..
[2ch|▼Menu]
410:名刺は切らしておりまして
21/10/24 01:07:41.99 LbCPmAp1.net
>>388
iPadにノッチがついたら横向きにおいたら横にノッチが来てめっちゃ邪魔やろ

411:名刺は切らしておりまして
21/10/24 01:59:38.55 bNtOAYNG.net
買わない理由が
Touch Barがあるから嫌

ノッチがあるから嫌
に変わっただけでしょ
>>392
まともに説明するだけ無駄だぜ?
こういう輩は
「ノッチがなければもっと画面が広がった」
「WEB会議では自分の顔は移さないからカメラとか要らない
 むしろセキュリティ的には害悪
 カメラから俺の顔を盗まれるリスクがある」
とか言い出すからw

412:名刺は切らしておりまして
21/10/24 03:24:43.22 oDryolWU.net
ちょんまげみたいにカメラが上に飛び出せばいいのに
和室を持ってたジョブズならそうしてたね

413:名刺は切らしておりまして
21/10/24 03:30:18.07 Ugl33j53.net
ゴミドザはウインドウにメニューバーついてて、カメラと同列不可
デッドスペース強制のウンコUIw

414:名刺は切らしておりまして
21/10/24 07:57:10.20 q5OnII64.net
>>374
クリエイター職に必要なスペックを事務クラスだと思ってる人間はまだまだいるからなあ
AIやPSだし事務用でいいよね、とかザラだ

415:名刺は切らしておりまして
21/10/24 10:19:57.18 qxBsOpJM.net
>>396
ノッチを可動にすればok

416:名刺は切らしておりまして
21/10/24 10:24:32.18 95AERyud.net
>>379
いや、アウトプットというか生産性に直結するだろ?
転職して最初に割り当てられたPCは、故障で廃棄予定だったPC
起動するだけで15〜20分かかって、ネットワーク越しでフォルダを開くのにも3分くらいかかってた
それを3年くらい使わされたから失った時間をならしたら、100日以上になると思う

417:名刺は切らしておりまして
21/10/24 10:38:01.02 SOM6aQbJ.net
>>374
>>400
そもそもAIがグラボのGPUで動いてるくらいだからな
ただそれをクライアント機のスペックに要求するか
クラウドのSaaSでやるかは各社の戦略の違いだ
「わざわざクライアントマシンに爆熱グラボを買う必要があるのか?」という疑問に対して
「そんな仕事はクラウドでやればいいだけだからグラボは必要ない」という答えもあれば
「M1 MaxならSoCでグラボ並のスペックだからグラボは必要ない」という答えもある
そこは完全に企業戦略になってくる
M1 Maxのモバイル性を生かした事業なんかがあるならアリだけど
それは既存のビジネスにはない新しいイノベーションを生む可能性がある

418:名刺は切らしておりまして
21/10/24 10:42:12.10 SOM6aQbJ.net
>>386
>本来ならPCのスペックは仕事内容で柔軟に割り当てられるべきなんだが上司より高性能PCなんてあり得ないとかで
>一番負荷がかかる重い作業してる末端作業員は常に上のお古とか基本だからな
俺はそれで日本のIT企業を辞めたw
今じゃ完全にゾンビの富士通系列会社だったよ
30年実質賃金マイナスになるのもわかる
日本の社畜は生きる価値のないアホだねw

419:名刺は切らしておりまして
21/10/24 10:42:16.99 x/+dddFy.net
>>397
厳密には、ノッチがあるからもっと嫌だな。
タッチバーの方がマシだった。
いまやiPadすらノッチレスなんだぜ?

420:名刺は切らしておりまして
21/10/24 10:48:12.53 oQhMs4+D.net
FaceIDがついてるわけじゃないんで、
フロントカメラだけならパンチホールというか
千昌夫みたいにもできたんだろうけど、Apple的にはノッチの方がカッコいいんやろ。俺もそう思う。

421:名刺は切らしておりまして
21/10/24 11:00:21.34 SNc6v7Or.net
そもそもカメラがどれだけ必要か?
動画処理する時や画像編集する時に必要か?
WEB会議で必要ならiPhoneをカメラにすればいいだけ

422:名刺は切らしておりまして
21/10/24 11:03:07.88 IdTH9JMt.net
Mac壊れたから30万で買おうとしてたわ
なんか安いと思い込まされてたけど高いのね

423:名刺は切らしておりまして
21/10/24 14:22:11.17 goDNcMXA.net
URLリンク(i.imgur.com)

424:名刺は切らしておりまして
21/10/24 17:37:35.04 5mNLK4VG.net
>>407
必要。今時単体でリモート会議に使えないノーパソとかありえない。

425:名刺は切らしておりまして
21/10/24 17:40:16.33 qVtiBAen.net
>>410
カメラ無いと会議出来ないってのが分からないが

426:名刺は切らしておりまして
21/10/24 18:39:20.65 SNc6v7Or.net
>>410
今どきM字ハゲのディスプレイこそない

427:名刺は切らしておりまして
21/10/24 18:41:32.78 5mNLK4VG.net
>>412
千昌夫をほくろよりM字ハゲの方が遥かにカッコいいと思うよ。カメラが必須ってのはテレワークの経験有ればわかるよな。

428:名刺は切らしておりまして
21/10/24 18:56:36.53 5mNLK4VG.net
iPhpneXの時もだけど、
M字禿げを否定する奴が解らない。
だいたいジョブズがM字禿げだったしな。
Appleの象徴にすべきだろ。

