冬なのに給湯器がない ..
[2ch|▼Menu]
158:名刺は切らしておりまして
21/12/28 14:35:13.84 0n18OKUo.net
給湯器が壊れたら、レンジで湯を沸かし、それを洗面台にお湯張り
して体を拭く
これを毎日続ければ風呂は無しでひと冬は過ごせる

159:名刺は切らしておりまして
21/12/28 14:52:32.62 I5ScpkhX.net
>>158
何のアドバイスにもなってないのに、ドヤ顔して書き込めるその神経が理解できない。
やかんや鍋で沸かした熱湯を湯舟へ入れる以上のアイデアなら聞く価値はあるけど。

160:名刺は切らしておりまして
21/12/28 14:54:21.78 ooM5xKFG.net
>>158
宇宙ステーションの人間は1年間ガーゼで身体を拭くだけだしな

161:名刺は切らしておりまして
21/12/28 14:58:15.74 igujp2ma.net
>>7
自民党のおかげですww

162:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:00:13.02 igujp2ma.net
>>129
トヨタってバカだなって見学した時思ったよ

163:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:01:02.99 ugo803Um.net
5月に17年ものが壊れたが
1週間近くの温泉通いだったけど
運がよかったのか

164:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:19:12.01 5a4hWd42.net
>>159
湯を湯舟ではなく洗面台に張るのが素晴らしいところだ
これでやかん一杯くらいの湯と水を混合するだけで洗面を満たせる
体を全て洗うのに十分な最も湯量の少ない最高の方法w

165:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:19:50.69 He4EKUws.net
>>47
戸建てなら機種にこだわらなければあるらしい。
マンションは機種が限られているから在庫が足りない

166:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:21:35.83 He4EKUws.net
>>127
でかいからそこまで在庫抱えられないのかもね

167:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:22:53.08 xzTzd3ZD.net
>>47
それはラッキー
多分それで人生のラッキーの8割は消費してしまったのかもしれない

168:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:28:48.24 5a4hWd42.net
色々壊れて臨機応変にトラブル対応していれば認知症防止になる
便利すぎて全自動の生活はアルツハイマー一直線だ

169:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:49:52.37 B7ZhRzXu.net
コロナの給湯器もないのか?

170:名刺は切らしておりまして
21/12/28 15:58:24.20 FTUtpJGt.net
>>158
俺も給湯器使ってないが、お湯が必要な時はパイレックスのメジャーカップ500mlに入れた水をレンジでチンしてる。量が少ないとすぐ沸く
突沸するから要注意だけど

171:名刺は切らしておりまして
21/12/28 16:00:12.51 W3Ain9qd.net
今、ガス給湯器が壊れたら、オール電化にします。WTIもブレントも高値安定だからね。

172:名刺は切らしておりまして
21/12/28 16:00:15.79 W3Ain9qd.net
今、ガス給湯器が壊れたら、オール電化にします。WTIもブレントも高値安定だからね。

173:名刺は切らしておりまして
21/12/28 16:23:50.84 931HAfTi.net
今頼んでも来年の夏まで無理らしいよwそれほど深刻
半導体部品も物によっては再来年にならないと手に入らない物まで出始めてる。

174:名刺は切らしておりまして
21/12/28 16:35:52.37 Wna7ctfa.net
原油高騰、コンテナ不足、半導体供給不足だけで終わらない。
2022年は、何かひと波乱ありそうだね。

175:名刺は切らしておりまして
21/12/28 16:41:26.34 7RuewTKL.net
>>171
いまどきオール電化は良い選択とは言えないだろう
原発頼みの夜間電力なんか風前の灯だし
何より壊れやすさは普通の給湯器の比ではない
それと貯湯式だから衛生上や音など問題も多い

176:名刺は切らしておりまして
21/12/28 16:41:41.06 FxGGwjnP.net
>>143
泡風呂は?
姫のサービス込みなので高くつくけど

177:名刺は切らしておりまして
21/12/28 16:42:25.14 FxGGwjnP.net
>>171
その思考力ゼロの発想が評価されるのが今の日本の問題点だわなw

178:名刺は切らしておりまして
21/12/28 16:51:28.19 7RuewTKL.net
別荘地では軒並み給湯器が盗まれているらしいね
何しろ普段は人がいないところだから夜なら簡単に盗める
もしかしたら泥棒の中に給湯器業者もいるんじゃないかな?
泥棒はやらないとしても泥棒から高値買取してそう

179:名刺は切らしておりまして
21/12/28 17:44:39.98 kMXSgOvF.net
カセットガスで温水シャワーが出る製品はあるが16万円強、ボンベ2本で30分くらい動くらしい
車があればスパ銭でも行ってきた方がいいなw

180:名刺は切らしておりまして
21/12/28 17:55:05.57 f8E1t2TZ.net
給湯器が盗まれるのを気を付けなきゃいけないとか嫌な世の中になったもんだ

181:名刺は切らしておりまして
21/12/28 17:59:47.98 yMcdmp+9.net
半導体不足はビジネス界では2023年までは続くと言われてますね

182:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:00:17.51 FxGGwjnP.net
一夜明けたら、戸建て住宅で設備が消えていたとかってありそうだなw
笑える

183:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:02:50.26 jrAx88+J.net
空いてる賃貸で風呂貸し

184:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:20:20.48 YIUQ0isB.net
何で冬になってから買おうとか思うんだよ?

185:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:21:04.52 4nfHLelr.net
>>179
近所のスパ銭 安い時の回数券買っても一回550円
普通に入るなら平日650円、土日720円
それより湯船があるスポクラ行った方が安い
月一万ちょっとだし

186:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:24:19.65 MBN3CgaD.net
>>184
頻繁に風呂を貯めるようになるから負荷がかかって故障が発覚しやすいw
昨日台所の瞬間湯沸かし器がつかなくて焦ったら
電池切れなだけだったけど焦ったわ。

187:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:29:10.32 WruUucvw.net
>新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、海外からの部品の供給が滞っているのが原因で、
本当は円安で買い負けているんだろ?

188:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:29:15.09 jrAx88+J.net
>>186
トンチンカンな>>184によくそのレスしたな
と、オモタ

189:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:45:54.25 FxGGwjnP.net
給湯器製造メーカーが修理に必要な部品の仕様や図面を公開して
零細企業等の町工場に作ってもらえばいいのでは?
勿論、供給が再開したときに継続して部品調達の契約を結ぶという条件で
そうすれば、金型わ治具等の周辺業界にも経済効果が波及するでしょ
って言いたいけど、瀕死の状態の町工場には焼け石に水かもしれない

190:名刺は切らしておりまして
21/12/28 18:52:11.26 AHfC8zFU.net
以前、凍結して壊れたことがあるので、気を付けたい。

191:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:00:30.81 YP7UcaDb.net
>>1
ローションみたく手でコトコトとかき混ぜれば
それなりにあったかくなるのでは?説

192:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:09:25.29 I9zXi4Rz.net
>>189
制御装置の半導体不足なんで
町工場でどうにかできる話でなひ

193:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:14:33.91 6ATD95/p.net
>>189
半導体もだけど、同じく不足しているハーネスもポンと出の零細企業に出来るかねぇ…

194:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:15:41.34 FxGGwjnP.net
>>192
それは、新設や交換の話でしょ
修理するだけなら共食いでもできる品w
制御基板の話ならジャンク系ユーチューバーの出番では?
※実際にやって事故った場合の補償など考えると商売にするのは無理

195:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:17:16.16 FxGGwjnP.net
>>193
半導体やハーネスなんて作れるわけないじゃん
っていうか、奴隷労働と苛烈な搾取体制下でも作れるなら
本来海外に移転しないわな
輸送費乗せても勝てるレベルならね
零細町工場にそんな実力はないw

196:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:18:18.08 ky2pKalB.net
>>192
原因は半導体じゃないよ
最初はベトナムのロックダウンでコイルが不足して
今はコネクタ不足でワイヤーハーネスが入手できなくなってる

197:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:20:12.16 I9zXi4Rz.net
>>194
いくらでもお支払い頂ければの話
中古共食いなんて中古市場があって部品のストックが入手簡単なばあい
手間人件費でその手の修理は高額になってニーズがないよ

198:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:21:36.27 FxGGwjnP.net
今の日本の中小零細企業で『挑戦しする』『工夫する』『試行錯誤して取り組む』とか出来るような体力(経営者及び家族の肉体も含む)のある所は残ってないだろう
なんせ、継がせたくないような環境が構築されつつあるし
インボイスでトドメ刺されるのが明白だしなwwwww
でも、中小零細企業町工場を蔑ろにしたツケをこういう形で払わされるとはね...
仕方ないけど

199:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:24:30.99 FxGGwjnP.net
>>197
商売にはならないね
元その手の仕事をしていて自分の家や実家でうんたらの場合だろうな
しかも、自動車と違って給湯機器専門の産廃処分場みたいなヤードもないだろうし
そうして考えると、結構奥が深いかも
まあ、リコールになリスク背負ってまでやりたい商売かと言われれば無理

200:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:37:46.53 xzTzd3ZD.net
>>184
夏より冬のほうがガス給湯器の負荷が高くなって壊れやすい
22度水温を40度まで上げるのにかかるガスより、1度の水を40度に上げる場合は2倍近くガスを燃やさないと無理
より負荷がかかるからこのタイミングで壊れる
で、壊れるから買い替えをする

201:名刺は切らしておりまして
21/12/28 19:47:19.19 toI3YVJ5.net
たらい風呂だな
最近見ないけど

202:名刺は切らしておりまして
21/12/28 20:10:47.85 kEosf1ZI.net
まじやばい、おいらの予想どおりになってるズラ
お金があってもモノがないズラ、、、

203:名刺は切らしておりまして
21/12/28 20:12:03.70 vWNefEJX.net
昔ながらのバランス釜?使ってないやつあるんだけど売れるかな
新品で買って半年使った後に3年ベランダに寝かせてある
少し錆びてるけど使えるよねこれ

204:名刺は切らしておりまして
21/12/28 20:13:51.23 kEosf1ZI.net
とりあえず、銭湯でがまんするでしゅ

205:名刺は切らしておりまして
21/12/28 20:31:57.25 MBN3CgaD.net
>>200
ということは氷点下に近い日には風呂に入らないほうが
無難か、うちも10年になるし過去も故障で修理をたのんだのも
全部冬場w

