丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声 [HAIKI★] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
218:名刺は切らしておりまして
22/02/21 21:39:25.84 b7NGWHko.net
オーストラリアン・スタンダード・ホワイトをつかうのが正統派なんだろ?
江戸じたいからその讃岐うどんがあったのか?

さぬき麺機株式会社
意外と浅い讃岐うどんの発展の歴史
日本の麺業界の発展、そして讃岐うどん店やラーメン店、蕎麦店などの専門店の歴史は1970年(昭和45年)の大阪万博頃から始まり、
日本の外食産業がアメリカから入ってきたファミリーレストランやファーストフードの発展の歴史と同時期から起こっており、
そんなに古い歴史では無い事をまず知って欲しいと思います。
URLリンク(menki.co.jp)

讃岐うどんの原料9割以上を占めるオーストラリア小麦 生産者が製粉工場見学 香川・坂出市
讃岐うどんの原料である小麦の95パーセントがオーストラリア産です。
オーストラリアの小麦生産者の団体が坂出市の製粉工場を訪れ、小麦がどのようにして加工されているのか視察しました。
坂出市林田町の吉原食糧を訪れたのは西オーストラリア州から来た小麦生産者約50人です。
讃岐うどんの原料に多く使われている小麦、「オーストラリアン・スタンダード・ホワイト」を作っています。
生産者はまず製粉工場の見学を行いました。次々と生産者から質問があり、予定時間を30分ほどオーバーしました。
(小麦の生産者はー) 「オーストラリア産の小麦に対して日本人がどれだけの情熱を持っているのかや、この工場で作りだされるものの品質を見ることができたのは、この視察で一番よかった」
(吉原食糧/吉原良一 社長) 「どういうところがオーストラリア産小麦のいいところか、改善すべきところはどこか。私も讃岐うどんのためにはこういう小麦の良さをもっと生かしてほしいとか、そういう具体的な話ができて非常によかった」
URLリンク(news.ksb.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

665日前に更新/100 KB
担当:undef