「安かろう悪かろう」 ..
[2ch|▼Menu]
578:名刺は切らしておりまして
22/01/02 22:17:10.22 fYJZF25Z.net
中国の大手以外は今でもゴミだぞ

579:名刺は切らしておりまして
22/01/02 22:22:56.01 sxByEFlj.net
>>549
典型的なカーマニア(別称:バカ)の発想。バカ雑誌のベストカーの部数は19万部。つまり、99%以上の人にとって車は、動いて、それなりの走って、曲がって、止まれば何でもいいのだよ。
日本の車の四割が軽自動車である事がそれを証明している。車を始め、日本製品は過剰品質であり余計な機能が多すぎる。だから日本家電はシンプルな中国、韓国の家電に敗北したのだよ。

580:名刺は切らしておりまして
22/01/02 22:40:48.25 1BDtLota.net
いつ席巻されたんだよ。何台うれたの?
韓国車だって個人向け売れなくてバスやタクシーを安く売ってホルホルしてたけど、今じゃ見る影もない。
せめて韓国車より売ってからじゃないと話にならん。

581:
22/01/02 23:08:41.92 5uSad/W5.net
くだらないものが性能向上してお客の要求水準を超えてくる。
それこそがイノベーションのジレンマの本質。
今くだらないからと侮るのは愚か者そのもの。
これは、本当に真実。
GAFAなどのイノベーション企業では常識中の常識だ。

582:名刺は切らしておりまして
22/01/02 23:17:51.11 BN/lU8+G.net
円高のせいで製造業が儲からないからと、90年代から生産拠点を中国を始め海外に移して
部品や材料や原料も輸入に依存してから円安に誘導したんだからこの結果は当たり前。アホとしか言いようがない。
席巻どころかすでにもう日本が頭下げて中国製買わざるを得ない時代になってる。
何しろ資源もろもろ中国が世界中で買い叩いて日本には入らなくなってきてる。
肉も魚も油も豆などの食材だけではなく半導体、建材からウレタン、ゴム、プラスチックなどありとあらゆる素材やその原料まで全部中国とアメリカに持っていかれてる。
原油高はもちろん、プラスチックや半導体基板も日本にないからトヨタなんかは国内製造ライン止めてるし
今年は小麦粉やコーヒーといった食糧がものすごい値上がりするからこれから日本は大変なことになると思うよ。
ものつくり大国とか言っても作るものや売れるものが無くなるのが目に見えてる。
なぜか日本のメディアはほとんど報道しないけど、食料品や原材料の輸入やってる商社は皆知ってるよ。

583:名刺は切らしておりまして
22/01/02 23:31:26.85 48ukilH6.net
今頃になって気づいたとか言ってる人は
昔俺を散々叩いた人だろ
逆の立場になってどんな気持ちだ

584:名刺は切らしておりまして
22/01/03 00:18:08.34 qrQIOwPG.net
>>55


585:8 チョンダイはアメリカ様のフォードや日本のホンダより売れてるのが世界市場



586:名刺は切らしておりまして
22/01/03 00:23:59.21 gmEXFjvk.net
>>544
部品は規格化すればすり合わせとか無駄が減り、大量作れて安くなる
すり合わせとか無駄を省くのが大事

587:名刺は切らしておりまして
22/01/03 00:25:52.26 6NDy/2CP.net
>>1
は?先進国の有名どころの会社が監修している製品以外は安かろう悪かろうだよ?

588:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:07:35.26 PVh7OAWh.net
日本市場の需要低下で行き場を失った中高年の熟練技術者によって日本のお家芸だったハイテク技術が海外に買われてしまった。
日本は韓国などとは違い本来なら内需の国、政治家と官僚が真っ当な経済政策を行なっていれば経団連もここまで工場の海外移転はしていなかったはず

589:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:13:11.08 ncY8T5oC.net
>>565
それはちがうとおもうが
需要はあったのに乗り遅れたか、見込み違いしたんだろう
世界市場で負けたのが大きいかと

590:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:23:36.91 59OGCVYT.net
>>558
それはヒュンダイ等の韓国自動車メーカーにとって、落ち目の日本市場に魅力が感じられないから進出していないだけで、韓国自動車メーカーは欧米で一定の成功を収めている。 >>562 が正解。
ねらーは大概そうなのだが、とりあえず常識だから新聞を毎日読もうね。

591:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:24:58.31 PlbRDVJk.net
まあ中国は通信に暗号化禁止だからな。
暗号化してたらバレるんだから不思議だよな。
中国にある企業は全部情報抜かれてるよ。
通信機器も中国産だったら通信経路上で転送されてるよ。

592:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:29:55.33 5J1MWx9i.net
>>564
そりゃそうだな。
高級ブランドに限らずユニクロだって現地で品質チェック、監督してるわけだからね。

593:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:32:59.90 z41ThSdR.net
>>560
農業ですら肥料のリン酸を中国に依存していたのが
中国が自国の食糧生産を優先してリン酸の輸出を制限するようになったことで、日本国内の肥料価格が既にかなり値上がりしてるんだよな
農業生産に必要不可欠な肥料価格が暴騰すれば農産物の市場価格を値上げせざるをえず、一次産品の価格を据え置くなら日本農業は破綻する(農家が干上がって死ぬ)
この先どうなるかは分からんが、この状況が進行するなら国内農業終焉のデッドラインは遠くないのは確かだよ
既に輸入食糧は中国に買い負けているのに
国内生産まで破綻したら日本人が食えるものなんて無くなる

594:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:35:49.01 gWDjFjNM.net
頭の悪そうなタイトルだばと思ったら、朝日か。
自動車は全然席巻されてない。

595:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:38:07.56 5J1MWx9i.net
>>566
世界市場で負けてないものも多いよ。
トランプは日本のクルマだけでなく建設・農業機械のコマツを名指しで批判してたしな。
ところがコマツは米国現地に工場を持って、そこで働いてるのは大半が米国人で、当然完成品はコマツでもMade in Usaなわけw
それ知らなかったトランプは「それならいいことだ。しかしコマツが日本企業であることに変わりはない」と苦しい弁明してたな。

596:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:42:38.87 5J1MWx9i.net
>>567
新聞読んでても現代自動車の件はあまり載ってない気がするな。
韓国製の化粧品が一部若い女に支持されてるというのは何度も記事で読んだけど。
まあ整形と化粧なら韓国のほうが熱心だしなw

597:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:46:47.36 59OGCVYT.net
>>571 日本のEV技術は米中欧と比較して10年遅れている。なのでトヨタは必死に反EVのロビー活動を行っていた。 このままいけば今後10〜20年で、日本の産業の最後の砦である自動車も、半導体、家電、造船、鉄鋼、ゲーム等と同様に凋落する。 そうなれば冗談ではなく、日本はアニメ、漫画以外売るものが無い国に堕ちる。その事に対する危惧なのだよ。



599:名刺は切らしておりまして
22/01/03 01:50:04.34 59OGCVYT.net
>>573
美容業界が盛んである事は国民、特に中間層が豊かである証。つまり、韓国が日本より一人当たりGDP、最低賃金、平均の年収及び資産で上である事の、なによりの証左。
それが理解できない君のほうにこそ、多少の問題がある。なので新聞を読み、見分を広める必要があるのだよ。

600:名刺は切らしておりまして
22/01/03 02:00:15.92 5J1MWx9i.net
>>574
COP26がうまくいかなかった主催国のイギリスが涙目になってたけど、EVなんてどこまで普遍化できるのか分かったもんではないからね。
むしろ日本陣営はハイブリッドで充分に環境にやさしいといったロビー活動が足りなかったと反省してるらしい。
ただ、EVの普遍化、普及化が幻想ってことがバレるのにそう時間はかからんだろうな。

601:名刺は切らしておりまして
22/01/03 02:01:24.30 gWDjFjNM.net
>>574
遅れてろのは欧米
先進国がが作るEVは高級車。
これからはシェアリングが薄む
だから広い意味でEVがどうなるかわからんぞ

602:名刺は切らしておりまして
22/01/03 02:07:41.79 5J1MWx9i.net
>>575
日本こそ、そっちばっかりだよ。
韓国や中国のようなメイクは逆に今の日本人のお年寄り世代が若かった時代のメイク法だから。
若い人間でワザワザ、レコード購入してるマニアみたいなもんでね。
欧米人や中韓人が日本の何を驚くか。
高級ブランドのバッグを持ってフツーの電車に乗ってる人が多い。
さらにはブランドバッグを自転車のカゴに入れて走ってるとかな。
由緒あるヨーロッパブランドにしてみたら、そういう意味で日本で売れるのはどうかって昔から悩みのタネ。
半分はもうあの国は仕方ないって割り切ってる面もあるみたいだけどね。

603:名刺は切らしておりまして
22/01/03 02:13:05.05 EQ6YwxhO.net
>>519
うーん、わかる
いまだにダメな製品多いよね

604:名刺は切らしておりまして
22/01/03 02:16:34.44 ids/1KQu.net
腐っても鯛の心境でいる日本はもはや新興国の仲間入りとなる

605:名刺は切らしておりまして
22/01/03 04:02:35.55 TUDd78LR.net
A型、B型、O型、AB型【血液型別】コミュ力の高い人ランキング!

URLリンク(trilltrill.jp)

606:名刺は切らしておりまして
22/01/03 04:11:10.36 av1riM1T.net
20年前から服を着てるんだが・・・

607:名刺は切らしておりまして
22/01/03 06:51:36.95 piltNRHJ.net
昔の日本製とオナシ道

608:名刺は切らしておりまして
22/01/03 07:26:42.32 HBMxP+UG.net
スマホも同じ値段でも中華を選びたくなる。
今悩んでる。日本製は口コミが悪すぎて。

609:名刺は切らしておりまして
22/01/03 07:31:00.59 HBMxP+UG.net
>>578
都会の金持ちは、車乗らんよ。
田舎者とは違う。

610:名刺は切らしておりまして
22/01/03 07:36:03.25 2Y4ELB0R.net
>>534
アメリカがやってるように、対中制裁で輸入禁止にすればあら不思議。
国産が中国製に完全勝利!

611:名刺は切らしておりまして
22/01/03 08:07:29.17 of42EQDb.net
観光立国とかバカが言い出してからかなぁ?
産業で負ける国に未来はない

612:名刺は切らしておりまして
22/01/03 08:37:25.28 qrQIOwPG.net
>>576
グレタ組とアホヨーロッパ 原子力で


613:大逆転だ!



