ヨーカ堂、北海道・東北・信越撤退 構造改革で17店閉鎖 [HAIKI★] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:HAIKI ★
24/02/10 00:10:36.56 QJFwoIq/.net
セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は9日、北海道と東北、信越地方の17店を閉鎖すると発表した。全国の1割強に相当する店を今春以降に順次閉める。セブンは2023年3月、ヨーカ堂33店舗を26年2月末までに減らし首都圏など都市部中心の体制に移行する方針…

続きはソース元で
URLリンク(www.nikkei.com)

関連ソース

ヨーカ堂、北海道・東北・信越から撤退 5店閉鎖、11店は他スーパーに
URLリンク(www.jiji.com)

イトーヨーカ堂 北海道や東北 長野県内と新潟県内の合わせて17店舗の営業終了し地域から撤退へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

120:名刺は切らしておりまして
24/03/30 09:24:43.38 ds5ivzc0.net
全切りした結果、急激にブランド力が低下すると思う

結論は、セブン経済圏の縮小とイオンの寡占化

決済もそうだね
WAON経済圏は拡大してるけど、ヨーカドーがなくなったらnanaco系はもう使わない人が増える

121:名刺は切らしておりまして
24/03/30 20:01:12.86 BUTgu9kV.net
セブンイレブンアプリにpaypayを組み込んでいるぐらいだからnanacoなんてあてにしていないでしょw

122:名刺は切らしておりまして
24/03/30 20:59:54.32 zcj5QB06.net
>>110
ダイエーの場合、不動産投資の失敗とスーパー事業の不振が痛すぎた
(スーパー事業に関しては売り上げ好調な旗艦店や旗艦店クラスが阪神大震災で被災したのが痛すぎた)
あとは不動産投資の失敗の穴埋めとスーパー事業の不振の穴埋めに傘下の好採算事業を切り売りしたのが失敗だった
もっと早く祖業であるスーパー事業を見捨てていれば多分ダイエーという法人格は残ることが出来たと思う


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

35日前に更新/29 KB
担当:undef