【経済】意外に根深い ..
[2ch|▼Menu]
241:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:28:49.44 XMicjQR1.net
>>238
所有者の国籍を問題にするのが不健全だと思う

242:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:29:25.62 Jk/CfNRj.net
コロナはまだあるからね
外国人観光客が大勢日本に訪れることはまずない
観光業の倒産はむしろ少なすぎる
観光業の倒産ラッシュが普通の通常の光景だと思うんだけど

243:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:31:18.06 Jk/CfNRj.net
>>241
それだったら、日本国と日本通貨をやめようぜ
日本はハワイみたいに、アメリカの51番目の州に入れてもらって、日本の通貨は米国ドルにしようぜ

244:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:32:20.44 TmkCOqd7.net
いい加減、通貨高でインフレさせるのやめた方がいいと思うがな。
額面だとどうしてもデフレ傾向に動くから…
今ぐらいのレート、105〜110で10年も推移してるんだから
年率数%のインフレは必要だろ。
毎年数%円高にしてドル建インフレさせてもな。

245:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:34:07.11 Jk/CfNRj.net
>>244
販売する売り手が、販売価格を値上げしたら、インフレになるよ

246:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:38:12.26 HFN8PqO+.net
>>243
そういう国籍に基づいて判断するのが不健全なんだよ
資本主義の原則論は資産を最も有効的に活用する者が取引によって資産を保有することだろう
それ以外の国籍を踏まえて判断するということは必然的に効率性が下がるのは理解すべき

247:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:41:46.79 Jk/CfNRj.net
>>246
日本には日本の文化があり、アメリカにはアメリカの文化があり、
ヨーロッパにはヨーロッパの文化があり、中国には中国の文化があるんだよ
経済の文化もそれぞれで異なるんだよ
特に欧米は、資本主義だろうが何だろうが、キリスト教の影響が強い
日本のキリスト教徒はわずか1%で、日本ではキリスト教の影響が皆無なんだよ

248:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:46:47.62 Jk/CfNRj.net
国籍を否定するなら、宗教も否定すべきね
無国籍・無宗教を目指そうぜ

249:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:52:21.43 jLWMxNu1.net
>>244
経済成長しないんだからインフレ起きないのも仕方なくないか?
それは通貨高で是正されるが、通貨高にすると輸出産業が困るしな

250:名刺は切らしておりまして
21/10/18 14:57:53.24 Jk/CfNRj.net
世界が必要とする価値のある商品は、高くても売れるんだよ
そもそも
日本は内需が強すぎたせいで「外国に売る」という発想が乏しいと思うよ
「ガラケー」とか外国に売れるわけなかったじゃん

251:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:20:35.50 Jk/CfNRj.net
遅くなったけど、私の自己紹介ね
私、令和の論破王と呼ばれてました
最近では、論理破綻王と呼ばれてます
私に論破されたらおしまいだね
反論への反論よろしくね

252:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:24:56.52 tmQl+zMF.net
化石燃料の生産量が落ちてきてるところにインフレ円安がくると購買力の弱い日本なんかは経済にかなり大きなダメージがありそうだな

253:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:26:17.64 Jk/CfNRj.net
世界的にカーボンニュートラルの流れもあるからね

254:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:30:19.76 Jk/CfNRj.net
ハイオクは200円超えるだろうね
冬の暖房灯油も高くなるだろうし
エアコン電気代の支払いも増えるね

255:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:31:02.98 fIjrnNeT.net
車の量は減ってないからそんなに応えてないだろう

256:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:33:24.38 Jk/CfNRj.net
いずれにしても可処分所得が減るのは決定的だから
全体的に節約生活になるね
まあ節約生活というのは、悪い話でもないけどね
知恵を絞って、効率化を実現すればね

257:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:38:33.49 nsKt6ptM.net
>>252
今年も冬を越せずに倒産する新電力が多発するぞ

258:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:40:03.81 Jk/CfNRj.net
アメリカは石油が取れる資源国だから
石油価格が高騰することが明らかなマイナスじゃないんだよね
WTIの原油市場が暴落する可能性は今のところ低いように見えるね

259:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:53:48.76 Jk/CfNRj.net
日本は油田を持っていないから、石油枯渇の情報も持ってないんだよね
大規模な油田を1つでも持っていたら、石油枯渇の現実を実体験で得られるんだけどね

