【半導体】TSMC、日本 ..
[2ch|▼Menu]
197:名刺は切らしておりまして
21/10/15 13:51:05.76 aZTmlnqz.net
菊陽町て日本の全町村でトップクラスの人口増加率地区なんだな
市町村の株でもあれば菊陽株を買うんだがな

198:名刺は切らしておりまして
21/10/15 14:04:53.26 tVK7W9jV.net
台湾 welcome TO THE jAPAN

199:名刺は切らしておりまして
21/10/15 14:07:23.71 9vKjFwra.net
20ナノとか、何世代前の工場だよw
旧式の技術的の工場だから、人件費も格安の日本で充分ってか?
舐めやがって

200:名刺は切らしておりまして
21/10/15 14:11:03.13 krbt7QEC.net
>>20
ホラ吹き女の言うことを信じるアホ発見w

201:名刺は切らしておりまして
21/10/15 14:13:48.77 o/wTfCNB.net
TSMC日本工場操業開始の頃には、
ピーク過ぎてそう。

202:名刺は切らしておりまして
21/10/15 14:20:11.26 o/wTfCNB.net
>>161
JDI乙

203:名刺は切らしておりまして
21/10/15 14:48:39.03 Nj2ZUcvu.net
PS5!PS5!

204:名刺は切らしておりまして
21/10/15 15:09:46.07 pKRzts57.net
>>193
どう見ても中国経済の方が先に消滅するのにw

205:名刺は切らしておりまして
21/10/15 17:00:50.09 6cSmxs3S.net
これは良いニュース

206:名刺は切らしておりまして
21/10/15 17:08:49.22 BWjU16rW.net
売国政策

207:名刺は切らしておりまして
21/10/15 17:24:47.39 jT9W2K5S.net
現時点で「22~28ナノメートル」の半導体を製造する→意味が分かる。
これから「22~28ナノメートル」の半導体を製造する工場を建設する→意味分からん。

208:名刺は切らしておりまして
21/10/15 17:41:22.93 Wm2wQwTC.net
>>183
安いわけ無いぞバイト君
頑張って一度くらい正社員なってみろよ

209:名刺は切らしておりまして
21/10/15 17:51:01.02 +t6JUgoM.net
TSMCは、今がピークでFA?

210:名刺は切らしておりまして
21/10/15 17:53:53.51 QfVb3BOF.net
2024年とかもう7nmが枯れた技術になってる頃だろ
20nmとか炊飯器くらいしか需要無いんじゃない?

211:名刺は切らしておりまして
21/10/15 18:01:51.47 +t6JUgoM.net
>>208
廉価機種の話か?

212:名刺は切らしておりまして
21/10/15 18:02:36.51 +t6JUgoM.net
インテルは、10nm未満のプロセスで製造できないメーカーに成り下がった。

213:名刺は切らしておりまして
21/10/15 18:21:44.84 C4B3Z9eH.net
なるほど。
最先端プロセスの工場でないところが使える工場だと感じるね。ありがとう。

214:名刺は切らしておりまして
21/10/15 18:28:07.06 sVZx1ptZ.net
22-28nmプロセスの工場建設の意義は産業界のプロしかわからないだろう。

215:名刺は切らしておりまして
21/10/15 18:30:37.01 FVwI85Cz.net
最先端チップの工場を日本に作るわけないでしょ

216:名刺は切らしておりまして
21/10/15 18:49:58.36 8yomraXw.net
>>207
シリコンサイクルあるからねー
今、投資してる工場が全部稼働したら…生産過剰は見えてるけど…
でも、そもそものシリコンの増産渋ってるんだっけ?

217:名刺は切らしておりまして
21/10/15 19:09:46.02 nGAq2g/6.net
>>151
いいけど5年後も進化しなくていいのね?
5年後にそろそろ14nm欲しいとか言われても困るんだけど
自動車って22nmで今後も足踏みする予定なの?

218:名刺は切らしておりまして
21/10/15 19:23:05.02 K520pjxP.net
>>144
ジャパンディスプレイは税金でゴミ社員とアップルに金ばらまいてるようなもんだよな。はよ潰せ

219:名刺は切らしておりまして
21/10/15 19:38:04.48 LmFQQu/M.net
まじめな話ジャップディスプレイほど国民から倒産を望まれている企業は無いと思う。
これまでも無かったし、これからももう現れないだろう

220:名刺は切らしておりまして
21/10/15 19:49:55.55 1mRoaT6o.net
韓国 「TSMC日本進出めぐり韓国がWTOに提訴も」 「日本政府補助金はサムスンに損害」
スレリンク(news板)
最近、韓国は台湾に一人当たりのGDP抜かされたからねw

221:名刺は切らしておりまして
21/10/15 19:51:09.20 Gy/VFHhQ.net
>>217
チョンは首突っ込むなよ

222:名刺は切らしておりまして
21/10/15 19:52:12.18 1mRoaT6o.net
中国メディア 台湾TSMCが日本に工場を建設するのは正しい判断だ
URLリンク(news.searchina.net)
米国に工場を建てるよりも賢明だ
TSMCが世界全体の50%以上に及ぶ生産能力を持っている。
このため、多くの国がTSMCの工場設置を誘致しており、
米国に5ナノメートルチップ生産ラインを建設して2024年の生産開始を目指すことが発表され、
さらには日本にシリコンウエハーの大規模工場を建設することが検討されている
米国に工場を設置すればアップルやインテルを始めとする多くの企業から一層多くの受注を得ることができるものの
日本に工場を建てることで、さらに多くのメリットを手に入れることができる。
 