429:名刺は切らしておりまして
21/10/24 19:13:10.98 MiUpYV5W.net
>>414
常に否定から入る人間なんだろ
ノッチは今やアップル製品と他製品との分り易い違いにすらなってるからこれからも残し続けると思う

430:名刺は切らしておりまして
21/10/24 19:15:54.68 ckiCOyKi.net
外付けカメラとかビデオ会議じゃやってられない
セッティングがいるからな
今時は内蔵必須デバイスだぞ

431:名刺は切らしておりまして
21/10/24 19:42:01.02 SNc6v7Or.net
iPhone繋げればいいだろ
バカなのか

432:名刺は切らしておりまして
21/10/24 19:45:27.20 ckiCOyKi.net
私物のiPhoneを仕事のパソコンにつなげるのか
働いたことないのか

433:名刺は切らしておりまして
21/10/24 20:57:26.43 SNc6v7Or.net
え?

434:名刺は切らしておりまして
21/10/24 21:04:18.43 ckiCOyKi.net
え??

435:名刺は切らしておりまして
21/10/25 21:12:45.19 HQAYZqGv.net
Macの価値は社畜感の低さだと思う
こんなに不便なデバイスでもやっていける特別さを演出するアイテム

436:名刺は切らしておりまして
21/10/25 22:35:52.13 CyAkVf4Y.net
土挫器は買ってすぐSSDの自動デフラグ解除とか謎の儀式が大量に必要だし、便利な道具に徹してるMacの方が便利だわ

437:名刺は切らしておりまして
21/10/25 22:54:33.94 gIwCGT9p.net
>>422
WindowsでSSDのドライブ最適化してみな。
トリム済と出るがこれはいわゆるデフラグでは無い。

438:名刺は切らしておりまして
21/10/25 23:03:45.07 djJA4AOg.net
>>423
Windows10 2004に入ってたバグの件じゃね?
リブートを含み、一度デタッチしてから
再マウントすると、問答無用で最適化かけようと
するってバグ
とっくに修正済みだけど…

439:名刺は切らしておりまして
21/10/25 23:10:12.19 CyAkVf4Y.net
土挫器って難解だねw

440:名刺は切らしておりまして
21/10/25 23:28:54.60 gIwCGT9p.net
>>424
Macも大量読み書きバグあったけどそれでネチっこく言うか?
>>425
自動デフラグなんて設定無いのにそれをオフとか
嘘を言うのはどうかと思うぞ。無責任だし挙句に難解とか
自分が作った妄想だろ。

441:名刺は切らしておりまして
21/10/26 00:39:56.37 9bX/CDet.net
>>422
15年前から頭が止まってる情弱Mac爺さんがおって草w
Win7以降はOSがSSDと認識すればデフラグやスーパーフェッチの様な
寿命を縮める挙動は自動でOFFになるし、ドライブが対応してればTrimも
自動で有効になるで
つか、なんでこうマカーって間違った知識でイキるアホが多いのかね?w

442:名刺は切らしておりまして
21/10/26 00:46:55.08 9bX/CDet.net
>>424
XPやVistaの頃はSSDがまだメジャーじゃなかったから、OSはHDDとして
認識してたのよね
だから、SSDでは不要なデフラグやスーパフェッチが動いて、無駄にSSDの
寿命を削る問題があったから、それを手動でOFFにする作業が必須だったのよ
(確かTrimも手動実行だったはず)
Win7以降はその辺を全部自動でOSがやってくれるようになったけど、情弱
パソコン先生系アフィブロガーとかは今でもその辺の作業が必要とかデマ情報を
流してる


443:アホが居て、それを鵜呑みにするアホが居るw



444:名刺は切らしておりまして
21/10/26 01:02:09.80 9bX/CDet.net
>>426
デフラグを定期実行するスケジュール設定はあるだろ
巷ではそれを自動デフラグとか呼んでんじゃね?

445:名刺は切らしておりまして
21/10/26 06:56:11.45 fY+FFOXP.net
XPやVistaの時代にSSDなんか殆ど無いだろ。
EeePCとか例外あるけど、
使用していたものをSSDに換装とかしていた人はいるかもしれんが
どんどんニッチな話になっていくな。

446:名刺は切らしておりまして
21/10/26 15:05:57.71 4ot8SFKV.net
>>419
>え?おまい●ねよ

447:名刺は切らしておりまして
21/10/26 15:13:46.58 M9VQK11m.net
自作の世界だと2.5inch SSDの普及が始まったのは2008年だな
iPhone3Gと一緒だったから覚えてる
当時はプチフリとかあって、どこのコントローラーがいいとか
何をすればプリフリを軽減できるとか情報交換が活発だった
懐かしい
Win7も途中からアップデートでSSDに対応したんじゃなかったっけ?
それまではOSが対応してなかったから快適に使うには >>428 みたいな
儀式が必要だった
で、その儀式が今でも必要と思ってるバカが >>422 ってことだなw

448:名刺は切らしておりまして
21/10/26 15:20:18.28 M9VQK11m.net
ちなみに、2008年以前もCFをIDEやSATAに変換して使う人は居た
俺もThinkpadの1.8 inch HDDをCFに変えたら爆速になって笑った覚えがある
あと、MacがSSDを採用したのは2012年のRetina MBPが初めて
PC系に対して4年遅れての採用だったけど、それが今ではPC系より先にARMを
採用するほど進化するとはね