614:名刺は切らしておりまして
22/01/03 09:36:07.51 cSDVO2uV.net
天然資源がない日本は人的資源持って継続成長しなきゃならんのに、観光とか中抜きとかその場限りの策を使うからどんどんダメになる。
少子化どうにもならんし、詰み筋が見えてるとしか思えないのよね。
上にもあった日本が得意な職人的すり合わせで稼げる分野が水平分業型に侵食されて数十年経つんだけど、この間に大半の日本企業は打つ手なしだったし。
転職すら容易にできない雇用環境の中、どーするのが正解なのかね。

615:
22/01/03 10:32:32.27 b2I4hPFT.net
可能なら外資に転職した方が良いね。
イノベーションのジレンマも、インテグラル型からモジュラー型物作りへのパラダイムシフトも理解していないアホ経営者どもの会社に勤めるなんて人生のムダだよ。
日本企業だったらグローバル調達が当たり前に行われている会社に勤めるべきだな。
ケイレツに依存した企業には未来はない。
あと、働き方改革みたいな欺瞞を言う会社は避けるべき。
働かせ方改革こそ大事。
経営がやるべきことを逃げて、従業員任せのアホ会社はダメだ。

616:名刺は切らしておりまして
22/01/03 13:12:50.77 vhJJHBH9.net
>>589
> 天然資源がない日本は人的資源持って継続成長しなきゃならんのに、観光とか中抜きとかその場限りの策を使うからどんどんダメになる。
ほんと同意
アベノミクスなんて10年後ヤベえ政策だろと思ってたら案の定

617:
22/01/03 13:33:11.35 b2I4hPFT.net
そういう点で、今の大学入試の状況はヤバすぎる。
私立は定員の半数以上が本試験前に合格が決まっている。
今後、国公立も推薦等を増やすという。
学力に問題ありだな。
しかも、高校ではやたら漢字書き取りが重視されすぎている。
国語だけでなく、世界史や地理も。
パソコン、スマホが進化し、グローバルにやり取りする時代に漢字で歴史や地理用語がかけることになんの意味があろうか。
むしろ英語で書ける方が大切だろ。
本当に無意味だ。

618:名刺は切らしておりまして
22/01/03 13:45:52.80 rjMeOMv6.net
ネトウヨの現実逃避が日本を破壊する

619:名刺は切らしておりまして
22/01/03 13:55:17.52 qrQIOwPG.net
>>589
老人医療、介護で日本は勝つる!

620:名刺は切らしておりまして
22/01/03 14:21:04.75 wigurebS.net
外国人研修生に頼ってばかりの後進国になったよ

621:名刺は切らしておりまして
22/01/03 16:39:44.20 8anr80b7.net
研究開発費から見る日本の研究の今
URLリンク(www.criprof.com)
■研究開発費の国家総額による比較
 まずは、研究開発費の国家総額による比較です。
2018年の日本の研究開発費総額は19.5兆円であり、対前年比2.5%増。2年連続の増加となっており、過去最高額を記録しています。
なお、研究開発費総額が世界第1位のアメリカは60.7兆円(対前年比5.1%増)、世界第2位の中国は58.0兆円(対前年比10.3%増)を記録。
 主要国の中で最も高い成長率となっているのは中国。総額で世界第1位のアメリカに迫る勢いです。
その他、ドイツ、韓国なども長期的に増額傾向であり、2018年、ドイツは14.8兆円(対前年比4.4%増)、韓国は10.3兆円(対前年比8.1%増)を記録しています。

622:名刺は切らしておりまして
22/01/03 22:06:51.35 MFGG3kZw.net
>>587
観光で食べる国は発展途上国なんだよね

623:名刺は切らしておりまして
22/01/03 22:17:54.91 Q2T/C2hA.net
>>585
あなたはまるで意味が分かってないなw

624:名刺は切らしておりまして
22/01/03 22:22:07.46 Q2T/C2hA.net
>>595
外国人に頼ってるのは欧米だよw

625:名刺は切らしておりまして
22/01/04 01:13:54.97 2FYu5rTh.net
>>591
アベノミクスは2年で結果を出すか、出なければ素直に撤退してればよかったと思うんだよね。
それをどっかのバカがコアCPI2%とかに固執してヘリマネしながら一方では増税とか。理に適ってないんだわ。
緩和しっぱなしやりっぱなしの結果、良くなったのは株価だけで、世界的には日本一人負け状態と思う。

626:名刺は切らしておりまして
22/01/04 01:17:54.86 2FYu5rTh.net
>>595
円が強かった頃、自分達は働かずに安い労働者を求めた結果だね。
今は中国に相手してもらえなくなったから、対象がベトナムになってる。
身勝手に安い労働力を求めたくせに、一方で治安が治安がと文句言いながら自分達は胡座かいてるように感じるんだわ。
ベトナムにバイバイされたらどーするの?
インフレしてるんだから、きちんと賃上げしなきゃいけないんだけど、雇用制度が腐っててどーにもならんのよね。
とわたしは思う。

627:名刺は切らしておりまして
22/01/04 01:25:00.83 2FYu5rTh.net
もーちょっと言うと、人材派遣のリクルートの株価が時価総額4位っておかしくねー?
やつらは人材派遣や中抜きが主業務じゃないの?
世界ランキングで並べたとしても、製造してない、サービスしてない、メインが奴隷派遣の会社がランクインしてるのは異様だと思うわ。
半分偏見かも知れんけど、わたしはそう思っている。

628:名刺は切らしておりまして
22/01/04 01:35:46.69 uenw0Cdv.net
>>600
>それをどっかのバカがコアCPI2%とかに固執して
>ヘリマネしながら一方では増税とか。理に適ってないんだわ。
というか、最初に2%と高めに設定して
GWの株価暴落を経験したもののそれでも1.7%まで行ったわけです
だから2%に到達するまで増税を待てばよかっただけの話なんですが
金融緩和による地銀の不良債権処理がほぼ完了した時点で増税に踏み切ったのがまずかった
安倍首相(当時)とその周辺はともかく
財務省と金融庁はマイルドインフレによるバランスシートの拡大と
債務圧縮というリフレにそれほど前向きではなかった
またしても政治家が官僚に負けたというだけの話です

