【自動車】マツダ、ロ ..
2:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:33:38.25 4tAn4/oc.net
赤くないんだ?
3:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:35:04.76 dCcGcBHH.net
サヨナラマツダ
4:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:36:28.31 Uk+d7ICW.net
通勤とかならEVでもいいけど
チャージだとなんキロなんだろう
5:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:38:43.54 HHyoSWvZ.net
故障しないといいが
6:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:42:03.51 hvq6S18k.net
ローター小っさ
7:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:42:28.10 Nlz6F7uQ.net
EV走行距離が他社のPHEVよりずいぶん長いのは出力が低めだからかな?
8:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:42:52.39 NJun91U4.net
まつだはもう潰れるやろうなあ
完全にBEVに乗り遅れた
トヨタと組むからこうなる
9:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:44:44.38 spNajfNy.net
メリットあるのか
レシプロに比べてねんぴがすぐれてるならいいが、よくないんだろ
それなら、普通のエンジンのほうが、耐久性 整備性考えたらわかるだろ。
ロータリーなんかにこだわるな、会社もユーザーも、
10:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:44:55.31 U5O/t8GK.net
リッター15.4kmのガラクタw
11:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:45:17.35 B1Ph44AR.net
風力発電のブーストとしても使えるんじゃない?
12:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:50:35.67 peU3Ytaw.net
EVにこだわる人には選択肢の一つになりそう
13:名刺は切らしておりまして
23/09/14 16:58:57.75 0pgLHb4L.net
みんなおんなじ
14:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:03:54.93 aFHuFaBN.net
※尚3年後にはアペクッスシール交換の為OHが必要ですってアホかな?
15:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:04:27.41 v7W6I7aw.net
PX
16:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:05:06.47 v7W6I7aw.net
>>15入力ミスった
RX-7早よ
17:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:05:31.47 Pnn/KyAw.net
エンジンを自慢する時代かよ
18:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:05:52.05 ijd7jTI2.net
>>14
アホはお前だよクソ老害w
19:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:07:11.55 nlpIC1JL.net
ただの発電機という扱いが何かコレジャナイ感じ
20:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:07:41.88 gITf3PUB.net
トヨタと組んだ水素ロータリーが本命
21:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:09:22.85 6vRZLZFp.net
アウトランダーが売れてるなら売れるんじゃね
燃料タンク50Lはキャンプや災害時に十分使えるだろう
22:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:09:27.83 NMIHNvo+.net
>>7
ロータリーは、軽量&高回転がメリットなので、バッテリー負荷が低く充電が早い・・・じゃないかなぁ・・・
23:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:09:58.01 ijd7jTI2.net
実家の車がRX8なんだが・・・故障しまくりで困ってる
まあ、面白い車だとは思うんだけどね
24:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:12:44.48 aFHuFaBN.net
プリウスPHV 27.7km
マツダMX-30 Rotary-EV 15.4km
これで買う人間いるか?
25:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:16:27.18 lwK5yV65.net
ツインカム2000
26:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:19:28.52 3ggWmAEl.net
これじゃない感がスゴい
昔からのロータリーオタ・マツダオタであればあるほど見向きもしなさそう
27:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:25:28.67 +mnLNKQ1.net
ロリータエンジンはよ
28:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:26:35.05 7ncQD8Yv.net
お高いのね
29:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:29:28.72 t1/F16Vh.net
MCでAWD追加だな
30:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:34:13.33 UznTOdXu.net
>>24
いちおうバッテリーがMX-30の方が少し大きいので、ほぼEVとして使うならありかもしれん
ただカタログ見るかぎりEVモードの電費もだいぶ悪い
31:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:41:10.90 ERxN3boz.net
どんなに一定回転数で回そうと、レシプロより効率が悪い物は悪い。
ただ静粛性やシンプルで軽量というメリットはあると思うけど。
32:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:55:18.24 eXygATST.net
>>29
さらに重く・・か
>>31
レシプロには必要ない排気系の補機とか必要になるんじゃね?
33:名刺は切らしておりまして
23/09/14 17:58:33.52 gdv/hROR.net
ロータリーEV積んだスポーツカーならまだしもSUVじゃわざわざロータリー選ぶ意味ないやな
34:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:00:07.32 Uwju778R.net
コレでロータリー復活とかにしちゃうマツダに明日はないな
マツダファンもガッカリすぎでしょ
35:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:01:45.96 3ggWmAEl.net
まあロータリー復活というか今はマツダ存亡の時やろ
36:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:14:16.85 BgefN7vY.net
RX-8もアペックスシールの寿命が短くてレシプロを基準とすると長く乗れなかったが、これもそうなるのか
37:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:17:43.53 fXKAavdf.net
>>7
単純にバッテリー容量が多いから。
ロータリーエンジンの出力は低いが、モーターの出力は170ps/26Nm だから低くくはないやろ。
38:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:18:39.28 SLb4X3LS.net
これ買うやついるのか?
39:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:23:32.02 8i2nSCTc.net
間違いじゃないけど、発電機をエンジンって呼びたくないな。
40:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:24:35.93 spNajfNy.net
ディーゼルとガソリンのいいとこどりの究極のエンジン
を最近出してた様な気がするけど
ソッッ閉じでしょうか、マツダさん
41:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:26:50.64 riyfwdGt.net
往年のロータリーファンって、あれか
湾岸でクククと笑うオサーンとか、MFGでオッサンのくせに黄色い車に乗ってるアレ
42:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:29:22.35 zH4jUoer.net
アウディがやってなかったっけ?
43:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:32:32.44 4PWDmH8X.net
ロータリーフィールも味わえない、燃費悪い、高い
売れるかこんなもん
44:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:34:10.99 x4KPbsRy.net
e-powerが100馬力くらいでトルクが同じくらいで1200cc積んでバッテリーが1.7kwくらい
MX-30は馬力が1.8倍くらいでトルクは同じくらいバッテリー容量は10倍で排気量800ccのPHEVてことは家で充電しなかったら絶えず発電のためにエンジン回ってる感じか?
レシプロより発電効率がよくてこの容量のバッテリーでもすぐ満充電できるってんならe-powerから乗り換えるわw
45:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:37:16.67 AKVf/hMZ.net
>>1
偏心運動な時点でダメエンジン。
46:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:38:40.74 x4KPbsRy.net
>>24
あーこの燃費ってことは絶えずエンジン回ってる感じやな
47:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:43:24.52 OjtXemeI.net
スカイアクティブXはどうなるの?
48:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:47:36.91 Zc9lOifJ.net
ストロングHVなのに先発のマイルドHVよりも燃費悪くて草
ほんと何がしたいのw
49:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:48:44.60 AKVf/hMZ.net
>>8
す、スバルは?
50:名刺は切らしておりまして
23/09/14 18:50:03.21 gITf3PUB.net
雑食性のロータリー使えばバイオ燃料でも水素でも使えるからこれからマツダはひょっとしたらひょっとしそう
51:名刺は切らしておりまして
23/09/14 19:38:52.05 6J8hzG9s.net
ロータリーって言っても
発電機じゃん・・・・
52:名刺は切らしておりまして
23/09/14 19:48:09.59 J/Q8F793.net
燃費どんなもんなんだろうか
53:名刺は切らしておりまして
23/09/14 19:56:14.16 kQvKwrpx.net
>>52
ロータリーだけにHVとしての燃費は期待できんのよ
EVとしての利用がメイン、長距離ドライブでも安心という使い方
>>24
54:名刺は切らしておりまして
23/09/14 19:59:54.12 UhI7urNJ.net
試乗はしてみる
55:名刺は切らしておりまして
23/09/14 20:00:39.60 stVMSK/L.net
コンパクトカーなのに車重1780kgってのも凄いな。
重りでも積んでんのかってくらい重い。
56:名刺は切らしておりまして
23/09/14 20:04:49.89 UhI7urNJ.net
>>48
通勤や買い物はEVとして使い
ドライブはエンジン併用で燃費を気にせず愉しむ考えだろ
そのためアクセルを踏み込むと燃費度外視でエンジンの回転が上がる仕様になっているらしい
57:名刺は切らしておりまして
23/09/14 20:30:28.37 riyfwdGt.net
1780kgか
初代サバンナRX-7が2台分かよ
58:名刺は切らしておりまして
23/09/14 20:41:21.41 KvMjWtZH.net
これ、燃費があまり良くないのは純内燃機関用のcセグメントの車体を使ってるからだろう。
ボンネットが大き過ぎて、エンジンルームがスカスカだからな。
写真は探したら出てくる
59:名刺は切らしておりまして
23/09/14 20:58:24.26 vUlxlp1j.net
何のメリットがあるのかわからん
60:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:01:34.43 pdeaM6KX.net
マツダはスカイアクティブXエンジンIPを韓国ジーリーに売却
アイサイトとNEOD iを採用
充電池はLG
マツダ地獄が復活
61:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:04:00.20 duC/ahES.net
コレでロータリー復活とかにしちゃうマツダに明日はないな
マツダファンもガッカリすぎでしょ
62:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:06:57.38 fXKAavdf.net
>>55
バッテリーがクソほど重い。
63:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:27:10.41 fYa0kelj.net
燃費の悪いPHEVとか要らんて
64:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:33:17.39 1uADxtHU.net
結局のところオイル交換がーエレメントがープラグがーのお世話が要るの?
65:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:36:31.73 lXhsU6/u.net
本気で新車設計したら車重は半分にできるだろ。
RX-7 FE をはやくしてくれ。
66:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:41:12.09 FLAWFXqo.net
e-powerみたいなもんなの?
67:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:52:48.74 6RwVYOcC.net
ロータリーという限界までコンパクトなエンジン
そして発電効率のおいしい回転数でほとんどの時間回せるのがメリットだからな
68:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:53:01.94 dLrC76q/.net
ようやく来たな
燃費が物足りないけど他は全部大好物
69:名刺は切らしておりまして
23/09/14 21:55:09.18 PVTIDTXn.net
>>68
観音開きはクッソ使いにくいぞ
経験者ならいいけどさ
70:名刺は切らしておりまして
23/09/14 22:01:42.44 Pjuz35qB.net
>>48
EVです
HVじゃない使い方がメインだからな
71:名刺は切らしておりまして
23/09/14 22:04:19.57 XXT6TOEb.net
『シビレたい夢ならココにある
カゲロウ破る風 BackFire~
72:名刺は切らしておりまして
23/09/14 22:13:14.20 A9ZR4s9w.net
>>63
EVモードではエンジン周りの重量が無駄になって
HVモードでは使い切らないバッテリの重量が無駄だからなぁ
コンセントで充電できるけど遠出でも電欠の心配しないで済むっていう
実用上のメリットはあるけど、ユーザーの立場で考えると
そもそもそうまでして”おうち充電”に拘る必要あるの?っていう
73:名刺は切らしておりまして
23/09/14 22:35:57.55 87id0D6Z.net
丈夫なエンジン作ってくれよ
6万キロでオーバーホールは嫌なんだよ
74:名刺は切らしておりまして
23/09/14 22:36:32.50 5M+QVJ6j.net
高杉晋作
75:名刺は切らしておりまして
23/09/14 22:41:59.32 hU0sRis/.net
今の技術ならロータリーの寿命も相当に長く造れるんじゃない
発電用途なら負荷も最小限だろうし
76:名刺は切らしておりまして
23/09/14 22:53:14.14 Y609bjdO.net
マツダの直営販売店の店員ってみんなクズなん?