206:名刺は切らしておりまして
21/12/28 20:45:36.87 XSx/0wUH.net
大家だけど、マンション入居者から給湯器不具合の報告あって東京ガスに診てもらって交換方針になったけど、
東京ガスでも入荷時期未定なので、とりあえず空き部屋の給湯器を外して付けてしのいで外した空き部屋分のは予約した。
もう限界だし今後故障したら家賃減額や銭湯代の補償とかせざるを得ないな。
早く解消してくれないと大変ですわ。

207:名刺は切らしておりまして
21/12/28 20:49:48.29 XSx/0wUH.net
東京ガスの給湯器交換は平常時でも19万円とか20万円と高めなんだけど、今でも21万円という見積だったので足元見てぼったくろうとしないのは好感が持てたw

208:名刺は切らしておりまして
21/12/28 20:50:45.14 6ATD95/p.net
>>206
マンション建設時に同時設置→その後も似たような時期に交換しているだろうから
時間の問題だね…
大昔の様に、キッチンだけ別に給湯器があれば未だしも
給湯、お風呂、床暖房、浴室乾燥機…全て1基で賄っているとキツイよね

209:名刺は切らしておりまして
21/12/28 20:58:43.38 NsGC9q6Y.net
今年替えたエコジョーズ機は、外気温が氷点下になると凍結防止機能が作動し、
自動的に待機運転状態になる。(雪だるまマーク点灯) 15念の進化ってすごいよな。
サプライヤーがベトナムだってことらしいけど生産できずに右往左往して会社潰れるまで座して待つより
さっさと国内の部品屋にかけあって作ってもらえばいいのにね。
海外生産に切り替えた時の責任者だった役員達が自分が昔切り捨てたサプライヤーに
今更頭下げるのは嫌ってことなんかな。

210:名刺は切らしておりまして
21/12/28 21:08:15.39 YvCPVZZJ.net
>>1
壊れたら銭湯確定だから大事に使ってね!

211:名刺は切らしておりまして
21/12/28 21:09:45.75 6ATD95/p.net
銭湯、行った事はないけど
この3〜5年くらいの間に、2駅の範囲で2軒廃業してる

212:名刺は切らしておりまして
21/12/28 21:29:24.20 s4xW2g/W.net
>>182
もうあるよ

213:名刺は切らしておりまして
21/12/28 21:31:21.99 s4xW2g/W.net
>>158
軽く絞ったタオルをレンチンして蒸しタオルを作るんだよw

214:名刺は切らしておりまして
21/12/28 22:38:26.49 xzTzd3ZD.net
>>182
別荘地で結構盗まれているらしい

215:名刺は切らしておりまして
21/12/28 22:39:30.08 jlfG0T7K.net
>>25
アマゾンで浴槽に入れるヒーターと充電式シャワーを買った
9時間かかって沸かすけど風呂は大丈夫
お湯がでないから食器を洗うのがつらい
洗い桶にお湯を張ってもすすぎが冷たい

216:名刺は切らしておりまして
21/12/28 22:43:57.11 IhWy6DSJ.net
現用中のものを壊さないように大切に使い続けようとしても夜中に
泥棒が給湯器を持って行ったら万事休す
今は町中の民家でも給湯器が盗まれるよ

217:名刺は切らしておりまして
21/12/28 22:45:27.39 xnkky6td.net
自作すればいいんでないの
電熱線あればできそう

218:名刺は切らしておりまして
21/12/28 22:47:16.37 JBtf6V2c.net
もう終わりだ横の国

219:名刺は切らしておりまして
21/12/28 22:52:44.01 ec2jO6Ke.net
どうしても手に入らない場合、
石油使うタイプやオール電化向けの機材にすれば設置できると思うよ

220:名刺は切らしておりまして
21/12/28 22:54:25.74 jlfG0T7K.net
>>219
灯油給湯器も電気温水器もエコキュートも在庫が無い
どこも入荷未定

221:名刺は切らしておりまして
21/12/28 23:06:00.09 KnsAk+0S.net
TOTOなど、住設機器の納期2カ月遅れも
URLリンク(www.nikkei.com)
>TOTOは温水洗浄便座の納期が1〜2カ月ほど遅れるほか、YKKAPでも高断熱窓の納期が1カ月弱遅れる。

222:名刺は切らしておりまして
21/12/28 23:16:20.16 TMRaa8Mk.net
>>42
リアルの人間はそんな馬鹿いない

223:名刺は切らしておりまして
21/12/28 23:25:35.78 f8E1t2TZ.net
洗濯の時はお湯を入れてから洗っているんだが
壊れると困るので水にしよう

224:名刺は切らしておりまして
21/12/28 23:32:57.00 hJWImIxK.net
>>50
以前給湯器交換に来たガス屋のおっちゃんに
寿命平均何年くらい?と聞いたら
9年か10年ぐらい
きゅうとお 器やけん  とオヤジギャグかまされたw

225:名刺は切らしておりまして
21/12/28 23:41:34.99 vtINWhTi.net
一昨年壊れたなあ。管理会社に連絡してすぐ直ったけども
近くに2件ほど銭湯あるから最悪しのげなくはないな

226:名刺は切らしておりまして
21/12/28 23:48:00.59 ETubSmBa.net
>>1
その昔12/31に給湯器壊れて絶望した事がある

227:名刺は切らしておりまして
21/12/28 23:48:40.55 xc/rNWGp.net
>>215
感電しないの?