メリットの例として、半導体チップの製造に不可欠とされる19種類の重要材料のうち14種類で
50%以上のシェアを誇るり、圧倒的な強さを見せる日本の半導体材料を安定的に調達できる点、
外部に技術が漏洩するリスクが低い点だ。
TSMCが検討しているのは熊本県での工場設置で、新しい工場では28ナノメートル、
16ナノメートルの生産技術の導入が考えられている。

223:名刺は切らしておりまして
21/10/15 19:52:21.51 mz+nb1dT.net
>>218
15位 台湾
29位 韓国
34位 日本
日本完全敗北だけど、それはいいんだ?

224:名刺は切らしておりまして
21/10/15 20:08:14.45 1mRoaT6o.net
日本はオワコン 何十年言ってきてるんだよw でも現実はこれ
日本 対外純資産356兆円 30年連続で世界最大の純債権国
スレリンク(newsplus板)
対外資産の総額は1146兆1260億円 日本は海外にもう1つの日本を持っている
日本人 個人金融資産、過去最高の1992兆円
スレリンク(news板)

225:名刺は切らしておりまして
21/10/15 20:20:14.29 rvrHOBUF.net
カントリーリスクの為の分散

226:名刺は切らしておりまして
21/10/15 20:35:00.06 mz+nb1dT.net
>>222
上は、日本人じゃなくて日本国のお話だよね
下は、逆に金融資産が減ってる国ってあるの?
もうちょっと的確な負け惜しみ頼むわ

227:名刺は切らしておりまして
21/10/15 20:44:10.86 dAcie1lE.net
22とか24の工場とか遅すぎじゃない?
最新は、3とか5とかに移行するんだろ
数千億も税金入れるならせめて、7とか10の工場にしてほしかったよ

228:名刺は切らしておりまして
21/10/15 21:06:11.75 q6zPcyov.net
>>225
7とか10なんて数兆円援助しても無理
開発費回収終わった古い設備だから数千億で台湾様に工場作ってもらえたんやで

229:名刺は切らしておりまして
21/10/15 21:49:09.62 jsv9HzGX.net
>>2
やっぱ中国人って信用できない

230:名刺は切らしておりまして
21/10/15 21:51:23.17 jPcgNCCp.net
>>197
最先端プロセスを使う顧客が日本にいないし
百万歩譲って日本の顧客以外の需要をあてに出来るとしても
日本政府が兆円単位の支援はしてくれない
なので今回の決定は妥当なところだろう

231:名刺は切らしておりまして
21/10/15 22:08:59.77 dAcie1lE.net
でも、今、台湾とか7とか10とかで作ってるから同じのなら安く作れるんじゃないの?
最初は、調整したり試行錯誤いるけど生産問題なくなってる
5とか2とか台湾で新しいの作るんだろ

232:名刺は切らしておりまして
21/10/15 22:33:47.31 jPcgNCCp.net
>>229
FinFETの製造ノウハウ自体が日本企業には蓄積されていないので
7nmといえどもそう簡単には日本で製造しないんじゃないかな

233:名刺は切らしておりまして
21/10/15 23:34:12.37 dAcie1lE.net
ウエハってほぼ、全自動だろ
町工場の手作業じゃないんだから最初だけ台湾から指導してもらえば大丈夫だろ

234:名刺は切らしておりまして
21/10/16 00:06:05.17 eofW/bBY.net
技術があっても巨額資金が無ければ作れないのが半導体。日本メーカーは先に資金が枯渇して、少ない資金
で何とかしようとしているうちに技術も失ってしまった感じかな。

235:名刺は切らしておりまして
21/10/16 00:23:03.95 Ti/MKVBc.net
3nm、5nmの最先端プロセスで使うウエハのシェアは100%日本メーカーなんだろ? それを人質に・・・

236:名刺は切らしておりまして
21/10/16 00:27:34.41 7qXMK36P.net
>>139
日本の最新工程は40ナノですよ(´・ω・`)

237:名刺は切らしておりまして
21/10/16 00:35:27.62 QpF4eOBT.net
熊本の地震
人工らしいね

238:名刺は切らしておりまして
21/10/16 03:10:24.46 /GOKK1aC.net
米軍の基地置けよ。

239:名刺は切らしておりまして
21/10/16 06:39:11.68 Uvga7CbE.net
>>205
それらを使うお客様が日本にいるから

240:名刺は切らしておりまして
21/10/16 06:42:16.29 WvOnRQ0/.net
>>234
どこで作ってる?
ルネサスは作れないからTSMCに委託してるけど

241:名刺は切らしておりまして
21/10/16 07:14:56.35 Vpda4Njw.net
>>4
28nmはルネサス向け(トヨタ向け)だな
海外は車載用に5nmぶっこもうとしてるけど信頼性保証できんのかな

242:名刺は切らしておりまして
21/10/16 07:18:53.12 nLQ6uHqu.net
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/

