b3/TAWD0.net
>>288
マジかよ!全録機で追うだけで大変だわ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:46:57.92 +b3/TAWD0.net
NBS春日部、アンテナレベル25
たぶん20db以上はいってる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:58:23.33 +b3/TAWD0.net
今から急いで監視開始した、NBS、NHK大変明瞭
TSB落ちた

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 04:02:29.07 +b3/TAWD0.net
なんだよ、TXフルパワー出てんじゃん
18水戸も、教育甲府もダメだ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 04:26:41.46 +b3/TAWD0.net
めざまし長野
URLリンク(i.imgur.com)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 05:12:23.24 RFCPD5ZM0.net
295

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 05:12:39.91 RFCPD5ZM0.net
296

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 05:12:57.47 RFCPD5ZM0.net
297

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 05:13:15.18 RFCPD5ZM0.net
298

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 05:13:32.13 RFCPD5ZM0.net
299

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 05:13:50.01 RFCPD5ZM0.net
300

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 05:15:57.63 +b3/TAWD0.net
日テレポシュレ
2:38から1分ブラックアウト
サーバかカートトラブルで予備に手動切り替えか

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:49:54.96 Q/83zQjTr.net
いつもより電波飛んでるな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:51:30.19 +b3/TAWD0.net
やっぱり関東の中継局の停波があると、他所から良く飛んでくるな。
まず、地方のが放送長いこと自体がほぼないけど

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:59:18.48 c6PgYUeOd.net
>>294
受信場所は埼玉?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 20:11:26.15 aaHDeVh10.net
【緊急事態宣言発令、福島県】 3日午後、富山県で大型バスの運転手が、突然意識不明、乗客が緊急停止
スレリンク(liveplus板)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 21:43:27.93 +b3/TAWD0.net
>>304
だよ。
美ヶ原は、太平洋までは映る

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 21:44:10.68 +b3/TAWD0.net
>>305
電波が停止かと思ったろ、スレチ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 21:45:57.48 +b3/TAWD0.net
>>288
3:25からあたりはどんなトラブルだったの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 21:47:07.15 +b3/TAWD0.net
>>2


315:83 これかなり近くじゃねーか



316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 01:03:10.68 wTDungVC0.net
>>308
途中でブチギレて唐突にCM入る連続

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 03:29:48.96 8ePUPSty0.net
遠距離受信の好きな静岡なんか、エロビデオまで流れたがな。
おとなの絵本好き、おっサンテレビ様もびっくり。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 03:52:42.43 8ePUPSty0.net
テレビ信州
URLリンク(i.imgur.com)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 04:11:17.59 8ePUPSty0.net
おはようございます。
URLリンク(youtu.be)
長野って、SBC以外全部テストパターン出てたな。
メーテレのようにデジタルでも出す局あるけど

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 04:52:09.53 m6/72YjR0.net
-

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 15:14:29.06 8ePUPSty0.net
>>310
途中で、ブチギレてCMに入る日大ミヤネ屋

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 15:20:57.85 8ePUPSty0.net
サンテレビのおっさんはエロビデオ好き
URLリンク(youtu.be)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 04:47:35.70 6gUnGVTq0.net
-

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 12:47:06.38 Ylz0ZPH900606.net
雨のが受信感度がいいね。
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 13:45:22.97 ADiPjP/cx0606.net
長野って昼間にカラーバー出してるんだ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 19:11:35.49 9V66ap90M0606.net
昔はどこでも出てたよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 21:01:22.09 FxeSMpkYM0606.net
GBS(岐阜放送)でしょっちゅう見かけたな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:52:01.30 6gUnGVTq0.net
-

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 02:36:35.69 Bz6d4+ET0.net
NBS終了

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 02:40:51.64 Bz6d4+ET0.net
あの頃、中嶋美智代、胸いっぱいの幸せを聴いていた。
>>321
GBS旧本社も見に行った。
金華山→中濃→船山→高山→流葉→神岡
全部写真撮りに行った。2004年に制覇
高山放送局が凄いぞ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 02:43:49.93 Bz6d4+ET0.net
>>82
テレビ埼玉なんか9:55までカラーバー
10:00過ぎてもステーションブレイクある。
ITE基準らしき花の

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 07:45:55.29 DKGIU+zI0.net
-

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 19:36:44.21 ExWRzuMy0.net
俺も遠方局は雨など湿度が高いときの方がカラカラ乾燥時よりいいように思う

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 22:08:25.51 DKGIU+zI0.net
-

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 04:22:46.34 EV+J9fzh0.net
今日もNBS試験電波発射開始

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 04:45:09.83 5MuXQatt0.net
330

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 04:45:26.83 5MuXQatt0.net
331

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 04:45:44.22 5MuXQatt0.net
332

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 04:46:01.08 5MuXQatt0.net
333

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 07:08:40.74 /V8gf/CB0.net


341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 17:32:18.44 ti3vCJuI0.net
「嘘をついてまで総理大臣やりたいのか!」
元内閣総理大臣・鳩山友紀夫氏が安倍晋三総理大臣を痛烈批判!
熱気あふれる会場で山城博治氏、山本太郎議員、福島伸享氏らが発言し安倍政権を糾弾!
〜オールジャパン6.6総決起集会 2018.6.6
URLリンク(youtu.be)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 17:47:53.58 EV+J9fzh0.net
>>324
岐阜は埼玉からでも割りかし行けなくもないんだが、
三重や和歌山の末端は遠すぎてなかなか行けない。
今まで、鳥羽や南勢と和歌山くらいまでだ。
奇襲攻撃されたドンファンで活躍してるんだろうか。
URLリンク(www.ikegami.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1271日前に更新/181 KB
担当:undef