特に調布店
77:名刺は切らしておりまして
23/09/14 23:15:52.34 yxgCNP/G.net
6気筒ディーゼルのCX60燃費良すぎで
プリウスとランニングコスト変わらんなしいな
78:名刺は切らしておりまして
23/09/14 23:24:43.30 G2eeYWfi.net
お嬢ちゃんこいつがなんだか分かるかい?
ヴィ〜ん
79:名刺は切らしておりまして
23/09/15 00:55:33.98 mkO0QSDT.net
せめて300万円ぐらいに
80:名刺は切らしておりまして
23/09/15 01:02:19.42 GF/PlGMj.net
>>30
それを入れてもこの燃費じゃな
81:名刺は切らしておりまして
23/09/15 01:09:10.67 QHquhVja.net
相変わらず燃費が悪いな
82:名刺は切らしておりまして
23/09/15 01:44:31.12 TOtIc0rx.net
ハイパー燃費スペシャルな発電専用ロータリーですら燃費がクソ
もう変に無理やり使うの諦めて頭悪そう(褒め言葉)なスポーツカー作ろうぜ
83:名刺は切らしておりまして
23/09/15 02:00:46.48 JfG481JB.net
ロータリーエンジンの耐久性が信頼できない
84:名刺は切らしておりまして
23/09/15 02:06:38.36 v7dxqyUu.net
諦めてRX-7みたいな見た目にして懐古に買ってもらうしか無いだろ
85:名刺は切らしておりまして
23/09/15 03:34:12.83 Fr09Jw2+.net
この不甲斐ない選択は、ロータリーやめます宣言に聞こえた
86:名刺は切らしておりまして
23/09/15 05:22:00.78 MjwCUYg6.net
>>62
いや、バッテリー容量が倍以上あるリーフでも1520kgしかない。
リーフにエンジンとタンク積んでも1780kgにはならんでしょ。
87:名刺は切らしておりまして
23/09/15 05:23:57.75 Ay7OJEWc.net
この車色々おかしいんだよネガ要素満載すぎてエイプリルフールかと思うレベル
88:名刺は切らしておりまして
23/09/15 05:34:52.64 pqR/s3xT.net
燃費悪すぎワラタ
89:名刺は切らしておりまして
23/09/15 05:38:31.07 pqR/s3xT.net
MAZDA2にレンジエクステンダーとしてロータリーエンジン載せた試作車もできはよくなかったのだろうな
90:名刺は切らしておりまして
23/09/15 07:41:42.51 bCLc+A4e.net
日本企業の悪いところがでた。
独自色を出したいがために、どこにもニーズのない奇策に走る。
普通に競争力のあるEV作る事に注力しろよ。
91:名刺は切らしておりまして
23/09/15 08:03:30.48 xwvTy54w.net
むしろトヨタの3気筒ハイブリッド載せてロリータ人形付けろよ
92:名刺は切らしておりまして
23/09/15 08:09:27.05 XHueIy8v.net
マジでトヨタのハイブリ用エンジン(ミラーサイクル強め)を
そのまま発電用に採用する方がずっとマシ
93:名刺は切らしておりまして
23/09/15 08:22:33.96 FpJvbrOb.net
ロータリーは維持費かかり過ぎ
94:名刺は切らしておりまして
23/09/15 08:25:25.58 NqD525xe.net
この場合のロータリーのメリットは
小型でコンパクトカーにもPHEV展開できるぐらいかね
95:名刺は切らしておりまして
23/09/15 08:29:43.20 rcWdkgkW.net
ロータリー自体はかなり軽くて小さいから
その分バッテリーを多く搭載したり軽量化したりメリット出さないと燃費では他社に敵わないでしょ
96:名刺は切らしておりまして
23/09/15 09:01:27.77 QMJyPBlH.net
このユニットのメリットは小型軽量だから、PHEVとしてはバッテリーを多く積んだり、小さな車に詰める事。
でも、MX-30だと室内狭いので、そのメリットを活かせてないんだよな。
97:名刺は切らしておりまして
23/09/15 09:16:07.18 XHueIy8v.net
小さな車にPHEVって全く無意味だと思うが・・
割り切りEVか、バッテリー少ないHEVかのどちらかだろ
てか小型車なら純ガソリン車でもこの車より全然燃費良いよね
98:名刺は切らしておりまして
23/09/15 09:20:58.76 GakXfNoq.net
>>37
燃費というか効率悪いんじゃない?