449:名刺は切らしておりまして
21/10/26 16:23:18.78 YNF+MWbT.net
土挫器は奥が深くて難解だからバッドノウハウが必要なんだよねw
URLリンク(0xcc.net)

450:名刺は切らしておりまして
21/10/26 16:36:41.27 VA8EyP0P.net
>>431
お前が死ねよ

451:名刺は切らしておりまして
21/10/26 18:04:34.52 9bX/CDet.net
>>434
> 公開日: 2003-03-30
17年前の記事まで持ち出してるお爺ちゃんマカーがおって草w
すげー懐かしい記事だなw
Windows Mobileのスマホを使ってた時にその記事読んだ覚えあるわ
2003年ってPowerPC G4 Macの時代やんw
IBMにやる気がなくてクッソ性能悪いくせに省電力化できないPowerPCを
使ってたMacなんかハードまでバッドノウハウの塊だった時代やでw

452:名刺は切らしておりまして
21/10/26 18:12:42.10 9bX/CDet.net
しかも、>>434はUnix使いがUnix界隈のUIが難解な古いツールを信仰する
風潮を嘆いた日記だしな
Windows批判ですらないっていう
まあ、あの日記はスラドとかでバズって、エンジニア気取りのニワカが
なにかにつけて「これは奥が深い症候群だね(キリッ」ってドヤ顔するのが
しばらく流行ったけどw
17年前のバズりネタをお爺ちゃんマカーはまだ擦ってんのかよw
流石にもうカビ生えてんで?w

453:名刺は切らしておりまして
21/10/26 18:16:18.08 YNF+MWbT.net
土挫フォン使ってたんだw
そりゃ自尊心が崩壊してApple関連スレを荒らしに来るわな

454:名刺は切らしておりまして
21/10/26 18:31:02.57 58q04X5b.net
WindowsPhoneを買ったというのは2009年に民主党に票を入れたことくらい恥ずかしくて他人に言えない過去なのに、勇気があるなぁ

455:名刺は切らしておりまして
21/10/26 18:32:03.82 Jk70nV5B.net
>>433
は?
2008年のMacBook Airから公式オプションになって、
2010年のMacBook Airのメジャーチェンジからはどこよりも早くSSDを普及モデルにまで標準化してただろ

456:名刺は切らしておりまして
21/10/26 18:55:40.99 8oc6GKsY.net
この人スゴい必死だな
URLリンク(hissi.org)

457:名刺は切らしておりまして
21/10/26 19:14:31.89 0XK4L14p.net
>>96
プロのチラシデザイナーw
手取り20万w
業態転換せずにあぐらかいてたツケだから
自業自得

458:名刺は切らしておりまして
21/10/26 20:05:25.91 fY+FFOXP.net
Apple製品のユーザーは馬鹿だと印象操作したい奴がいるみたいだな。
流石にネタに走りすぎていて臭うわ。

459:名刺は切らしておりまして
21/10/26 20:05:27.18 fY+FFOXP.net
Apple製品のユーザーは馬鹿だと印象操作したい奴がいるみたいだな。
流石にネタに走りすぎていて臭うわ。

460:名刺は切らしておりまして
21/10/26 20:2


461:0:17.68 ID:9bX/CDet.net



462:名刺は切らしておりまして
21/10/26 20:21:52.14 9bX/CDet.net
>>441
俺をID追跡までやるとかw
そんなに悔しかったの?w
マカーは粘着質でキモいね

463:名刺は切らしておりまして
21/10/26 20:45:33.72 +qwGFxZ/.net
必死すぎて痛々しいな

464:名刺は切らしておりまして
21/10/26 20:53:48.56 9bX/CDet.net
まあ、ID:CyAkVf4Y のような「土挫」みたいな珍奇ワード使って
間違った知識でドヤるマカーが一番恥ずかしいって事実は変わらんけどw

465:名刺は切らしておりまして
21/10/26 22:16:15.88 YNF+MWbT.net
珍奇な土挫フォン使ってた人には負けるわw

466:名刺は切らしておりまして
21/10/26 23:11:01.65 fY+FFOXP.net
それで、Windows10や11はSSDを勝手にデフラグするのか?
デフラグとか言っている時点で年配なのはわかるんだけど
少しは自分の非を認めたらどうかな。

467:名刺は切らしておりまして
21/10/27 02:44:07.25 2HMfsIXO.net
解除しないと自動デフラグするって言ってるのはID:CyAkVf4Y のような
無知なマカーということすら分かってなくて草w
対して両刀使い派は、冷静に
「今のWindowsは勝手にデフラグなんてしない」
「今時、勝手にデフラグするとかいってるのは情報の古い情弱マカーだけ」
とマカーの無知を指摘してやっているだけなのだがw

468:名刺は切らしておりまして
21/10/27 03:01:38.86 tMuMqUKH.net
idコロコロしながら特定のレスに執着するのはあまりにも見苦しいぞ

469:名刺は切らしておりまして
21/10/27 07:27:52.19 CSd4b3HM.net
高すぎいいい!