228:名刺は切らしておりまして
21/12/28 23:51:39.54 gMuWdSP3.net
日本人は賃金安いんだから、国産でやれば激安で作れるやろ

229:名刺は切らしておりまして
21/12/29 00:01:05.72 sY5b0yNQ.net
給湯器の基盤って壊れないんだよ。
単に室外機側のリモコン線の配線接触不良だからよくチェックしてみ。
脆弱な固定方法になってて、10年くらいで線が酸化して脱落するんだわ。
だから10年で壊れるって言われるわけ。
(あんな単純なもんがその程度の年数で壊れるわけねーってw)
ガス屋なんて交換してお金を儲ける仕事だから、主な原因が接触不良だってことを知ってるガス屋もいるんじゃないかな?w

230:名刺は切らしておりまして
21/12/29 00:51:03.60 lz6ENtbW.net
>>227
風呂バンズというヒーターとポンプ付きでアース付き電源
入浴時はスイッチオフのち2分後に浴槽から引き出す(ヒーター焼付防止)
なので感電の心配無し
サーモスタットは付いてるけど湯温は渇いたプラ桶で汲んで確認してる
足し湯はヤカンで沸かした熱湯を用意している(気休め程度)
充電式シャワー使ってる間は洗い場にいるけどスイッチが湯の中にあるので手は突っ込む
今のところ漏電無し

231:名刺は切らしておりまして
21/12/29 01:08:37.97 RWuBnVE2.net
>>228
さすがにベトナムよりは高い

232:名刺は切らしておりまして
21/12/29 01:19:43.28 pEJsOlaI.net
>>13
そもそも、公共事業は入札制度で「安かろう悪かろう」を採用する事になってる。
でないと、橋下辺りが大騒ぎして公務員と維新以外の政治家を叩いて人気取りするから。
で、結局は粗悪な工事と粗悪な部品で「後は知らん」となる。

233:名刺は切らしておりまして
21/12/29 02:41:48.69 CPWk1o22.net
>>187
こいつニュース見ずに掲示板の発言参考にしてそう

234:名刺は切らしておりまして
21/12/29 03:11:01.97 xyOy60wK.net
>>36
空き部屋から付け替えたらええんちゃう?

235:名刺は切らしておりまして
21/12/29 03:16:25.12 hQ7yi3V9.net
>>17
半導体不足
日本の半導体作ってる大手の会社が相次いで火災にあった
そしたら偶然にも台湾の会社も火災にあった
偶然だぞ

236:名刺は切らしておりまして
21/12/29 03:26:35.62 pSI+Y/BZ.net
ガス機器なんてカセットコンロを見りゃ分かるが本来半導体いらんのにな
メーカーは余計な機能をつけすぎ

237:名刺は切らしておりまして
21/12/29 03:32:27.16 rX3gY4vA.net
一億人の富裕層を抱えた中国と一億人の貧困者を抱える日本では誰が考えても日本市場は後回しだな

238:名刺は切らしておりまして
21/12/29 07:25:40.79 4FxO48Wj.net
給湯器は20年以上前に潜熱回収型になってからはほとんど進化してないな。

239:名刺は切らしておりまして
21/12/29 07:30:58.46 LMtsMht7.net
うちも10月に壊れて2週間待った。
今は3ヶ月だろ?大変だね。

240:名刺は切らしておりまして
21/12/29 07:42:46.12 qUBTpOW+.net
新品に交換した途端盗まれた家もある

241:名刺は切らしておりまして
21/12/29 07:56:36.46 2lazEl6z.net
先週ネットで購入して交換した。

242:名刺は切らしておりまして
21/12/29 08:09:48.64 cVEYfyAd.net
お湯は洗い物や洗顔などで使わず、お風呂も使わず、シャワーだけ
に使うようにすれば給湯器は20年以上の耐久性はある

243:名刺は切らしておりまして
21/12/29 08:15:56.11 H6I2Sqvh.net
梅宮アンナさん、給湯器が壊れ数か月の風呂なし生活へ
スレリンク(news板)
我が家のエコキュート壊れた
どうやら寿命かな お湯が出なーい 最悪です」と投稿した。
年末であること、部品の一つである半導体が品薄であることから
半導体問題は、あちらこちらで起きているので、覚悟はしています。
最悪数ヶ月は、シャワー、風呂なし生活になるかもしれません
友人たちからは、家のお風呂を使ってと言われていると言い
有難いですね 涙出ますと感謝した。

244:名刺は切らしておりまして
21/12/29 08:16:11.52 cVEYfyAd.net
>>238
潜熱の意味を分かっているか?

