Wi-Fi 7対応ルーター ..
[2ch|▼Menu]
25:名刺は切らしておりまして
23/12/23 13:36:34.58 PtNKmK2f.net
ルーターってどこのを買うのが一番間違いないんだろ
メイドインチャイナさえ避ければどこでもいいのか

26:名刺は切らしておりまして
23/12/23 13:46:52.79 MpEgMwQo.net
wifi6のマザボが叩き売りになるかな?

27:名刺は切らしておりまして
23/12/23 14:01:03.70 r5TawtVP.net
光の1GbpsならWifi6でも性能過剰よな今の環境だと

28:名刺は切らしておりまして
23/12/23 14:06:20.18 3LTAmtx4.net
>>8
車に積んで自動運転させるための布石

29:名刺は切らしておりまして
23/12/23 14:58:33.09 4IQpMbyg.net
>>28
ハンドオーバー遅すぎて無理

30:名刺は切らしておりまして
23/12/23 18:28:18.87 C+TNGjsF.net
>>25
どこも中国製かと。
まあ無難なところでNEC(Aterm)かELECOMなのかな。

31:名刺は切らしておりまして
23/12/23 19:03:53.87 7jaBP+8v.net
>>25
シスコでしょ

32:名刺は切らしておりまして
23/12/23 19:10:35.54 j8B6VUU3.net
>>25
バッファロー

33:名刺は切らしておりまして
23/12/23 22:52:45.94 ukJ9/4qa.net
APが多すぎて混雑してるのやクライアントの複数台接続の安定も良くなるんか?

34:名刺は切らしておりまして
23/12/23 23:10:16.47 FkJFwqXo.net
有線でやれよおじさん「有線でやれよ」

35:名刺は切らしておりまして
23/12/23 23:10:47.86 B17XKkOD.net
>>25
IT機器はむしろメイドインジャパンの方が外れ率高い
性能面で劣るという意味ではなく価格面で
中華製と同等で価格が倍とか
エントリーモデルが中華のハイスペックより高価だとか

36:名刺は切らしておりまして
23/12/23 23:21:24.92 L2HSfHIn.net
WiFi6ルータ使うてる。
WiFi接続で800Mbps前後出るのは
2、3メートル以内の至近距離。
5メートル以上離れると500Mbps
以下。階が違うと数十Mbps。
自宅サーバーやMASは有線接続で
1Gbps前後で最速で安定。
よって動画のコピーや編集は、
メモリをサーバに接続して、
リモートで操作。

37:名刺は切らしておりまして
23/12/24 03:36:55.31 tX1tBhOP.net
>>15
メッシュにすると使える帯域は半分になる
それでいいよ。というなら問題ないが
広帯域謳うなよな

38:名刺は切らしておりまして
23/12/24 03:46:18.30 glCJylqV.net
TPLINKは性能以前の問題なので…

39:名刺は切らしておりまして
23/12/24 07:59:56.15 dJRfEHOX.net
VDSLの我が家でも意味あるかな

40:名刺は切らしておりまして
23/12/24 08:37:39.19 JK81iHXC.net
wifi5で困ってないんだが

41:名刺は切らしておりまして
23/12/24 13:41:05.58 GSX3oKAn.net
問題はWi-Fi7搭載機はどれも異常に高価なところだな
なんであんなに高いのか分からんけど

42:名刺は切らしておりまして
23/12/24 15:54:56.58 QVlGB4fC.net
acすら導入しとらんわ

43:名刺は切らしておりまして
23/12/24 18:08:26.14 HOIWq3Ek.net
ケーブルから何から何まで変えないといけないよね

44:名刺は切らしておりまして
23/12/24 18:38:42.10 vKdgDIeb.net
>>41
チップが高い
あと新しい規格は開発ノウハウがないので高い

45:名刺は切らしておりまして
23/12/24 19:39:34.06 6HkUkZ1Y.net
>>39
光ケーブルはVDSLだぞ

46:名刺は切らしておりまして
23/12/24 19:54:04.48 2yGAxJBV.net
>>35
メイドインジャパンの通信機器はどんなのがある?
日本メーカーあるいはブランドって意味?

47:名刺は切らしておりまして
23/12/24 19:54:42.42 WTru0/2+.net
>>41
スマホといっしょでこの手のシステムLSIを作れるところはごく限られているからね
>>15
メッシュは互いに干渉する距離だと速度が出ないらしいから万能ってわけでもないとか

48:名刺は切らしておりまして
23/12/24 20:59:27.75 UnneQ/AG.net
>>47
メッシュ関係、詳しくお願い

49:名刺は切らしておりまして
23/12/25 01:32:03.69 jPPsbmWU.net
もう通信技術が発達しすぎて家庭(民間)用だと5とか6辺りで充分なんですわ
7とか8とかは商業用に勝手に作って下さいって感じだわ
有線で10Gや100G通信が当たり前になったり、
スマホやタブレットとかの小型端末の容量512Gやら1Tモデルが5万~7万位が気軽に手に入るようになったら需要が出てくるとは思うけど

50:名刺は切らしておりまして
23/12/25 02:11:38.91 rzpUEil0.net
>>49
ここから先は有線から無線に置き換えすすむんじゃね

51:名刺は切らしておりまして
23/12/25 03:45:21.44 GeQerbb6.net
>>50
結局は上流の有線が高速化されないと意味ない
で、その高速な有線は、つまるトコ
安いチップを何処が出すかの綱引きが中々すすまない
高速で安いチップは、ぶっちゃけ儲からないから、何処もやりたがらない…

52:名刺は切らしておりまして
23/12/25 12:32:36.76 Rl6UfeUy.net
もう速度はどうでもいいから、何台ぶら下げても安定動作するかを売りにして欲しい

53:名刺は切らしておりまして
23/12/25 12:54:16.93 wbn5coM5.net
>>52
それは家庭用じゃなくて法人用を買えって話だよ

54:名刺は切らしておりまして
23/12/25 12:55:35.40 uGNpdIu2.net
有線なら1gb出るから要らんわい
スマホはエントリーモデルだから知らん

55:名刺は切らしておりまして
23/12/25 19:20:45.33 ezyAuVpt.net
>>49
6ギガ帯使えるのは6Eからやな
混線するとこは6ギガ帯使えるだけでも有り難い ただパソコンとか
対応してる機械が少ない
普通のやつはノーマル6すらいらない

56:名刺は切らしておりまして
23/12/25 19:35:47.83 7mYyHtIt.net
うちの家、木造なのにwifiの電波がめっちゃ不安定なんだよなあ
いったん繋がればそこそこ速度でるけど、いったんスリープになって
回復するときに、なかなか掴まない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

180日前に更新/11 KB
担当:undef