470:名刺は切らしておりまして
21/10/27 08:26:34.13 TtC6M3n2.net
見苦しいのは自分の誤りを素直に認められず、具体的な反論も何も出来ずに
土挫土挫言ってレッテル貼りしか出来ない情弱マカー爺さんだけなんだよなぁw
17年前の見当違いな個人の日記にこじつけて、土挫はバッドノウハウばかり
みたいな事も言ってたけど、お前の頭の中身がバッドノウハウじゃんっていうw

471:名刺は切らしておりまして
21/10/27 09:00:44.73 C6XVSpQp.net
高過ぎ新作

472:名刺は切らしておりまして
21/10/27 11:43:39.40 jWExA01P.net
>>455
貧困層乙

473:名刺は切らしておりまして
21/10/27 11:44:30.31 jWExA01P.net
>>454
酒屋の息子さんお久しぶりです
お元気でしたか

474:名刺は切らしておりまして
21/10/27 12:40:45.03 d1fI1dTz.net
土挫土挫は無駄なバッドノウハウ自慢しかできないから悔しそうだなw

475:名刺は切らしておりまして
21/10/27 13:18:22.39 iv8unn2+.net
>>18
金がないだけだろ?
おれもだけど

476:名刺は切らしておりまして
21/10/27 14:39:40.95 CSd4b3HM.net
ガジェット系YouTuber「今回は購入見送ります!」

477:名刺は切らしておりまして
21/10/27 16:43:17.84 I7rm6CQF.net
>>7
ダッさ

478:名刺は切らしておりまして
21/10/27 17:30:17.69 5rSv6On/.net
>>460
毎回返品しまくったせいでマークされた奴もいそう

479:名刺は切らしておりまして
21/10/27 19:30:20.17 zfrB77Z+.net
というかデザイン悪くなっていないか?もうアイブは完全に離れたのかな。

480:名刺は切らしておりまして
21/10/27 19:55:48.74 W+GL2hKY.net
今日Appleストア修理行ったら、あのグレーの布で画面拭いててちょっと欲しくなった

481:名刺は切らしておりまして
21/10/27 20:56:15.17 TtC6M3n2.net
>>457
誰?それ
「Macの悪口を言うのは近所の酒屋の息子だけだ」
「俺を集団ストーカーしてる奴等と酒屋の息子が組んで、俺をネットリンチしている」
っていう糖質によくある妄想でも始まったか?
早く病院行った方がいいよw

482:名刺は切らしておりまして
21/10/27 21:35:40.24 DH2ZRrrM.net
これでこの板でスレを乱立てする荒らしの家を特定できないかな。山口県宇部市の酒屋らしいけど。
URLリンク(bbs.kakaku.com)


483:



484:名刺は切らしておりまして
21/10/27 21:39:46.17 W/UwqlcF.net
>>466
山口県のテレビ中継局
URLリンク(www.soumu.go.jp)
長府のエコワイター
URLリンク(chofu.co.jp)
画像に太陽熱温水器のエコワーターが見える
北側に向けて撮影されているのがわかる。
UHFとVHFのアンテナが同じ方向を向いているので
それで探せばいいのでは?

485:名刺は切らしておりまして
21/10/27 21:51:42.16 czxCEZdd.net
URLリンク(i.imgur.com)
これでいいかなぁ

486:名刺は切らしておりまして
21/10/28 20:27:56.99 KgG/co4S.net
v9対応はM2から?

487:名刺は切らしておりまして
21/10/30 12:39:07.97 Wf+piTb/.net
Touch Barだけがmacの魅力だったのに馬鹿だな
物理Fキーとダブルで置けばいいだろ
Windowsが標準機能でパクって欲しい

488:名刺は切らしておりまして
21/11/01 14:22:05.11 35wz0Qze.net
メモリを増設できる普通のパソコン
表面上のスペックは立派だが、出来ることが少ないOSで、メモリを決して増設させない、バカ高いブランド品

489:名刺は切らしておりまして
21/11/01 15:31:57.19 qXqi2Pr7.net
ブランド品を兼ねた生活電子機器だからニワカが喜んで買う

490:名刺は切らしておりまして
21/11/01 17:04:28.00 84oD0zU3.net
山口くんが発狂してるなw

491:名刺は切らしておりまして
21/11/02 00:03:06.50 kisMnd3V.net
>>471
構造上、ユーザーサイドでのメモリ増設は難しいってのはある

492:名刺は切らしておりまして
21/11/03 16:32:41.30 d5A0x3Id.net
実物見たが確かに角ばって厚くなり昔のMacだったなジョブス氏は高スペックでいかに薄くしていくかを追求してたのにね‥

493:名刺は切らしておりまして
21/11/03 16:35:23.91 qNOy0SfZ.net
スタバドヤ顔用は最新機種じゃないとな

494:名刺は切らしておりまして
21/11/03 17:01:15.86 ZNLFA+RJ.net
また土挫器が真似するな

495:名刺は切らしておりまして
21/11/03 19:27:49.08 gQWDH91d.net
>>475
それアイブだろ

496:名刺は切らしておりまして
21/11/03 21:11:40.01 bOuYmEZg.net
・薄さと見た目を最重視し、打鍵感がウンコで、キータイプの騒音も大きい
 クソキーボードのゴリ押し
・ショートカットを多用するパワーユーザーから見れば最悪の使用感なわりに
 いまいち有効な活用方法が無く、アプリの対応も進まなかったゴミ機能の
 TouchBarのゴリ押し
この辺は戦犯ジョナサン・アイブの犯行だな
ヤツが消えてから少しまともな路線に戻ってるようでなにより

