【EV】中国が商用EV対 ..
[2ch|▼Menu]
133:名刺は切らしておりまして
21/10/12 10:49:16.01 y0eGeLwZ.net
>>131
有機ELのスマホは輝度が弱くて屋外では見辛かったけど

134:名刺は切らしておりまして
21/10/12 10:49:31.20 QSSon2fL.net
>>129
嫁が言うには子供の送迎や老人の往診に使いたいから、加速性能とかクソほど要らんしEVはラインナップで落選だって

135:名刺は切らしておりまして
21/10/12 10:53:04.03 b3Kecm+I.net
日野が小型EVバスを22年春投入、中国BYDからOEM供給
URLリンク(xtech.nikkei.com)

136:名刺は切らしておりまして
21/10/12 10:58:45.32 rm5eOkHO.net
>>133
自動輝度解除

137:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:01:57.18 rm5eOkHO.net
>>134
その内に粗大ゴミ回収されるから心配するな

138:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:08:15.40 rm5eOkHO.net
>>135
最近はバッジエンジニアリングでドヤァ(;^ω^)顔のメーカー多いよね
要は中身より馴染みのブランドネームで安心安全と信じる国民性

139:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:12:16.63 xbzP8Qhc.net
電力不足を考えるとEVはなんかなー

140:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:14:17.34 xbzP8Qhc.net
>>121
同感
全部電気にしたら停電で全て動かなくなる
最近の中国の大停電で実証

141:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:16:20.68 tYasCxN0.net
震災の停電時にEVがあれば家庭に数日分の電力を供給できるから安心安全
何で比較してもEVが有利だわ

142:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:18:15.80 PDpqV6ms.net
>>139
電気は自家発電すればよろし
原油高やガソリンや軽油不足は自前では作れないから
それこそどうにもならないんだし

143:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:18:56.71 9LqtgfHA.net
>>21
そうなったらおしまいだなw 私鉄とか買いそうだけどw

144:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:20:37.02 fw4xJEts.net
東北・北海道で雪に閉じ込められたら終わりじゃんか
九州・四国なら知らんけど

145:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:21:44.68 tYasCxN0.net
>>144
雪に閉じ込められた場合にガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬけど
EVはそもそも一酸化炭素を出さないし、電池は巨大で暖房つけてぬくぬく数日籠城できるけど、知らないの?
実際にEVで凍死した人います?いませんよねえ

146:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:30:04.08 rm5eOkHO.net
現に自宅ベランダで太陽光パネル広げて充電してるガジェット好きいるだろう
あれ、滅茶苦茶廉価になったから出来るんだぞ。
お前らのモバイルバッテリー幾らだよ? どこ製造だよ?

147:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:31:53.75 oWVCv1jg.net
「目指す」と宣言しただけなのになぜ勝ち誇るのかw
朝鮮人みたいだぞ大朝鮮様

148:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:32:54.97 rJssn4WI.net
東風あホンダらあ〜♪

149:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:46:43.37 bqgyfADB.net
>>54
宅配トラックが軒並みEVに置き換わっていってるよ
走行距離が1日で10km程度とか

150:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:48:05.36 G+NyDTei.net
>>54
作れば良いじゃん。急速充電器でも200万とかで済むんだから
水素やガソリンと違ってタンク要らないし

151:名刺は切らしておりまして
21/10/12 11:49:56.05 G+NyDTei.net
>>93
コロナ回復による化石燃料の高騰が原因だけど
世界中で混乱してるの知らんとかザコかよ

152:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:07:02.08 N6zGa86r.net
もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153:西方天使 アーデルハイド(ハイジ
21/10/12 12:07:35.81 PNrGAAZs.net
>>1
中国企業製EV車はそれなりな出来のように見えるが、現地中国で
バイクから車まで沢山爆発炎上など事故が起きている。ちょうど中国政府の
補助金や月収1万4千円な貧困中国工員が組立て性能の割に安いが
世界各国で指摘警告されるよう、無断で盗聴ハッキング装置がハードソフト
共に組み込まれている、中国家電、携帯のようにリスクがある。EV車の事故は盗聴で無く
爆発発火だから被害は直接人命に関わる。
また結論は出ているが、カーボンフリー地球温暖化防止の為の処方選択肢の
一つとしてEV化を推進する事は日本や日本企業においても一応可能。日本企業は
EV車の充電機能の関してもガソリンや水素燃料電池車同等な3分以内急速満充電
の技術など既に持っており、あとはコストの問題くらい。 *だが現実には
日本に限らずEV車だけの大幅増加で需要急増する電力消費発電送電能力が追い付かない。
昨日中国韓国などレンコリ特亜国の内憂問題(台湾情勢含む)をカムフラージュする為
だろうが、日本共産党やその配下の帰化人在日系プロ市民がJR東海で進行中の
マグレブリニアに確たる根拠も少なく反対や不要論を喚いたが、聞き取れる反対理由の
中で電力不足を言うものが多かった。反社的活動をする人達の言を支持する訳では無い
けども、正にその電力発電送電や高電圧での充電能力がEV車の大幅拡大に関して
もネック。
事故ったら環境を広範囲長期汚染する原発増加建設などは日本の脱原発
方針は勿論、国際的にも無理で理に適わない。中国のように停電多発で豪州産石炭は
手にいらなくなり暖房用も増える火力発電用も,内蒙古産で硫黄分やウランなど放射性
物質の多い石炭を増産で燃やすようでは本末転倒
後の事や使い勝って安全性を考えず日本企業雄が世界最高性能でコスパも最高な
EV車を業務用から自家用車まで野放図に生産販売する事は既に可能で、瞬間的に売れ筋
製品になるかもしれないが、実用や廃棄後の課題等々ですぐ頓挫してしまうのが現状だ。

154:西方天使 アーデルハイド(ハイジ
21/10/12 12:10:26.49 PNrGAAZs.net
結局カーボンフリー地球温暖化抑制の旗印の元に産業界、特に自動車で進める
パワーソースの変化は、EV車に関しは電力発電や急速充電環境、廃車時充電池汚染物質処理
コストetcなどの負担課題限界に突き当たる事無い、一定割合に留まるだろう。
HV・PHEV・水素燃料電池FCV・水素内燃機関・低公害省燃費化される既存内燃機関
バイオ燃料系内燃機関車等々日本企業がどれも世界トップクラスの技術を有する
車が適材適所妥当な割合で自動運転など世界トップクラスの安全技術も取り入れながら
普及となり、無理のないカーボンフリー社会と将来の地球温暖化抑制を実現すると思われる。
特にインフラ整備で有効になる水素系では燃料電池のFCVの他に先頃レース完走
など性能を証明し更なる改良が進む、水素内燃機関車の成長が注目だ。これは既存化石燃料系
内燃機関車のエンジン制御技術で分厚い技術ノウハウも持つ日本や欧州などの
メーカーがそのまま技術や下請け加工部品工場の需要や雇用を維持しつつ、燃焼と排気に
関しては完全であり、無害で僅かな水蒸気のみを出して走る無公害水素車。供給インフラなど
政府行政や企業がスタンドを増加させた上で水素系の無公害車を割合多く
社会で普及させる事を個人的には推奨する。
水素車であれば、現状で燃料急速満充填はガソリン並3分以内。スタンドが大渋滞する事も皆無。大災害で送電断線充電不能が多発
するようなありふれた危機の際も、EV車のように充電不能な鉄の箱には成らない。
それどころか水素燃料を上手く使って数日間も大容量家電や電気機器に電力を
供給得るような事も可能だ。燃料も無尽蔵で循環型エネルギー社会もカーボン
フリーの元に構築出来る、水素燃料電池車や水素内燃機関車。自動車社会や産業における
カーボンフリー政策の有効打として,今後も熱く注視したい。

155:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:17:35.08 KKpbYq+t.net
>>154
水素で3分で充填するにはプレクールって水素冷やしとかなあかんけど、30分以上かかるって知ってた?
ちなみにあらかじめ冷やしておける量は2,3台分らしいよ。つまりそれ以上きたら電気と同じくゆっくり充填しないといけないんですねぇ水素も。

156:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:18:07.62 728rUMN/.net
業務用と言えば次はタクシー需要だな
トヨタのジャパンタクシーはボッタクリ価格だし
競争がなくなればトヨタはボッタクリしてくる

157:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:24:38.19 vGU3rRNH.net
>>155
何をやってもどうあがいても3分で満充電出来ないEVとは次元が違うけどww
冷却器なんて簡単に増やせるのにww

158:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:27:20.61 ckiZKMK3.net
趣味仕様の電動刈払機から同じメーカーで同じバッテリー容量のプロ仕様のに買い替えたら
充電器が新しくなってて充電中に爆音上げてファンが回る仕様になってて草w

159:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:27:34.42 xbzP8Qhc.net
>>142
はぁ?
自家発電ってw
車のバッテリーを充電できるほどの装置がある家がどれだけあるんだw

160:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:29:26.87 xbzP8Qhc.net
>>146
あんな太陽光パネルの充電
スマホ一台分がやっとだよ
車の充電なんて出来ないw

161:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:33:01.63 kHbVrZT/.net
五毛が必死
国を変えようともしない情けない奴ら

162:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:34:55.47 fqO3TQsL.net
日本電産株に期待かな
老いてもなお永守重信の先見の明は健在だったか

163:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:38:01.98 2+DUmMnM.net
建国記念日のライトアップショーも出来ず...中国、電力不足が深刻化。オーストラリアへの「報復」も影響か
URLリンク(m.huffingtonpost.jp)

164:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:39:25.36 rm5eOkHO.net
>>160
そうだなぁ
お前はそれでいいやぁ
どう頑張ってガソリン自家製造できるのかな?
電気ならお前でも製造できるんだぞ。

165:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:44:38.13 rm5eOkHO.net
>>155
あんた、どんだけ忍耐力あるの
三行に纏められない能書きを読破するなんて
読む価値ナッシング

166:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:51:30.31 rm5eOkHO.net
161名刺は切らしておりまして2021/10/12(火) 12:33:01.63ID:kHbVrZT/1
五毛が必死
国を変えようともしない情けない奴ら
うん、素晴らしい!
記念に拡散希望しよう!
情けない奴ならすぐ近くにいる、鏡に中にいるぞ。

167:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:51:37.74 /Ot5EJwI.net
平成から令和にかけて日本メーカーいいとこないよな
かろうじて自動車産業が生き残ってたけどこの先どうなるやら

168:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:53:51.40 svmj/MPV.net
でも日本には四季と水道があるから

169:名刺は切らしておりまして
21/10/12 12:58:04.40 0DDP4Mz0.net
中国農村部では工場排水を有害だと知らずに生活用水として使用している人たちがおり、村の住民の約半数ががんになるという「がん村」が増加しています。
URLリンク(www.bthacks.com)

170:名刺は切らしておりまして
21/10/12 13:06:29.19 PDpqV6ms.net
>>159
それも含めて用意しろと言ってるんだよ
石油を止められて戦争を始めた国には
それに耐えうる安全保障戦略が必要だ

171:名刺は切らしておりまして
21/10/12 13:10:32.65 rm5eOkHO.net
日本の商業施設のトイレでも一部は工業用水なのよ、ウオシュレットどうなるの?
知らぬが仏で洗面台水栓から薬飲むお年寄りいるよね。

172:名刺は切らしておりまして
21/10/12 13:21:41.69 5ztPZRB7.net
半導体が調達できない日本終わった
早く全滅しろよ
中国メーカーはもっとスピード感だせ!
早く来い!

173:名刺は切らしておりまして
21/10/12 13:25:02.53 63z4rsmy.net
電池発火の動画って火花散ると時間差なく一気に発火するから逃げる暇なさそう。

174:名刺は切らしておりまして
21/10/12 13:51:59.89 rm5eOkHO.net
ここはスレッドストッパー入らないから
まだまだ健全性ある方なのかもしれない

175:名刺は切らしておりまして
21/10/12 13:57:09.22 yNdoV9kt.net
商業利用や整備で、ただでさえ路駐で地域のゴミクズみたいな目で見られているのに
内燃で臭くてウルサイとか現場じゃ勘弁してくれよ、なんだろう?
これまではナアナアだったのが代替があって、けど国内にはない、シャーねえだろ!ってな感じかね
ヤニカスが面罵される時代に、内燃も同じようになりつつある
国内の内燃自動車メーカー幹部らだけ自分らは安泰、変わらない、と何故妄信できるんだろう

176:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:13:04.48 rm5eOkHO.net
喫煙率減少の一番効果が健康面よりも価格高騰だった
ガソリン価格高騰してますが皆さんいくら迄なら持ち堪えられますか?
300円もあり得ますよ、喫煙減少でも肺ガン減らない不思議にそろそろ気付く頃かもしれない
これはヤバいのでサヨウナラ。

177:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:15:01.47 tYasCxN0.net
BYDのブレードバッテリーは杭を打ち込んでも発火しないから安心だわ
無学なネトウヨ連中は馬鹿の一つ覚えで発火・爆発とか言ってるけど、もうその問題は解決済みってこと

178:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:28:37.77 ig1BZ6/w.net
安かろう悪かろうだからなあ、中華EV使う企業は賄賂でも握らされたのか、頭おかしいのか
何台か爆発して犠牲者が出て、全台廃棄になるまでは高みの見物だな

179:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:35:11.34 O/tsNcPU.net
>>144
未だにEVは雪国で使えないと思ってる化石がいるのか
ヤバいなビジ板

180:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:38:42.88 BC4Tqbwc.net
>>129
EVバッテリーシェア世界一とドヤ顔してたのに
たった2年で抜かれて2倍差つけられる国だし
今は特許数世界一と言い張るのが心の支え

181:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:46:28.32 J08Q7zZV.net
食品と乗り物の安全は?それを考えないウマシカが多いよ!

182:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:46:30.23 lOaeyhU8.net
ここで発火・爆発してる連中は将来的にも車購入しないから事実誤認のままで、いつ迄も日本最高!の願望祈願してる野次馬
数年先まで考えて購入予定の人は非常に難しい局面で来年辺りまで情報収集に大変でしょうね。
個人的には廉価でコスパ良い先進的な中華EVが国産車より魅力的に見えるけど、気になる点は保証内容と部品供給体制かな
ネットで本国から配送の時代だから変わっていくのかな?

183:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:52:04.73 y0iuTtUr.net
ハイエース型のEV最高。日本でも売って欲しいわ。
四人乗ってもGTR並みの加速。

184:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:53:49.85 xKFKLjZM.net
>>182
日本での販売が軌道に乗れば、当然のように現地法人を設立するので、その点は問題ないと思う。
なによりそこまで考えているからこその日本進出であり、貴方も承知のように、このスレッドに屯する連中が基本バカなのでそれが理解できないだけ。なので妄言の類は一切無視して構わない。

185:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:55:04.57 cheJ36TR.net
爆発するんだろ?

186:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:58:10.01 5ztPZRB7.net
サムスン電子、SKハイニックス、および韓国政府はパニックに陥ったと思われる。それほど、日本政府の輸出規制厳格化の影響は甚大だった。そして、これに懲りた韓国は、日本がボトルネックになっている製造装置(その部品や設備)、材料、素材などをすべて洗い出し、自国生産を目指すようになったわけだ。
 この国家政策を再確認し、改めて半導体に関する供給網を自国内で構築するという決意が「K半導体ベルト」構想になったと思われる。つまり、2019年7月1日に発表した日本政府の政策は、ブーメランのように返ってきて日本企業の競争力を削ぐ結果になってしまった。まったく、日本政府は余計なことをしてくれたものだと思う。
(文=湯之上隆/微細加工研究所所長)
URLリンク(biz-journal.jp)

日本終わった
装置も素材も詰む
これがアベノミクスですよ
恐ろしいことに、まだ韓国へ輸出規制してるのがこの国www
トヨタもヤバくなってるのに、まだ輸出規制してるww
一部の人間のプライドで国民が終わるww

187:名刺は切らしておりまして
21/10/12 14:59:37.96 3+mGkKw5.net
爆弾輸入する日本腹痛てー

188:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:01:55.78 5ztPZRB7.net
この結果、関係強化しようとしてるのがtsmcですよww
だから日本政府が金だすんだよww
tsmcにとっても迷惑な話
韓国に戦争しかけなければ4000億も無駄金出す必要もないし、日本の装置や素材も安泰だった
めちゃくちゃなアホノミクス

189:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:22:18.26 V9GSXiHY.net
電気バスは日本企業では作れる技術がなく、日本国内は支那企業の独占に成っちゃったみたいだし
日本の誇りのトヨタは バカ社長が水素自動車に狂って 日本の自動車産業を潰すみたいだし
日本政府の 補助金は日本のEVは育たず、代わりに日本の補助金で支那の電気自動車が日本進出かよ

190:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:24:50.98 xbzP8Qhc.net
>>170
家庭用の自家発電を用意しろ?w
非現実的だねw

191:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:25:53.75 tYasCxN0.net
テスラのソーラールーフとパワーウォールは日本でも市販されてるから現時点で完全に実現可能だよ

192:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:26:13.55 xbzP8Qhc.net
>>164
屁理屈w

193:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:26:44.62 V9GSXiHY.net
>>54
まだ水素自動車(笑)と言っている奴がいるのかよ
もうトヨタはバカ社長のせいで 2年後には赤字に転落だよ 7年後には不渡りを出すレベル

194:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:28:11.44 nzg/ZVGU.net
>>178
>>179
LFP電池なら爆発はほぼしませんよ。
しかしその場合、雪国だと航続距離が
使い物にならなくなる可能性がありますよ。

195:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:29:07.60 dArUQVag.net
>>124
安全性も大切だよw
一般人じゃないだろ、五毛が

196:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:29:14.89 tYasCxN0.net
>>194
まさかと思うけど、電池が直接外気の影響で冷やされるってイメージしてた?

197:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:30:51.82 dArUQVag.net
中国や世界の電力不足による停電見てて
電気に全部頼るのは危険だと思ったね
何もできなくなる
酷いもんだよ

198:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:32:14.39 tYasCxN0.net
>>197
電気は各種エネルギーミックスで発電されてるから、その発想だとガソリンだけに頼ってるガソリン車・ハイブリッド車が一番危険だなぁ

199:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:35:59.47 V9GSXiHY.net
ここまでくると、運輸業界の軽トラと軽ワンボックスは 3年で全部支那製のEVに置き換わるだろうな
トヨタは何もできないで 3年後も水素自動車(笑)だろう
3年後には日本電産の社長が言うように 田舎の軽トラが 支那のEVに置き換わる
日本メーカに技術のない EVバスは今でも既に支那のEVバスしか選択肢がないみたいだし。

200:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:40:03.38 9LqtgfHA.net
>>189
なに電気バスってそんなに高級な技術なのか? 昔はトロリーバスとかあったろ
今は需要がないから作らないだけだろ

201:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:42:51.44 nzg/ZVGU.net
>>196
頭大丈夫か?
リチウム電池は低温で能力低下が激しいんだよ
そんなことも知らんアホなのかよ
とくにLFP電池はその能力低下が大きいんだよ

202:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:45:29.22 /ot1QmFL.net
195名刺は切らしておりまして2021/10/12(火) 15:29:07.60ID:dArUQVag1
>>124
安全性も大切だよw
一般人じゃないだろ、五毛が
その【五毛】って何ですの?
一般常識とかけ離れた認識で通用すると考えてるなら傲慢不遜

203:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:47:08.51 tYasCxN0.net
>>201
いまどき電池が空冷なのって日産とトヨタだけだけど、知らなかった?知ってたらそんなレスしないよね笑

204:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:48:37.53 V9GSXiHY.net
>>200
難しくは無いよ だから支那メーカでもまともなものが作れる
いざ自治体が EVバスを買おうと思うと 既に大量にEVバスを作っている支那メーカは
500万ーー1000万円で 見積れるが これが日野や ふそう になると新設計で精々20台の製造が前提になり
5000万円/台の見積もりに成り 支那メーカと比較にならない

205:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:50:01.98 +/9OqaAz.net
>>203
日産は今度のアリアから液冷にするみたいよ?
軽の奴は知らんけど

206:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:54:15.15 tYasCxN0.net
>>205
仮にアリアが今年中に出たとして、テスラは2008年の初代ロードスターがすでに水冷だったから、ざっと13年遅れだね

207:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:55:16.51 /ot1QmFL.net
>>199
うーん、どうでしょう。減価償却も考えて3年はちと辛い。
佐川の運行状況を見て業界スタンダードになる可能性はこれからでしょう。
郵便EVは夜間配達の静かさで客から好評なので夜間配達に特化させればアリでしょう。