99:名刺は切らしておりまして
23/09/15 09:23:01.45 GakXfNoq.net
>>24
あーー何てものを作ったんだー
誰得よこれ
100:名刺は切らしておりまして
23/09/15 09:26:08.31 1QnkDAqY.net
マツダのメイン市場ってどこ?
北米? 欧州?
101:名刺は切らしておりまして
23/09/15 09:36:26.37 zMDBDeaM.net
全然詳しくないがロータリーって発電機として使うにはええんか?
燃料選ばんのがメリットになるとは聞いたが
102:名刺は切らしておりまして
23/09/15 09:40:09.00 bCLc+A4e.net
>>100
広島
103:名刺は切らしておりまして
23/09/15 09:55:52.62 dLJj/OMA.net
ダイハツよりも日本で最も壊れやすいマツダを買う意味って何よ
104:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:00:06.48 zWfkoWYm.net
駆動にロータリー使わなきゃ無意味だわ
105:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:04:11.05 w2avn1fH.net
テスラにロータリー売り込め
テスラPHEVを造るには相性が良い気がする
106:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:11:56.30 lTg1Y9Pd.net
コンパクトで高出力が自慢のロータリーエンジン
排気量1ccあたりで比べると、NBOXのNAにも敗北
発電用RE 830cc: 53kW(71ps)
NBOX NA 660cc: 43kW(58ps)
107:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:15:56.81 BKNuFGbk.net
>>80
>>24の燃費は外部から充電しない場合だから、EVっぽく使うともう少しマシ
それでもプリウスPHEVと比べたら3割くらいは悪い
車重も重いし、経済的にいい部分はないね
このロータリーが驚くほど静かならわずかに価値があるくらいか
108:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:22:00.24 BKNuFGbk.net
>>106
発電専用エンジンと駆動用エンジンを比較するのはナンセンス
109:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:25:48.43 lTg1Y9Pd.net
>>107
プリウスPHVのHV燃費は30.3km/L
MX-30 RotaryーEVのHV燃費は15.4km/L
半分程度しかないけど、EVっぽく使う??と燃費が良くなるの?
110:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:30:42.63 VMLLAlNc.net
バッテリーゼロでロータリー発電だけで走った時燃費が実走行で何km/Lになるんだろう
111:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:31:14.83 lTg1Y9Pd.net
>>108
そりゃそうなんだけど、パワーの無い発電用RE
発電機にパワーがないから、最高速も140km/h止まり
燃費も悪いんであれば、せめてパワーだけでも出せよと
期待していただけに文句も言いたい訳で
112:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:35:08.15 zbhsID2T.net
この燃費の悪さはあくまでもロータリーは電欠時用と割り切るためのものなのか
普段はできるだけEVモードのみでエンジン使わずプラグで充電して走るようにするしかなさそうだ
113:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:44:13.36 AqRyS1yQ.net
>>112
EVモード(エンジンは発電専用)にすればPHEVの燃費なんてどれも こんなもんよ
燃費命のHVだって100km/hを超えた速度域では普通のガソリン車の方が燃費いい
114:名刺は切らしておりまして
23/09/15 10:51:38.53 0ujEi6Tq.net
EV走行距離
MX-30R-EV 107km 423〜491万
プリウスPHV 87km 460万
まあレンジエクステンダーに近いな
115:名刺は切らしておりまして
23/09/15 11:17:11.07 BKNuFGbk.net
>>109
要はエンジンを使わず、外部充電でモーターだけ使うということ
交流電力量消費率(WLCT)
プリウスPHEV 134 Wh/km
MX-30 RotaryーEV 176 Wh/km
※低い方が良い
116:名刺は切らしておりまして
23/09/15 11:24:03.09 BKNuFGbk.net
>>111
発電エンジンにそんなパワーあったってしょうがないだろ
117:名刺は切らしておりまして
23/09/15 11:27:55.01 XHueIy8v.net
>>116
車の出力kWに大幅に負けてたら、残念なことになるぞ
118:名刺は切らしておりまして
23/09/15 11:32:20.72 VMLLAlNc.net
マツダ最後の珍車として将来貴重になるだろう
119:名刺は切らしておりまして
23/09/15 11:41:45.48 BKNuFGbk.net
>>117
バッテリー容量の小さいシリアルHVでなければ巡航時の出力分だけあればいいんだよ
120:名刺は切らしておりまして
23/09/15 11:53:17.13 0ujEi6Tq.net
1ローターの振動どれくらい抑えてるか気になるが、Youtubeにupされてるのまだ内外装紹介だけなんだよね
121:名刺は切らしておりまして
23/09/15 14:16:08.02 bF5tdgAD.net
観音開きの奇形
122:名刺は切らしておりまして
23/09/15 14:42:44.73 VA7u87gE.net
普通のマツダ2エンジン車と変わり映えしない燃費
大して燃費の良くないPHEVって存在意義あるの?