497:名刺は切らしておりまして
21/11/05 09:44:34.03 sTJOZnS0.net
プロ向けなんだからこの価格帯は当然

498:名無しさん
21/11/05 21:19:57.61 6QQhv8XW.net
次期MacBookAirはいつリリースされるんだろう。

499:名刺は切らしておりまして
21/11/06 07:34:08.47 nnwlNq7N.net
>>480
何処かに移動してそこで仕事をする必要がある場合を除いて
ラップトップなんか仕事に使わないよ。
むしろそういう需要はiPadでまかなう場合が圧倒的に多い。
同僚の阿保が15インチのノート買ってもらって
画面が小さいと文句たれてる。

500:名刺は切らしておりまして
21/11/06 08:17:07.45 gurSOZAF.net
>>482
今時は自席に外付けディスプレイ置いてそれにノートPC繋げて仕事すんだよ
んで、外出先


501:竕議なんかにそのPCそのまま持って行ったり家に持ち帰って在宅勤務とかするの おまえんとこ職場は未だに平成かよ?



502:名刺は切らしておりまして
21/11/06 09:18:24.25 l8+gerMi.net
未だにair11インチ使ってるけど不便ないんだよな
SSDになってからは古くても使えてしまうから買い換えられない

503:名刺は切らしておりまして
21/11/06 09:33:43.62 OXP055FO.net
>>484
誰も買い替えを強要なんかしてないから好きにしたらいい

504:名刺は切らしておりまして
21/11/06 10:24:36.95 nnwlNq7N.net
>>483
突然おまえ呼ばわりか。今時の人はマナー無くても社会人出来るんだな。
そういった使い方を知らない前提で話されても
だから?としか言いようが無い。

505:名刺は切らしておりまして
21/11/06 12:14:32.87 Ce9QDHi6.net
>>483
まさかデータをローカルで持ってるのか?
そんなの許されないから持ち運び用とデスク用を
共用するデメリットはあってもメリットが無いんだが

506:名刺は切らしておりまして
21/11/06 12:41:17.97 pLJH0Ll2.net
>>486
情弱な上にマナーにうるさいお爺ちゃんは5chにも向かないでw

507:名刺は切らしておりまして
21/11/06 12:53:55.29 pLJH0Ll2.net
>>483
今時なら町工場だってそのスタイルよね
平成初期で頭が止まってる爺さん以外にとっては当たり前w
>>487
何の為のTMPチップやストレージ暗号化なんだよw
今時はWinもこの辺の技術は常識やで?
加えて言うならVDIなんかもコロナで普及したんだが

508:名刺は切らしておりまして
21/11/06 14:18:18.42 3R2SlQU5.net
>>489
町工場ならともかく、ある程度以上の規模の企業や研究機関ではありえないだろ
持ち出しは会社管理の専用端末。帰社時に一旦初期化
いくらハードで対策しても、本人が意図的にデータ持ち出しする危険は防げないし、
外で何をもらって来るかわからない
学生ならノート一台で使い回すだろうけど、企業でそれやったらセキュリティがばがば認定されちゃう

509:名刺は切らしておりまして
21/11/06 14:52:31.02 nnwlNq7N.net
>>488
もう一度やりとりを読み直したら?
君の同僚は大変だろうね。うちにもいるけど、仕事出来ないのにかぎって
態度は横柄。

510:名刺は切らしておりまして
21/11/06 14:55:06.65 rxyu0UqH.net
>>490
判るんだが、ダサい管理番号シールを 目立つところに張るのはなぁ…
うちの会社だけじゃないんだよな
あのダサさ…

511:名刺は切らしておりまして
21/11/06 15:09:10.76 gurSOZAF.net
>>490
ある程度の企業、研究期間なら、
在宅勤務、テレワークが当たり前の世の中で、私物のPCを使わせるわけにも行けないので、暗号化、管理ソフトガチガチでVPN接続必須、ドキュメントはサーバー格納、PC持ち出しは許可制で年一回のセキュリティ研修受講必須というのをやってるよ
あんたのとこ規模小さいこうのに投資できない中小企業か、幹部が昭和脳の古臭い化石みたいな会社でしょ
今時の大企業は上のこと普通にやってるよ

512:名刺は切らしておりまして
21/11/06 15:22:56.73 3R2SlQU5.net
>>493
えーっと…
自己矛盾してるって気付いてます?

513:名刺は切らしておりまして
21/11/06 15:57:37.57 pLJH0Ll2.net
>>490
零細企業のオタク爺さんの思い込みで語られても…w
実際に日本の大手金融機関の情シスでも社員に配られるクライアントPCは
既にラップトップが当たり前なんだよなぁw
ISMSもプライバシーマークも取得してる部門でもね
(つか、爺さんはISMSとか知らなそうwww)
つーか


514:、今時のセキュアな環境を求める企業の社用PCなら ・自由にUSB機器はつなげない  認可された以外のデバイスを接続するとPCがシャットダウンする ・ブラウザはイントラはローカルブラウザ  それ以外は社内LAN上に組まれたサンドボックス上で動作  WEB上からサンドボックスにダウンロードしたファイルを、ローカルに  転送する場合は専用システムで、ウイルスチェック&ワークフローで  上司承認が行われる ・社外に添付ファイルを送る場合はワークフローの承認が必須  承認が降りなければSMTPサーバーはメールを送信しない ・WEB上のファイルアップロードもサンドボックス経由になるから、ローカル  からサンドボックスへのファイル転送も専用システムで、ウイルスチェック  &ワークフローで上司承認が行われる ってくらいはどこも当たり前だぞw