629:名刺は切らしておりまして
22/01/04 01:35:59.84 60NOtEZ5.net
そりゃ日本だとデキる奴は公務員になるからな
世界一公務員優遇してるのが悪いだろ

630:名刺は切らしておりまして
22/01/04 01:54:06.94 YWmazyoE.net
>>1 ドラレコなんてチャイナの方が高性能高画質低価格で低性能低画質高価格の日本製なんて買えんわ。
そんな俺のドラレコはXiaomi 70mi製で4K SONY製センサー GPS wifi 駐車監視 リアカメラ付きで1.3万だぞ。
暑さ寒さに強く落ちることは無い

631:名刺は切らしておりまして
22/01/04 01:56:22.27 CEdrHNKo.net
家電は日本メーカーが教えてこんだから

632:名刺は切らしておりまして
22/01/04 01:58:26.66 FMAAOAE9.net
日本が太平洋戦争に突入したのもあの大陸に深入りしてしまったがためなのは分かるか

633:名刺は切らしておりまして
22/01/04 02:19:28.88 Lc+ylice.net
>>607
生糸以外の産業が無かったくせに国力を軍事に注ぎ込んだ愚劣な大日本帝国が、安易な解決策を求めた結果に過ぎない。つまり、日本の本質は戦前から何も変わっていない。
この国の政治屋達(自民、公明、維新)は、例外なくバカなのだよ。

634:名刺は切らしておりまして
22/01/04 02:32:59.16 vAPTtUmf.net
日本の製造業は海外に拠点を移した方がいい
製品は現地生産、商品開発は国内で
人口減の需要減で人手不足ではどうやっても伸びない
アベノミクスなんてのは前時代


635:的な考え



636:名刺は切らしておりまして
22/01/04 04:25:09.40 KKZMTz8d.net
1年ちょっと前に洗濯機・冷蔵庫・電子レンジを買い替えた
パナソニックの町の家電店に「値段最優先」でおまかせしたら全部中国製のパナだった

637:名刺は切らしておりまして
22/01/04 04:48:03.21 T9kScqn/.net
>>608
立憲共産党はバカではないと?

638:名刺は切らしておりまして
22/01/04 04:49:42.29 T9kScqn/.net
>>604
世界一公務員優遇してんのは中国

639:名刺は切らしておりまして
22/01/04 05:09:31.31 C9rCD2wb.net
>>1
今でもすぐ壊れるでwなんやこの糞記事w
一周した数年後全世界でボイコットチャイナになるよ

640:名刺は切らしておりまして
22/01/04 11:29:56.69 ieIRH04i.net
>>613
レコチャイ読んで安心したまえ

641:名刺は切らしておりまして
22/01/04 11:42:31.81 cT7CXPM1.net
中国とか韓国の製品のほうが使い勝手のいいのが多い
日本企業はしょーもない機能ばっかりてんこ盛りで逆に使いづらいし壊れやすい
掃除ロボットとかは仏壇のロウソクガーとか言って思いっきり出遅れたのは有名な話

642:名刺は切らしておりまして
22/01/04 11:57:01.48 mv94WHUa.net
>>609
このままバカ政府が原発再稼しないまま脱炭素とか言ってると、
放っておいても海外に逃げるよ

643:名刺は切らしておりまして
22/01/04 12:13:46.04 mM1ekSYW.net
>>616
新型原子炉が脱炭素の切り札なのに、それを放棄の脳死ジャパン

644:名刺は切らしておりまして
22/01/04 12:52:37.90 2FYu5rTh.net
なんで自民がこんなに支持率高いのかわからんけど、他に入れたくない気持ちもよくわかるわ

645:名刺は切らしておりまして
22/01/04 22:40:28.42 blLDQO9n.net
グローバル化の時代、中国の大企業は要所要所で外国人使ってるしな
中国のEV開発してる自動車メーカーとか、ドイツの自動車メーカーからエンジニア引き抜きまくってるし
日本人だけで戦ってる日本企業は自己ハンデ付けてる状態

646:名刺は切らしておりまして
22/01/04 23:17:55.58 57/K1cbg.net
逆に日本の昔の製品が壊れなすぎて困るねん。
カーペットとかエアコンとか冷蔵庫とか電子レンジとか炊飯器とか洗濯機とか
30年前の製品がゴロゴロ家におる
使いやすいし物が良い製品なのは間違いないんだがよ、最新の製品に比べて消費電力が高い

647:名刺は切らしておりまして
22/01/05 00:01:10.85 9foVRKcq.net
毛織物なら70年代まででデニムやその他綿製品なら90年代が高品質かな
日常使用の消耗品という基本的性格を考えると無駄に高品質であり
たとえば2000年代初頭の中国生産時代のユニクロも無駄に丈夫だった
それらを平気で使い捨てにしていた日本人はどうかと思うけどね
しかし価格相応に品質を下げると烈火のごとく怒るんだよなあ

648:名刺は切らしておりまして
22/01/05 00:11:51.98 +3vYycpC.net
>>620
クルマみたいに車検もないから新種に関心なければ目一杯使うよなw