123:名刺は切らしておりまして
23/09/15 14:49:27.02 bbyQQ4x4.net
重量は1,780kg
www
124:名刺は切らしておりまして
23/09/15 14:53:25.20 BKNuFGbk.net
>>122
PHEVを給油だけで乗るのはアホのすることだよ
プリウスですらPHEVよりHVの方がガソリン燃費は上
PHEVはあくまでなるべくEVとして使うもの
125:名刺は切らしておりまして
23/09/15 15:04:22.23 UI/C1vFj.net
馬鹿高い開発コストかけた発電機www
126:名刺は切らしておりまして
23/09/15 15:14:01.44 XHueIy8v.net
>>123
しかもFF、後ろモーター付けたら何kgになるんだ?w
127:名刺は切らしておりまして
23/09/15 16:14:48.41 +NFZkXk+.net
>>124
間違えてる
プリウスのPHVもHVもどっちも同じパラレル・ハイブリッドのTHS-IIエンジンだぞ
PHVは通常のHVがスタンドで充電できるようにしたというだけだ
128:名刺は切らしておりまして
23/09/15 16:21:54.72 BKNuFGbk.net
>>127
うん、そうだけど何が間違ってると言いたいの?
給油だけでPHEV乗る奴はアホだよね?
129:名刺は切らしておりまして
23/09/15 16:33:46.53 JBZ342Rb.net
>>120
1ローターだと排気音の打消しができないので
対策として後方下部に大きな湯たんぽみたいなのに通してやってる
と河口まなぶの動画で紹介してた
130:名刺は切らしておりまして
23/09/15 16:34:10.16 lTg1Y9Pd.net
>>128
横レスやけど、給油だけでPHEV乗るのはアホ
(重いバッテリー分、HVより燃費が悪い)
だが実測50km+αのEV走行の為に、こまめに充電するのもアホ
(EVよりエンジン分重く電費が悪い)
PHEVって良いとこ取りのようで、実は中途半端
131:名刺は切らしておりまして
23/09/15 16:42:13.89 BKNuFGbk.net
>>130
> だが実測50km+αのEV走行の為に、こまめに充電するのもアホ
> (EVよりエンジン分重く電費が悪い)
毎晩停めてる間に充電するだけで何のデメリットもないよ
現状電費<<ガソリン燃費だから、むしろ正しい使い方
というかこの使い方じゃないとメリットは何もない
>PHEVって良いとこ取りのようで、実は中途半端
これはまあ考え方次第でその通り
通勤や日常のようにしか使わないけど、年に1〜2回車で帰省する人や
雪国・寒冷地でEVは心配という人向けだろうね
132:名刺は切らしておりまして
23/09/15 16:43:24.75 +NFZkXk+.net
>>55
>>57
長距離分の電気を貯める大容量バッテリーのせいでメチャ重くなってる
その代わり静かだ
絶えずエンジンで発電しながら走るライズなんかはバッテリーが小さい分メチャ軽い
ただしエンジン音が煩い
133:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:08:07.01 48pgFct3.net
ロータリーのアペックスシールがすぐダメになる
134:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:17:53.57 stI6a9jP.net
>>9
ロータリーエンジンが燃費悪いのは低回転時のトルクが細いなど回転数の変動による
効率の上下が激しいから。
効率の良い回転数をそのままキープし続ける定常運転時は効率が良い。
今回はそういう使い方
135:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:33:20.79 qWqJBsJQ.net
>>134
効率の良い回転数とやらで燃費悪い件
136:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:54:06.98 Mj0Uf1xU.net
エクリプスクロスPHEVのほうがまだ燃費いい
137:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:54:17.10 hiPoE+cE.net
ハイオク仕様なのか?
138:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:54:25.38 7ZMa8/Uc.net
エンジンサイズのメリットをちっとも活かせてなくて草
今のマツダ車は全部カッコ優先で無駄にロングノーズだからね
並いる他社PHEVより燃費悪いとか社運を賭けた壮大なギャグかな?
EVモードの航続距離が長いのだけは評価するけど、そもそもベース車が使い勝手悪い観音開きドアな時点で購買意欲出ねぇわ
139:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:55:33.51 Mj0Uf1xU.net
>>130
PHEVは手間なく充電されるワイヤレス給電が必要やな
140:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:56:10.77 87M0nEE7.net
死ぬほどダサい
141:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:58:42.44 Mj0Uf1xU.net
>>131
まいにち30-40kmのったとして
普通に手間だろ数日に一回抜き差しじゃ
せめて週一ぐらいで済ませてほしいわ
142:名刺は切らしておりまして
23/09/15 17:58:44.52 stI6a9jP.net
>>135
1.7tもの車重でハイブリッド走行時15.4km/Lなら
レシプロ車と比べてもそう燃費悪くないと思うけどな
そもそも日常使い(100km/日以内)はほぼ電動走行なのでガソリン消費は少ないし
143:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:00:30.98 Mj0Uf1xU.net
>>142
>>136
しかも4WDに負けるとか
144:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:01:26.75 BKNuFGbk.net
>>136
エクリプスクロスPHEVの交流電力量消費率は213で、これはだいたい27km/lくらいの電費
MX-30 RotaryーEVは同176で、33km/lくらいの電費
EVとして使うならMX-30の方が上
145:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:02:14.77 Mj0Uf1xU.net
>>144
4WDにたいして真顔で言われても
146:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:03:03.07 BKNuFGbk.net
>>141
手間でもその方が安ければそうするだろ
それが面倒ならHVにすればいい
147:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:03:52.71 BKNuFGbk.net
>>145
うん、燃費の話だからね
148:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:06:12.57 stI6a9jP.net
>>143