515:名刺は切らしておりまして
21/11/06 16:02:09.92 pLJH0Ll2.net
>>493
・年数回のIT資産棚卸し&各種台帳精査
・年数回の各種セキュリティ研修
・年数回のISMS研修
・年数回の社内情報内規研修
ってのもあるよねw

516:名刺は切らしておりまして
21/11/06 16:06:32.24 B0YS5yUS.net
なんか痛々しくなってきた…

517:名刺は切らしておりまして
21/11/06 16:12:59.65 pLJH0Ll2.net
>>491
情弱が自分が知らないユースケースに拒否反応示してるだけでしょ?w
加えて、言い返せないから、5chの空気も無視して「マナーガー」とか
個人の主観で本題ではなく場違いな人格攻撃始めてるだけでしょ?w
そういう共感性と適応力のないコミュ障は、5chを問わずネットのどこに
行っても適応できないから向かないって言ってるのだがw

518:名刺は切らしておりまして
21/11/06 16:26:07.18 IlqUZduK.net
>>2
うん。これの登場見てAir買った。30万は高すぎる。

519:名刺は切らしておりまして
21/11/06 16:33:47.97 C6lf3Dkd.net
>>60
MacbookもLets note(中古)両方持ってるけど
Lets noteのあのボンネット構造何とかならんかな?
あの厚みがネックなだよ出張カバンの中で容積食いすぎ。
Macbookは薄くてカバンに入れやすいけど出先で画面出力が・・・
まぁTems会議がメインになってそんな事どうでもよくなったけど。

520:名刺は切らしておりまして
21/11/07 02:50:28.48 3EHnJW+T.net
レッツは耐衝撃性とかメンテナンス性を考慮してるからしゃーない
薄型のノートはそういうの捨ててるからね

521:名刺は切らしておりまして
21/11/07 03:31:49.83 yd6veh0K.net
>>500
Teamsで業務と言えばWin11に気を付けろ
あれは弩級の罠だ
()有り無しで別アプリとかあり得ないだろ

522:名刺は切らしておりまして
21/11/07 15:50:22.31 XfDN22Zy.net
>>490
僕はお爺ちゃんだけど、VDIも内勤用と外勤用にPCを分ける必要も無いと思っているよ。
生体認証、BitLocker、OneDrive、VPN、迅速なアップデート、厳格なポリシーの適用、必要に応じてAD RMSを使えば十分だと思う。
研究開発用にワークステーションを使っているのなら、先で対策したPCからRDPすれば良いと思う。
個人的には、アンチウィルスソフト・セキュリティソフトは、もはや不要むしろ邪魔ではないかとすら思っている。
内部犯の防止対策として、定期的にカメラ撮影機能を付けるべきだと思う。
>>495
それはキミの功績なのかい?そうだとしたら凄いな。

523:名刺は切らしておりまして
21/11/07 16:59:44.22 Mlt5A6uc.net
>>503
その目的でMacBook proは無いんじゃね?

524:名刺は切らしておりまして
21/11/07 17:51:21.23 GJxMA+


525:8z.net



526:名刺は切らしておりまして
21/11/07 18:07:17.56 MGEvoqJ/.net
無反射ガラスはどうなったの

527:名刺は切らしておりまして
21/11/07 19:52:23.33 7LMeOGMv.net
VDIクライアントなら格安Chromebookでいいってなりそうw
>>503
自分の知らない事例紹介されてマウント取られた時に、相手に
「それはお前の成果なのか?他人のふんどしでマウント取るな」
って見当違いのダル絡みするのはキモヲタあるあるすぎて笑えるw

528:名刺は切らしておりまして
21/11/07 22:28:55.54 NCJRad+a.net
消耗品のバッテリーやストレージをユーザが交換できないってのは気に食わない

529:名刺は切らしておりまして
21/11/08 00:17:17.35 ntPHqLI6.net
>>505
だよなぁ
結局、MacBook Proってどういう層が
どういう使い方をするって想定なんだ?

530:名刺は切らしておりまして
21/11/08 08:14:57.67 Tk0oCSts.net
こういう会社でしょ
URLリンク(book.mynavi.jp)
上記はiMac Proの導入事例だけど、元々MBPを使っててスペック不足から
iMac Proも併用しましたよって事例
iMac Pro導入後もモバイル用にMBPは併用してるし、M1 Max MBPが
iMac Proに匹敵するパフォーマンスを出せるならM1 Max MBPに一本化
するだろうね
iOSやWeb開発ならMacの方がいいっていう開発者は結構居るし、そうした
開発者のモチベーションアップの為にハイパフォーマンスなモバイルPCが
欲しいってニーズはあるんだろう
奴隷待遇のIT土方はクソ安いWinマシンで我慢しろって言われるんだろうけどなw

531:名刺は切らしておりまして
21/11/08 11:35:43.85 IP3pn3+Z.net
そう言う仕事はリモートデスクトップで…
って流れだったでしょ?