260:名刺は切らしておりまして
21/10/18 15:55:23.44 1ydnvOpr.net
国富流出

261:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:04:59.87 Jk/CfNRj.net
昭和の日本の高度経済成長の要因の1つには
「あの時代は石油を無料同然でじゃぶじゃぶ使えた」というのがあるからね
第一次オイルショック以降、資源国に日本の国富流出で、日本経済は低成長になったんだよね

262:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:06:51.01 Jk/CfNRj.net
第一次オイルショックは 1973年(昭和48年)10月だな
48年前だな

263:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:07:54.73 Jk/CfNRj.net
オイルショックとは何か? 1973年(昭和48年)10月、中東の産油国が原油価格を70%引き上げたことを受け、のちに「狂乱物価」といわれるようなインフレが発生したことを第1次オイルショックと呼んでいます。 これによって発生した激しいインフレを抑えようと、日銀は公定歩合を9%まで引き上げました。

264:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:13:50.88 dQ+kFrDU.net
日本国の市場が有望でないなら企業は国境関係なく挑戦できる市場を目指し続けるだけだ。

265:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:16:46.97 kJ/lraUz.net
>>249
インフレさせないと経済成長しにくいんだがw
貯金しておいてどんどん価値が増えていく
なら誰が金を使ったり投資したりするんだ?w

266:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:24:58.04 Jk/CfNRj.net
>>264
韓国は韓国内の市場が有望でなかったから、韓国企業は国境関係なく挑戦できる市場を目指したんだよね
韓国の1人あたりのGDPは日本のそれを越えた
お隣の韓国に先越されている面はある

267:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:26:02.08 Jk/CfNRj.net
>>265
金利が高いと貯金が増えるんだぞ
金利が7%だと10年で貯金は倍額になるぞ

268:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:26:29.87 UhN4OGnu.net
まさにゲリノミクス
アベノ不況が止まらない

269:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:32:49.35 Jk/CfNRj.net
>>265
>>267
インフレ率が2%になった時、定期預金の金利はだいたい何%になるの?
だいたいの答えを教えてね、265君

270:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:40:39.65 Jk/CfNRj.net
有名な話だけど
納豆の価格も上がるよね
納豆を煮る燃料とパッケージの石油製品で値上がり

271:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:42:47.46 dQ+kFrDU.net
はっきり言って困るのは東京都民なんだから関係ないよw
人口が減るとローカライズに旨味があった分旨味がなくなるわけ。
家計でいくら現金を貯めてもね
結局通貨価値が下がればデジタルだろうが経済規模に裏打ちされたら紙くずになるわけよ。
だって6千万人の規模になってそのときの通貨価値が今と一緒という保証はどこにもないよ。

272:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:44:34.07 kJ/lraUz.net
平日昼間からやたら頑張ってる人がいるなw
日本の事より自分の心配したほうが良いんじゃないかと、逆に心配になるなw

273:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:46:25.55 dQ+kFrDU.net
日経の記事も最近円高にしろなんて声が上がってるが
お前ら、昔は円安にしろって記事ばっか載せてたくせに
自分の給料分の可処分価値が減価されたら円高にしろって騒ぐのかよ。
それでも記者かよ。
いい加減にしろ。

274:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:48:30.79 Jk/CfNRj.net
>>272
まともな反論ができないほうが心配だよ
言っておくが、デフレも成長はしやすいぞ
とにかく、安定しているほうが成長しやすい
日銀による国債の大量購入は不安定なんだよ
安定策なら大量に買わないからね

275:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:50:34.61 Jk/CfNRj.net
>>273
日経の事よりも、為替市場と原油市場を見ろよ
今どのニュースを見ても、原油市場の高騰の話は出ているぞ

276:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:52:31.73 fIFJtRIW.net
>>207
ほんとだね。消費者はだれなんだって思うね。

277:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:52:59.81 Jk/CfNRj.net
>>271
地球温暖化で困るのは誰ですか?

278:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:53:58.73 dQ+kFrDU.net
デフレがいいなんてのは
国内完結が出来たときのみだ。
日本は高級資源を海外から輸入しないとやっていけない国だ。
海外の資源価格に対応できる力があるうちはまだよいが
海外国が経済成長していき海外国の技術開発レベルが日本を越してきた場合
輸出出来るものを失った場合、
輸入価格に代替できる輸出価値を維持できない場合
一体どうするのか?
また
家計における現金比率が先進国水準では異常に高いこの国で現金依存だけで
複利を全て銀行が取っていくなんて異常事態は先進国ではありえない。

279:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:54:45.80 dQ+kFrDU.net
ここまで言ってなんだが
円安円高議論に価値はない笑

280:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:55:57.48 Jk/CfNRj.net
>>278
円安によるコストプッシュインフレ

281:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:55:57.88 dQ+kFrDU.net
トヨタが仮に無くなっても
日本は現在の為替水準がなくなるだろうか?

282:名刺は切らしておりまして
21/10/18 16:57:59.77 Jk/CfNRj.net
>>276
消費なんて、消えて費えるんだよ
てゆうか、国富が資源国に多く流れたら、可処分所得が減って、消費が下がるけど

283:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:02:39.17 Jk/CfNRj.net
>>207
>>276
日本の失業率が極めて低い状態というのは、日本がフルに活躍しているという意味だよ
日本がフルに活躍して、今の日本の経済状況だよ
「俺はまだ本気出してない、明日から本気出す」という余力が無いよね、今の日本

284:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:03:20.44 dQ+kFrDU.net
コロナだってそうだ。
自動車関係産業400万
飲食店関係者400万
どちらも代えられない命だ。
飲食店の経営を妨害する医療関係者は全てゴミだとも言える。

285:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:06:27.24 Jk/CfNRj.net
>>284
コロナ禍でもうかってる会社は沢山あるよ
「もうからない商売を廃業して、もうかる商売に着手する」
そういう根性が必要なんだよね

286:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:06:29.43 dQ+kFrDU.net
まぁ政治が医療と飲食どっちの価値が重いかを判断したわけだが。

287:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:09:06.95 Jk/CfNRj.net
>>286
コロナ禍でもうかってる会社は沢山あるよ
「もうからない商売を廃業して、もうかる商売に着手する」
そういう風な機動力のある、早くて正しい動きが必要なんだよね

288:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:09:42.25 xjTLmKeH.net
>>244
通貨高=デフレだぞ、1ドルが100円から110円になるのは円安だからな

289:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:16:08.88 dQ+kFrDU.net
2次対戦のときと同じだな
あのときも医者は優遇し
庶民は空爆死
ひでー国だぜ

290:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:16:28.62 O9cuesBZ.net
18日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では114.15円とニューヨーク市場の終値(114.22円)と
比べて7銭程度のドル安水準だった。国内輸出企業からの売りが観測された

このように実需の円買いしてるのは輸出企業
輸出企業の没落が止まらないのに加えて資源高だから円安になる
円高にするには金利を上げるほかないが国債利払いが大変なことになるわなあ

291:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:18:13.24 dQ+kFrDU.net
庶民から生まれる医者の卵もいるのに‥だ。

292:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:25:59.45 tyY7clFX.net
>>273
日経はヤバいよ
LINEも日本の会社って言い張ってたところ
この円安が悪みたいな報道も一番遅い
しかたなく報道し始めてる
朝日新聞と同じでこっそり論調を変えるところ

293:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:27:11.22 dQ+kFrDU.net
>>292
お前も相当やばい

294:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:31:47.36 Jk/CfNRj.net
ネトウヨもやばい

295:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:35:07.31 Jk/CfNRj.net
例えば、ニトリとユニクロは明らかに日本の優良企業なのに
これらの企業をあからさまに敵視するのは明らかにやばい奴だと思う

296:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:36:31.86 tyY7clFX.net
円高が輸出企業に悪いってまだ言ってる人がいる
私が何度いっても分からない人がいる
円高は輸出企業にも良い
民主党政権下で起き始めてたことは日本企業のグローバル化
リフレ派はこれを空洞化という単語で攻撃したんだ
でもこれは完全に間違い。私はそのころから主張してきた
グローバル化で勝つ方法には三つある。
@早い者勝ち、A低価格、Bイノベーション
簡単に言うと早い者勝ちはスズキのような例、低価格は中韓など、イノベーションはテスラのような例
いいかね?よく聞きなさい
日本はアベノミクスの円安誘導で本来最も楽して市場占有できる早い者勝ちのチャンスを失った

297:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:37:16.72 tyY7clFX.net
>>295
私はそこの商品は買わない

298:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:39:36.66 Jk/CfNRj.net
>>297
好き嫌いと、優良企業かそうでないかの評価は別ならよろしい
「ニトリは優良な企業だけど、私は嫌いだからほとんど買わない」という主張なら
理解できる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というような感情論は不要だ

299:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:41:42.58 Jk/CfNRj.net
経済で悪いのは「安売り」であって
ニトリやユニクロは「安売り」をほとんどやっていない
たまに「安売り」に手を出してしまうことがあるかもしれないが、基本的に「安売り」はしていない

300:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:43:12.09 tyY7clFX.net
続き
アベノミクスで始まったことは、早い者勝ちで海外の市場を占有できなかった日本企業を低価格で勝たせる戦略
恐ろしいことに、日本の労働者の半数を非正規奴隷にして、それに加えアベノミクス第一の矢で円安誘導をガンガンに行った
それで何が起こったか?
そう。産業の全滅。テレビ、スマホ、造船、、、、、枚挙にいとまがない
これは当たり前の話で。先進国が後進国に価格競争で挑もうとしたから。当然負けるよね?バカでもわかる
日本の自称マクロ経済学者はそれが分からなかった。日本の経済学部には行かない方がいいよ。ろくでもないやつらが多い

301:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:44:11.68 tyY7clFX.net
>>298
品質管理や社会的責任を無視する会社が優良なわけない
バカかよ
絶対買わない
私は問題をおこした会社は絶対買わん

302:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:46:11.45 Jk/CfNRj.net
例えば、日本では国内で国産の半導体のファウンドリを構築するのは無理だ
なぜかと言うと、日本国内の人件費が高いからだ
人件費が高い場所で、半導体ファウンドリは無理だ
金を無駄に捨てるだけだ

303:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:52:13.67 MQ4RYmAe.net
>>137
纏めることができる人が現れてそれが出来ればワンチャン日本死亡回避出来ると自分も思う

304:名刺は切らしておりまして
21/10/18 17:58:04.50 tyY7clFX.net
続き
今起こっていることは日本を死に至らしめる最悪の状況
中途半端に残ったポンコツ輸出企業がなぜか自分たちが日本の雇用を守っていると主張しはじめ。政府がそれを真に受けている状況
そして円安誘導をさらにガンガンに進めるために500兆もの長期国債を購入し記入政策を自ら封じた。とんでもない土人主義的手法で考えられない悪手
本来、民を統制するはずの既存政党とリフレ派がなぜ間違えたか?私はそれを長年研究してきた
一つは、企業のグローバル戦略に関する圧倒的な知識の欠如。つまり、まともにグローバル企業を知らない連中が指揮している
それから選挙。中途半端に国内に残ったポンコ輸出企業が徒党を組んで政府を脅すのだ。選挙を餌に
結論を言えば。この国はポンコツの集まり。民も官も全てである。そう、土人国家なのである

305:名刺は切らしておりまして
21/10/18 18:02:05.21 Jk/CfNRj.net
>>303
かつて土光敏夫という人物がいたが、土光氏のような人物がいればいいね

306:名刺は切らしておりまして
21/10/18 18:05:54.46 Z1xRazP8.net
日本人って別に貧乏でもいいと思うのよ。やってける。
今は愛がない。これは大事。

307:名刺は切らしておりまして
21/10/18 18:07:06.05 Jk/CfNRj.net
トヨタ
EVで遅れを取ったのは事実だね
完全EV化をすれば、雇用も産業も減るが、雇用を減らしてもEVと全自動で世界一を目指すべきだな
カワサキはバイクのEV化を決めたね

308:名刺は切らしておりまして
21/10/18 18:22:26.25 Jk/CfNRj.net
>>306
無駄な競争が原因だな
アサヒビールとキリンビールの争いとか
読売新聞と朝日新聞の争いとか
ネトウヨとパヨクの争いとか
くだらない悪い争いだね
好戦的な奴は排除すべきだね

309:名刺は切らしておりまして
21/10/18 18:32:05.60 Jk/CfNRj.net
競争というのは、早く決着させて
勝者が主導、敗者は淘汰されるべきだね
だらだらと長く競争してるのは無駄の極みだ

310:名刺は切らしておりまして
21/10/18 19:00:10.35 Jk/CfNRj.net
総選挙も無駄な競争でしかない
競争の80%は悪い争いだ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

976日前に更新/93 KB
担当:undef