ハイブリッド燃料消費率 15.4km/L VS 16.4km/リッター(WLTCモード)
負けてはいるけど大した差じゃないね。エンジンが低振動とか数値に見えない優位性もあるし
149:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:07:15.44 Mj0Uf1xU.net
>>148
エクリプスクロスのほうが広いし、4WDやしな。
150:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:07:51.68 Mj0Uf1xU.net
>>146
いっそEVでよくね?ってなる
151:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:11:16.49 CGfyp8U8.net
THSでいいだろ
152:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:16:22.94 stI6a9jP.net
>>149
人によるけど自分は4WD活かすような雪道走らないし、
走る道路は99%舗装路なのでFWDの軽快なフィールのほうが好み
低温時のバッテリー性能低下も気になるので雪国での4WD PHEVってどうなんだろうね
153:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:20:03.74 qWqJBsJQ.net
>>142
比べて負けてる時点で価値無いわ
充電してEVとして使えばいい?、低振動?、EVでいいわな
154:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:26:32.75 stI6a9jP.net
>>153
>>EVでいいわな
空いている急速充電スタンド求めて彷徨うのはまっぴらごめん EVだけは無いわ
155:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:31:06.75 cVqdvvzz.net
シンロータリー
156:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:36:21.54 Mj0Uf1xU.net
>>154
それこそ人による
せいぜい日に4,500km走る程度なら無問題やし
157:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:39:50.55 stI6a9jP.net
>>156
そりゃそうだw
(自分は)EVだけは無いわ と言ったつもり。略して悪かった
158:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:45:39.83 spTklEPr.net
>>9
だから、発電機にしてるじゃん
159:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:48:08.29 yZpB4d5r.net
まだ水素ロータリーの方が話題になったろうに
160:名刺は切らしておりまして
23/09/15 18:59:49.15 FQCZBptP.net
>>130
いや、RAV4のPHVに急速充電を付けなかった理由としてTOYOTAは急速充電はなるべくピュアEVのユーザーに使ってもらい、PHVは自宅充電以外はチャージモードを活用して欲しいと言ってた。で、そのチャージモードでバッテリー満タンにするのと急速充電使うのとでは効率はあまり変わらんみたいなこと言ってたからな
給油+チャージモードてのは案外多いかも知れんで
少なくとも馬鹿呼ばわりはないと思うわ
161:名刺は切らしておりまして
23/09/15 19:04:12.82 FQCZBptP.net
>>136
WLTC換算でEV走行57キロしかないやんけw
MX30の半分てw
162:名刺は切らしておりまして
23/09/15 20:28:44.02 KEthfBCX.net
>>107
すまんがその価値観は実現できそうもない
163:名刺は切らしておりまして
23/09/15 20:41:45.49 O2nn2EFo.net
>>24
せめてRAV4のPHVとの比較でしょ
プリウスPHVは比較対象じゃないだろ
まっ買う人おらんやろけど
164:名刺は切らしておりまして
23/09/15 21:04:15.57 7q929NNZ.net
このクルマは広い定義ではphevだけど、レンジエクステンダーにプラグインつけただけだな。
エンジンが直接駆動力として働かないし。
なので基本はEVで航続距離を伸ばすために補器類を使用する。
自宅で充電環境あって1日100km以下しか走行しないのなら、燃料は使用しない。
165:名刺は切らしておりまして
23/09/15 22:01:55.39 0D9Nh6Ex.net
コンパクトさと低振動以外なんのメリットが?
MAZDA2サイズでPHEV作れるメリットはありそうだがそれならそれで作れ。300万ぐらいでw
166:名刺は切らしておりまして
23/09/15 22:02:15.43 J8FRZMQw.net
レシプロのぶおおおおん!
に対して
るろろろろろろ!のロータリー音たまらんのよな
167:名刺は切らしておりまして
23/09/15 22:03:28.45 J8FRZMQw.net
このマツダの独自路線で利益絶好調という
168:名刺は切らしておりまして
23/09/15 22:16:22.12 IefRbTAC.net
コンサルの兼坂さんの意見が聞きたい
169:名刺は切らしておりまして
23/09/15 22:33:07.24 brzEPT9+.net
顔が悪い
以上
170:名刺は切らしておりまして
23/09/15 22:36:36.58 U7WQME3N.net
>>166
マッハロッドはロータリーだったのか
171:名刺は切らしておりまして
23/09/15 22:42:50.97 brzEPT9+.net
PHEV4月頭に納車されて、約半年で5000キロ、使用ガソリン60リットルってとこだな。
スタンドに寄らないからフロントガラス自分で拭くのがめんどいw
172:名刺は切らしておりまして
23/09/15 22:57:08.52 AN1Yy2Fc.net
>>127
>プリウスのPHVもHVもどっちも同じパラレル・ハイブリッドのTHS-IIエンジンだぞ
>PHVは通常のHVがスタンドで充電できるようにしたというだけだ
同じシステムだが、PHVは重い電池を積んでいるからガソリン走行はHVより燃費が悪い
PHVは自宅充電が基本だよ
トヨタの社長も数年前に本命はPHVだと発言していたが…
日本はアパートやマンション等の借家暮らしが多く、自宅充電が出来ないことに気が付いたか一切言わなくなった
173:名刺は切らしておりまして
23/09/15 23:03:21.25 HEf1m+S4.net
>>1
マツダはデザインがなw
しかも最近は値引き渋いらしい
174:名刺は切らしておりまして
23/09/15 23:38:54.96 DauU5Z9F.net
ここだけの話だけど売り手も買い手も永遠の二流観、見向きもされない
175:名刺は切らしておりまして
23/09/16 02:43:47.50 nSQVZouO.net
しっかりと見向きして書き込んでまでいる矛盾が面白い
176:名刺は切らしておりまして
23/09/16 06:55:19.77 Q9XYPd5Z.net
少なくともエクリプスクロスよりかはEV走行が倍の時点で多少の燃費の悪さはアドバンテージになるな
ハリアー系に関しては自動車税の安さが燃費の悪さをカバーできるかどうかって感じか?