649:名刺は切らしておりまして
22/01/05 00:24:27.22 +3vYycpC.net
>>621
デニムとか革なら着こみ使かいこみで味が出る、自分の形になるとかある。
でもウールなんかは質が良くて高価なほど劣化や痛みが早いからね。
ユニクロが丈夫というのは質が悪いからね、要するに。
イタリアの高級スーツなのに縫製が弱いものがあるのは生地そのものを活かすためにあえて縫製ゆるくしてるケースも。
イギリス製だと高級生地でもキッチリ縫製する。
柔らかみならイタリア、重圧感ならイギリスって感じか。
日本はその中間かな。
丈夫で長持ちにこだわる人が増えて、作業着業者が


650:一般衣料に参入してきたりしてるよね。



651:名刺は切らしておりまして
22/01/05 09:59:22.08 Yo0uitNk.net
政治家と経営者の低能力の相乗効果でこうなった。

652:名刺は切らしておりまして
22/01/05 12:15:42.50 u89uiLjP.net
中国製の内燃機関(エンジン)って聞いたことないけど
日本製のエンジンと比べてどうなのだろう?

653:名刺は切らしておりまして
22/01/05 13:23:57.90 7R4Vnfwe.net
そりゃ消費者が安物ばかり求めるからだよ

654:名刺は切らしておりまして
22/01/05 13:50:09.31 6K4J79WB.net
>>625
普通にトヨタ車に乗っかってるだろ

655:名刺は切らしておりまして
22/01/05 16:02:15.70 dXTS1Xjz.net
>>626
実質賃金が上がらないからな
更にバカなのは安価な外国人労働者を輸入して更に人件費を下げて労働市場の単価を押し下げようとしてる国

656:名刺は切らしておりまして
22/01/05 18:07:47.55 PVMWelc3.net
>>627
それほんと?

657:名刺は切らしておりまして
22/01/05 18:51:10.39 u89uiLjP.net
>>627
どこのメーカーのエンジンですか?

658:名刺は切らしておりまして
22/01/05 19:22:28.01 IID6T1hG.net
>>629
エスティマに載っていたのは有名な話

659:名刺は切らしておりまして
22/01/05 20:16:23.25 dZdkUGT6.net
>>625
そういや中国の戦闘機ってどこのエンジン積んでるんだろ
全部ロシア製?

660:名刺は切らしておりまして
22/01/05 20:35:26.39 9foVRKcq.net
>>623
>丈夫で長持ちにこだわる人が増えて、
>作業着業者が一般衣料に参入してきたりしてるよね。
タカヤ商事とかがそんな感じで
いわゆる児島デニムのファクトリーも元は学生服メーカーだったから
日本のカジュアル衣料メーカーは耐久性を重視するようなところがある
リーバイスやエドウィンの下請けをしていたオイカワも
もとは空挺部隊の作業着を縫製していたわけであって
イタリーは80年代に叢生した南フランスあたりののジーンズブランドや
ブリトラスーツの下請けとかをしていたからきっちりとした縫製を要求されたんだろうけど

661:名刺は切らしておりまして
22/01/05 23:25:25.63 +3vYycpC.net
>>628
というより、GDPに関して外国人は含まれない。
すると低賃金労働を外国人にやらせてるとその国の1人あたりGDPは高くなるという数字のトリックがある。

662:名刺は切らしておりまして
22/01/05 23:33:40.19 +3vYycpC.net
>>631
日本車に中国のエンジンでなく逆。
中国車が日本のエンジン使ってる場合が多い。
トヨタがヤマハ発動機のエンジン使ったりするけど、中国車もそんな感じだろうね。
ヤマハって楽器だけじゃないのかとか中韓、欧米でも結構ヤマハが注目されてる。
中国は自動車のエンジンつくりたがってヤマハ発動機を研究してるみたいだけど、なかなか仕組みを暴けない。
ヤマハも分かってるから絶対技術盗まれないように細心の注意を払ってるんだろうね。

663:名刺は切らしておりまして
22/01/05 23:39:19.17 +3vYycpC.net
>>633
ワークマンなんかは若者やワークマン女子なんてラインもあって好評みたいだしね。
昔から作業着や、その応用みたいな服や靴が若者やミュージシャンに支持されたりはしてたけど。
でも機能とか耐久性重視で、オシャレ感もありますよっていうのは、やっぱり飽きてくる面もある気がする。

664:名刺は切らしておりまして
22/01/06 00:06:05.48 eNu0lLZa.net
実のことをいうと技術ではそれほどの差はない
中国は少し金をかければ引く手あまたの人材が寄ってくる
日本は金をかけても人が来てくれない
そんだけのこと

665:名刺は切らしておりまして
22/01/06 00:10:18.34 wEoqrCt8.net
>>637
ほんと今の中国の勢いは人材だよね
ある程度小金出来たら人に投資してどんどん技術力と競争力を高めた
日本はバブル以降、人への投資を渋った結果空洞化が進んでる

666:名刺は切らしておりまして
22/01/06 00:36:17.61 AqniL5TD.net
日本はバブル崩壊後に政治が大失敗、消費税あげたり内需つぶして外需一本やりで勝負したけど敗北。
結局強い国内経済がないから外での戦いでも敗北した。まあ自動車だけは勝ったが。

667:名刺は切らしておりまして
22/01/06 03:30:32.64 2TUMjFCV.net
中国ってバイクのエンジン1つ作れないのか
カブのエンジンなんて簡単そうなのに
技術力ねーな

