【IT】Google、ChromeOSからChromeを分離する新アーキテクチャ「LaCrOS」を年内に開始 [はな★]
at BIZPLUS
1:はな ★
23/09/07 12:17:57.87 Omnikw3M.net
Google、ChromeOSからChromeを分離する新アーキテクチャ「LaCrOS」を年内に開始
2023年09月06日 15時07分 ITmedia
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
米GoogleがChromebookで採用しているChromeOSは、LinuxカーネルをベースとしたセキュアなOSにシェルとしてWebブラウザのChromeを組み込むことで、高速に起動し、しかも起動後すぐにWebアプリケーションを利用できることを大きな特徴としています。
Googleは現在、このOSとWebブラウザが一体化していることを特長とするChromeOSからWebブラウザのChromeを分離する、「LaCrOS」と呼ばれる新アーキテクチャへとChromeOSを進化させようとしています。
新アーキテクチャでは、ChromeはWindows版やMac版などほかのOS対応と同様に、ChromeOS対応のChromeとしてOSから独立したアプリケーションとなります。
ワンバイナリのモノリシックなChromeOSを変革
ChromeOSからChromeを分離する目的は、今後のChromeOSとChromeそれぞれのメンテナンスの容易性や発展性を確保するためだとGoogleは説明しています。
というのも、前述の通り現時点のChromeOSはOSとChromeがワンバイナリで構成されるモノリシックなアプリケーションで、その内部は複雑です。
ChromeOS開発チームは、WebブラウザのChromeの新リリースが登場すると、それをこのモノリシックなChromeOSに組み込むという開発作業をしなければならず、バグや脆弱性を排除しきれないリスクを抱えています。
ChromeOSからChromeを分離することで、こうした移植時のリスクを軽減することが期待されるわけです。
またChromeOSとChromeそれぞれ適切なタイミングでアップデートが可能になることも利点でしょう。
※全文はリンク先で
レスを読む最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
85日前に更新/7689 Bytes
担当:undef