【EV】テスラ、7〜9月の世界販売73%増 半導体不足も最多更新 [ムヒタ★] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名刺は切らしておりまして
21/10/04 01:16:33.75 q+JZ9uIC.net
VWグループとトヨタだけで年間2000万台生産している事実をスルーしているのだよなあ
テスラ厨って馬鹿だな

401:名刺は切らしておりまして
21/10/04 01:42:41.72 LRsA+Nz6.net
>>400
テスラ厨を装ってるけど実際はヒュンダイマンセーの在日なんだよ 
ヒュンダイがあのザマだからテスラを借りてきて代わりにマンセーしてるだけw 
母国は車だけじゃなくすべてに悲惨な状況なのにねw

402:名刺は切らしておりまして
21/10/04 01:43:53.97 U2etLixy.net
>>400
テスラって比較対象がトヨタやVWになるのか優秀やな
光岡程度だと思ってたわ

403:名刺は切らしておりまして
21/10/04 02:19:30.14 RkZ11q+u.net
ほんとテスラよく見るようになったな。
やっぱええのかね。

404:名刺は切らしておりまして
21/10/04 03:56:54.87 1OadD/S2.net
>>402
もうトヨタやVWみたいな格下じゃライバルにすらなれないけどな
テスラからは正直相手にもされてないでしょw

405:名刺は切らしておりまして
21/10/04 05:35:49.48 md7Z5cpj.net
>>404
補助金無しで世界販売台数トップになってからイキろうかw

406:名刺は切らしておりまして
21/10/04 07:18:24.38 Iwqxv0ji.net
>>405
303万円も補助金が出るのに7年間累計トータル販売台数が3700台だったリーフを小馬鹿にするのはやめなさい

407:名刺は切らしておりまして
21/10/04 08:11:48.44 EPYSCSR5.net
>>405
ミライも補助金最大300マンもつくのになんで売れないのw?

408:名刺は切らしておりまして
21/10/04 09:53:25.89 ts2shd7z.net
>>1
★ハイブリッド車のCO2削減効果は、同じ電池資源量を使用した場合、
【CO2削減効果】は、電気自動車の 21倍 になる。
URLリンク(toyotatimes.jp)
1.電気自動車26万台の電池で、1810万台のハイブリッド車が作れる。
2.ハイブリッド車3台のCO2削減効果は、電気自動車1台とほぼ同等
電気自動車を26万台作るよりも、同じ電池量でハイブリッド車を1810万台作れば、
550万台の電気自動車のCO2削減効果と同じ。

409:名刺は切らしておりまして
21/10/04 10:40:38.33 gfbShKL/.net
>>405
ハイブリッドも補助金ありやん

410:名刺は切らしておりまして
21/10/04 10:41:19.18 U3X05hvO.net
なんでアメリカの会社の出来事で在日がホルホルしてるの?

411:名刺は切らしておりまして
21/10/04 10:42:40.78 IDZ9vcqm.net
突然の在日認定、これ論破された印
実に分かりやすい

412:名刺は切らしておりまして
21/10/04 10:49:45.11 U+pa3Pwe.net
ほぼ空からフル充電まで
どれくらい時間かかるの?

413:名刺は切らしておりまして
21/10/04 11:10:30.45 mPALipjr.net
日本は自動車でもシェアを奪われるわけか
もう勝てる産業がないね

414:名刺は切らしておりまして
21/10/04 11:56:15.35 8S6ZRnVb.net
>>393
簡単に寒冷地での利便性と言うけど、もうちょい事情は複雑でね…
リチウムイオン電池が低温では使えないのは本当で、じゃあどうして真冬でも走るのかと言えば、リチウムイオン電池を温めるだけに、最大7kWのPTCヒーターを使って、停車中だろうと充電中だろうと車体に積まれた600kg近い電池をずーっと温め続けているからだ
これは>>166が指摘した6kWの暖房用ヒーターとは別腹になる
これを月々の電気代にすると最悪こんなものだ。
7kW×24時間×30日×30円(1kWhあたりの電気代)=151,200円
一部の欧州では再生可能エネルギーの普及が進んでるそうだが、今年は欧州全土で天候不順が続きロクに発電ができないそうだ。
欧州向け天然ガス価格も足元を見られそろそろ日本の倍額になるしな、この冬、オーナーはどうするんだろう?
ま、寒冷地だとBEVは空調の効いたガレージの中へ止めろって事だな

415:名刺は切らしておりまして
21/10/04 12:07:19.11 LLWPxXh7.net
嘘ハッタリで他国製品を叩くのが落ち目のときのジャパニーズスタイル
スマホのときも「SAMSUNGのGalaxyは爆発だー」とか言ってたっけ、実際にはその年もサムスン電子は過去最高益更新したけど

416:名刺は切らしておりまして
21/10/04 12:22:25.67 ZzE613uY.net
EV関連スレだと自分が買ったって奴が絶対出てこないんだよな
コピペぺたぺたするより使用感聞かせてくれよ

417:名刺は切らしておりまして
21/10/04 12:45:13.27 hO+RojMt.net
>>414
お前の戯言に付き合うと幸せになれるのか?
グダグダこんな所で悦に浸る前にテスラ本社にでも公開質問状出して
無視されて泣き言並べるのがお前の役目だ。
基地外理論を理解できる電波系と戯れてろ。

418:名刺は切らしておりまして
21/10/04 12:48:13.57 LRsA+Nz6.net
>>415
>「SAMSUNGのGalaxyは爆発だー」 
これは嘘ハッタリだったのか?