245:名刺は切らしておりまして
21/12/29 08:21:01.59 cVEYfyAd.net
>>243
エコキュートは最も壊れやすい給湯システムだし、壊れた場合の修理の
規模も半端じゃない
エコキュートを嬉しがって導入するのは馬鹿

246:名刺は切らしておりまして
21/12/29 08:36:42.19 ii7mDeJc.net
冬なのにって
通年困るやろがい

247:名刺は切らしておりまして
21/12/29 09:02:42.44 cVEYfyAd.net
昔は半径200m以内に3軒くらい風呂屋があったが今は一軒もない
風呂が壊れたら車でスーパー銭湯まで行かにゃならんのか

248:名刺は切らしておりまして
21/12/29 09:12:07.39 KkonNDNI.net
激高でも必要なら買うんだから作れよ

249:名刺は切らしておりまして
21/12/29 09:23:07.93 Z9/625lm.net
>>235
梅宮もニュースで半導体不足とか聞いて多分誤解したのだろうが
給湯器は半導体不足じゃないぞ
自動車生産の回復がニュースになってる通り品不足ではあるが
半導体は入手できないほどじゃなくなってる
コネクタ、ハーネスがないんだよ

250:名刺は切らしておりまして
21/12/29 09:32:40.57 cVEYfyAd.net
これからしばらくは半導体だけでなく、色々な部品が不足して
製造や修理が困難になりそう
各人が今あるものを工夫したり自分で治すことで凌ぐしかないかも

251:名刺は切らしておりまして
21/12/29 09:49:34.10 cVEYfyAd.net
給湯器だけでなく、各種家電製品や家の設備、パソコン等々全てが
突然入手困難な時代になる

252:名刺は切らしておりまして
21/12/29 09:51:39.12 cVEYfyAd.net
製品だけでなく、食料品などもスーパーで当たり前に変えたものが
これからは突然不定期でしか入荷しない時代になりそうで怖い

253:名刺は切らしておりまして
21/12/29 09:52:09.52 qsrD6OJD.net
>>251
PCは急に壊れることあるから
バックアップやサブPC持っている人は多いだろうが
給湯器はさすがに予備はないな
電熱線を買っておくか

254:名刺は切らしておりまして
21/12/29 10:02:01.33 cVEYfyAd.net
バックアップの給湯器を買って物置に保管している人もありそう
どうせ一度も使わずに最後は廃棄処分しそうだが

255:名刺は切らしておりまして
21/12/29 10:39:36.19 Z7x2hGxJ.net
>>23
重症者増えて病床足りなくなったのもう忘れたのかニワトリ頭

256:名刺は切らしておりまして
21/12/29 10:48:19.39 dizlAVgL.net
夏に冷蔵庫壊れて保証期間内だから修理に出したら
部品なくて一ヶ月かかったよ
代替え品貸してくれて助かったけどさ
給湯器は家電と違って気安く代替え品貸すって難しいよね

257:名刺は切らしておりまして
21/12/29 11:01:03.93 bf8m1tmm.net
これ昨年からな
何で企業自ら公表しないし、騒がれないし叩かれないのはどうしてか
考えてたんだけど
やっぱり国内の成熟産業は比較的まだ余裕があって販売側も旧来の業者で
なあなあで今だにやってるってのはあると思う
建材とか医療機器とかな

258:名刺は切らしておりまして
21/12/29 11:06:34.02 bf8m1tmm.net
>>252
やっと普通の国になるんだよね
命に係わるものは、さすがに怖いけど
別に欧米先進国だってスーパーにものが無い時は当たり前に
時々あるんだよ(インフラも)
あまりに過剰品質あまりに過剰納期厳守あまりに予算達成で
経済を飽和させて雇用を作ってきたんだよ
ニッポンは

259:名刺は切らしておりまして
21/12/29 11:13:13.27 bf8m1tmm.net
それに比べて
自動車やゲームは
「ぎょえー今年度決算の数値目標達成できないよー、株価どーすんねん!!」
「国民の皆さま商品が無くてスマソー」って大騒ぎしてる
どっちがいいのかは知らない・・・

260:名刺は切らしておりまして
21/12/29 11:47:12.78 MSEaQWWE.net
風呂壊れたら実家まで借りに行くしかないな
13年経ったからそろそろ故障してもおかしくない

261:名刺は切らしておりまして
21/12/29 11:49:55.61 MSEaQWWE.net
>>77
うちも三菱やぞ

262:名刺は切らしておりまして
21/12/29 11:54:20.99 MSEaQWWE.net
>>158
歯磨きとか洗顔とかしてるところにお湯張りしたら不潔じゃない?

263:名刺は切らしておりまして
21/12/29 12:16:49.48 BAgu6d5G.net
台湾有事の際は、世界的な部品供給による影響にとどまらない。
数年後、どうなるか。

264:名刺は切らしておりまして
21/12/29 12:37:06.33 1gwqATO3.net
>>219
給湯器の制御のための半導体がないんだよ
石油式給湯器だってエコキュートだって同じだろw

265:名刺は切らしておりまして
21/12/29 12:44:42.19 o/A+VpHL.net
東京ガスのガス機器スペシャルサポート って便利なの ?