668:名刺は切らしておりまして
22/01/06 08:19:03.31 ibgJKEl0.net
中国が10年かけても追いつけない、日本の6大精密技術
URLリンク(news.searchina.net)
1つめは、タービンのブレードに用いられる単結晶材料だ。
2つめは、超精密加工用工作機械である。日本は世界で最高精度の工作機械技術を持っており、
主に光学レンズなどの精密な旋削や研磨に利用されている。
3つめは陽子線治療用加速器。腫瘍の治療において高い効果と高い精度を持ち、
陽子線治療に用いる加速器が世界に15台ほど存在しており、そのうち大半は日本製だ。
4つめは、イッテルビウム光格子時計だ。2013年にセシウム133の原子時計よりも100倍精度の高い
イッテルビウム光格子時計の開発に成功した。その精度は60万年でわずか1秒の誤差が生じるレベル。
5つめは惑星探査技術だ。日本の技術は世界のピラミッドの頂点にあると言え、日本が開発した
すばる望遠鏡は、現在までに人類が確認した地球から最も遠い10個の星のうち9個はすばるによって観測された。
 
最後はNCロボットだ。日本では技術が急速に発展していき、今や世界の4大工業用ロボットメーカーのうち
2つを日本企業が占めるに至った

669:名刺は切らしておりまして
22/01/06 08:21:58.67 ibgJKEl0.net
欧米ですら警戒している日本の製造業の強さ
URLリンク(news.livedoor.com)
中国は世界の工場として力を持っているが、生産効率が低く、
エネルギー消費が大きい割に生み出せる付加価値はかなり小さい。
日本はいまでも米国を上回っているほどだ。
たとえば、「自動車」や「素材や材料」でそれが明らかだ。
中国人はよく質の高い自動車として日本車とドイツ車を比べるが、
ドイツ車も日本製の部品を使っており、「欧米でも作れないほど質が高い」と称賛、
さらに、日本の製造業は素材や材料も強いので、コストの変化や政策の変化にも振り回されることがない。
中国のスマホだが、大量の日本メーカーの部品が搭載されていることからも分かるとおり、
日本の製造業は今なお強い影響力を持っている。

670:名刺は切らしておりまして
22/01/06 08:52:28.01 UmucRkbb.net
釘とかネジに相当するような電子部品だからたくさん使われてるんだぞ

671:名刺は切らしておりまして
22/01/06 09:28:26.63 4s0TM+5a.net
>>635
10年前ならともかく、今更いらない技術。

672:名刺は切らしておりまして
22/01/06 09:29:47.32 4s0TM+5a.net
>>643
最終製品作れなくなっただけだからね。
だから貧乏になった。

673:名刺は切らしておりまして
22/01/06 11:44:01.12 2Rt/Lz/q.net
日本メーカーでも製造があの国だと粗悪品で直ぐに壊れるんだよな。
ドブにお金を捨てる経験が続いたのでもう結構。

674:名刺は切らしておりまして
22/01/06 11:53:05.44 7zRSefp6.net
>>642
サーチナでホルホル(爆笑)

675:名刺は切らしておりまして
22/01/06 11:56:45.88 ZRAGkW2B.net
>>642
サーチナって日本のネトウヨホルホル記事で大儲けしてるらしいな

676:名刺は切らしておりまして
22/01/06 12:20:29.75 LiJc4J+K.net
最近、中華ロボット掃除機を買ったが、
試しにレンタルしたルンバよりも安くて高性能だったしなぁ
日本の問題というより中国が異様に伸びてるんだよね

677:名刺は切らしておりまして
22/01/06 12:24:26.45 4DDiqcDo.net
>>620
これ本当。
これこそ、日本が誇れる技術。
買い替えが減ればメーカーの利益も減るにもかかわらず、本気で品質絵を追及してた
パソコンと携帯がこれをぶち壊した

678:名刺は切らしておりまして
22/01/06 12:39:25.70 gtiiNQ8a.net
中国製は「安かろう悪かろう」から「高かろう悪かろう」になったな

679:名刺は切らしておりまして
22/01/06 12:56:00.67 Fdv7A9Hq.net
>>635
昔は新興の中国メーカーの車と言ったら三菱製エンジン搭載ばかりだったような記憶がある(エンジンを供給してるのが三菱くらいしかないという理由だったような)
が、中国メーカーが国策でEV化に舵を切って久しい今となってはもうエンジン需要は無いだろうな

680:名刺は切らしておりまして
22/01/06 13:01:42.42 Fdv7A9Hq.net
>>650
その昔、日本にはソニータイマーという精密自壊装置を搭載した家電があったという

681:名刺は切らしておりまして
22/01/06 13:06:49.37 k2vAT+tl.net
本気でSDGsやるなら電気自動車を買ったら一生一台を使うようになるんだろうな
鉄を1トン作るのだって莫大なCO2出すし

682:
22/01/06 17:46:44.61 xNMEnFAi.net
まだ日本ホルホルしてんのかよ。
今更オートバイのエンジンなんて需要無くなるだろ。
四輪より早く電動化が進むだろう。

683:名刺は切らしておりまして
22/01/06 18:24:57.92 UmucRkbb.net
>>650
壊れようの無い単純機能の家電を日本の技術()とか言うのは恥ずかしいからやめてくれ

684:名刺は切らしておりまして
22/01/06 22:32:02.33 J5Vq/+tF.net
>>644
これは馬車の時代から自動車に変わっていく時代に「自動車が普及しても馬車はなくならない」という次元の話でなく、本当にEVが普及するのか?といった話。

685:名刺は切らしておりまして
22/01/06 22:44:39.19 J5Vq/+tF.net
>>645
最終製品とは要するに「どの国で組み立てたか?」
服なら「どこの国で縫製したか」という意味。
糸を作り、糸から生地を作り、染色し、一方でデザインからパターンを作り、生地を裁断し縫製する。
さらにどの国の裁断機で裁断し、どの国のミシンで縫製したのか?という問題。
従って組み立てた国、縫製した国の製品になっているだけで、多くの工程(他国の機械や技術等)がある。