243:名刺は切らしておりまして
21/10/16 07:19:30.33 Vpda4Njw.net
>>18
なにも知らんパソコン大先生は黙ってろw

244:名刺は切らしておりまして
21/10/16 07:27:13.49 wTfuz0k+.net
>>225
日本には朝


245:N人や中国人のスパイがたくさんいるからTSMCが難色を示していたんだろ。 安倍周りの統一教会チョンもおるしな。 スパイ防止法を作って在日チョンと中国人を強制送還しないと最先端プロセスの 持ち込みはできないよ。サムチョンに技術を盗まれるやん。



246:名刺は切らしておりまして
21/10/16 07:32:58.09 wTfuz0k+.net
>>215
もう微細化は限界に来てる。半導体には前工程と後工程があって、TSMCがやってるのは前工程。
これからは後工程で性能向上をしなきゃいけなくなるから日本側の素材目当てでもあるんだろ。
つくばに共同研究の拠点を設置するのもその流れ。

247:名刺は切らしておりまして
21/10/16 07:35:19.84 +6CI/2su.net
22年着工24年稼働
その頃には世界的に製造会社が乱立
って事にならなければいいが

248:名刺は切らしておりまして
21/10/16 07:44:48.88 9k/fv5xO.net
ほぼルネサス用なので日本に工場を置くことは合理的

249:名刺は切らしておりまして
21/10/16 08:01:26.14 wTfuz0k+.net
そもそもつくばに作るっていう共同研究拠点で前工程のプロセスルール微細化の研究やると思うのか?
日本に強みがないことを一緒に研究するために進出するわけがねーだろw

250:名刺は切らしておりまして
21/10/16 09:37:42.57 98WpQqvY.net
>>231
んな事ない
歩留まり上げるために名探偵並みの推理力で調整し続けないといけない
AIによる半導体歩留まり向上ができるほど自動化は進んでないよ
>>243
後工程ってパッケージング?
液体金属でも使うとか?
それでも半導体1-2世代の性能差は埋まらないでしょ
24年度に本当に22-28nmが需要のボリュームゾーンになってるのかが知りたい
車載LSIは進化のスピードが遅いのならいいんだけどさ

251:名刺は切らしておりまして
21/10/16 09:48:30.95 JZxT1HmU.net
この話題で後工程がとか筑波がとか言ってる奴は陰謀論とかにハマりやすいんだろう。
確実な情報じゃなくて断片的だと返ってそれを信じ込んじゃう。

252:名刺は切らしておりまして
21/10/16 09:55:49.26 QDWg7omo.net
>>215
だから自動車の制御に14nmは必要ないんだよ
20nmで充分なんだよ
例えば軽四にV8エンジンは必要ないだろ
それと同じ
限界効用逓減の法則だ
>>243
微細化は限界だという話がずっとあったが
それを打ち破ったのがTSMCが投資してきたASMLのEUVだよ
EUV15層のおかげで最新の5nmファブは
7nmの歩留まりを上回り、7nmのトランジスタ密度を凌駕した
前より良くなるのがわかりきってるから今立ち上げてる2nmファブまで
時価総額280兆円の世界最大企業のAppleの予約で占められてる
一方、未知への投資を恐れて逃げてばかりの日本企業の価値はどんどん下がってる
日本人はアメリカや台湾人などの実業家が始めた新事業をコピーすることはできるが
自ら新しいイノベーションを起こす勝負をすることはできない
結局、政府に税金もらって市場価値ゼロの箱物事業しかできないから
働けば働くほど損をし続ける有様だ

253:名刺は切らしておりまして
21/10/16 09:59:42.95 QMgi/gvq.net
test

254:名刺は切らしておりまして
21/10/16 10:17:10.33 Z7rKs4yN.net
日本人工員で稼働させられるレベルなんでしょ。需要もあるし

255:名刺は切らしておりまして
21/10/16 10:17:29.82 98WpQqvY.net
>>249
同じ量の処理を同じ周波数で動かして22nmより14nmの方が低電力かつチップコスト安くできるでしょ
海外の14nmラインが開いた時に「やっぱりこっちの方が値段安いから行くわ」とはならないの?
車載ってそんなに数量出なくてNREコストの兼ね合いで22nmが一番とか決まってるの?

256:名刺は切らしておりまして
21/10/16 10:26:00.72 shXctHFC.net
先端プロセスにこだわる人は信頼性の概念が分からないのかもしれない

257:名刺は切らしておりまして
21/10/16 10:27:07.19 n7BJxUtg.net
まぁ世間的には半導体=プロセッサとメモリぐらいにしか思われて無いけど、
そんなモノは品目としては半導体製品のごく一部であって、
たとえば高性能アナログ回路やらRF回路なんかもも微細なプロセスだと、
特性が悪いのと、耐圧が低すぎて設計しづらいからねぇ^^;
ぶっちゃけ20nmも必要ないかもっていう・・・なにしろそっち系の顧客は
恐るべきことに250nmとか300nmの化石級レガシープロセスを要求してたりして、
TSMCもそのために30年近く前の(日本に負けてた頃の)プロセスを維持していたりする。
日本国内に30nmとか40nmぐらいまでのチョイ古半導体工場が沢山あるのもそういう事情がある。

258:名刺は切らしておりまして
21/10/16 10:36:12.89 QDWg7omo.net
>>252
自動車の制御に必要な半導体はコストやワッパよりも耐久性が重要なんだよね

259:名刺は切らしておりまして
21/10/16 10:37:20.03 shXctHFC.net
>>254
インテルやサムスンのファウンドリ事業に決定的に欠けているのがそれなのよね
プロセスラインナップとしての厚みが無い