419:名刺は切らしておりまして
21/10/04 12:48:38.03 KnQ9hFhq.net
日本の自動車メーカーがここから挽回できる可能性はゼロ
んじゃどうするか
日本がサムスン電子にボロ負けしたときにどうしたか
「サムスンなんてまもなく倒産だ!終わりだ!年を越せないんだ!」と呟いて慰め合いに走ってたね
今回はその「サムスン」が「テスラ」に代わるだけか

420:名刺は切らしておりまして
21/10/04 12:49:51.84 LRsA+Nz6.net
>>417
あらっ、突然プッツンした人が現れたw

421:名刺は切らしておりまして
21/10/04 12:50:48.58 KnQ9hFhq.net
昨年も今年もサムスン電子はコロナによるリモートワーク特需で大儲け
もうちょっとサムスンと仲良くしておけば日本にも下請け仕事が回ってきたのにね、日本って何をやらせてもダメだわ

422:名刺は切らしておりまして
21/10/04 12:57:54.28 ZzE613uY.net
おじいちゃんが昔語りしてて草
なんかコンプレックスあるみたいだね

423:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:00:27.55 hO+RojMt.net
>>420
お前が日常的にプッツンしてるのは判るよ、色々大変だろうなー

424:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:01:20.26 8sD/u9e0.net
電気自動車が普及するという予測はあっても
普及しないという予測はない
そしてFCV 水素自動車が普及するという予測はない
日本はまたあさっての方向に1人で走ってる
クラスで1人くらいいた変な子みたいな感じになってる

425:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:04:18.83 j4Iise+/.net
ほんの数年前までは全方位戦略とか言ってたのに
日本メーカーは金があるから全方位戦略!とか言ってたの2015年頃だっけ
実際には全方位で敗北してる

426:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:07:25.09 8sD/u9e0.net
雇用問題があるから
電気自動車は出来ない
とか言ってたら100パー負ける
テレビであれパソコンであれ
携帯電話であれ家電であれ
雇用問題があるからと言って
負けた製品は数が知れない
雇用を言い訳にした時点で
負けが確定している

427:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:13:32.45 thUNSR4Q.net
勘違いしてる人がおおいけどテスラが市場の1割を占有するだけでボコボコ潰れるメーカーが出てくる
既存メーカーの営業利益率見てみなよ
つまりあと数年しか余裕がない
欧州が2035年にガソリン車禁止とか関係ない
テスラがあと数年で既存メーカーを全滅させる
ざまあ

428:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:21:18.03 S+1V/Y6M.net
ハイブリッドは日本が先だったのにね(1997年)
ウサギとカメの童話を思い出すわ
コツコツと技術を高めたテスラ
そのテスラを小馬鹿にして居眠りしちゃった日本メーカー
こりゃ教科書に載るわ

429:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:24:26.28 6DMyhVwR.net
世界的な潮流読めない非合理的な首脳陣の集まりが日本
最終的に一億火の玉を言い出すまでが様式美でお約束
消費税アップするだけの簡単なお仕事です。

430:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:24:26.41 6kMcmRMr.net
ガソリンの引火点が-40度以下という乙四レベルの知識すらないやつがEV推してるのも
信用できない理由の一つなんだよな
マルチ商法みたいに騙すほうも騙されてる

431:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:32:52.64 u7vRWd+j.net
中国が電力不足で大変らしい

432:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:38:20.50 MWaBoq5w.net
>>427
それは希望的観測過ぎる。
現状のテスラは中華勢とコラボ企画商品出せないと締め出される可能性も有るでしょう
日本車は論外の扱いになるのは同意。

433:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:50:08.52 8S6ZRnVb.net
>>417
>基地外理論を理解できる電波系と戯れてろ。
いやぁ、だってさ
ヨドバシでもヤマダ電機でも良いけどさ、「環境に優しい省エネエアコン」って言われて6000ワットの6畳型空調を売りつけられたら誰でも怒るじゃんw

434:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:51:24.35 WiOEcm8F.net
日本で生き残るのは光岡だけやで
ざまあ

435:名刺は切らしておりまして
21/10/04 13:53:56.08 8D87N3sw.net
努力家のテスラにEV販売台数で圧倒的な差を付けられた日本勢、これは【ウサギとカメ】
テスラEVの圧倒的なスペックにケチを付ける日本人、これは【酸っぱいブドウ】
零落ジャパンの心理は実に古典的で分かりやすい

436:名刺は切らしておりまして
21/10/04 14:23:59.37 RHrNIWP3.net
働いた事無い人には分からないと思うけど税金つぎ込みまくっても売れないものに注力する企業なんて
この世のどこにも無いと思うの