266:名刺は切らしておりまして
21/12/29 12:59:51.77 ufd3V2Nk.net
>>262
レス先は人工知能、もしくは精神異常者の書き込みだと思うぞw
ツッコミどころ一杯の何気に異常(異様)な内容の書き込み

267:名刺は切らしておりまして
21/12/29 13:04:36.47 2TUATVpO.net
風呂に入るとき以外は出来るだけ使わないようにしよう

268:名刺は切らしておりまして
21/12/29 13:40:02.27 RP6tV4sY.net
>>219
屋外に付けるタイプは選択肢が多いけど
マンションとか集合住宅だとお揃いになってるから
違う機種とか付けられないのでは
空き部屋から借りるとかそういう状況になってる

269:名刺は切らしておりまして
21/12/29 15:36:35.76 IFb/YX4q.net
築50年前の実家に熱循環するタイプの風呂釜があるが
多分まだ使える
冬は暖房も兼ねていたな
都会のワンルームとかは煙突付きの
原始的な風呂釜の方が良さそうだがなぁ…
煙突の途中に簡易熱交換器を付けて
保温タンクに接続すれば冬の台所にも使えそうだし

270:名刺は切らしておりまして
21/12/29 18:36:58.29 IunHw/WO.net
>>1
>今や日常生活に欠かせない温水洗浄便座など
温水洗浄便座など無くても構わないだろう?
うちのトイレにも付いているが使ったことはない
あれで尻を洗浄するとかえって痔になりやすい気がする

271:名刺は切らしておりまして
21/12/29 19:12:08.45 JXrvsQzW.net
>>270
いや、必須でしょうw
給湯器が壊れて風呂入れないよりキツイわ。
ウォシュレットに慣れると、ペーパーで拭くだけは気持ち悪くて絶対無理。

272:名刺は切らしておりまして
21/12/29 19:13:29.11 kLx49cy2.net
8年でエコキュート壊れた。
2週間家族で銭湯通いしました。
皿洗いが一番きつかった。

273:名刺は切らしておりまして
21/12/29 19:32:51.99 RUTYJFT1.net
とりあえず10年で夏に交換している

274:名刺は切らしておりまして
21/12/29 19:37:16.53 WKAwwTLH.net
そこら中にごまんとある空き家に使ってない給湯器はたくさんあると思うんだが
そんなのを中古機として一時しのぎにもらえないものか

275:名刺は切らしておりまして
21/12/29 19:51:17.86 2lazEl6z.net
>>271
風呂入ればケツも洗えるけど、ウォシュレットはケツとアソコしか洗えないけど?

276:名刺は切らしておりまして
21/12/29 20:28:03.79 PkekmM0t.net
>>272
食洗機買いなよ
めっちゃラクだよ

277:名刺は切らしておりまして
21/12/29 22:07:43.05 1gwqATO3.net
>>272
8年で壊れるのは早いな
エコキュートはイニシャルコストが高いから壊れるとショックがでかい

278:名刺は切らしておりまして
21/12/29 22:20:16.90 7f1tZALO.net
>>222
コロナビールの売り上げ落ちてるニュースは海外ニュースで見たぞ
人間なんてその程度にはバカだぜ

279:名刺は切らしておりまして
21/12/29 22:33:24.62 07e1xrg9.net
ウチ20年目湯っ子UFだけどまだ使ってる
5年前に2回目の修理したけど
次は買い替えですねって言われてるから
怯えてます。注文しといた方がいいよね

280:名刺は切らしておりまして
21/12/29 23:29:09.53 uchufi2D.net
>>200
なるほどねえ

281:名刺は切らしておりまして
21/12/29 23:41:06.39 5p9Bw8KK.net
大事なものには予備が必要なんだ

282:名刺は切らしておりまして
21/12/29 23:55:39.48 DnKGfWkB.net
太陽熱温水器でも付けとかなあかんかな

283:名刺は切らしておりまして
21/12/30 00:08:04.12 wA9EWC/8.net
>>278
コロナエアコンなら使ってるな。よく冷えていいぞ。あまり省エネではないけど

284:名刺は切らしておりまして
21/12/30 00:11:27.70 8ieLtr8m.net
稼働部が多いものは壊れやすいんだよ。

285:名刺は切らしておりまして
21/12/30 00:22:17.55 pIBQEqsy.net
寒すぎてお湯ないと皿も洗えんわ。

286:名刺は切らしておりまして
21/12/30 00:42:05.58 Tlu7t4sI.net
>>4
こんな連中のせいだ

287:名刺は切らしておりまして
21/12/30 00:58:56.00 9bDfPeAg.net
>>258
>あまりに過剰品質あまりに過剰納期厳守あまりに予算達成で
>経済を飽和させて雇用を作ってきたんだよ
>ニッポンは
TQC厳格化はそれが戦前の貿易摩擦の原因(実は締め出しのための嫌がらせ)だったので
敗戦後は北米輸出で外貨を稼ぐために注意するようになったからだね
管理貿易で国内を流通網をガチガチに固めて価格維持に努めて
研究開発もふくめた投資コストの早期回収に務めたので
少ない資金で回す必要上納期にも神経質になった
そういう全社会的自転車操業で資本蓄積を行ってきた
捲土重来を期した負け犬国家の涙ぐましい努力の結果だよ

288:名刺は切らしておりまして
21/12/30 00:59:30.32 248+XbLV.net
灯油やガスの給湯器の故障は簡単なものが多く、短時間の修理で継続使用可能性大
しかしエコキュートの故障はさまざまで、簡単なものだけでなく心臓部の
致命的故障も多い
エコキュートの寿命はガスや灯油の半分以下だろう

289:名刺は切らしておりまして
21/12/30 01:14:22.52 exJE2x6w.net
>>15
はいはい

290:名刺は切らしておりまして
21/12/30 01:14:48.61 exJE2x6w.net
>>15
はいはい

291:名刺は切らしておりまして
21/12/30 01:25:40.72 cjQwlE3c.net
ガス給湯器が壊れてお風呂入れない人は、
この機会にリゾート地のホテルに避難して
リモートワークしたらどうでしょう?