260:名刺は切らしておりまして
21/10/16 10:52:59.70 Vpda4Njw.net
>>252
信頼性無視していいならDCLSとかECCとかいらんからコストも消費電力もさらに下がるなw
お前それ自動車メーカーに提案してみろよw

261:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:01:23.40 T+rLuWi1.net
アホクサw

262:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:23:58.43 shXctHFC.net
自動車メーカーの半導体信頼性要求は狂っているからな
歩留まり100%とか平気で言ってくる
まあエラーは伝搬するので完成車メーカとしてはどの部品であれ不良は起こしたくない気持ちはわかるけど
半導体メーカの車載向け担当者はストレスハンパないらしい

263:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:30:22.90 fPH+omjc.net
インテルが(元)AMDの工場を使って下請け業者をやるなんて
少し前には考えられなかったけど、本当に実現するのか?

264:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:30:39.05 98WpQqvY.net
>>255
耐久性ってそこまで差があるのか
何となく感覚的には納得いくわ
人間の世界でも22m幅の道と14m幅の道なら前者の方がしっかりしてるだろうからね
ありがとう

265:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:38:36.95 FKepDEYa.net
>>259
信頼性は22nmと14nmでそこまで差が出るもんなの?
その辺感覚は全く分からないわ
歩留まり100%ってのはwafer買いした時の良品の歩留まり99.5%以上でいいなか100.00...%なのか
それとも納品物に対する不良率0ppmという事かしら

266:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:41:40.87 shXctHFC.net
>>260
もともとインテルはファウンドリビジネスやっているけどね
IBMもファウンドリビジネスやっていたことあった
価格は高かっただろうけど性能は良かったらしいよ
EDAベンダ(Cadence)がハードウェアエミュレータのチップ製造をIBMに委託していたこともあった

267:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:45:56.60 shXctHFC.net
>>262
微細加工の世界では、より微細なものを規格通りに成形するのは難しいこと直感的には分かると思います
ただ形を作るだけでなくそこに電圧かけたり電流流したりして所望の結果を要求される誤差範囲内で満たさないとならないしね
加えて自動車は過酷な環境で使われるので高温低温でもその要求を満たさなければならない
半導体の特性は温


268:度で大きく変わるのでなかなか大変だよ



269:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:48:03.22 HT4LR8dY.net
外国の自動車会社はちゃんと先を見据えて5nmまで研究中やな
サムスンがテスラと5nm半導体開発か、買収候補にはルネサスも | 日経クロステック(xTECH)
URLリンク(xtech.nikkei.com)

270:名刺は切らしておりまして
21/10/16 11:51:19.69 JZxT1HmU.net
>>262
俺の知ってるとある家電向けのチップでも市場不良率ppmのレベルで文句言われたから
車載が%なんてことはないだろうなぁ。

271:名刺は切らしておりまして
21/10/16 12:13:29.29 1DddLl+D.net
半導体の歩留まりは99%でもテストで1%の不良を弾けばいいけど
市場不良率はお客様がお金出して買った物が問題起こすわけだからppm単位で計られるね

272:名刺は切らしておりまして
21/10/16 12:29:27.02 9ulSYAnO.net
政権交代して、製造業から人へ。
弱者中心の社会を目指そう。
日本に工場なんて必要ない。

273:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:01:25.33 n7BJxUtg.net
>>268
金融業なんかと比べると圧倒的に人が関与してるのが製造業
製造業を失った国の末路は割と悲惨

274:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:07:45.25 jt3HnsOm.net
>>252
チップコストは20nmのほうがずっと安いぞ

275:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:24:34.66 DHC7dTvl.net
22~28ナノですら自前でできねえのか

276:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:25:30.74 D2QTPpSx.net
選挙にタイミング合わせた政治宣伝

277:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:30:43.71 JvUT1W+H.net
この手のニュースに付くコメ見てるといまだに日本が世界の半導体のリーダーだとか思い込んでるバカネトウヨが最高に笑えるわ
それでも最近のネトウヨは「日米が牛耳ってるニダ!」から「日米台が牛耳ってるニダ!」に一応アップデートされてるみたいだけどな

278:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:45:11.95 2rAdTxID.net
>>265
ルネサス買っても日立のパテントが付いて無いとあまり意味が無いんじゃね
サムスンは設計図が無いと何も作れ無い
GMボルトをバラしたらバッテリーはLGだったが制御回路は日立との記事があった
作ったのはルネサスかもしれないが

279:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:52:53.36 6ZuarGPK.net
こりゃソフバン式だな

280:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:53:51.82 C9JoSQEj.net
>>3
日本の製造はTSMC傘下にさせるんだろうな
売国経産省がこれまでやってきた事みれば 明らか
>>4
国内メーカーのルネサスやエルピーダに補助すればいいものを
人民解放軍に部品供給してるTSMCに数千億とか 
>>15
雇われるのは地元民でなく上も下も中国人だらけになるだろうね
んで日本で生き残った中小製造もすべてTSMCに
刈られるだろう
そのための4000億円
>>26

281:名刺は切らしておりまして
21/10/16 13:56:58.11 C9JoSQEj.net
>>231
>>268
安倍政権で日本の製造壊滅してるじゃん
311のあとも原発輸出ごり押して巨額負債で
東芝日立の半導体製造装置などの黒字中核事業を外資中国に売り