532:名刺は切らしておりまして
21/11/08 11:45:02.46 yBGKT4eO.net
流れはとっくに変わってますよお爺さん

533:名刺は切らしておりまして
21/11/08 11:51:28.00 s91Mg6Kk.net
>>510
「一流の人材は一流の環境で育つ」
「投資というのは、自分たちがどういう姿でありたいかと定め、そこから逆算して決定すべきである」
「どちらが得かと考えるやり方では、いつまで経っても「自分たちのあるべき姿」にはたどり着くことができない。」
なんかこう、すごいね
いろんな意味で

534:名刺は切らしておりまして
21/11/08 12:00:42.78 9LyAY1de.net
>>513
メッセージはひとつ
買え、買え、高い方を買え

535:名刺は切らしておりまして
21/11/08 12:48:07.02 y2e7Iajs.net
>>514
釣具屋さんとか、服屋さん、時計屋さん
色んな道具屋で使えそうな殺し文句だね
道具が先か腕が先かは、趣味では楽しい悩みどころだけど

536:名刺は切らしておりまして
21/11/08 18:55:04.96 Tk0oCSts.net
>>513
まあ、ビズリーチは転職業界で高付加価値で高利益みたいなコンセプトで
成功してる企業だからな
(まともな年収稼いでるやつで転職を検討した事がある人なら、みんな
 使ったことあるだろ?w)
客がそういう事をいいそうなヤツばっかなんで、宣伝の意味もあると思うが、
ただ、新しいアイデアで高難易度の業務をこなして実績挙げてる企業が言ってる
から説得力は違うよね
実際にトライ&エラーで高付加価値の新システムを開発したことのある人なら
デプロイにかかる時間が短い事のメリットはすごくよく分かる

537:名刺は切らしておりまして
21/11/08 19:41:38.81 8Tt7qtwI.net
>>504
すまん。説明不足だったのかも。
2021年の今の時点なら、所謂、セキュアFATクライアントの方が良いと思っているのよ。
 
>>507
僕は君がコメントしていた人とは違う通りすがりの第三者だよ。
キミのコメントがあまりに美しいので気になったのさ。
ここで、あんな美しいコメントをしていると、リアルの姿形もより美しくなると思うよ。
 
>>509
僕はAppleのAI系の技術確認の為にMBP16フルmaxを買った。
スペック的には、今年のMBP16の6倍位は欲しいかな。
来年出るMacProに期待しているよ。

538:名刺は切らしておりまして
21/11/08 22:27:06.60 IBFTbdog.net
>>517
慇懃無礼な皮肉を描いたつもりが、本人のセンスが無くって、結局悔しくて
何か言い返したいだけっていう本音しか伝わってこない無様な感じが
ガチの拗らせキモヲタっぽくてマジウケるwww

539:名刺は切らしておりまして
21/11/09 00:21:30.70 zp8eVQ7w.net
>>517
これがmac信者のキモさか…

540:名刺は切らしておりまして
21/11/09 00:47:05.68 +3+nIMg8.net
>>518
あらら。
言わずもがな、美醜が分かるなのら辞めたらどうだい、本物になるよ、と言いたいのさ。

541:名刺は切らしておりまして
21/11/09 15:32:01.51 q1h4S/Yv.net
>>520
必死に上からマウントしようとあがいてるけど、一番醜いのは本人って事実が
分かってないのが滑稽

542:名刺は切らしておりまして
21/11/10 23:11:23.45 CXyHUGux.net
>>521
まっ昼間に5chが出来る会社で働いているなんて、凄いじゃん!羨ましいぞ!
・・・・
キミ自身がセキュリティホールじゃないのか?
 
僕はキミへのマウントとか、最初からど〜〜〜でも良いのよ?
ただ※※※をまき散らして欲しくないのよ。
他人から構って欲しいのかも知れないけど、そんな事をしていると蔑まされ存在自体無視されるよ。
次※※※を投げつけられても、暇ではないしキミと同じになりたくないので見捨てるよ。
折角の人生、幸せに生きなよ。

543:名刺は切らしておりまして
21/11/10 23:31:41.68 jnP1gsYv.net
お前ら1995年から変わらんな

544:名刺は切らしておりまして
21/11/10 23:52:26.90 mQtSbMif.net
14インチはいいなと思うけど、16インチってwindowsマシンの15.6インチよりでかいのか?
そんなデカイノートかうなら、mac mini とモニターを別に買った方が幸せだと思う。
iMacを買う人にも同じことが言えるけど、デザインの好みがあるんだろうな。

545:名刺は切らしておりまして
21/11/10 23:59:38.95 XjLeFxKq.net
デスクトップでは幸せになれない
持ち運ぶまでは行かなくても室内移動がほぼ無理
会議室には手ぶらで行くのかい?紙に資料印刷してみんなに配るのかい?
紙に手書きで議事録とるのかい?
遠方の参加者と電話で打ち合わせするのかい?

546:名刺は切らしておりまして
21/11/11 00:53:24.09 vlpnMStU.net
M1のスティックPC出たら即買う

547:名刺は切らしておりまして
21/11/11 01:13:11.79 l9oc4VTl.net
自分のMacbook Pro 2015も底が膨れてきたしそろそろ買い換えるかな

548:名刺は切らしておりまして
21/11/11 01:18:27.05 jQxZ0Rlz.net
最後のNVIDIA MacBook Proか
cuda使えるメリットあったけど、最早…って感じだものね

549:名刺は切らしておりまして
21/11/11 04:42:39.79 Bv3Tv5Dt.net
>>527
TimeMachineでバックアップとったら即刻App Storeで処分した方がいいよ。
燃えるリスクもあるから宅配便も使わない方がいいかも。

550:名刺は切らしておりまして
21/11/11 06:14:33.81 6V+fLNKh.net
>>525
リモート会議にすりゃ良いだけだろ?