292:名刺は切らしておりまして
21/12/30 08:11:35.78 pIdGnfyd.net
自分も最悪時には近くのビジネスホテルに短期滞在で凌ぐつもり

293:名刺は切らしておりまして
21/12/30 09:11:56.93 j6z0GTHk.net
>>291-292
ホテル 「ではまずコロナに感染していないというPCR検査での証明書の提出お願いします。あとワクチン摂取証明書も」

294:名刺は切らしておりまして
21/12/30 09:39:26.25 82rfRC9W.net
浴槽に水ためて湯沸し電気ヒーターを通販等で買って沸かせばいい

295:名刺は切らしておりまして
21/12/30 10:00:28.96 o/iTip0y.net
風呂以外に使うのを止めようかと思ったが
壊れたら家から300m位の所にスポーツジムがあるから入会してそこのシャワーでも使うわ
最悪引っ越しすればいいし

296:名刺は切らしておりまして
21/12/30 10:44:35.61 9XPn+sqo.net
東京ガスの人によると給湯器の平均耐用年数は13年くらいで、ウチのは超えてるからちょっと不安
それにしても、何十万もする必需品で短すぎないか

297:名刺は切らしておりまして
21/12/30 11:07:03.45 0dKhwTZ/.net
大家です。給湯器は大体15年から20年で交換になるけど、稀に30年以上持つ個体もありますね。

298:名刺は切らしておりまして
21/12/30 11:26:14.53 l7uW5c0z.net
>>161
これからは維新だなぁ

299:名刺は切らしておりまして
21/12/30 12:26:21.84 j6z0GTHk.net
東京ガスのガス機器スペシャルサポート
毎月500円で修理代上限3万まで無償サポート
買い替え時には5万補助
これいいの ?

300:名刺は切らしておりまして
21/12/30 12:38:35.86 gWMOjU1U.net
>>296
他の家電の寿命とか考えりゃそんなもんでしょ

301:名刺は切らしておりまして
21/12/30 13:12:01.77 3yY422vd.net
うちの家電はどれも20年以上の寿命で故障なく働いてくれている

302:名刺は切らしておりまして
21/12/30 13:18:59.54 /ndaF8eh.net
壊れる前の予兆とかあるんかね?

303:名刺は切らしておりまして
21/12/30 13:25:57.74 aw0dxnRr.net
>>302
自己診断機能があって予兆があると自動でサービスを呼んでくれるぞ

304:名刺は切らしておりまして
21/12/30 13:41:55.77 Tz5Z5IMT.net
>>302
水、電気、ガスを全て扱う機器だから
その全てに於いて故障する可能性がある
どれも経年劣化があるので交換推奨の期限が存在する

305:名刺は切らしておりまして
21/12/30 14:47:22.20 3yY422vd.net
給湯機器の経時劣化は使用頻度に概略比例する
だからなるべく風呂だけに使い、風呂の頻度も毎日でなく減らせば
ある程度は長持ちさせられる
うまく使えば30年近く使えるかも

306:名刺は切らしておりまして
21/12/30 15:55:45.01 +qdVCKEE.net
>>296
エコなんとかにしてない限り10万ぐらいだよ?

307:名刺は切らしておりまして
21/12/30 16:07:21.14 9XPn+sqo.net
>>306
ん?工事費入れて30万するよ
エコなんとかなのかな
そんな値段のものが10年ちょっとで壊れるとか、何かおかしいような

308:名刺は切らしておりまして
21/12/30 16:27:05.14 j6z0GTHk.net
>>307
日本の住宅設備の部品保管の年数が10年だからね
だから10年過ぎて故障したものは修理不可能になる
まずその法律を変えないと

309:名刺は切らしておりまして
21/12/30 19:03:20.36 vHbwuz9y.net
コロナが駄目ならリンナイで良いじゃない

310:名刺は切らしておりまして
21/12/30 19:59:00.27 o/iTip0y.net
アベノマスクでも分かる通り部品を在庫として持つのにもコストがかかるんだから簡単に言うな

311:名刺は切らしておりまして
21/12/30 20:45:24.15 faRvwzWP.net
将来捌ける在庫ならいいがね

312:名刺は切らしておりまして
21/12/31 06:38:19.74 quEfHe1Q.net
牛乳が余っているから銭湯などで牛乳風呂を提供すれば給湯器の壊れた家族が利用する
これが今の日本の現状で今後はアンバランスな日本社会が日常生活の常識になって来る

313:名刺は切らしておりまして
21/12/31 06:54:31.24 oWCGg4tl.net
一人暮らしだから電気温水器は隔日でスイッチ切ってるたまに入れ忘れるとぬるいのしか出てこない、鍋で湯を沸かして入れると30度を38度ぐらいにするのに5回ぐらいでいける

314:名刺は切らしておりまして
21/12/31 08:28:10.53 BdMJCFOd.net
はいコロナ

315:名刺は切らしておりまして
22/01/01 00:17:54.24 2C65Xkvx.net
水だとお皿を洗うのが大変、という書き込みがあるけど
やかんで温めのお湯を沸かしてたらい?に入れて洗うのは駄目なの?