もっというとミンス以前の自民党が車造船電機半導体 と
中国に製造業移転しまくったのが原因だけどね

282:名刺は切らしておりまして
21/10/16 14:01:35.67 ceECeP8j.net
>>277
ミンスで壊滅した企業の生き残りが過去最高益出してるが何か?
馬鹿なのかコイツは

283:名刺は切らしておりまして
21/10/16 14:40:17.78 n7BJxUtg.net
>>273
わりと韓国あたりが一番危うい。
設計・


284:製造コストがメチャクチャ高い最先端プロセスに全振りしちゃってるもんで もし生産量を確保できなれば会社自体が吹き飛んでしまう危険が出てくる 生産したチップが必ず捌けるスマホのようなアプリケーションがないと維持できないが スマホもかなり怪しくなってきてる。LGなんかはスマホを止めてしまうことになった。 本当は日本とかアメリカみたく中堅企業が自前で設計して 自社のプロセスか社外の先端プロセスで作り分けるようにしてる業態が一番良いわな



285:名刺は切らしておりまして
21/10/16 14:55:55.22 HT4LR8dY.net
韓国サムスンはバリバリ絶好調
なお日本
サムスン電子の営業益54.3%増 半導体がけん引=4〜6月期(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

286:名刺は切らしておりまして
21/10/16 15:29:29.80 V3aJapIu.net
まぁ韓国というかサムスンはいずれTSMCに負けが確定して窮地に陥るだろうが
だからと言って日本が代わりに浮上する事はありえない。
2国揃って中華帝国の奴隷だよ。

287:名刺は切らしておりまして
21/10/16 15:42:01.89 n7BJxUtg.net
>>281
中国ってあと20年もすれば日本なんかと比べ物にならんレベルの
猛烈な人口減と高齢化で衰退しちゃうからねぇ・・・
つまり「中華帝国(失笑)」なんか言えないレベルになっちゃう^^;
問題は先進国になる前に高度成長期が終わってしまったことと、
インフラもまともに整備できてないのに2040年で60歳以上が5億人だっけか・・・
本来はゴーストタウンを作りまくる余裕なんか無かったんだよ

288:名刺は切らしておりまして
21/10/16 15:44:31.92 8oJxPr3R.net
半導体工場の雇用なんて、数百人程度でしょ。 それに、設備が国内にあろうが、
自動車メーカーが発注しなきゃ、TSMCは作り置きなんてしない。

289:名刺は切らしておりまして
21/10/16 15:55:04.10 szaTExo0.net
日本は国家戦略がどうしてこんなにふらつくんだろう
韓国は通貨危機後は一貫してITに集中投資だよ
日本は半導体を見捨てたのかと思ってた
フッ化水素で戦争しかけたらこうなる結果は分かっていただろう
サムスンは巨大なガリバー企業だよ
TSMCとサムスンはもうレベルが違う巨大企業だ

290:名刺は切らしておりまして
21/10/16 16:41:17.18 n7BJxUtg.net
>>284
そもそも半導体を見捨てたってのは間違いか勘違いだよ
バクチみたいな先端プロセスに投資するのは止めようってなってただけ
(といっても一応東芝もマイクロンもあるし)
台湾と韓国が1位と2位だけど、日本とアメリカが3位と4位。
日本とアメリカは自前で設計をするがカネが掛かる製造はやらない
中堅企業だらけって感じだけど、リスクが無いならそれでいいだろう

291:名刺は切らしておりまして
21/10/16 16:43:02.28 JZxT1HmU.net
>フッ化水素で戦争しかけたらこうなる結果は分かっていただろう
なにが「こう」なったのかわからん

292:名刺は切らしておりまして
21/10/16 17:11:13.39 2x7ALwq6.net
最先端でもない車や家電用の半導体を人件費の安い日本人を使い倒して大量生産できるんだから
良いことずくめだろTSMCにとっては

293:名刺は切らしておりまして
21/10/16 17:34:07.29 iF1SojRG.net
こんな古い技術なら日本企業でもできるんだろけどね。三千億のキックバック目的か。

294:名刺は切らしておりまして
21/10/16 17:49:08.30 DrSa17aG.net
>>285
アメリカにゃインテルつー製造も強い会社があるんだが。
設計も日本とレベチだぞ

295:名刺は切らしておりまして
21/10/16 18:42:18.94 V3aJapIu.net
>>285
そもそも今の日本は設計できないだろ
出来るなら日本製スマホがスナドラ一色だったりしない
スイッチはnVidia、プレステはAMDだしな
まぁプレステのSIEはもはや日本企業ですらないが

296:名刺は切らしておりまして
21/10/16 18:48:23.79 eOwWvC/2.net
スマホのCPUは、ARM の設計をカスタマイズしてるだけじゃないの?
そもそも、クソバンクがARM 買ってたじゃん(すぐ売り飛ばしたけど)
スナドラを蹴落とすくらいの作れるとは思えないけど

297:名刺は切らしておりまして
21/10/16 19:33:49.75 zoTC7xbu.net
スマホもそうだけど最近のデバイスのCPUはCPU+付加機能のSoCとして搭載されてる
よく言われるARMをカスタマイズして〜というのはCPU部のみARMのIPを使っているということ。
十数年くらい前は日本でも盛んにこういったカスタムチップを作ってたんだけどね
やはり最先端技術の結晶ともいえるスマホでの敗北が重くのしかかるよな