208:名刺は切らしておりまして
21/10/12 15:55:20.99 CiIs9FNC.net
>>154
>水素燃料電池車用のグリーン水素の生成には、同じ距離を走るEVのバッテリーに入れる3倍以上もの電力が必要
 Green Car Reports 2017 ICCT 2021  他
>FCVを運用するのに必要な水素代は、同じ距離を移動するEVに必要な電気代の約8倍。
 Real Engineering 2019

>路線バス(平均年5万km)にかかるコスト
 車両定価+10年運用での燃料費
内燃 2000万円+軽油1900万円=3900万円
EV 4000万円+業務用電気代800万円 =4800万円
FCV 1億円+水素7200万円=1億7200万円
・BYDのリン酸化鉄バッテリーの寿命は100万km超で、その問題はない 
・商用車はコスト命
そしてこの記事
>BYDは日本で販売する大型EVバスの価格を4000万円から26年をめどに4割値下げを目指す。ディーゼルバスと同程度となり、国の補助金も活用できる。

209:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:03:27.43 yNdoV9kt.net
今後、山岳高地や景勝地観光地で内燃は有り得ない選択だし
宅配や配送だって内燃は嫌だろう
国内の自動車メーカーに利用者側が要望し督戦してるのに内燃利権カス共は鼻ほじってるだけ
そら外から買うしかないわ
市内を走り回るバスが臭い排ガス吐きまくってるのを異常と思わん感性は脳みそまで内燃にやられてるし
田舎は一家に一台じゃなく一人一台!とか、飼いならされ養分として生きる連中と同じレベルでイカれてる

210:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:04:24.71 8yOKLmDm.net
コロナを共産党が自らばら撒いた失態を利用して
マスクビジネスに転換して儲けてるチャイナの自動車大手だろ。
マスクだけシコシコ作ってろよ。

211:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:11:43.91 4RAJHG1h.net
かつては新宿辺りの明治通りもトロリーバス走ってたな

212:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:14:04.26 2exARd3C.net
こういうのこそ規制すればいいのにやられ放題やられたあとじゃ草も生えないぞ

213:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:16:46.92 /ot1QmFL.net
日本最高峰の富士山はどうなるんでしたっけ?

214:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:19:03.60 tYasCxN0.net
富士急バスならBYDのEVバスだが

215:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:32:28.19 fnFHo/qc.net
>>189
日本企業もEVバス作れるぞ
価格が1億円になってBYDと全く競争にならんがw

216:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:37:55.35 XUBJkUk9.net
>>193
トヨタの宣伝工作に騙される連中が多い日本人
新型ミライの1.4倍のタンク積みながら60kmしか走れない水素エンジンカローラで世界を獲れると思っている

217:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:41:49.79 p44Z6bdZ.net
自分たちの競争力が落ちていることに気付かず、相手をバカにしていたらあっという間に
占領されていたというパターンだろうな。

218:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:42:58.70 O/tsNcPU.net
BYD EVバス「K8」 航続距離220km、乗車定員75〜81人、車両価格4000万円
トヨタ FCVバス「SORA」 航続距離200km、乗車定員78人、車両価格1億円

219:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:48:54.54 e64LxZLi.net
日本国内では日産が商用EVバンを販売してたが、低性能な走行距離と価格で販売不振。今は販売中止なんだよな。
 トヨタはステランティスからOEMを受けヨーロッパで販売しているらしい。

220:名刺は切らしておりまして
21/10/12 16:59:12.22 G9PRulwi.net
お前らどっち買う?
中国メーカー「長年作り続けて10台に1台壊れてたけど500台に一台しか壊れないようになった」
日本メーカー「初めて作ったけど、価格は中国メーカーの10倍になりました」

221:名刺は切らしておりまして
21/10/12 17:01:27.71 oZDL6kzB.net
型式認証制度の裏を突いた導入とかね
これやると他の並行輸入も認められない程の規制強化がされるぞ
なお補修部品の供給なんかも自前でやることになるからどうするんだろうねw

222:名刺は切らしておりまして
21/10/12 17:12:20.70 4RAJHG1h.net
>>221
全国至る所に中国のサービスセンター出来そう

223:名刺は切らしておりまして
21/10/12 17:16:38.28 M+fRH1th.net
欧州衝突安全テスト
中国NIO ES8
URLリンク(i.imgur.com)
トヨタ MIRAI
URLリンク(i.imgur.com)