686:名刺は切らしておりまして
22/01/06 22:49:57.79 J5Vq/+tF.net
>>652
電力はどうするのか?という課題が大きい。
住宅においてもオール電化がもっとも好ましいように言われていた時期もあった。
ところが311大震災で大規模停電、計画停電が起こるとオール電化住宅は何も機能しなくなるというデメリットが浮き彫りになった。

687:名刺は切らしておりまして
22/01/06 23:02:34.77 PMXdJrxT.net
>>655
それは無いわー

688:名刺は切らしておりまして
22/01/06 23:03:53.30 1ZkPeVLY.net
311の時はマンションの水が止まり、実家のオール電化住宅の風呂に入っていたな。
夜間電力でお湯を沸かして断熱タンクに貯水していたんで助かった。
暖房はスタンドアローンの石油ストーブ、煮炊きはカセットコンロ、照明はLED懐中電灯で充分しのげたわ。

689:名刺は切らしておりまして
22/01/06 23:09:41.70 hSNrDqmc.net
復旧はガスのが遅いけどね
電気はどのインフラよりも早く回復するようになってる
病院とか副電源持ってはいるけど
電気で生命維持してる訳だし

690:名刺は切らしておりまして
22/01/06 23:22:54.41 KFSdyNWR.net
安く稼いだ奴が誉められる社会だからね
量を捌いても儲けはない
安くあげても利益は少ない
それを褒める企業

691:名刺は切らしておりまして
22/01/07 00:36:25.71 ofg7zHk0.net
>>651
何も知らないようだが、中国製品は安く、機能品質は申し分ないのだよ。二倍の価格で国内メーカー製品を買うのは、それこそネトウヨ並みのバカ。
>>659
君はLPガスのスレッドで暴れていた人間だね。ガス給湯器は電力を必要とするので、停電になれば結局は一緒なのだよ。

692:名刺は切らしておりまして
22/01/07 01:09:40.65 /LI10esf.net
>>664
かなり昔、米国のお土産屋で売っていた製品は日本製が多かったという話がある。
米国旗のイラスト入りTシャツなのに日本製とかなw
日米にそれだけ大差(労働賃金に)があったてわけだ。今じゃとても割が合わない。
そういうことだよ。
それと、どこかで電気ガスに言及していたなんて知らない。別人だね。電気、ガスの話は詳しくもないが基本的に電気は貯められない。
今日、一切電気を使わなかったぶん明日以降に使えるというものではないね。
貯める方法も一応はあるが自動車すべてEVとなった場合に、そんなに大量の電気に対応できるのかという課題だよね。

693:名刺は切らしておりまして
22/01/07 02:14:02.79 iSL1BtAi.net
けど同じ値段かやや高いくらいなら日本製品を買うわな

694:名刺は切らしておりまして
22/01/07 02:15:00.63 iSL1BtAi.net
中国製も最近は安くないしな。

695:名刺は切らしておりまして
22/01/07 02:42:05.52 foIkjinf.net
命の懸かるものは日本企業だわ
ガスストーブとか石油ストーブ、省エネのエアコンなど
エレベーターは三菱
小型家電もやっぱり日本企業が作らせてるのを購入してる

696:名刺は切らしておりまして
22/01/07 03:12:45.14 ofg7zHk0.net
>>668
ストーブは室内にCO、CO2、Noxが充満するので、エアコンにするほうがいい。
そして、ハイセンス等の海外メーカーのエアコンは、日本メーカー品と遜色ない。なにより日本メーカーといえども、生産は中国。
君の主張は市場をまるで理解していない、典型的ねらー(というよりネトウヨ)の妄言に過ぎない。ねらー(ネトウヨ)の頭は20世紀どころか、下手をすれば昭和で止まっている。
だからヒキニートバカジジイであるねらー(ネトウヨ)と、自民党が雇った世論工作バイトの巣窟である5chは、同じ層が屯するニコ動と同様のオワコンであり、普通の人、
特に若く聡明な人、更に女性からの、侮蔑、嘲笑、忌避、嫌悪の対象なのだよ。

697:名刺は切らしておりまして
22/01/07 03:56:15.81 foIkjinf.net
>>669
製造は中国でも日本企業が責任持って作らせてる物と
中国企業メーカーとでは信頼感が違う
ネトウヨ言いさえすれば上位に立ったつもりになるんだろうが
現実に日本国民の多くは中国より日本ブランドを購入してるよ
君はバイトと言うより愛国心で書き込んでるんだろうな

698:名刺は切らしておりまして
22/01/07 04:13:04.24 2Wp+MxhN.net
>>664
あんたの部屋は中国製品ばっかり?不安じゃない? 古くなったら危ないよ

699:名刺は切らしておりまして
22/01/07 06:28:36.81 eRolwfzb.net
行き過ぎた平等主義が技術流出のもとだな,できるものもできない者も待遇差をつけないから
 他国の高給につられころりと技術転職して技術をパクられる

700:名刺は切らしておりまして
22/01/07 09:16:03.49 glvgCZIl.net
大部分の民生品なんて部品を買って組み立てるだけ

701:名刺は切らしておりまして
22/01/07 09:20:40.29 WmU68rWe.net
今日もネトウヨが現実逃避

702:名刺は切らしておりまして
22/01/07 09:55:38.00 aHjPBlEa.net
>>666
コストで日本は中国製品に勝てない
庶民に金があれば国産を選ぶだろうが
業務スーパーがこれほど流行るのは庶民がカツ