298:名刺は切らしておりまして
21/10/16 19:45:54.21 SLzcXVKS.net
>>284
見捨てたんじゃなくて撤退せざるを得なくなったということ
世界中から優秀な人材が集まるアメリカに対してジャップは中抜き横行で技術者にまともな給料も払えないし
オールジャップで対抗するにしても少子化で優秀な人材の確保が極めて難しい環境になってる
負けるべくして負けたんだよ、ジャップは

299:名刺は切らしておりまして
21/10/16 20:04:53.86 UR5U3SW7.net
>>278
エルピーダと言ってる時点で馬鹿だろ。JDIの金をルネサス等にまわすなら賛成だが。

300:名刺は切らしておりまして
21/10/16 20:07:16.06 1DddLl+D.net
>>291
スマホのCPUはARMにライセンスを払ってAppleやQualcommが互換品をゼロから設計してるのが流行り

301:名刺は切らしておりまして
21/10/16 20:12:57.14 n7BJxUtg.net
>>290
だから半導体はプロセッサだけじゃないぞ^^
AMDとかnVidiaって全部プロセッサ屋ばっかじゃん
そこそこの微細度のプロセスはロジックだけじゃなくて
本当に設計が難しいRFとかハイパフォーマンスアナログにも向いてるで

302:名刺は切らしておりまして
21/10/16 20:21:09.53 n7BJxUtg.net
>>293
いや、人材はスゲー豊富。少子化なんかまだまだ知れてるぞ。
韓国とか台湾はその辺がペラペラだから工場(製造)にほぼ全振りだけど
(サムスンなんか韓国人がウンコだから、高度なヤツは横浜研究所で日本人が設計してたりする)
日本の場合、(アメリカほどじゃないけど)設計要員はそこそこ充実してるぞ
普通にクルマもスパコンでも何でも作れる上位の工業国だしな
もちろん車載デバイスも全部日本人が設計してるんだぞ

303:名刺は切らしておりまして
21/10/16 20:26:41.57 fuzSPKSy.net
サムスンがWTOに訴えると脅すのでつくばの元インテル中央研究所を韓国系企業に譲渡するらしい

304:名刺は切らしておりまして
21/10/16 20:49:27.19 akBVXkiU.net
自然災害に強い土地にしないとね

305:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:09:35.21 WH8Q4IHz.net
サムスンがWTOに訴えると脅すのでつくばの元インテル中央研究所を韓国系企業に譲渡するらしい

306:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:13:18.62 V3aJapIu.net
>>297
冷静になって考えてみろよ
ジャップ企業はジャップ語しか通じない。よって社員は99%ジャップ。
一方、世界中から人材が集まるgafaや中韓台湾の一部企業。
同じ土俵にすら立ててないんだよ
韓国と台湾、というかサムスンとTSMCなんてペラペラどころか日本のどの企業も太刀打ちできないよ。エンジニアの「質」でね。
ジャップランド横浜研究所で高度な事やってるとかマジ大草原

307:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:13:52.91 cfRkcbNi.net
>>293
お前ヘイト禁止。
当たり前にビジネス語れない低知能はこのスレにいらない

308:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:19:23.08 V3aJapIu.net
>>302
そうやって見たくないモノは見ない、聞きたくない事は聞かない、韓国より上なら満足
みたいな考えの奴が横行するようになったからジャップは負けたんだよ
反省しろ

309:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:19:49.12 cfRkcbNi.net
インテル初期のCPUが日本の会社と共同開発したことも知らないのか。
際限なく無知な人が先端産業ビジネスの何を語れるのだろうな?

310:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:21:58.16 cfRkcbNi.net
>>303
まず日本語の理解力を身に付けろよ
それから国際的にオフェンシブな差別語と認定される単語を勉強してから書き込めよ

311:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:22:43.74 V3aJapIu.net
>>304
誰が70年台の話をしてる?
そうだよ。お前のいう通りアメリカと1,2を争う国だったんだよジャップは
それが半世紀も立たないうちにこのザマだ。恥ずかしくないのか?

312:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:24:51.96 cfRkcbNi.net
>>306
君は専門医に診てもらったほうがいいよ
そんなに攻撃的ではどこかで他人に危害咥えてからでは手遅れだ

313:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:29:19.42 cfRkcbNi.net
ついでだが俺が言おうとしたことは別に昔の話ではない
日本の場合は極めて政治的な意向が優先されてきており現在もそうだという事
仮に画期的なものを開発したとしてもそれが軍事技術で革新的なものなら
権力によって抑え込まれる

314:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:38:39.16 n7BJxUtg.net
>>298
あそこって大昔、インテルが顧客向けのカスタムチップの設計をやってたところだろ。
横浜研究所みたく韓国人の頭ではどうにもならないヤツを日本人に設計させるのか?
まぁ今後は自動運転を本気でしたいならミリ波レーダーやらLiDARがさらに重要になるから
その辺がクソなサムスンはアホな韓国人よりも日本人のエンジニアを採るようになるで
ノーベル賞云々じゃないけど、冗談ぬきで韓国はあのダメ言語を捨てないとドンドン没落していくと思う。
アメリカに行ったヤツはサムスンなんか興味がないし、自国に居る連中じゃまともに理解できないしという

315:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:45:24.92 v5JY1m9V.net
半導体に限って言えば日本が韓国と台湾に負けたのは客観的事実なんだよな
かつて世界を席巻したソニーパナソニックNEC東芝が束になってもサムスン1社に勝てないし、TSMCに至ってはそのサムスンよりも更に上

316:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:46:13.82 shXctHFC.net
サムスン横浜研究所はチップ設計はほとんどやってないはず
System LSIもメモリもキブン及びファソンの事業所に大規模な開発部隊を抱えている(外国人従業員も含めて)

317:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:53:15.72 n7BJxUtg.net
>>306
というか韓国は40年まえからメモリしか作ってないだろw
IPを買ってきて切り貼り以外、自前のチップなんかまともに設計した歴史なんか全くないじゃないか
(そもそも設計はムリだからおいといてw)
ファウンドリとしては、25年ぐらい前にDEC Alphaを受けてた気がするが
たぶんアレは韓国が製造したその時代に於ける最高レベルのデバイスだったと思う
それでもスーパーコンピュータ(笑い)ってほどじゃなかったけどね・・・
いまでもスパコンは全部日本と米国から買ってきてるじゃん

318:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:56:56.37 n7BJxUtg.net
>>311
いや「ほとんどやってない」


319:どころか 横浜研究所でがっつりチップ設計をやってるよ(ちな知り合いが)



320:名刺は切らしておりまして
21/10/16 21:57:12.53 B2RPeYr/.net
>>312
ギャラクソーのSoCはサムスン独自設計
一方、日本製スマホはほぼ全てスナドラ
これ豆な

321:名刺は切らしておりまして
21/10/16 22:01:07.95 V3aJapIu.net
>>313
サムチョン横浜はカメラ全振りだよ
カメラはまだジャップの得意分野だからな
チップ内の1機能くらいは担当してるかもしれんが
メインアーキテクチャ的な部分は間違いなくやってない

322:名刺は切らしておりまして
21/10/16 22:02:55.89 n7BJxUtg.net
>>310
確かにメモリーメーカーとしては負けたな
マイクロン以外の米国メーカ−も破ったし、ドイツのキマンダも撃破した

製造に全振りしたサムスンもDRAMのセンスアンプぐらいは設計できたからな^^
・・・と言うギャグ(DRAMにおけるほぼ唯一の回路設計)

323:名刺は切らしておりまして
21/10/16 22:07:52.46 V3aJapIu.net
>>316
君は典型的な「韓国にさえ勝てれば他はどうでもいい」人ですね
事実とは異なる思い込みも激しいし。
そうやって脳内韓国に勝って一生ホルホルしてるといいよ

324:名刺は切らしておりまして
21/10/16 22:19:24.21 C1eDNj6u.net
exynosは無かったことになってんのかね、この人の頭の中では。
googleにも設計手伝ってあげてんのにねぇ…

325:名刺は切らしておりまして
21/10/16 22:40:41.28 n7BJxUtg.net
むしろ「日本にさえ勝てれば他はどうでもいい」と思ってたのが
韓国メーカーの衰退の要因じゃないかと思う。この40年、自前の半導体製品はメモリしかなかった。
それもあって日米みたいに設計を自前でできる中堅メーカーがほとんど育たなかった
(正確にはKECとかあるけど、アレなんかは元は韓国東芝だしなぁ)
>>317
知らんのかも知れんがExynosってARMの切り貼りそのまんまだからね・・・
で、その切り貼りもまともにできず性能が引き出せなかったから、
サムスンスマホのハイエンドモデルはクアルコムを使ってるんだよw
とはいえ費用を回収しないとやべえから、韓国ではハイエンドとして売ってるんだっけ?
(自動車のヒュンダイも同じようなビジネスモデルで本国人からボリまくってるらしいが)
その辺の事情は韓国人の方が詳しいかも知れんなw

326:名刺は切らしておりまして
21/10/16 23:29:14.63 UsnQyWfK.net
ARMの切り貼りって何?www
ARMがどういうものかすら分かってないっぽいなこの人

327:名刺は切らしておりまして
21/10/16 23:52:38.32 V3aJapIu.net
Qualcommはアメリカ企業だし、Exynosは言うまでもなく韓国サムスン
そして廉価機などに使われるMediatekは台湾企業
どっちみち日本はチップ設計の分野でも蚊帳の外なんだよね

328:名刺は切らしておりまして
21/10/16 23:53:52.33 skYumyhy.net
元は日本が台湾にやらせた半導体の会社

329:名刺は切らしておりまして
21/10/17 00:04:43.83 qc5ZP5gR.net
半導体は実質、米台韓で世界を牛耳ってる
そこに中国が必死に入り込もうとしている
という構図だね
日本は…まぁせっかくTSMC様に工場を作ってもらえるんだから下請けとして頑張ってください

330:名刺は切らしておりまして
21/10/17 00:09:46.23 JaIZeAa3.net
ID:n7BJxUtgはいつもの知ったかぶりニートネトウヨだろ

331:名刺は切らしておりまして
21/10/17 00:55:42.77 Px6OdpCj.net
中国は紫光集団がポシャったからダメだな。中国って怪しいデバイスを色々作りまくってる割には
3位の日本、4位のアメリカより生産量が少ないぐらいじゃなかったかな?
中国は「中国製造2025」で日米欧(というかドイツ)に先端産業で追いつくことを目標としていたが
未だ製造強国にはほど遠い。半導体は台湾や韓国のように投資でなんとかなると思っていたようだが。。。

