【社会】さよなら東京 ..
[2ch|▼Menu]
2:名刺は切らしておりまして
21/12/16 10:56:54.57 Pf5aL4OM.net
ワープアか金持ちしか住む資格無いよ

3:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:00:15.02 FvI33blA.net
宮城より東京の土地欲しいが

4:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:02:50.43 4I7ag6pO.net
日本の大学はすべて低能になった。大学教授は一般人並みの知識。

5:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:03:33.41 MKhOOs3i.net
ステータスとか恥ずかしい価値観だな

6:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:03:35.66 /gKLHZzA.net
田舎者は田舎で暮らしてろ

7:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:05:05.57 cDENcXjC.net
福岡から奨学金借りて東京のFラン大いった知り合いいるけどなんのために上京したんだろうな

8:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:09:23.71 o1GsI213.net
宮城県の学生は東北大学に受からない見ると、MARCHあたりを受験して
合格すると、MARCH>東北大学みたいなことを言うからな。

9:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:13:04.99 o3rN4/JM.net
東京っても、Fラン出身じゃなw
どこ行っても認められんよ

10:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:15:13.19 rLh63sp/.net
田舎から東京の私大に行くより
地元の国立大行くほうがまともな人間になれる
宮城なら東北大に行け

11:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:16:27.26 WMnRwlCH.net
ここまでのレスが全部地方の田舎もん()

12:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:16:42.31 jw9Ziqrq.net
とても良い心掛け
賢い若者も多いね

13:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:17:59.12 6QLQxE7O.net
生まれてからずっと東京に住んでる人間からすると、東京に住むのがステータスになるのが分からん。
地元でえばれるから?
なら、基本地元目線なんじゃん。

14:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:19:32.28 QHYbcBjZ.net
地方なんて関西とか除けば帝大国立か高卒だろ?
そこそこできる層をどうにもできない時点で終わってる。

15:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:21:50.32 z0WvXYXZ.net
「テレワークできるし東京でなくてもいいかな」
とか言っておきながら神奈川や千葉に引っ越す連中も多いけどなw
住むのはやめてもやっぱり東京から離れたくないってのが本音

16:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:24:01.63 XG+Eo0Yn.net
地方の国立大学に入ったら、
地元の年寄りからエリート扱いを受ける

17:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:25:27.95 guts1Fu/.net
そういえば最近2浪3浪とか聞かなくなったな

18:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:26:49.38 MKhOOs3i.net
>>17
入れるところしか受けんし全入だし

19:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:27:32.87 QDHhujOm.net
仙台出身だけど東京へのあこがれは無かったから東北大に入った
今は別の県庁所在地に住んでいる
尖った人材がいないことと刺激が無いことが地方のデメリットかな・・

20:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:27:33.24 y6e3K4ne.net
文系は弁護士、公務員、公認会計士等の資格以外は
海外が良い
英語+何か一か国語を習得できるし、ダラダラ外国人の友人を
作れるのは学生時代のみ
日本で日本人の友人はいくらでもつくれる
コンパ行っても、日本語だけで時間の無駄。早慶とか叫ぶのは時代錯誤
今は推薦だらけwww

21:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:30:14.51 8+LlbC95.net
テレワークで田舎住みってのがやっぱ最強だわな
大金持ちか若者でなきゃ東京に住んでても街中にはそんなに行かないし意味がない

22:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:32:08.89 RLwumKWo.net
埼玉にしとけよ

23:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:32:52.06 JUrL3CqV.net
小池知事が静かに「去る人は追いかけません」と

24:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:35:51.59 AKZG/Tf8.net
ステータスだと思い込んでるのが田舎の発想だろ

25:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:38:33.66 C2whbZlI.net
田舎の近所関係
めんどい

26:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:40:21.16 FjDrocFJ.net
故郷に温かい人間関係があるなら帰るのが吉だろ。
だけど兄夫婦が実家を牛耳ってるとか親が嫁に気を遣ってる場合は針のムシロになる。
東京にいるにはそれなりの
理由があるんだよ。

27:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:40:43.86 AFDbtAfI.net

痴呆で落ちぶれるんだろw

28:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:41:53.47 +AWof5cu.net
人脈作りは都に限るし商圏としてはずば抜けてるんだが学生じゃわからんのか

29:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:41:54.62 MKhOOs3i.net
>>26
別に実家に帰る必要はなかろうよ

30:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:43:23.05 6QLQxE7O.net
>>21
風俗があるぐらいの田舎が最強かもな。

31:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:47:46.23 W6YSOkIN.net
エリートでもないのに東京にいる意味はないからな
実家が地方都市ならそっちのが楽

32:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:53:38.49 +N2m/oJi.net
東京人は気が気じゃないよね
始終他人の動向に目を光らせてる
人口動態は不動産価値に直結するから
だから地方人を小バカにしつつも、
東京に来てほしいというアンビバレントな感情に常に左右される

33:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:56:34.13 MKhOOs3i.net
>>32
家に歩いて帰るってのが受け付けんわ
もちろん電車で他人が領域に入ってくるのも

34:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:56:37.08 PEQAjMRx.net
>>13
世界有数の大都市だし、
テレビ雑誌では渋谷原宿銀座六本木の情報がわんさかだし、
なんだかチャンスが転がってそうだし

35:名刺は切らしておりまして
21/12/16 11:59:13.96 VdUcH8DH.net
不思議なことに東京への憧れは一切無かった
旅行した時にタワーに登ったら 景色に吐き気を覚えたぐらい嫌になったし
自分は360度全開の街は苦手だわ

36:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:00:15.35 zWyD1Mjg.net
故郷にUターンするのはいいけど
公務員くらいしかマトモな勤め先ないだろ

37:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:00:21.14 57/h/9oa.net
30年前から東京郊外に行ってる
一橋大学は一橋にあるべきだとか
栗本慎一郎が言ってた

38:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:02:37.23 Tmh0/EfD.net
車は必需品

39:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:06:05.99 vd1fTkCV.net
小中高と東京に憧れはあったが、東京に出てきたら
ふるさとより田舎者ばっかりじゃんと思った。
入った大学も「こいつら試験受けて合格してきたとは信じられんアホばっかりだな
田舎の同級生の方が頭の良い奴が多かった」という感想。
あとで、アホは附属上がりだということを知った。

40:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:06:45.81 MKhOOs3i.net
>>36
現地の一軒家はすべて公務員が住んでると思ってんのか?

41:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:09:32.00 idFZXRrp.net
地方の閉鎖性、村社会、価値観の押し付け、死ぬまで固定した人間関係と上下関係・・・
そういった因習などが嫌じゃないなら、地方のほうが幸福度高いよ。

42:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:10:02.20 2XPqEJMs.net
>>1
それで良いから田舎者は東京に来るなよ

43:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:11:43.75 57/h/9oa.net
大学は知の集積地と立花隆が言ってたが
ネットを駆使すれば高尚な類の知だって
集められる
(その発信者が大学の先生だったりしても)

44:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:16:54.36 Qc+9qUoT.net
ほんとに好きだねぇこういう地方幻想記事
実際には今後30年で地方は壊滅的に打撃を受けて終


45:了するのに



46:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:18:01.33 57/h/9oa.net
>>39 あのこは貴族 (漫画も映画も見てないが)だと
それと真逆で
地方から慶應に入って
超えられない壁のお話らしい

47:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:18:38.68 A7VPiTGI.net
>>37
国立(くにたち)大学…
タイトルの「さよなら東京大学生(東大生)」に空目した

48:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:20:12.00 lp88M07n.net
大阪の住みやすさは異常。

49:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:20:18.22 VVWzY/mW.net
>>3
資産としてならそうだがなにか土地を利用してやるなら田舎の方がいいな。
なお、宮城は放射能を理由に御免被る。

50:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:21:02.95 +WdHUtz8.net
>>34
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

51:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:24:38.75 BQVkxh0q.net
地方から東京へ出たいならせめて国立大じゃないと。私立なら早慶ぐらいじゃないかな。理系なら理科大もアリか。それより下なら富裕層の道楽にしかならない気がする。

52:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:27:11.96 8DSswBfA.net
>>14
ほんとはそれが地方駅弁なんだろうけどね

53:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:27:50.35 rossxw8+.net
人口が多すぎるので大歓迎

54:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:29:35.29 MUp5z9tk.net
嘘つけ

55:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:30:19.48 4roXEB0I.net
昨春ということは、緊急事態宣言の最中にコロナ疎開したなこいつ!!!

56:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:31:08.83 djq88SDQ.net
>>9
Fランだけど運良く一部上場企業に入社できました^^

57:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:31:54.56 4roXEB0I.net
>>44
この記事を真に受けたごく少数の人は大損www

58:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:33:00.29 Hr9OOoMP.net
>>8
それは流石にないわ
俺MARCHだけど3ランク位下だと思っているよ

59:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:34:37.88 4roXEB0I.net
>>55
そういえば、
「自分はいわゆるFランク大学出身なのでそういった人にアドバイスできると思います」
みたいなのを就活かなんかのページに書いていた人が、
なんかの犯罪犯していたな。なんだっけ?

60:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:34:48.85 EGxVwYn7.net
>>55
高卒の役員もおるんやで

61:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:35:22.10 2R2qowh5.net
授業の半分以上を対面に戻すって言ってる大学が7割なんだろ
結局大学いかないといけないよな
新幹線登校とかくっそだるそう

62:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:35:59.75 V8O5vgo4.net
>>42
やっぱりヨソモノは出て行け、みたいな土地柄なんだ

63:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:38:22.74 kF2p/28u.net
良い事だ。「東京はダサい」という風潮を広めよう。集中しすぎや。

64:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:41:00.03 MKhOOs3i.net
>>61
自分らがそうだから地方も全部そうに決まってると思ってるんだよ

65:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:41:39.92 EBxvNhSY.net
初めて東京行ったとき絶対ここでは働きたくないって思ったな
満員電車見たときドン引きしたのが印象に残ってる
人間って慣れるとこんなに不遇なことでも受け入れられるのかって感心したわ

66:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:43:25.63 76YTdr/v.net
そう言いながら地方の方が人減ってんどけどな

67:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:46:00.61 H+vCEf7t.net
>>1
住むことがステータスなんてあまりに低レベルな発想ww

68:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:46:16.03 cQUb4NTK.net
俺は長野だけど


69:ステータスを感じてる



70:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:47:45.29 vPIcMEry.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2020年 781校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2020年 262万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年  75校 8117人
平成15年 337校 21487人
平成18年 425校 35389人
平成21年 523校 50085人
平成30年 569校 59831人
定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
URLリンク(i.imgur.com)

71:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:48:26.66 vPIcMEry.net
関東人の東北大愛は異常
.
【東北大学】
2020年4月1日現在
県名  志願者 入学者
茨城   313   111
栃木   263   114
群馬   273   97
埼玉   601   189
千葉   285   88
東京   883   218
神奈川  407   125
東北 33.9% 関東 38.8% 中部北陸15.6%
近畿 4.3% 北海道3.3% 中国四国1.7% 九州沖縄0.8%
.
東北大学、関東勢おおすぎやん
スレリンク(jsaloon板)
首都圏進学校の東北大学への執着は異常!何が彼らをそうさせるのか
スレリンク(jsaloon板)

72:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:49:10.23 vPIcMEry.net
各地域No.1国立大
北海道…北海道
東北…東北
関東…東京
北陸…金沢
中部…名古屋
関西…京都
中国…広島
四国…愛媛
九州…九州
.
各地域No.1私大
北海道…北海学園
東北…東北学院
関東…慶應義塾
中部…南山
関西…同志社
中国…広島修道
四国…松山大
九州…西南学院

73:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:49:28.40 W7cE70CU.net
昔は東北大入らない奴らが早慶に行ってた 。

74:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:52:43.38 bSS0SEro.net
まーでも、大学生のうちに東京出て遊んだ方がいいかな〜何だかんだで遊ぶところは沢山あるし
年食うとどうでも良くなるが

75:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:53:21.53 QyfszvET.net
ここまで反応してるのがどうみても親世代のじじい。
俺もだがw

76:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:55:02.69 ElQw6eD2.net
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c5ch.net
スレリンク(bizplus板)
若いのはバカでも大学行ける 今や合格率93% 団塊ジュニアは44.5%が落ちて大変だったんだぞー
スレリンク(news板)

77:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:55:20.35 GL+QdSMR.net
>>69
東北大だと学生でも車やバイク持てるしな
サークル活動も盛ん

78:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:55:46.62 DZ280x13.net
東京をステータスとか考えている馬鹿は来ないほうがいいと思うよ。養分になる可能性の方が高いから。
東京は便利なんだよ、全てが集まるから。何をするにしても。
その優位性を利用しようと考えない人間は地方に残った方がいいと思う。

79:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:56:13.14 57/h/9oa.net
東大の授業が最高峰なんか
文系は実験とか無いし
ならその授業誰でもみられるようにしたら

80:名刺は切らしておりまして
21/12/16 12:58:56.29 OQ6X5Wcr.net
>>17
東大行ける頭があるなら、地元の国立大医学部受ける時代よ

81:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:00:08.15 e5QLO81g.net
政令指定都市まで
ガチの田舎来てみろヤンキーと老人しかおらん

82:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:00:09.26 JuVuAQKg.net
>>17
医学部では普通にいるが、他はあまりないかもな

83:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:00:53.22 nVCzRC6Z.net
>>1
大学行きながら遊ぶなら東京がいい

84:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:05:49.94 qyWROyhG.net
今の学生には「さよなら東京」より「さよなら日本」をオススメする

85:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:06:41.05 2NVuTtHn.net
氷河期の東北大の就職ランキングにマルハンとか入ってた

86:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:06:46.47 bSS0SEro.net
コロナ直撃で大学生活ってのはつまらなさそうではある

87:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:10:24.81 /XwfxBS8.net
OB強いわ、就職が全国区で行けるわで、同じランクなら東京の大学がええわ
まあ、なにが良かったかなんて、結局人生おわるまでわからんけどな

88:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:10:47.74 A7VPiTGI.net
>>82
大昔だったら「さよなら人類」か

89:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:11:29.20 nxYd7fwl.net
浮上する大韓 > 沈没する小倭

90:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:11:36.15 vQFy5nQz.net
>>17
医学部に入るのに10浪とか、バブル前後は普通だったもんな

91:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:11:57.10 /XwfxBS8.net
>>79
ガチのガチ田舎は暴走族もヤンキーも滅んだ
数少ない恋愛結婚勝ち組の異様な美形の子どもたちがおるだけ

92:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:11:59.52 1Y6p4UUL.net
都落ち

93:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:18:23.70 Tp1Tysi/.net
首都圏の郊外に住んでるけど東京に出ていく理由が一つもない
こんなんならもっと安い地方都市で全然いいのかも

94:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:23:29.58 m+8m1R6I.net
>>6
東京は田舎者に支えられている。
東京が東京でなくなり滅ぶだけ。

95:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:25:15.22 UyWIo5dw.net
そうだよ、それでいいんだよ。
田舎モンは東京に出て来るんじゃない
生まれ故郷で誇りをもって汗水垂らして働け

96:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:31:24.08 FwbQ9f9M.net
東京都心は過労と疲弊でトラウマ
いいって奴は不労所得がある奴
綺麗な海や山があるとこがいい

97:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:35:12.32 hTExBPlQ.net
地方出身一世が拠点構築できなければ、
住みづらいと思う。
うちは最近都内の職場近くに家建てて
移住したけど、土地がアホみたいに
高い。

98:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:37:37.38 L+Sf1r2n.net
>>1
>「東京にこだわっていた理由ってなんだろう」
テレビ・ファッション雑誌などの洗脳
地元への劣等感

99:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:38:08.33 UMk4O+C0.net
>>1
かっぺに
東京の 良さが
わからない、だろ。
WWW
ずーと 刺激のない 田舎に
住んで、朽ち果てたほうがいいよ。
WWW
俺は 海が大好きで、千葉勝浦、伊豆城ヶ崎海岸に
別荘があるから
月いち で往復してるよ。
でも、地方に定住なんて
一度も考えたことがない。
WWW
2,3割でリゾート暮らし
7割、東京が 最高の人生だね。
GERAGERA

100:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:42:29.07 lEmNT38B.net
東京優位は揺るがないがひと昔前に比べたらその優位性は若干下がってるのは間違いない
東京のセレブ具合に関心が薄れて、これまでとは別の意味での「一億総平民」が実現しつつある

101:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:45:35.61 FwbQ9f9M.net
>>97
逆もええで
2、3割、東京で(小)

102:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:48:00.89 og673VD7.net
>>91
たまに美術展とか外タレとか観に東京には行くな。あと、同窓会とか。
新幹線で小一時間程度の田舎なら良いかもね。

103:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:50:13.65 4Es+L2WR.net
素晴らしい
そのまま宮城にひっこんでろ

104:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:50:31.87 YtvFPvcr.net
>>97
別荘を東京に持てば?カッカッカ

105:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:51:05.48 eDDYJ8rm.net
東京に行く理由は仕事が東京にしかないからだろ
就活の時、地元の求人が0件だったときの絶望
好き好んで東京なんぞいかないわ

106:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:53:58.39 UMk4O+C0.net
いなかがいい??
アホかよ
徒歩圏内で行ける図書館、プール、銭湯、など公共施設の充実
家を出て 居酒屋の賑わい 人の往来
若者のエネルギー を感じ
やきとり食べながら ホロよいで 店をはしご
スナック、に、最後は 女をだいて・・
裏に入れば ラブホテル
やる気があれば、ちょっと電話して
すぐに 30歳そこそこの 女が訪問・・・
こんな人生 捨てられるかよ・・・
いなか???
アホかよ・
GERAGERA

107:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:54:01.75 FwbQ9f9M.net
東京なんてニューヨークやロンドンに比べて垢抜けてなくてダサい
朝鮮の平壌と同じや
山や海があることがいい

108:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:54:52.65 XKUxiP7J.net
>>101
田舎のほうが住みやすいよ。地価、物価は安いし、米や野菜は近所の農家から安く譲ってもらえるし、ネットや衛星放送があれば都市との情報格差も無く、既にテレワークが定着している。

109:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:55:56.64 hg64+SwA.net
東京出身→東海圏へ移住者として…
大都会よりも田舎の方がマジおもろい
東京は年に一度里帰りの刺激で充分!
近畿北陸伊勢長野の日帰りドライブが楽しい

110:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:56:55.39 TI+1F44/.net
文化活動も海外有名飲食店も大規模商業施設も何もかも東京が最初か東京にしか存続しないことが多いから、行けるなら行って住みたいわ

111:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:57:05.25 UMk4O+C0.net
東京の中野に すんで
もうかれこれ 70年弱だが、
長野、山、
海、 千葉、伊豆
本当
移動が 楽でいいわ・・・
親に感謝・・
大学は
一流大学で
院まで 6年 東京だし・・
歌舞伎町で ただ酒の 日本酒飲んで
歩き回ったの 遠い昔・
学生時代は 葉巻を吸いながら
よく歌舞伎町の風俗街を
散歩していたな・・・
GERAGERA

112:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:57:09.65 Q7WsZe6l.net
>>17
少子化で大学に入りやすくなった

113:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:58:02.04 6wyiIHyb.net
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
URLリンク(youtu.be)

114:名刺は切らしておりまして
21/12/16 13:59:12.47 VPBg91JL.net
地方から東京の大学にいって、運良く大企業に就職できても
どんな人生が待っているか・・・って想像したら
ニートの方がいいや、ってなるよね
自分の場合は、ニートしてた頃にミクシィでセフレを見つけて
子供ができたんで働くようになったけど
あれだけ勉強して、大企業に就職してあの程度の人生
だったらマイルドヤンキーの方がライフスパンにおける満足度は大きいと思う

115:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:00:24.72 UMk4O+C0.net
>>112
教養が あるなしで
人生の
愉しみが
大きくなる、という事を
知らんか?
GERAGERA

116:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:02:24.81 TI+1F44/.net
>>107
それは移住したからこその反応
東海圏から関西四国に出たことのある身としては、同じことを感じたよ

117:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:02:50.52 FwbQ9f9M.net
東京は姑息な特有のアジア人臭がね
好きな奴は同じアジア人臭持ってるんやろ
山や海ならそれがない

118:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:07:21.93 u1nS8CxH.net
東京マジクソ
急激にクソになった
クソまみれ

119:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:10:28.39 BB3dkHrO.net
ニューヨークにもボストンにもいかないんだろ。

120:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:13:50.89 hg64+SwA.net
>>115
なるほど
そうかもしんない

121:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:20:18.05 rscd42rY.net
自分の地元なんだから住みやすくて当然で東京がどうとか関係ないだろw

122:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:21:45.08 Me86tfCc.net
コロナで密が許されなくなったからな
東京はオワコン

123:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:25:41.17 ZkFMSFrX.net
>>10
東北大無理だったから東京私立なんだろ

124:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:27:55.88 ZkFMSFrX.net
>>78
医学科は覚悟がいるから、
みんな東大理系非医でお気楽に暮らすんだわ

125:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:28:52.67 bL5CWRmF.net
コロナ感染症を我慢し続けた先に、富士山か浅間山の噴火にともなう火山灰で、10年スパンでインフラ壊滅。
今オフィスで大便に並んでるような過密オフィスは、総じてオフィス全体ウンコ臭い簡易便所地獄という状況が10年は続く
人口10億をこえるであろうインドやナイジェリアが中国のように発展してきて世界中をとびまわるようになると、必ず第2第3のコロナが発生し、火山灰で我慢し続けてきた都民はまた我慢をしいられることに
もう過密が時代に合ってない

126:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:31:22.10 bL5CWRmF.net
もう東京は地価さえ維持できりゃいいんだから、コロナと相性の悪い通勤通学の密をもたらす働く人と学生は除去していいでしょ
代わりに、シンガポールやドバイ、イスラエル、オーストラリア、カナダのように
平日の通勤通学の密をもたらさない投資移民やグリーンカード住民、働かなくても過ごせる連中に門戸をひらきバンバン不動産を買ってもらい、地価を維持すりゃOKなわけで

127:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:37:45.44 UMk4O+C0.net
>>121
枝野、って
どこのOB だっけ???
GERAGERA

128:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:41:34.69 6tMk3i5f.net
>>1
必死に煽っても東京最高!!

129:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:41:45.40 1acZmiPh.net
2020年10月1日(国勢調査人口確報値)vs 2015年10月1日(国勢調査人口)
都道府県 増加数 (人)
滋賀県 694
大阪府 -1,784
京都府 -32


130:,266 奈良県 -39,843 和歌山県 -40,995 兵庫県 -69,798 こんな記事真に受けたらだめだよ 関西圏ですら東京に吸い取られてるのに



131:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:42:30.45 bL5CWRmF.net
>>127
このままでは火山灰で日本人一網打尽だぞ

132:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:44:38.54 UMk4O+C0.net
本当お前らがアホだよ
かりに
俺が医者で
千葉の 亀田病院に 勤務で
まいにち
前に海岸で
サーフィン楽しめる サーファーでも
そんな
人生嫌だね。
それより
新宿の 東京医大で
医者勤務して
都会生活を
味わいたい。
GERAGERA

133:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:46:47.10 6iFTyUOM.net
>>129
亀田総合病院なんてハードワークで有名やん
サーフィンなんかしてる暇ないぞ

134:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:55:12.70 nKarQqi1.net
若い女性なら東京生活と田舎暮らしの差を感じるのは容易いのでは?

135:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:55:22.84 fR8baAGR.net
いくつかの都市住んできたけど東京が一番便利

136:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:57:48.50 dbgRPtbT.net
職場は丸ビル、電車一本で40分
取手の百姓の倅だが

137:名刺は切らしておりまして
21/12/16 14:58:33.70 FgxJdc40.net
それで良いと思う
家賃高いし
ただ悲しいかな大企業の本社は都内に集中しているので
就活のことを考えると東京近郊に住むのが良いとも思う

138:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:05:06.86 qYLd+kxc.net
内部進学とAOやってる大学はなあ…

139:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:07:28.50 pGSP4sWC.net
>>30
大阪だな

140:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:08:47.75 GL+QdSMR.net
もう東京もコネだらけで
田舎者が東京に行って成り上がれる可能性は低い
若いうちにこき使われるだけこき使われて捨てられる

141:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:10:40.33 AMzabO9b.net
東京のFラン大に行く奴は、多くが大東京での社会勉強とか
お遊びよ。 就く職は、中小企業社員やお菓子屋さんや寿司屋や
ラーメン屋など...

142:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:13:25.94 EsYRV2q5.net
地元方言を捨てるのは東京民になるのがステータスだと思ってたからなのか
そりゃ一応ナンバーツーの大阪民は方言捨てないわな
(横浜さんは恥ずかしいから出てこなくていいよ)

143:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:15:54.56 LefQjwHg.net
宮城から大学進学で無条件で東京に出る価値があるのは東京大学くらいだな
東工一橋はやや広い特定の条件を満たすならあり
芸大など尖った国立や早慶はもっと限られた特定の条件ならあり
他は投下コストを回収できるとは思えない

144:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:20:09.86 uwhXcCXk.net
>>48
お前韓国人以下だな

145:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:21:34.72 ygZMMsSz.net
文系で大手企業入るには駅弁より東京六大学あたりの方がいい

146:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:22:50.60 IGFS6lyo.net
>>137
コネではなく学歴

147:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:24:17.29 qYLd+kxc.net
自宅から通える大学、資格取得、語学数学コンピュータ関連に堪能、大学院進学、これでは駄目かな?

148:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:24:53.64 LefQjwHg.net
>>142
学内競合が少ない分、定員の少ない東北大の方がまだいいんじゃないの
中小はともかく大手企業だとMARCHと同等以上には見るでしょ

149:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:26:22.02 nncsmU80.net
おら東京さいくだも終焉を迎えたか
でも地方も引き続き景気悪いだろ

150:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:26:34.71 IGFS6lyo.net
>>144
日本の大企業は未だOBにより大学別採用が中心なのが問題
結局都内に住まないまでも都内の大学に都内近郊から通うって当たりが一番就活と生活コストを両立できる

151:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:26:40.62 ygZMMsSz.net
>>145
東北大は駅弁じゃないでしょ

152:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:28:22.00 IGFS6lyo.net
旧帝大クラスならともかく
地方の駅弁大学は都内のマーチなんかより入試難易度は高いのに地方というだけで就活不利ってのがね

153:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:30:02.61 IGFS6lyo.net
地方に大学作っても
官公庁や大企業本社が都内に集中してるから
都内近郊集中が止まらないから人が多すぎる
最近はテレワークで流出してるのは本当良いことだ

154:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:47:35.17 dbgRPtbT.net
なんでもいいから比例代表、全国区、参議院は廃止にしろよ
もちろん無能なタレント議員排除するため

155:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:54:35.96 6qP7BJpf.net
たかが在住くらいでステータスになるわけない
生まれも育ちも東京である事がステータス

156:名刺は切らしておりまして
21/12/16 15:55:41.97 6G5BVomZ.net
ステータスだった事の方がニュースだわ。

157:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:00:37.10 CtnHonyf.net
45歳定年制度以降は、東大だろうが慶應だろうが、成長産業従事者になる訳だ。んなら、地方大学出て地方公務員続行してる奴より社会的経済的立場は弱者にならねえか?

158:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:02:16.11 +Z2tPSEa.net
東京を知ってるかどうかはデカいと思うがな
アメリカ知らずに世界を語るようなもん

159:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:06:22.96 MKhOOs3i.net
>>155
何を語る上で?

160:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:13:28.17 7yKcbeds.net
眞子さまだってニューヨークをステータスだと思ってるからね

161:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:18:12.18 kTab+jZf.net
>>154
そもそも、45歳定年なんかにならないだろ。

162:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:20:28.31 kYRMFlbx.net
眞子さま「さよなら東京」

163:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:21:33.58 13wMCmuX.net
元々住むこと自体にステータスなんてない
働き口や学びたい分野、その他のサービスや利便性が東京圏に集中してるだけの話だろ

164:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:22:36.61 ak783Qaf.net
文系大学なんかそもそも全部オンラインで良くないか
文系の講義なんか対面でやる意味ないだろ

165:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:24:12.39 13wMCmuX.net
>>32
その発想自体が正に田舎者
東京で生まれ育ったらそんなことは気にもかけない

166:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:24:55.33 5qYz5P3J.net
頭狂はヤリマンの街
セックス以外で住む理由はない

167:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:25:33.69 5qYz5P3J.net
さよならジャップ
下等生物の楽園よ

168:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:25:42.35 kTab+jZf.net
>>160
ステータスかどうかは知らんが、
それ以外はリモートワークになれば東京にこだわることは無いな。
俺も早くFIRE(いや、ジジイだからFIRLかもしれんが)して、
タイかなんかで暮らしたいな。

169:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:31:04.54 ijPwZVU5.net
俺は大阪人だが、東京はやっぱりすごい町だと思うよ。
しかし、貧乏人はつらいな。二重につらい。
大阪だと、貧乏人でも大手を振って生活できる。
大金持ちになって一度東京で住んでみたい。

170:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:31:10.58 UMk4O+C0.net
>>165
俺は 東京生まれの 東京育ちだが、
大阪で 天下茶屋 で住みたい、と
いったら
大阪人に 笑われた・・・
俺って
情弱か、ね??

171:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:31:54.17 V8O5vgo4.net
>>162
地元から外に出たがらない、強度の地元志向を
誇らしげに語られても

172:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:32:02.76 ak783Qaf.net
>>165
リタイアするなら日本の地方都市もいいぞ
物価安い、治安良い、日本語は通じる、人混


173:みもない 都内にでも住んでるなら今のマンション売っ払って他方都市の中古マンションにでも住み替えるだけで何千万か浮くよ 生活費も安い



174:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:33:20.78 kTab+jZf.net
>>166
確かに、西成とか行けば、自分の方がましだなって思えるよな。

175:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:35:28.56 VD5NewHi.net
日章学園九州国際高校は
日本人生徒16人
中国人留学生167人
入学式に中国国旗が掲げられ中国国歌が流される
もはや地方は中国に乗っ取られている

176:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:36:16.52 UMk4O+C0.net
>>169
それこそ
東京生まれの 東京育ちが
地方(痴呆)のマンションに移住したら
直ぐに飽きるだろ。
笑。

177:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:37:55.91 r8sMRqSK.net
山が見えないと方角がわからない

178:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:38:42.12 kTab+jZf.net
>>172
東京にいると何があるから飽きないんだい。
どうせ、ネットばっかり見てるんだろ。

179:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:39:12.67 ak783Qaf.net
>>172
俺がそうだけど飽きないよ
むしろある程度の年齢になると都内に飽きる

180:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:45:27.41 RihP3fww.net
>>1
おう。貧乏カッペは去りな。

181:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:46:58.23 UMk4O+C0.net
>>175
移動は
いつも車、徒歩?
電車 通ってるの?
単線????
WWW

182:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:47:29.07 2Lo9WNTH.net
地方の学生が勉強もしないのに、東京に上京して、
奨学金で借金まみれになる必要は無いわなあ

183:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:48:12.23 UMk4O+C0.net
>>174
いつも
縁側から
山、 畑 
眺めて
ぼーと
日向ぼっこ してるの?
WWW

184:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:49:21.66 /Cnp5dU3.net
この二、三年でガチで東京終わった感じがする。人々の価値観が移動した。テレビ局の没落と同じ路線。

185:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:49:22.33 V8O5vgo4.net
>>179
後期高齢者の方かな。

186:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:49:26.90 2Lo9WNTH.net
>>172
学生の本分は勉強。
東京で遊び呆けるなら高卒で働いた方がええよ。
これからどんどん日本は落ちぶれるから、
稼ぐなら早い方が良い

187:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:50:36.23 ak783Qaf.net
>>177
電車は通ってるけど車とタクシーが多いかな
都内に住んでる時も同じだったけどね
自分は都内の家も今は一応残してるけどほとんど戻る時無いわ
たまに用事がある時に買い物がてらに2泊か3泊する程度
そんくらいならホテルで十分だし
そろそろ処分しても良いかなと思ってるよ

188:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:51:04.12 /Cnp5dU3.net
まぁ、東京なんてある日、予兆もなしに大地震がきて没落するよ。地盤がダメすぎ。

189:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:52:08.69 upZ4ialO.net
上皇陛下と秋篠宮家が 京都に戻られると聞いたが・・・

190:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:52:54.73 6jMwoU/a.net
スレタイが田舎臭い

191:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:53:03.08 UMk4O+C0.net
>>183
電車 って
各駅で
一時間に
何本???
WWW

192:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:54:31.91 ak783Qaf.net
>>187
電車とか興味ないよ
都内のごちゃごちゃした電車とかウンザリだから
戻ってもほとんど利用しないね

193:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:54:44.08 UMk4O+C0.net
>>184
地震なんて
そんなの
東京も
地方も
同じだろ、が・・・・
WWW
かえって
地方なんか
山が崩れるよ・・・
大笑。

194:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:54:52.49 6QLQxE7O.net
>>181
なんでも、中野に70年住んでるらしい。
ボケてるのかな?

195:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:55:04.06 /Cnp5dU3.net
日本歴史1万年の大半が関西地域なのは理由があるんだよ。地盤が固くて、火山もないのに温泉だけある。
名古屋以東は火山と軟化地盤と、火山灰土砂の硬水ばっかだから、二流地域なんだよ。

196:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:55:35.60 UMk4O+C0.net
>>188
毎日
徒歩で
地方のマンションの
周り
散策して
愉しい?
WWW

197:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:57:25.82 ak783Qaf.net
>>192
環境良いから散歩は楽しいよ
川沿いで景色良いしね

198:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:58:49.33 2Lo9WNTH.net
>>181
多分、耳が不自由な人だと思う。
職場にも耳が不自由な人が
障害者雇用でいるんだけど、
文章がこんな感じ。
障害があるからこうなるのか、
こういう脳だから耳が不自由になるのか
分からないけど

199:名刺は切らしておりまして
21/12/16 16:58:54.23 UMk4O+C0.net
>>191
へぇ
そうなの?
大阪の
下に
大きな断層あるし、
京都も
定期的に
震災あるよね。
九州、四国に
東西に
大断層あるよね。
大笑。
関東にも
香取神宮、鹿島神宮、って
大きな古代から神社あるよ。
それに
縄文土器はだいたい
東から
出土してるし、ね。
大笑。

200:名刺は切らしておりまして
21/12/16 17:00:18.79 UMk4O+C0.net
>>193
でも
同じコースばかりでしょ。
WWW

201:名刺は切らしておりまして
21/12/16 17:01:15.70 ak783Qaf.net
>>195
鹿島神宮とか茨城の先っぽじゃん
スーパーど田舎だぞw
あれと都内を一括りにするのはどうかと思うよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

888日前に更新/262 KB
担当:undef