177:名刺は切らしておりまして
23/09/16 09:10:24.22 mFoSc3PA.net
>>14
それだから一定回転域で使うんでしょ
178:名刺は切らしておりまして
23/09/16 10:46:42.69 5PK3birh.net
でもロータリーって燃費あまり良くない様な
179:名刺は切らしておりまして
23/09/16 11:52:21.23 H9ShLUd+.net
その悪いと言われた燃費をボリューム一定回転数で回すことで15km/Lまで引き上げた
180:名刺は切らしておりまして
23/09/16 13:10:03.41 JVlTZ3/E.net
定速回転ならピストン(レシプロ)エンジンより燃費いいんだけどな
181:名刺は切らしておりまして
23/09/16 13:47:32.55 U5/knGf/.net
良くねーよ
何サラッとホラ吹いてんだw
182:名刺は切らしておりまして
23/09/16 14:05:31.47 JitTgU+v.net
当社比ってことだろw
183:名刺は切らしておりまして
23/09/16 14:57:58.94 We3T/f8t.net
>>181
さすが陰謀論者、頭が悪い
184:名刺は切らしておりまして
23/09/16 15:49:56.47 LWgKyc69.net
ロータリーエンジンでここまで燃費良いとは凄い
発電してモーター回すほうが効率良いんだな
185:名刺は切らしておりまして
23/09/16 16:02:44.12 U5/knGf/.net
燃費スペシャルなミラーサイクル・レシプロには全く及ばないけどな
ミラーサイクルを先取りしすぎたマツダは慧眼だったとは思うが、
そのまま開発・成長させてれば、スカイなんてポンコツじゃなくて
今頃凄いエンジンを造れてたかもな
186:名刺は切らしておりまして
23/09/16 16:17:27.11 nSQVZouO.net
マツダのスカイアクティブエンジンは傑作だよ
特にスカイアクティブディーゼルエンジンの燃費は異常に伸びる
YouTuberが高速での実測で30km/L出してたわ
ガソリン換算なら40km/L近いんじゃないか
187:名刺は切らしておりまして
23/09/16 16:21:24.68 id3fIlKY.net
もちろん煤問題はつきまとうから、チョイ乗りには向かないし特性を理解した走りとメンテナンスは必要。
そこをクリアすれば唯一無二のディーゼルエンジン。
188:名刺は切らしておりまして
23/09/16 16:24:23.27 +8e68Lku.net
僕ちゃんのマッダァー😂 エセ富裕層観丸出し🥳
189:名刺は切らしておりまして
23/09/16 17:42:29.19 gA8jxsme.net
>>184
発電での効率もあるけど、電動化することで回生が使えるからね
だから市街地モードが特に伸びる
190:名刺は切らしておりまして
23/09/16 19:15:25.40 dEzbhWpm.net
元を取れ人は居ない
191:名刺は切らしておりまして
23/09/16 20:16:36.42 lq7jg26z.net
日本で利用なら100km走れれば充分だからランニングコストはHV並みだろう
遠出も出来るし BYDの廉価EVと値段一緒だし良いと思うわ
192:名刺は切らしておりまして
23/09/16 21:11:00.56 jwVYyE++.net
>>164
phevの定義はエンジンで直接駆動することではないんだが
言ってることが意味不明
193:名刺は切らしておりまして
23/09/16 23:03:53.35 b1pP4yRC.net
信者って怖いな
194:名刺は切らしておりまして
23/09/17 00:55:18.64 OiuJiRi2.net
「信者の存在は例外的にも認めない」 (五毛5ch)
共産党はコレだからな
195:名刺は切らしておりまして
23/09/17 07:13:08.35 /fW7zxmd.net
ハッタショ害児の陰謀論者がまた頭の悪いこと言ってるん???
196:名刺は切らしておりまして
23/09/17 09:33:00.96 WosU98cm.net
流石にこれならプリウスPHEVのがマシ
197:名刺は切らしておりまして
23/09/17 10:17:24.75 IzONGDHj.net
>>79 まあイットキに比べてモノの値段が1.5〜2倍になってるから頑張ってる方じゃね
198:名刺は切らしておりまして
23/09/17 13:37:38.46 OrZFf+OI.net
ただのe-power状態にして 300万円で売って欲しい
199:名刺は切らしておりまして
23/09/17 16:22:06.99 FVcl73co.net
NOTEがデカバッテリー積んでPHEV化してくれればいいだけなんだけどなあ
200:名刺は切らしておりまして
23/09/17 21:01:28.27 WosU98cm.net
>>199
それなとりあえず10kwh(60km?)でいいから乗っけてもらいたいわ
201:名刺は切らしておりまして
23/09/18 01:23:29.12 ehr6oT78.net
いらねぇ
202:名刺は切らしておりまして
23/09/18 11:40:31.93 YG3UxI6Q.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)
ご家族にも紹介して、加えて¥4000をゲットできる!