437:名刺は切らしておりまして
21/10/04 14:26:00.16 WiOEcm8F.net
僕は夢を買いたい
だからテスラなんです

438:名刺は切らしておりまして
21/10/04 14:31:38.93 IWxPzwn6.net
ヨタの商売上手も下手なプライドで潰れたのかもしれない
テスラ車にレクサスバッジ載せて最高級車のイメージリーダーに仕立て上げる戦略でも良かったんじゃないか?
内装を似非高級仕立て成金趣味にして価格2倍+高級住宅地限定販売=セレブ認定専用車の出来上がり(トヨタ2000GTの現代版的立ち位置)
HVは庶民クラスの高級車イメージで棲み分けさせてヒエラルキー維持に努める。
その後の展開は利益率に応じて柔軟にマスコミで煽る。

439:名刺は切らしておりまして
21/10/04 14:40:42.54 QCkvzY0G.net
とりあえず
9793ダイセキは
もう既に目先は約100000000000000000000000000%以上
テンバガー確定しているので最強だね
買い集めておけよ
成長は短気でも298倍化以上になるのは間違いない正に無限大だからね

440:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:01:53.99 8S6ZRnVb.net
さあ皆さん、期間限定、しかも50個限りですよ。
今しかございません。商品に限りがございます。
環境に優しいカーエアコンッ!
なんと出力6,000ワットであなたのテスラもすぐにポカポカ!
お早めにお電話をお願いいたします。
カーボンニュートラルでお財布に優しいドライブが待ってますッ!
6,000ワット!6,000ワットのエコロジー!
今から30分はオペレーターを倍にして皆様のお電話をお待ちいたします!!
金利手数料は当社が負担ッ!!

441:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:21:44.87 bvqH9rtg.net
>>427
勘違いしているのはキミだ。
補助金が終わったら、テスラも終わる

442:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:26:09.54 flszDfWx.net
その補助金もいつ迄出るかわからないからな

443:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:39:38.11 C5IesZcx.net
家電半導体でもネトウヨの願望は叶わなかったね…
日本勢全滅だったよね…

444:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:43:59.74 ry78xvW/.net
トヨタでいうとカローラ1車種分の生産台数なんだな。それじゃ半導体不足の影響は少ないか。マスクがルネサスやボッシュを名指しで批判してたのはなんだったんだ?

445:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:45:10.43 dof20S3r.net
EVの墓場を大量生産しなければ良いのだけどね。
何年持つのだろう?

446:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:48:16.21 WiOEcm8F.net
>>441
君は勘違いしてるね
テスラは既存メーカーより自動車を安く売れるんだよ
理由は二つ
一つは、固定費の関係で売れれば売れるほど物は安くできるため
もう一つは、既存メーカーはガソリン車設備や系列が不要になってその償却費を電気自動車の販売価格に転嫁しなくてはいけないため
既存メーカーの販売価格の3分の1くらいはこの償却費が上乗せされてるんじゃないかな
だから僕はテスラを買います
なによりも、僕は夢を買いたい
だからテスラなんです

447:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:49:06.69 QD/BtqdN.net
おまいらテスラとか信用しる?

448:名刺は切らしておりまして
21/10/04 15:53:09.82 Lq37pDE8.net
>>444
ただのパフォーマンス
大手がやったらボコボコに叩かれるが、信者だらけのテスラならマスクうぉぉぉぉ!となる

449:名刺は切らしておりまして
21/10/04 16:30:57.21 rm7AUhQn.net
EV売れ行き伸ばしとるのう

450:名刺は切らしておりまして
21/10/04 16:38:49.53 YYDUX+bZ.net
>>449
URLリンク(global.toyota)
豊田のHVは既にサチっている
当初は珍しいモノ好きが飛びつくが、普通の人は相手にしないってこと
EVも同じだよ

451:名刺は切らしておりまして
21/10/04 16:58:38.08 q6RGiRHp.net
100台出しても不具合で60台回収するのにな
いい数字だけ表に出してドヤ顔するとか安倍かよ

452:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:09:39.04 8sD/u9e0.net
>>427
数年てのは言いすぎだけど
2035年には1000万台は行くだろうし
さらには中国もEVが作れて
しかも外国車を締め出してくるだろうから
2035年の時点でEVが主力になってないメーカーは
相当キツイことになってる

453:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:12:48.67 rm7AUhQn.net
>>450
EUはEVしか売れなくなるんだよねw
現実を見ようね

454:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:21:17.60 8sD/u9e0.net
EVの新車販売台数 私の予測推移(世界)
2030年 25%〜30%
2035年 35%〜45% ※EUではガソリン車などの販売禁止
2040年 50%〜60% ※アメリカ中国でも新車販売の50%を超える
2045年 70%〜80% ※アメリカ中国でも新車販売の90%を超える
2050年 90%〜100%
 
EVの新車販売台数 私の予測推移(日本)
2030年 5%〜10%
2035年 35%〜40% ※中国から安いEVが入ってくる
2040年 50%〜60% ※日本メーカーの3割が倒産する
2045年 70%〜80% ※日本メーカーの5割が倒産する
2050年 90%〜100% ※日本メーカーのほぼ全てが倒産する

455:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:24:47.11 8sD/u9e0.net
日本企業が新しい状況に対応した例がほとんど無い
ソフトウェアの発達
半導体の発達
コンピュータの進化
ワークライフバランス
ライフスタイルの変化
こういうものに対応した例がほとんどない
特に大企業が対応できた例が皆無と言ってよい
とにかく新しい変化に対応させるのを遅らせることしかやらなかった
新しいものにケチをつけることしか出来ない
足を引っ張ることしかできなかった
自動車もそうなる

456:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:44:52.29 8sD/u9e0.net
IPHONEが出た時の反応
1 「こんなもの売れる訳がない」
2 「日本の携帯電話のほうが便利だ 日本の携帯は世界の最先端」
3 「これくらいすぐに作れる」

457:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:54:06.17 FBAKfUVk.net
この人は誰と戦ってるんだ、、、
自分がユニークな意見を持ってるとでも言いたげですが、みーんなそんな事はわかった上でその先の話をしてるって事に気が付いていないんですね。
あなた、テレビの野球中継見ながらぶつくさ言ってるおっさんと同じ。誰でもわかってるド正論言ってるだけの量産型。

458:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:55:17.13 bvqH9rtg.net
>>409
ハイブリッドは補助金を卒業している

459:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:56:16.27 bvqH9rtg.net
>>412
ここのテスラ厨はテスラを持ってないから答えれないw

460:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:59:04.34 oaRdKeMG.net
>>459
自分がテスラ車持ってるかどうかと世界、日本のEV動向はなんの関係もない
テスラ下げ池沼はそういう難癖しかつけられない自分を恥ずかしく思ったほうがいい

461:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:59:21.80 8sD/u9e0.net
なぜIPHONEと比べるかは
アメリカの戦略だからです
アメリカの戦略は高品質高価格帯を取ることで
中国の戦略は普通品質低価格帯を取ること
私はサンドイッチ戦略と呼んでますが
ドイツも日本もアメリカと中国に挟まれて全滅する訳で
ドイツはそれに気づいたけど
日本はまだそれに気づいて無いわけで
このままだとアメリカと中国に挟まれて全滅する訳です
それに対して独自路線で
日本だけハイブリッド走らせ続けるという選択肢も
無いことはないですが
そうなれば世界に販売できなくなって
日本車の輸出はゼロになり
日本メーカーの市場は国内500万台まで縮小する訳で
現在の規模の4分の1から5分の1まで撤退することになり
やはりかなりの日本メーカーの倒産は避けられません
進むも地獄 退くも地獄な訳です

462:名刺は切らしておりまして
21/10/04 17:59:58.31 bvqH9rtg.net
>>446
BEVはバッテリーが高価だから安くならないよ。軽EVみたいな短距離用がお似合い

463:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:04:17.76 pvLlaB70.net
>>450
実際には2019、2020とトヨタだけで200万台近く販売されていてコンスタントに売れ続けているのがハイブリッド車
トヨタとホンダ 電動車販売台数がともに過去最高 2019年
URLリンク(www.netdenjd.com)
トヨタとホンダ、20年の世界電動車販売好調 HVがけん引
URLリンク(www.aba-j.or.jp)

464:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:08:08.74 Iwqxv0ji.net
>>463
それすでにEV+PHVの数字に抜かれてるね
来年にはEV単独でHVの販売台数を抜くよ
知らなかったのかな?

465:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:09:26.15 bvqH9rtg.net
>>450
データが古いね。
どんどん伸びてるよ。
URLリンク(www.aba-j.or.jp)

466:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:11:18.80 bvqH9rtg.net
>>460
なら>>412に答えてやれよw

467:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:12:19.08 8sD/u9e0.net
ハイブリッドも伸びてるけど
それ以上にEVが伸びてる訳で
どちらが有望かは言うまでもない
水素自動車の世界販売は年間1万台くらいで
話にもならない

468:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:12:22.22 I6fR54Ys.net
>>464
トヨタのハイブリッド販売は既にサチってるっていうデマに対して、トヨタだけで200万台売ってるしコンスタントに売れ続けているという事実を書いただけなんだが
これから先EV市場がさらに拡大していくのは否定していないし、トヨタも市場の拡大状況等を見て総合的に判断して切り替えは進めていくんじゃないか

469:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:13:20.83 Iwqxv0ji.net
>>468
トヨタ社長の発表見た?2030年の目標が「BEVと燃料電池車あわせて200万台」だよ、爆笑したわ

470:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:13:57.37 bvqH9rtg.net
>>464
トヨタ一社の数字に全メーカーの、しかもBEV+PHEVと比べるって恥ずかしすぎるぞw

471:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:14:09.76 WoNymiuD.net
>>454
君この人?
今年(2021年)の記事
さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!【上半期ベスト記事】2021年7月8日
トヨタ本体も競争に敗れ、5年ほどで凋落する可能性があると見ています」(ジャーナリストの大西康之氏)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

472:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:15:38.70 8sD/u9e0.net
空から満タンまで時間はどれくらいかかるのか
という質問にはあまり意味がないというか
1日100キロも走らないのなら
寝てる間にフル充電する訳で
毎日充電すればいいのよ
iPhoneは空から満タンまでどれくらい時間がかかるのか
なんてどうでも良い質問だ
それと同じ
もちろん長距離よく走る人にとっては重要な質問だけど
毎日400キロとか走る人が全体の割合からするとどれくらいかと言えば
長距離バスとかトラックの人だけだから
全体から言えば1割くらいで
残り9割りの人にとっては 満タンにするまでの充電時間なんてどうでも良い話

473:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:16:45.90 Iwqxv0ji.net
>>470
いや、全メーカーのハイブリッドが、全メーカーのBEVに抜かれるって意味だよ
全く知らなかったのかな?どうやらそうみたいだね
現実を受け入れる前に発狂するって事はそういう事だもんね笑

474:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:16:57.20 8sD/u9e0.net
>>471
私は5年でトヨタが凋落するとは考えてませんよ
2035年当たりまでは大丈夫だと考えてます

475:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:20:47.68 I6fR54Ys.net
>>469
トヨタ単体ならそんなもんじゃね?
トヨタの場合はハイブリッドもあるからそこまで伸びるかも微妙そうだけど
トヨタの販売が全てゼロエミッション車に置き換わるのはもう少し先だろうし

476:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:22:32.07 YYDUX+bZ.net
>>453
30年ほど前にカリフォルニアでZEVが大流行で法律が出来た
本当だったらカリフォルニアの車は大半がEVだった筈
それでどうなった?(笑)

477:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:22:35.22 Iwqxv0ji.net
スマホを否定してた爺さん連中も、あるタイミングでふとスマホに切り替えるんだよね
そういう輩はスマホを手にすると突然態度をひるがえして「スマホはいいぞ〜」「お前まだガラケーかw」ってガラケー叩きをはじめる傾向にあるようだ、周囲は失笑

478:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:24:05.50 YYDUX+bZ.net
>>465
国内が減っているよねw
海外の発売は遅かっただけのこと
海外でもある程度、売れるとサチって行く

479:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:24:31.11 Iwqxv0ji.net
>>475
ちなみにフォルクスワーゲンの2025年の目標が年産300万台だけど、知らなかった?
その様子だとテスラの長期目標も知らないよね笑

480:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:25:39.87 YYDUX+bZ.net
>>479
30年前にGMも同じようなことを言っていた

481:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:26:33.89 Iwqxv0ji.net
>>480
ソースよろしく
その場しのぎの嘘かな?
嘘じゃ無いなら余裕だよね

482:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:27:32.00 q6RGiRHp.net
古いものを改良して良くするのが日本の文化 でもそれじゃ儲けられない
新しいものをどんどん出す それが稼ぐ秘訣

483:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:29:40.45 YYDUX+bZ.net
>>481
リンクが貼れねー
「ZEV カリフォルニア州 1980年代」
コレでググれ

484:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:30:28.49 I6fR54Ys.net
>>479
そりゃ各社の目標は目標だからな
個人的には現時点でそこまでニーズがあるとは到底思えない

485:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:31:05.46 Iwqxv0ji.net
>>484
そりゃトヨタはいまだにリチウムイオン電池の水冷すらできないもんね爆笑

486:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:31:20.07 2SfTP9qN.net
>>484
お前の感想聞かされても…w

487:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:32:13.29 Iwqxv0ji.net
>>483
見当たらないけど?
リンク貼れないって事はないでしょう、httpsを抜きゃいいんだから
よほど都合が悪いのかな?

488:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:33:53.54 YYDUX+bZ.net
>>486
30-40年前の米国でZEVが流行ったんだよね
その動機は地球温暖化なんて詐欺まがいの話ではなく、深刻な大気汚染だったから遥かに真剣だった
票が欲しいだけの政治家と、無責任な官僚のコンボは、今と全く変わらない

489:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:34:58.79 Iwqxv0ji.net
せめてリチウムイオン電池以降の話をしましょう
「昔のEVはだなー」とか言って悦に入りたいんだろうけど、スレ違いの昔話だね

490:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:35:10.21 2SfTP9qN.net
>>488
?誰お前
何の話


491:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:36:33.65 YYDUX+bZ.net
>>487
抜いても貼れねー
「アメリカの環境・燃費規制と自動車工業 小林健一」
コレでググれ

492:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:39:14.44 Iwqxv0ji.net
>>491
一個人の論文みたいだけど?
何のソースにもなってないなぁ

493:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:40:25.00 YYDUX+bZ.net
>>492
で、読んだの?

494:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:42:41.07 FIHxBAwM.net
iphone vs ガラケー
の時と似ているね。
ちなみに自分はテスラモデル3に乗っているけど、良いよ。
充電に時間がかかるという議論は長距離移動するときは前もってわかっているから
その時に対応をすれば良い。

495:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:47:41.46 KyngOmo8.net
日本は電池どころか半導体不足で生産できないんだからな
同じ土俵にも立てない

496:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:48:34.86 bvqH9rtg.net
>>473
ハイブリッドの8割はトヨタだし、BEVのトップは中華安物だし、比較する感性が恥。補助金無しでテスラがトヨタのハイブリッドより売れてから出直しておいで

497:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:49:06.38 FIHxBAwM.net
>>412
テスラのスーパーチャージャーなら30〜45分程度。
普通充電だと1日かかるわw
ちなみに普段は80%程度までしか充電はしない。
理由はバッテリーが劣化するからとのこと。
100%まで充電するときは長距離移動の時だけよ。

498:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:51:08.39 Iwqxv0ji.net
>>496
また感情論的遁走ですか、もしかして全く知識ゼロかな?
要するに、日本国にしがみつくしかない年齢の皆さんは、日本が落ちぶれる姿を直視したくないって事かな?
だから「テスラなんてダメ!」「EVなんて失敗に決まってるから!」とか言って現実逃避してるって事ですよね
これ以外に皆さんの態度を説明する理屈、ある?無いよね笑

499:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:51:14.79 pV0iSyom.net
ヤマトの諸君
これが私の力だ

500:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:53:14.40 a1ebv453.net
>>494
> iphone vs ガラケー
> の時と似ているね。
確かにそうかも
EVは100年の歴史があり
プラグインハイブリッド車はやっとここ最近売れて来たモノだしなあ
ガラケーのような支那国だけで普及するEVと
全世界で売れ始めたプラグインハイブリッドの関係性に似ているね

501:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:53:16.96 YYDUX+bZ.net
>>498
まあなんだ
焦ることもあるまいて
韓国製の電池みたいに、大リコールしたらオシマイだよw

502:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:54:06.21 Iwqxv0ji.net
リコールで1兆円負債を抱えて倒産したのって日本のエアバッグメーカーであるタカタですけど?
「タカタみたいに韓国企業も倒産しろー!」って天に祈ってるのかな、それ末期症状ですなぁ

503:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:55:15.90 YYDUX+bZ.net
>>502
HYUNDAIは調子が悪そうだけれど大丈夫?

504:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:55:27.89 K7Umi3Ld.net
EVの時代が来るのとテスラの時代が来るのは別の話
信頼性上げる前に生産数が急増するのはあまり良い兆候ではないような

505:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:56:25.12 YYDUX+bZ.net
>>502
韓国車は中国でさえ売れていないみたいだが(笑)

506:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:56:58.42 Iwqxv0ji.net
>>503
ヒュンダイは2021年第2四半期は増収増益で絶好調みたいだけど、なんで自分で調べられないんだろう、
老人で手が震えて検索ボタンが押せないとかですかね?
何の知識もお持ちで無いノイズのようですので、ノイズNGとなりますお疲れ

507:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:58:05.35 YYDUX+bZ.net
>>506
質問です
日清戦争では朝鮮半島が戦場になったにも関わらず、なんで朝鮮人は何もしなかったの?
日本軍は海から上陸、清国軍は国境を通過、朝鮮半島で外国勢力が勝手に侵入し戦争を始めたら、普通は抵抗したり戦って阻止するよね?

508:名刺は切らしておりまして
21/10/04 18:59:36.03 Iwqxv0ji.net
知識ゼロでスレに迷い込んでしまった輩が嘘ハッタリで負け惜しみを連投、
それが論破される流れでスレが伸びる
このパターンみたいだね
スレの流れ自体が日本凋落を象徴していてなかなか良い

509:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:00:14.35 YYDUX+bZ.net
>>508
質問です
日帝時代、娘や若妻が慰安婦にされるため連れ去られていた時に、朝鮮人の男たちは何で抵抗しなかったのですか?
昔から朝鮮人って腰抜けですか?

510:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:03:02.45 o02Iqy65.net
愛知県がデトロイト化する流れ生きてるうちにリアルタイムで観察できそうだな

511:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:03:04.17 6dIgfPBG.net
>>500
プラグインハイブリッドって何でモーターとバッテリーがついてて充電するのかっていうと
そのほうがエンジンで走るより効率がいいからだぜw
そして効率の悪いエンジンが乗ってるからコスパが悪くなるwww
ゴミですw

512:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:04:57.19 ZeJXaoRS.net
>>510
もうアパートマンションが空き始めているよ
雇用求人率も他の県にくらべて爆下げらしい

513:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:05:31.96 YYDUX+bZ.net
> シンガポールの風俗店で不法行為をし、韓国人女性6人が警察に逮捕された。
>
> シンガポールメディア「マザーシップ」など現地メディアは3日、韓国人女性が現地の風俗店で不法行為をして摘発されたと報じた。
>
> 報道によると、6人の大韓民国国籍の女性たちはシンガポールのメディアサークルのある風俗店で働き、酒を購入する顧客と不適切な関係を結んだ。
>
> 彼らは23-31歳の年齢だという。外国人労働許可証をもらっていない状態だったという。
80年前の慰安婦よりも、今の売春を止めましょう
わざわざシンガポールで売春ってのがネ(笑)
説得力がゼロですヨ

514:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:05:50.95 a1ebv453.net
>>511
それスマホ買っている人へガラケーの人がよく言ってた記憶があるよ
スマホはゴミwとか

515:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:08:38.51 YYDUX+bZ.net
質問です
日露戦争で朝鮮半島が戦場になったのに、なんで朝鮮人は抵抗しなったの?
どうやら日本軍の人足になって荷物を運び、金を稼いだらしいけれどTPOって大切だと思わない?
是非とも教えて下さい

516:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:11:45.56 Iwqxv0ji.net
日本の負けパターンが毎度同じ
学習能力ゼロです!って世界にアピールしてるようなもんだ
負け惜しみのセリフまで同じだからね

517:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:12:54.03 YYDUX+bZ.net
>>516
質問です
誇らしい上海臨時政府って、エロ本を売りながら売春宿を経営して、飲み食いしていたって本当ですか?
因みに家賃が払えなくて、追い出されたらしいけれど

518:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:13:30.23 bvqH9rtg.net
>>497
口コミだとテスラのスーパーチャージャーでも30分で半分も充電できないって声が多いぞ
URLリンク(evsmart.net)

519:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:16:58.67 YYDUX+bZ.net
>>516
朝鮮戦争の米軍最高指揮官マシュウ・B・リッジウェイは、その回想録で以下の様に書いています
P17
「朝鮮には、すべての戦闘員が今でも記憶していると思われる一つの特徴ある臭いがあった。それは、地味を肥やすために下肥として使われる人間の排泄物の臭いである。肥や樽、漏れ落ちやすい下肥用荷車で田畠に運ばれるので、悪臭ふんぷん、まさに耐えがたいものがある。」
「朝鮮は貧しい国である。南部の低地では、自然の遮蔽物である草木は、ずっと以前に燃料や食糧、飼料として刈り取られたので、今では、目に入る樹木は、いじけて曲がりくねっている低い灌木の茂みだけで、隠れる場所としてもほとんど役立たず、わずかな緑の葉がほんの一時身を潜める場となるだけであった。燃料にもほとんど役立たず、南部の村民は、炉にくべる可燃物を求め、棒で地面をかきまわしては最後の一片までも拾い集めた。木の根や小枝、わら、ぼろ、またあらゆる種類の屑は、忍耐強くかき集められ、ストーブを燃やすために蓄えられた。」
「村の道路の両側にある溝は、蓋のない下水溝なので、それは強い悪臭を放った。主な家畜である豚は、名状しがたい汚物をつけて歩き回っている。飢えて用心深い犬は、ひどく汚い料理屑さえ、がつがつと食べてしまう。小さな子供達は小屋の外で遊ぶが、幼児達のズボンは丁度臀部の所が必要に応じて開くようになっているので、どこでも生理的要求に応えることができる。」
昔から朝鮮半島は肥溜めです(笑)

520:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:22:17.62 YYDUX+bZ.net
>>516
P36
「多くは殆ど訓練を受けておらず、自分自身の武器の取り扱いも満足にできず、自分達の指揮官に対する信頼を欠いていた(指揮官の中には開戦の日に自分の部隊を放棄したものもあった)。さらに、数にまさる敵が自分達の側面を迂回した場合、いかにして戦うか全く知識がなかった。」

521:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:22:20.15 8sD/u9e0.net
車載バッテリーの価格が
10年で10分の1に下がったとかで
まだこっから下がるだろ
車載バッテリーだけでなく
車体も量産すればコストダウン出来るし
EVはまだまだ安くなる訳で
こっから車載バッテリーのコストダウンが出来ない
車体価格も下がらないなんて
そんな非現実的な予想でもなければ
EVの価格が下がらないなんてことにはならないし
価格が下がれば販売量も増える
価格が下がっても販売量が増えないという
非現実的な予想でもなければ
EVが普及していかないという予測は立たないし
200万円を切れば爆発的に普及していく

522:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:22:25.00 mA6mjnYl.net
>>484
各社思惑があって目標設定してるしな
CO2排出規制への対応が大幅に遅れているVWはトヨタ以上に高いEV販売目標設定をして規制への対応をしないといけないってのもある
独VW、EUの新CO2規制クリアできず 罰金200億円弱か
URLリンク(www.nikkei.com)

523:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:22:52.59 zobZ3zyh.net
>>405
豊田MIRAIさんをディスってんなよ

524:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:24:37.27 YYDUX+bZ.net
P37
「韓国軍は本来、国内治安のために装備され、訓練されたものであり、彼等の多くは、平地一帯に、扇形状に散開した強敵と戦う方法を知らなかった。確かに多くの韓国軍は、米軍が行動を起こすまでは、知識の不足と、軍規の完全な崩壊から、全く戦闘をしていなかった。」

525:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:28:25.46 L4+YSprS.net
敗走してスレ荒らしか
みっともないね

526:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:29:29.88 8sD/u9e0.net
2040年には
EVは100万円くらいにまで下がってます
400キロ走って100万円
もうそれで十分じゃんっていうくらいになってる訳です
ガソリン車とかハイブリッド車を200万円とかで
買うのが馬鹿らしくなってる訳です

527:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:32:37.56 YYDUX+bZ.net
P39
マッカーサーは潰走する軍勢を眺めた。それから彼は統合参謀本部に次のように打電した。
「南朝鮮軍は混乱に陥って戦意喪失し、今や統率力も欠いている…彼等が主導権を取ることは不可能である」
この時、マッカーサーは朝鮮の土地でわずか5時間を過ごしただけであり、報告を受けるのと移動に時間を取られて、直接の視察にはわずか1時間をあてたに過ぎなかったが、すでに述べた批判はさておき、韓国軍の防戦に対する彼の評価は公正なものであった。

528:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:32:40.24 zobZ3zyh.net
ID:YYDUX+bZ いきなり関係ないコピペしだすのは最高に格好悪い

529:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:34:00.61 YYDUX+bZ.net
P73
「そのとき、突如として中国軍が襲いかかり、強襲が繰り返されたので、多くの部隊は何が起こったのかはっきり理解する前に、蹂躙されてしまった。中国軍は最初、雲山の東15から30マイルの温井−照川地域にいた韓国第6師団を攻撃し壊滅させたので、11月1日の午後早くに、ウォーカー将軍は、米国第1軍団司令官フランク・W・ミルバーン将軍に対して、韓国第2軍団はもはや組織的軍隊としては存在せず、従って彼の右翼は無防備であると忠告した。」

530:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:35:14.36 YYDUX+bZ.net
P117
「その付近の貧乏な百姓が自分達の壁や堤防を修理するために、殆ど全部の土のうを盗み、売れるものは当然でもあるように、彼等には貴重なものだった鉄条網の大部分を”解放”してしまった事実に、私は初めは少し憤激したけれども、やがてこれでもいいのではないかという歪んだ満足を覚えた。」

531:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:38:20.65 YYDUX+bZ.net
P118
「トラック一杯に分乗した韓国兵が、指揮官も武器もなく、算を乱して敗走しつつあった。また、ある者は徒歩で、ある者はあらゆる種類の勝手に徴発した車両でやってきた。彼等の目的はただ一つ−−−中国軍からできるだけ遠くへ逃げること−−−だった。彼らはライフルもピストルも投げ捨て、すべての大砲、迫撃砲、機関銃、そして隊毎に支給されたあらゆる武器も放棄していた。」

532:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:39:32.98 YYDUX+bZ.net
P133
「主としてその損害は、夜間攻撃を受けて崩壊し、第2師団の側面をがら空きにした韓国第8師団の恐慌状態の敗走の結果であった。中国軍の猛烈な攻撃で多大の損害をこうむったことのある韓国軍は、迷信に近い強い畏怖の念をもって共産軍の兵隊を見る傾向があり、夜間攻撃を避ける自信を彼等に持たせるのには長い時間を要した。足音のしない共産軍の兵隊が、彼等の陣地の内側に突如として現れると、韓国兵の多くはあわてて逃走した。」

533:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:39:47.81 8sD/u9e0.net
トヨタが水素自動車という
筋の良くないものを推すのも
価格競争を避けるためです
中国が作れるEVでは
価格競争になるのです
レッドオーシャンてやつです
価格競争になると負けます
テスラみたいな高品質路線しかないけど
高品質路線も無理です
負けます
だから水素自動車なのです

534:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:41:08.20 YYDUX+bZ.net
P193
「韓国軍一個師団の崩壊によって、他の国連軍部隊の各側面が危険にさらされ、彼等もまた、後退を余儀なくされた。」

535:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:43:39.79 YYDUX+bZ.net
P194
「李大統領は統率力を全然持っていなかったので、韓国軍大部隊の度重なる敗走によって、あまりにしばしば証明されたように、彼の国防長官以下の指揮権に重大な弱点があることを、率直かつ明確に彼に告げることを私は希望した」
「彼が正当な統率力を確立するまで、われわれはこれ以上、韓国軍に装備をほどこすことはない、と彼に告べるべきだ、と私は思った。大変必要とされていた装備の、非常に多くの品目が正当な理由もなくすでに放棄されてしまっていた。」
「私はメッセージが彼へととどけられたと信じているが、何の音沙汰もなかった。その代わりに彼は、いつでも利用できるのに使われていないと彼が主張していた「非武装の巨大な朝鮮の人的資源」を武装させよという圧力(その一部は李大統領の手先と支持者を通じて、米国の言論界で鼓吹された)を、われわれに加え続けた。」

536:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:44:50.01 YYDUX+bZ.net
P206
「韓国軍の態度だけが私の悩みだった。一度ならず二度も、進撃する中国軍は、韓国軍の部隊を次々と敗走させ、その時韓国軍は、補充困難な高価な多数の装備を再び放棄した。」

537:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:46:21.99 8sD/u9e0.net
バッテリー価格がボトルネックになって
EVは無理だったけど
バッテリー価格の問題は解消しつつあるので
過去とは違うのよね
バッテリーというボトルネックの解消

538:名刺は切らしておりまして
21/10/04 19:48:03.09 YYDUX+bZ.net
P210
「その攻撃はわれわれの防御線の中心部、特に米第10軍団と韓国第3軍団に向けられた。攻撃再開2日目の夜遅く、春川の右側高地守備の韓国第5および第7師団は、中国軍の波部しい圧迫に屈して、算を乱して敗走した。」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

967日前に更新/183 KB
担当:undef