551:名刺は切らしておりまして
21/11/11 08:13:48.50 OelkQIN8.net
>>525
会議だけタブレットで十分だな

552:名刺は切らしておりまして
21/11/11 22:21:44.46 zlJg6On6.net
>>522
こういうキモいジジイが多いから5chではMac信者はキチガイ
と言われるんだなw

553:名刺は切らしておりまして
21/11/13 05:53:26.17 4X25QWgp.net
>>527
あるよ
URLリンク(i.imgur.com)
結局バッテリーの寿命だからって2万取られたけどキーボードも新品になった
Catalinaにしたらサブでまだガンガン使える

554:名刺は切らしておりまして
21/11/13 06:30:45.85 wp5vN78c.net
気持ち悪いスレだな
好きなマシン使えばいいじゃん
仕事でルールがあるのなら別だけど

555:名刺は切らしておりまして
21/11/13 06:55:05.06 bXan/VH+.net
>>6
こっちのベンチマーク見ると、Intel Xeon W-3235と同等ランクではあるけど
少し勝ってるね
流石にサーバー用の32コア AMD Epyc 7763(180万ぐらい)とかには負けるけど
10コアランクでは間違いなく最速だね
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
>>5
同クラスのワークステーションorサーバー用CPUだと
CPUだけでそれに迫る値段だよ。
性能が同等もしくは少し落ちるIntel Xeon W-3235バルクの
価格.com最安値が\186,999だった。
ノート価格で、消費電力が大幅減少している事を加味したら
性能で考えたら、むしろ安すぎだろ。
同性能CPUだけで最安値で18万7千円すんだから

556:名刺は切らしておりまして
21/11/13 14:06:29.36 N2hV2llS.net
まあでも、Apple鎖国に移住するのはなあ
ちょっと抵抗ある

557:名刺は切らしておりまして
21/11/13 22:44:06.57 8Eo/6jkV.net
お前が何使おうが誰も興味ないよw

558:名刺は切らしておりまして
21/11/14 00:14:26.89 oFyDwbl2.net
Pythonアプリ制作始めるのはAIRで十分?

559:名刺は切らしておりまして
21/11/14 00:34:15.11 Js9tamwd.net
>>527
元から膨れてるんやでw

560:名刺は切らしておりまして
21/11/14 00:40:12.75 Js9tamwd.net
>>509
ただ単にカッコいいからだろ
Proなんて無駄じゃん!Airで十分じゃん!いや3万円のChromebookで十分じゃん!とか言い出したらキリがない
世の中のハイブランドのバッグ持ってる女の人達は何故1000円のバッグで満足しないのかってのと同じよ

561:名刺は切らしておりまして
21/11/14 00:42:44.27 Js9tamwd.net
貧乏人のワイは2017年モデルのMacBook Pro使い続けてるけど
Airに移行したら負けな気がするんだよね
ダウングレードした感じがするというか
どうせ買うならProがいい

562:名刺は切らしておりまして
21/11/14 01:57:04.93 Wc41f7ZT.net
アホかw
ノートPCはブランドで買うもんじゃない
っていうか価値観が薄すぎてドン引き

563:名刺は切らしておりまして
21/11/14 02:02:21.41 x2q5uX0t.net
価値観が薄い

564:名刺は切らしておりまして
21/11/14 02:23:20.9


565:8 ID:nejbUbrO.net



566:名刺は切らしておりまして
21/11/14 02:33:41.24 nejbUbrO.net
レッツノートなんかまだあるんか見たら、16のMBP買える値段でわらた

567:名刺は切らしておりまして
21/11/14 02:47:38.13 Lx5L+Ybq.net
性能で選ぶ

568:名刺は切らしておりまして
21/11/14 03:02:34.16 v6s/+6pI.net
動画編集の為にスペック重視でProにしたけど
見た目はAirのほうが好き

569:名刺は切らしておりまして
21/11/14 10:02:17.59 YIyt309P.net
会社の支給で無理やりレッツノート使わされてる人なんて拷問に近いわな

570:名刺は切らしておりまして
21/11/14 21:22:54.35 55ZQSbD+.net
Airは2018年からデザインが全く変わってない
その2018年のデザインも、ベゼル


571:以外は2010年の第二世代のものと酷似している 完全に骨董品なんだよね



572:名刺は切らしておりまして
21/11/15 11:34:10.23 c5gnUcgz.net
>>238
それはデマか上海がダメだから、どこかに文句言うといいと思う。

573:名刺は切らしておりまして
21/11/16 01:57:36.44 GgyR8a4M.net
>>538
プログラマーでMacbook使ってるヤツは頭弱いんだなって思ってる
今のMacbookのキーボードはゴミレベルの打鍵感の割に打鍵音が
死ぬほどうるさいから
Thinkpadあたりと比較すると1日コードを打った後の腕の疲れが
全然違うし、周りにMacbook使いのバカが居ると殺したくなる
くらいキーを打つ音がうるさくて迷惑
極薄のキーボードを採用する前の古いMacbookならまだ許せるけど
時々、MacbookにHHKとかを外付けにしてる人を見かけるけど
まあそうなるよなって思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

651日前に更新/140 KB
担当:undef