316:名刺は切らしておりまして
22/01/01 12:56:26.63 Ah4DlRxQ.net
皿洗いに困るなら食洗機買えよと

317:名刺は切らしておりまして
22/01/01 13:22:48.79 ZuX8Lw58.net
バランス釜と給湯器の二刀流の我が家に隙はなかった

318:名刺は切らしておりまして
22/01/01 14:44:42.62 VGP30CxA.net
バランス釜とお勝手の瞬間湯沸かし器ってことかな?
昭和の機器のこれらは品薄とか関係ないのかな?

319:名刺は切らしておりまして
22/01/01 15:59:12.66 G64+tKZV.net
ゴム手して洗えばいいのに

320:名刺は切らしておりまして
22/01/01 16:47:26.26 BDAswpoc.net
>>317
別機材を用意してるとガス代が高くなるよ

321:名刺は切らしておりまして
22/01/01 18:48:29.49 vzPfgz7y.net
太陽熱温水器とか使えばいいんじゃないか?

322:名刺は切らしておりまして
22/01/02 14:19:51.69 bmspKLrt.net
>>316
食洗機の半導体はあるんかね
それを給湯器に回せんのか

323:名刺は切らしておりまして
22/01/02 14:21:58.66 bmspKLrt.net
>>321
エコだしね
でもあれは田舎だと設置しやすいのかもしれんが
都市部のマンションや三階建木造とかには難しいな

324:名刺は切らしておりまして
22/01/03 07:32:24.92 4hYyo/eS.net
>>309
パロマな(´・ω・`)

325:名刺は切らしておりまして
22/01/05 16:14:08.43 EBhthoLW.net
子持ちで給湯器壊れて風呂入れないんだがどうすればいい

326:名刺は切らしておりまして
22/01/05 17:50:13.74 QkxoTXfF.net
風呂なしで生活しよう!

327:名刺は切らしておりまして
22/01/05 18:55:53.31 u89uiLjP.net
>>325
お隣にお風呂借りよう

328:名刺は切らしておりまして
22/01/05 19:55:25.70 jSvGP0pG.net
パーパスはどうなんよ?

329:名刺は切らしておりまして
22/01/05 23:03:11.00 RyIjXsVw.net
>>255
病床は余ってるよ
鳥頭はおまえだ
コロナ指定病床は都の全病床の三%しかない
雑魚ウィルスなんだから五類指定にして一般病床に入院させればいいだけなのに
二類のままでコロナ専用病床が空くまで自宅待機させて何の治療もしない
だから死者が出た
インフルなみに普通の病床に入院させてりゃほとんど死んでないわ

330:名刺は切らしておりまして
22/01/05 23:09:53.12 RyIjXsVw.net
>>255
コロナ死者の平均年齢は日本でも82歳
80以上の重症者は死なせとけ
ベッドが足りないは二類指定でコロナ患者が入院できる病床数を極端にごく一部の病床に制限してるからそうなっただけ

331:名刺は切らしておりまして
22/01/05 23:17:11.75 RyIjXsVw.net
>>39
中国人が世界中の半導体関連企業で不審火災起こしてるからな
日本もルネサス旭化成キオクシアパナソニックで火災
ASMLやらサムスンでも火災起きてるし
ちなみに日本にマスク届かなかったのは
日系の高性能マスク工場を中国が差し押さえして日本に輸出させなかったから
そこで台湾外省人の鴻海シャープが恩着せがましくマスク作って
ネットで礼賛させてたな

332:名刺は切らしておりまして
22/01/05 23:23:32.58 UKCYrS9U.net
これはツライ

333:名刺は切らしておりまして
22/01/05 23:37:20.96 RyIjXsVw.net
>>139
いまだに韓国に輸出規制してるからね
ルネサス旭化成キオクシアで火災あってもまともに支援もしないのに
TSMCの旧世代半導体には7750億
経産省は日本の半導体産業を壊して中華寡占に組み入れたいのだろ

334:名刺は切らしておりまして
22/01/06 00:40:30.60 Ah7NzXCu.net
冬なのに給湯機が無いって別に雪国じゃなければ平気だろ。
俺なんてガス会社が嘘の理由で年に3回も値上げする悪徳企業だったから契約自体切ったぞ。
ガス自由化で、「自由に値段を釣り上げてもよい」と勘違いしたらしい。
今では風呂の水は必要な分だけ電気で沸かしてかけ湯よ。節水にもなって一石二鳥だわ。
ちな今の気温2℃。

335:名刺は切らしておりまして
22/01/06 08:23:31.13 Ru7TNRTV.net
>>61
絶対そんな事ない。

336:名刺は切らしておりまして
22/01/06 12:17:01.77 /7dr6rVS.net
>>325
オイルショックの頃は濡れタオルで身体を拭いていた。
一昨年、給湯器を新調して正解だったわ。

337:名刺は切らしておりまして
22/01/06 12:23:22.40 CAmc5OOZ.net
このタイミングでぶっ壊れたらキツいな

338:名刺は切らしておりまして
22/01/06 14:33:17.79 nfZZ4h+j.net
>>19
部品は外国で作ってますが
日本は単なる組み立て屋でもはや技術力などない

339:名刺は切らしておりまして
22/01/06 15:06:41.27 657Di1ri.net
部品も組み立ても国内で作ればいい
高くても必要なら買え
安いもんばかり買ってるから貧乏になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

718日前に更新/193 KB
担当:undef