【製品】新Kindle Pap ..
[2ch|▼Menu]
178:名刺は切らしておりまして
21/09/24 22:02:03.67 5E5MumBi.net
スマホとかのバックライトは光が画面のこちら側を照らしている
E-inkのフロントライトは光が画面側を照らしている
データ云々を持ち出すまでもない

179:名刺は切らしておりまして
21/09/24 22:05:06.20 5E5MumBi.net
電子書籍リーダー端末に搭載されているフロントライト技術の変遷
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
フロントライトについては古いけどこの記事が詳しい

180:名刺は切らしておりまして
21/09/25 01:43:46.32 qhuEF+k5.net
>>175
普通はPCで読むからな
大画面かつマウスホイール、WASDでページ送りできるから超楽
URLリンク(liquid-sense.com)
URLリンク(liquid-sense.com)
通勤中ならともかく部屋の中で長時間端末担ぎ上げてちっこい画面で本読むとか正気ではない

181:名刺は切らしておりまして
21/09/25 06:11:06.54 PUts83bG.net
雑誌・漫画は別として、小説などの文字のみの本だとデカいPCモニタは読みにくい。
タブレットやスマートフォン以上に「発光している画面に映る文字を見る」行為も疲れるし。

182:名刺は切らしておりまして
21/09/25 08:46:02.20 24H1hAIg.net
>>178
反射光が目に優しいという理屈はどこからくるのかね?光を1回何かに反射させれば目に優しくなるって理屈はあまりに無理がある。
光量や照射角、波長から合理的にデータをとった人がいないのかね。
自分はもともとスマホで目が疲れないからなおさらそう思うんだけど、「私はこう思う」、「こう感じる」の応酬ではなくて、眼精疲労を科学的定量的に検証した人はいないのかな?って話だよ。

183:名刺は切らしておりまして
21/09/25 09:39:10.30 lFqhMBeE.net
年取っても目の事気にしなくても良い人は羨ましい
生まれた時からスマホがある世代の子は、将来どうなるんだろうね

184:名刺は切らしておりまして
21/09/25 09:41:35.38 u4AW3j1l.net
今の過渡期が一番面倒だと思うね
スマホで首やら肩やら腕やら痛めがちだし
網膜に投影する時代が来れば一気に楽になる

185:名刺は切らしておりまして
21/09/25 09:48:46.25 lvRTbXiD.net
目に優しいとかよりも本に集中させる動機付けかな。
スマホやタブレット(iPad)はどうしても他に気が行って
メールチェックや検索してしまう。

186:名刺は切らしておりまして
21/09/25 10:00:06.68 mGWuga/a.net
>>182
考えるな、感じろ

187:名刺は切らしておりまして
21/09/25 10:01:53.73 os/MEwXi.net
iPad miniとどっちが良い?

188:名刺は切らしておりまして
21/09/25 10:08:11.38 mGWuga/a.net
>>187
アップラーの自覚があるならiPad mini買えばいい
そうじゃなければKindle Paperwhiteの
シグニチャーエディションを買っとけば間違いない

189:名刺は切らしておりまして
21/09/25 10:58:16.49 MLS0ngQM.net
>>184
網膜にダメージが行くのは透過光画面視以上じゃね?
無負担を狙うなら、視神経直結ぐらいしないと
涙腺のあたりからケーブルをにゅーっと差し込んでw

190:名刺は切らしておりまして
21/09/25 11:01:46.28 MLS0ngQM.net
>>187
Kindleはあくまでも読書機であってそれ以上のことはできない
タブレットが欲しいなら、iPadでもFireでも買えばいい

191:名刺は切らしておりまして
21/09/25 11:16:38.22 FvNjzFKo.net
前はPaperWhite使ってたけど、今は70インチ4KテレビにPCでKindle本をフルスクリーンで映してソファーにもたれて読むのが楽だな。
軽いのとか、移動中ははFire端末に音声読み上げさせてるわ。
PaperWhiteは小さすぎたから今回の大型化はいいことだと思うよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

994日前に更新/43 KB
担当:undef