URLリンク(i.imgur.com)
203:名刺は切らしておりまして
23/09/18 13:18:04.05 ULyNtg5y.net
>>202
絶対に試してみるべきだね
204:名刺は切らしておりまして
23/09/18 13:49:54.06 jClqEKTC.net
CX系のバカでかグリルダサすぎるからこれからのマツダ車はこのくらいのフロントマスクにしてほしいな
205:名刺は切らしておりまして
23/09/18 19:46:06.10 iHhj5ZcE.net
草
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
206:名刺は切らしておりまして
23/09/18 21:29:37.26 bMNM+2mv.net
試乗動画が海外も含めて出回ってないのは何故?
207:名刺は切らしておりまして
23/09/18 21:53:51.53 9SjnwHaE.net
発電用Egで必要時に中回転で回すだけだから、Egの寿命は間違い無く延びる
しかも1プラグ1ローターだから、メンテナンスコストも間違いなく安くなる
208:名刺は切らしておりまして
23/09/18 22:04:02.30 eR1yykeO.net
>>207
いえ、設計上ほとんど回らないはずです。
だって100km近くEV走行できるんですよ?1ヶ月に1回転もしないケースが半数以上かと
209:名刺は切らしておりまして
23/09/18 22:25:39.17 jiMsWjkq.net
>>208
e-powerだと暖房はラジエターの温水使うし最低限の暖気運転勝手に始めるけどその辺どうだろな
210:名刺は切らしておりまして
23/09/18 23:48:57.00 8EM8kIr+.net
>>209
そこはEVモデルと同じでエンジンは使わないと思われ
211:名刺は切らしておりまして
23/09/19 00:52:12.87 f/g+WOy9.net
強制的にエンジン回らないとやばくね?
燃料腐るぞ
212:名刺は切らしておりまして
23/09/19 15:37:14.56 BBqdEa6H.net
>>211
燃料添加剤「フューエルワン」で解決
213:名刺は切らしておりまして
23/09/19 16:17:15.61 ekJJTtZA.net
某自動車評論家の記事によると、取材会で一回もエンジン始動させなかったとか
214:名刺は切らしておりまして
23/09/19 17:01:23.81 uzOD83LP.net
振動と騒音かね
215:名刺は切らしておりまして
23/09/19 17:19:48.57 321ValIQ.net
>>199
ノートはHV用バッテリーですら苦労して入れてるのに、PHEV用の大容量バッテリーを積むスペースなんて無いやろ。
216:名刺は切らしておりまして
23/09/19 17:57:10.08 Z8qnCiHz.net
>>1
こういうカブトムシのメスみたいな車嫌いなんだよな
217:名刺は切らしておりまして
23/09/19 19:47:54.46 F0rSVEnl.net
>>212
信じるものは救われる
218:名刺は切らしておりまして
23/09/19 21:18:36.24 Iu21w7wt.net
>>45
前後方向で回転するんだけど。
219:名刺は切らしておりまして
23/09/19 21:20:03.40 Iu21w7wt.net
>>208
そういうことか!
220:名刺は切らしておりまして
23/09/19 21:49:55.51 iebOx6Fn.net
500万かよ
誰が買うんだ?
221:名刺は切らしておりまして
23/09/19 22:09:04.88 UPpdb/u6.net
>>211
三菱のPHEVは3ヶ月で15Lか20L給油しないと強制的にエンジンかかるけどこれはどうなんだろ
222:名刺は切らしておりまして
23/09/20 07:58:56.67 feXx5uN6.net
EV扱いなの?
223:名刺は切らしておりまして
23/09/20 08:06:32.67 i598gyxX.net
>>221
外で急速充電するからガソリンが使われない。急速充電しなければ自然に使われる
224:名刺は切らしておりまして
23/09/20 09:58:02.06 Vx4TVUmj.net
>>221
多分、強制的にかかる。
ガソリンは半年も立てば腐るので、半年でガソリンタンクを空にする程度には使ったほうが良い。
225:名刺は切らしておりまして
23/09/20 10:02:06.75 y1dEva0V.net
システムチェックも必要だし、一定期間ごとに始動はするんじゃね
しかし年に何度かしか使わないエンジンをずっと運んでると思うとPHEVって無駄だよな
226:名刺は切らしておりまして
23/09/20 10:13:20.23 AOWfv/we.net
>>225
そうなんです。バッテリーが多すぎる。EV走行50kmくらいが経済的合理性がある距離
なんでバッテリーが大型化してるのかというと、アメリカの規制で高速道路の優先レーンを1人乗車で走れるのはEVとかPHEVになってて、さらにPHEVのガソリンタンクサイズがEV走行可能距離の何倍までって規制がある。ガソリンタンクを大きくするためにはバッテリーを大型化するしか無い。
だからどのメーカーもEV走行可能距離が100km近くなっているわけ
227:名刺は切らしておりまして
23/09/20 11:03:56.16 ZkSC1cAh.net
やっとロータリー積んで新世代PHEVとしてやっと出てきたか
でもツートンカラーは嫌いだわ
228:名刺は切らしておりまして
23/09/20 11:06:13.11 ZkSC1cAh.net
>>226
そうなんだ、勉強になるな
229:名刺は切らしておりまして
23/09/20 20:05:54.62 rmdTESyl.net
でマツダはロータリーエンジン搭載のポータブル発電機の実績はあるの?
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
7日前に更新/142 KB
担当:undef