332:名刺は切らしておりまして
21/10/17 01:22:28.96 yoTYCaMf.net
安い国になったなぁ…(´・ω・`)

333:名刺は切らしておりまして
21/10/17 02:30:08.58 hR2uGC7p.net
国家戦略が安定しないのは官僚に無能が多いからだろう
ソニーの出井氏は言うにはIT戦略が官僚によってことごとく邪魔されたとのこと
日本の成長への道がはてしなく遠く、そして夢幻に感じるのは公務員改革から始めなければならいこと
渡辺喜美がやろうとしていたのにこの人も今はどこで何をしているのか
行革とIT戦略すらできない日本が韓国に勝てるわけないだろう
韓国人はめちゃくちゃ優秀だぞ
日本では英語が出来ない教師が英語を教えている
もう滅茶苦茶な国が日本。そこから変えていかなきゃいけない
糞バカの教師すらリストラできないのが今の政治
日本終了の道筋は見えた。一度終わってやり直すか道はないだろう

334:名刺は切らしておりまして
21/10/17 02:34:33.61 hR2uGC7p.net
経産省が糞バカなのは私も目のあたりにした
韓国がWTOに提訴する条件はコンサルテーションを経ることだった
私もWTOの規則まで読んだよ
しかし彼らめちゃくちゃ変なことやってたよね?提訴されないようになんか質問は受けるけど婚サルーテションじゃないみたいな
英語もできないクソ馬鹿が経産省にいてまともに国際ビジネスもやったことないのかと愕然とした
ろくでもないよ

335:名刺は切らしておりまして
21/10/17 06:05:44.30 G+d5NINg.net
サムスンが成長したのは通貨危機でユダヤ系財閥などが韓国を乗っ取ってからじゃん。
日本の技術を移転させる工作でサムスンの株主名簿の連中が丸儲けした構図だろう。
国際的な金融詐欺師の戦略に愚民どもがまんまと乗りすぎてるだけだわな。
安倍とか統一教会とか道具にすぎないもんに惑わされすぎている。

336:名刺は切らしておりまして
21/10/17 06:07:44.91 G+d5NINg.net
「ルック・イスラエル」をスローガンにするべきということだ。
イスラエルを見習え。
これだけは国際的な金融詐欺師も否定できないからな。
イスラム移民も入れずガチガチの鎖国と右傾化で成長し続けてるし。

337:名刺は切らしておりまして
21/10/17 06:41:29.72 wDrAwIfj.net
これは時代遅れ

338:名刺は切らしておりまして
21/10/17 06:43:51.55 DVa7CWcQ.net
日本の産業が稼ぐために必要なのはミドルレンジの半導体なんだから問題ない

339:名刺は切らしておりまして
21/10/17 07:22:26.61 rx/rQxmj.net
米国版、TSMCを目指すSKYT(スカイウォーターテクノロジー)。

340:名刺は切らしておりまして
21/10/17 08:44:20.49 956joPCf.net
「台湾TSMCの日本進出めぐり韓国がWTOに提訴も」 「日本政府補助金はサムスンに損害」
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(i.imgur.com)

341:名刺は切らしておりまして
21/10/17 08:46:25.42 956joPCf.net
中国メディア 韓国半導体の脱日本は全く成功していない
スレリンク(news4plus板)
韓国は今なお、日本から大量の半導体設備や材料を輸入している

342:名刺は切らしておりまして
21/10/17 08:53:37.43 uzXGra55.net
>>325
URLリンク(xtech.nikkei.com)
ここがよくわかるんとこだが影響ない言う人がほとんどなんだよね。

343:名刺は切らしておりまして
21/10/17 08:55:44.95 uzXGra55.net
>>319
君はもうちょい勉強して来たほうがいいけど、耳障りのいいyoutubeを見るのは勉強したことにならんからな。
ARMの切り貼りはちょっと受けたわ。

344:名刺は切らしておりまして
21/10/17 09:13:10.19 0hy2b6Uw.net
SoCなんかただのIPの寄せ集めだろ
そのIPを設計してるのはどこの国か知ってるか?

345:名刺は切らしておりまして
21/10/17 09:37:42.02 STD9SxqY.net
>>297
日本の優秀な技術者を使いこなせない日本企業が情けなさすぎる。
中韓台はうまく使いこなして利益を上げてるわけだ。

346:名刺は切らしておりまして
21/10/17 09:43:15.40 lhWp95Kg.net
>>338
アメリカ。

347:名刺は切らしておりまして
21/10/17 09:51:37.39 eirkgUOA.net
>>338
10年前くらいからイスラエルが頭角を現してきてる
日本って言ってほしいの…?(笑)

348:名刺は切らしておりまして
21/10/17 10:20:25.00 0hy2b6Uw.net
>>341
CPUは英
GPUも英
日本はVPUとかだな
で?お前は何が言いたいの?

349:名刺は切らしておりまして
21/10/17 10:24:07.36 7jM4vqyT.net
>>342
NTSC/PALやハイビジョン(非フル)の時代からタイムリープしてきた人ですか?

350:名刺は切らしておりまして
21/10/17 10:24:51.43 QFQ9f8RA.net
求人サイト見ると時給2,000円でLSI設計派遣者いろいろ募集しているよな
大して弾数出るチップじゃないから低予算で開発したいんだろうけど
半導体IC設計も下請け構造がすっかり定着してしまった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

551日前に更新/204 KB
担当:undef