703:カツだからだしな



704:名刺は切らしておりまして
22/01/07 10:01:47.05 mHimYZML.net
うちのお爺ちゃんも日本製品が安心って同じような事言ってる
まあスマートウォッチやロボット掃除機なんて使いこなせないだろうからいいけどw

705:名刺は切らしておりまして
22/01/07 10:03:47.66 j9P3gebq.net
年寄りは金があって余生が少ないからコスパ悪くても良いんだよ

706:名刺は切らしておりまして
22/01/07 10:04:55.31 iSL1BtAi.net
中国は人件費が高騰して撤退する日本企業も多い。これまでみたいにはいかないだろうな。

707:名刺は切らしておりまして
22/01/07 10:17:11.86 PXcxqU0c.net
ハイセンスやAnkerとかTPLink良いもんな
最近はむしろ日本製を避けるようにしてる
くだらない機能、野暮ったいデザイン、
価格に見合わない性能ばっかで
買うと「銭失い」になるからな

708:名刺は切らしておりまして
22/01/07 10:23:04.29 /6kI9vJb.net
>>670
>現実に日本国民の多くは中国より日本ブランドを購入してるよ
だって日本人情弱じゃん
今だにネットを使いこなせない人間多いし、
家電も電気屋で買うものと思ってる日本人が多すぎる
日本人の特に上の世代が思考停止だから、今のこんな体たらくな日本になったんだろ

709:名刺は切らしておりまして
22/01/07 10:37:53.83 FwSa29bT.net
「いつも間にか」じゃないだろ。
安屁がアベノミクスで粉飾決算しながら、じっくり三流国にしたんじゃねえか。

710:名刺は切らしておりまして
22/01/07 10:58:44.13 5yRjZW75.net
水や文明は、ほっといても、高いところから低いところへ流れて、平均化、近づいちゃうんだよ

711:名刺は切らしておりまして
22/01/07 13:39:21.44 gxXRbRur.net
むしろ外人に日本製品は高かろう悪かろうと言われてる件

712:名刺は切らしておりまして
22/01/07 15:40:16.42 ofg7zHk0.net
>>670-671
いかにも昭和ねらーの、しかもヒキニートジジイの発想。自分が若かった頃と今の中国を同一視しないほうがいい。
ハイセンス、TCL、ハイアールの家電が世界市場を席捲し、日本メーカーの存在感など無いに等しいのが現実。
そもそもそこまで信頼性の低い製品であれば、経産省の審査を通らない。日本は政治屋は無能だが、役所は基本優秀だ。

713:名刺は切らしておりまして
22/01/07 16:00:30.38 8Z2bLiHk.net
中華はどんなにいいもの作れても、通販でも圧倒的にインチキ会社が多いだろ
AmazonでPCやPS5買ったら、中身が粘土や水だったってネットで目にすると怖くて買えんわ

714:名刺は切らしておりまして
22/01/07 17:34:08.12 KFmrxrw5.net
ハイセンスもハイアールも持ってるけど、使ってみるとやっぱりまだ国内メーカーに
一日の長があると実感するよ
製品を店頭で見る限りは遜色ないように見えるけどテレビで言えば録画予約に失敗する
頻度が高かったり、冷蔵庫で言えば引き出しの作りが雑ですぐ外れたりとか、使い始めて
わかる弱点が多い。
「日本の製品だったらこういう事は無いよな」という不満が積み重なって次回の買い替えは
少し高くても日本企業の製品にしようってなる

715:名刺は切らしておりまして
22/01/07 19:29:40.54 StNVOT/h.net
>>14
客観的に事実を見れないのかな。経営側にいると大変

716:名刺は切らしておりまして
22/01/07 19:52:49.87 aol5Btt9.net
>>656
「壊れようがない」は間違い。

717:名刺は切らしておりまして
22/01/07 20:57:08.87 ofg7zHk0.net
>>686
普通の人間であれば、ねらーの妄言など真に受けない。5chがネトウヨの巣窟である事は一般常識。
そもそも、そこまで中国製品の質が悪ければ、今でも世界市場を日本家電が席巻している。
日本家電産業は、少なくとも10年前に終わっているのだよ。これからは中国、韓国の家電の時代。

718:名刺は切らしておりまして
22/01/07 21:03:47.86 Yu8C25Iq.net
>>689
欧米で日本製の白物家電が売れたことなんてないだろ

719:名刺は切らしておりまして
22/01/07 21:50:06.02 lyrmeDwU.net
やはり中国メーカー製も日本メーカー製も東アジアのグローバルな部品や素材の供給網の中で調達しながら製品が出来上がるから差別化は、最終的に難しくなる。

720:名刺は切らしておりまして
22/01/07 22:21:32.21 aol5Btt9.net
>>689
全ては、官僚と国内の大手家電メーカーが一体になって進めた、ガラパゴス政策なんだよ。
国に守られながらて海外の標準規格や安い製品をブロックし、
過剰機能、過剰品質の製品を日本人に高く売り続けて来た。
PCから始まり、液晶テレビでおかしくなり、スマホで全滅した。

721:名刺は切らしておりまして
22/01/07 22:44:18.21 szJeVjIX.net
>>692
それでも昔は高く売りつけた儲けを就寝雇用で労働者に還元していたけど、伸晃のような改革馬鹿が出てきてからそれも崩壊と。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

726日前に更新/299 KB
担当:undef