224:名刺は切らしておりまして
21/10/12 17:21:20.20 /ot1QmFL.net
>>218
殆どの地方自治体公営バスは人件費で赤字経営でしょうから
その水素バス1億円採用したら議会からフルボッコでしょう
幾ら忖度しょうにもこれでは無理筋ですね。

225:名刺は切らしておりまして
21/10/12 17:37:47.89 hTa8Bhe/.net
ncapも韓国勢や中国勢の方が評価が高いけど
エンジン関係なくなったら
やばいよな

226:名刺は切らしておりまして
21/10/12 17:43:16.93 JNCJ7/Ol.net
>>221
オチは各種補修部品を日本メーカーもの(敢えて国産とは言わん)で置き換えた方がダウンタイムが減少とかなw
まあ、インバーターや汎用モーターが超絶品薄な現下の状況で偉そうな事は言えん訳だがね...経済安全保障が聞いて呆れるわw

227:名刺は切らしておりまして
21/10/12 17:49:01.70 nzg/ZVGU.net
>>203
低温の話ししてるのになんで冷却の話になってんの?😏
低温(マイナス)のときにLFPの出力が
めちゃくちゃ低下するといってんだよ
だからヒーターであたためる必要があるといってんだよ
そのヒーターを熱源どれほどかかるのかといってんのに
空冷とか水冷とかアホですか?🙄
それに初期リーフの自然空冷が問題になってるだけで
レクサスのはエアコンの冷媒使っているから
外気温以下で空冷してんのわかってんの?
それでバッテリーの劣化速度がどうなるか知ってるんですか?
あと、ホンダの水冷はエアコンの冷媒使ってないので
外気温まででしか冷却できませんよ
それに対してテスラのは水冷にエアコンの冷媒使ってますがね
メーカーごとに特徴が違うんだよ

228:名刺は切らしておりまして
21/10/12 17:58:01.23 2JjLroU6.net
中国女

229:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:02:21.93 V6254HEm.net
>>203
余りに酷い論点逸らしにワロタ

230:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:02:35.77 oZDL6kzB.net
中国って型式認証の協定結んでいないからね
佐川は年間台数を認証不要に抑えて輸入するっていう裏技
なんかあったときにすごく怒られるんだろうなって

231:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:04:28.40 tYasCxN0.net
>>227
うわちゃー、完全知識ゼロなんだね
水冷ってのは液体が導管を通って電池やモーターを暖め、または冷やすってこと
空冷ってのは野晒しってこと
ここから知らなかったわけか、凄まじい情弱の群れだねここ、いままでどうやって生きてきたのだろう

232:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:06:10.39 tYasCxN0.net
>>229
具体的にどう論点がズレてるか説明してみ

233:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:07:22.21 4RAJHG1h.net
既に折り曲げ出来る太陽電池もあるし、ボディ全体が駆動電源になる様な車出てきそう

234:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:13:57.73 tYasCxN0.net
中国は100万円で日産リーフに迫る性能のEVを出してきた
この価格なのにバッテリーはもちろん水冷、ここはリーフより格上だな
ディスプレイは10インチとそこそこ大型

235:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:19:55.32 NCvT2xos.net
ノルウェーの氷点下の雪上走行テストを見れば十分な距離を走れることがわかる
アンチEVは化石みたいなデータ持ち出して否定するから話にならない

236:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:21:13.51 tY4oXk2i.net
少なくとも商用車はどんどんEVに置き換わっていくだろうな

237:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:22:35.54 BDkUGhx2.net
>>129
確かにそれと似てる感はあるな。
どれくらい電池の方が便利か身近に無いから想像がつかんが。
でも、爆発しなくて近場を走れて価格が安いならそれなりに需要は掘り起こせそう。

238:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:26:44.37 V6254HEm.net
>>232
リチウムイオン電池ってーのは、暑く過ぎても寒過ぎても使えない、深窓のお嬢様みたいなシロモノなのよな?
それで、>>201は寒冷地などの文字通り寒い時における特性低下を指摘したら、お前さんは暑い時の冷却対策について>>203みたいに論点を逸らしたからだよw
誰だって爆笑するよ
リチウムイオン電池は放電時に内部抵抗に起因するジュール熱やエントロピー変化での発熱を伴うから冷却が必要なんだが、
>>203の指摘にはこれよりもむしろPTCヒーターなどを引き合いした熱マネ全体から言及べきだったね
ま、論点逸らしじゃないならキミの勘違いかね?
にわか知識じゃ勘違いするのも仕方ないね、もっと頑張って勉強しなw

239:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:27:30.13 MbEuNkVI.net
>>4
五目炒飯と餃子と酢豚下さい。

240:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:29:22.49 h2ZOhZ26.net
バスは増えているらしいから、商用車も増えてきそうだな。
脱炭素は企業の売りになるからな。

241:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:29:35.82 rA65PLeq.net
EVって充電に時間掛かるって言われてるけど解決されたの?

242:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:35:30.88 tYasCxN0.net
>>241
ポルシェとかヒュンダイは350kw充電に対応してる
5分充電100km走行を実現してるけど
トヨタは50kw充電を「急速充電」って言ってるね笑

243:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:37:29.81 qVrzmXYn.net
>>241
欧米で広がっている350kWの超急速充電器なら10分ぐらいで充電終わる
日本には1基も無いし、これから導入する予定も無いけどねw

244:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:39:35.03 4RAJHG1h.net
完全に置いてきぼりだね

245:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:47:41.49 4gLBUzFF.net
平日の真っ昼間にID真っ赤にしてる奴はトヨタの心配より自分の人生の心配しろよwwww

246:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:48:50.69 OpO00Lzn.net
で、メンテナンスは?
日本はゴミ持ち込み禁止やぞ

247:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:49:01.21 BvZ07L0R.net
>>231
だから低温下でどうやってあたためるんだよ
外気温-20℃の環境下で、水冷のラジエーターの不凍液の温度はいつくですか?
でどうやったあたためるんですか?
あとレクサスのバッテリーは野ざらしじゃないし、
冷媒使ってると言ってるだろ
仕様書くらい検索して調べたらどうだ?
発電により発生する水分も外に出すときは
蒸気として放出する仕様になってるぞ
もともとハイブリッドにも使われてるシステムなのにアホ丸出しだな

248:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:50:32.47 b1eB4aiB.net
YMOだと思ったら〜BYDでした〜、チクショー!

249:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:52:07.34 e64LxZLi.net
テスラモデル3のようにコストアップを無視して、リチウム電池を液体を使って一定の温度に保てれば、高速道路を走った後の高速充電も問題なし。
 テスラモデルSは10年経過で容量が85%保っている。
電池よりもサスペンションやモーターの交換が必要になるみたいだね。
日産リーフは初期型のモノより電池寿命は長くなったらしいが、モデルチェンジしても電池が空冷式だからな。

250:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:52:16.91 tYasCxN0.net
>>247
バッテリーの電気で温めるんですけど、ここまで説明必要かなぁ?
あなたが小学校の児童だとしたら、中学校の授業をいくら聞いても理解できないと思いますよ

251:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:54:21.76 tYasCxN0.net
ちなみに北海道だと夏と冬の燃費の差は30%になるようです、ガソリン車・ディーゼル車の話ね
これを棚に上げて「EVは冬場に電費悪化するからダメだー」みたいな主張を展開するのは、ギャグなのかな

252:名刺は切らしておりまして
21/10/12 18:54:37.49 4RAJHG1h.net
>>250
その、暖めるというのは、24時間やってるの?

253:名刺は切らしておりまして
21/10/12 19:00:08.42 hl/nrV6Y.net
EV使い物にならなかったでらござる。って人柱になってくれる、ありがたい話じゃないの

254:名刺は切らしておりまして
21/10/12 19:02:56.37 tYasCxN0.net
BYDの大型EVバスは2015年から日本進出してるから、すでに7年目の実績だね

255:名刺は切らしておりまして
21/10/12 19:11:18.42 M2BDE6rY.net
トンネル内で発煙発火とかヤバそう

256:名刺は切らしておりまして
21/10/12 19:27:28.00 PosDvPA4.net
>>247
極寒のシベリアでもテスラは動いてるみたいだから大丈夫でしょ
URLリンク(youtu.be)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

964日前に更新/65 KB
担当:undef