【スマホ】「+メッセージ」がMVNOでも利用可能に UQ・ワイモバなどサブブランドも【ソフトバンク系列だけ来年春】 [エリオット★] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ad.cgi/bizplus/1630561672/393" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>393 乗り遅れた感半端ないな



401:名刺は切らしておりまして
21/09/04 23:11:48.50 WwJZJX09.net
ようやくか

402:名刺は切らしておりまして
21/09/04 23:39:49.04 RAyiw7e9.net
>>393
津波で流された小学校思い出すな

403:名刺は切らしておりまして
21/09/05 00:40:08.16 x15NrR7e.net
>>393
でも結局騒動後も皆使ってるからねぇ

404:名刺は切らしておりまして
21/09/05 03:36:25.98 CZBdpA1F.net
大手キャリアのメッセージングツールなんてLINEより怖いでしょ
絶対に使わないわ馬鹿じゃないのか
ジャップはLINEに問題があったからLINEだけがダメだと思ってるのか
相変わらず近視眼だな

405:名刺は切らしておりまして
21/09/05 04:21:42.04 8EoZluIf.net
>>391
在コリが蔓延り過ぎたんだ

406:名刺は切らしておりまして
21/09/05 06:07:24.31 b690z5Fv.net
普通に働いてるなら、ビジネス向けメッセンジャーはTeamsなんだが、誰も名前すら出せないんだなw
というか、>>398 オメーはアフォすぎて話にならんw

407:名刺は切らしておりまして
21/09/05 06:10:07.20 b690z5Fv.net
ちなみに、マトモな会社の社給スマホはキッティング済みで支給されて、アプリは会社の認めたもしか入れられないのが常識なんだがなw

408:名刺は切らしておりまして
21/09/05 06:13:06.87 b690z5Fv.net
ちなみにに、当然の話だが、社給スマホでLineなんて聞いたことすらねーなw
ビジネス市場じゃ、コロナ渦もあってTeamsがディファクトスタンダードになってるんだよねぇw

409:名刺は切らしておりまして
21/09/05 06:40:51.02 442umaSr.net
楽天?ダメに決まってんだろw
ってなりそう

410:名刺は切らしておりまして
21/09/05 06:52:54.86 TeD+DlnN.net
一歩前進だけど
海外キャリアや楽天モバイルのような音声通話を含めたRCSじゃないからね
LINEがこれだけ普及してしまってる以上無いよりマシなレベルだね

411:名刺は切らしておりまして
21/09/05 07:25:30.67 n4T3wlW1.net
楽天のショートメールはただだから最高だわ。

412:名刺は切らしておりまして
21/09/05 08:45:08.44 JPjgMWEK.net
>>171
ほんこれ。
仕事を邪魔するのが仕事の人々が多すぎる。

413:名刺は切らしておりまして
21/09/05 08:52:44.04 JPjgMWEK.net
>>268
よくあることさ。
全部外注に丸投げしてるから起こる。
せめて社員がわかる人でその人が発注していれば防げたかもしれない。

414:名刺は切らしておりまして
21/09/05 08:54:21.76 attBP5DU.net
>>402
line worksとか普通に使っとるが

415:名刺は切らしておりまして
21/09/05 08:55:06.89 ayKEkwIQ.net
>>400
Teamsはライセンス料かかるからなぁ。
法人向けは

416:名刺は切らしておりまして
21/09/05 09:27:52.17 dSae8Bz6.net
どんだけLINEの悪口を言っても
もう遅いだろ

417:名刺は切らしておりまして
21/09/05 09:30:36.93 kG9sRgi2.net
うーん
データSIMだとダメなのか
そうやって差別すんなよ

418:名刺は切らしておりまして
21/09/05 09:37:25.34 EmTMfntq.net
IIJは使える?

419:名刺は切らしておりまして
21/09/05 09:49:24.48 N9A/DCUb.net
>>411
ドコモのデータ契約のSIMなら使える。
単に電話番号がついてなければ使えないと言う話だけでは。

420:名刺は切らしておりまして
21/09/05 10:34:14.37 b690z5Fv.net
>>409
普通の企業なら、普通に払ってるぞw

421:名刺は切らしておりまして
21/09/05 10:35:21.07 b690z5Fv.net
>>408
銀行系やT社系で使ってるところは無いなw

422:名刺は切らしておりまして
21/09/05 11:26:16.68 ad0TzSMp.net
>>415
ラインなんて昔から何あるか怖いので使ってない

423:名刺は切らしておりまして
21/09/05 11:47:20.54 uTAA2Wgt.net
使えずに入れる人が羨ましいわ
スマホ覚えたて中年上司に強要されてインストールしたわ
仕事関連の人としか使ってない
電話番号だけでアカウント意識しないですむのしか使えないんだろうな
スマホ使っててApple IDにしてもGoogleアカウントにしても垢の存在すら認識してない奴らが多すぎる

424:名刺は切らしておりまして
21/09/05 11:50:25.37 VC0L/HTt.net
LINEを仕事で使う会社はITスキルやリテラシー低い会社

425:名刺は切らしておりまして
21/09/05 12:13:04.32 gG/k4gTM.net
ITスキルやリテラシー高い企業は日本に存在しないので心配ない

426:名刺は切らしておりまして
21/09/05 12:16:16.58 1Ngg4MHz.net
入札で韓国系企業によく負ける。

427:名刺は切らしておりまして
21/09/05 12:51:16.55 Ee/vkWVO.net
+メッセージ使ってる

428:名刺は切らしておりまして
21/09/05 13:35:43.92 VbCTtiiN.net
通話料欲しくてたまらないんだな
あの手この手でサービスを判りにくくする既得権益
楽天は乗らなくていい

429:名刺は切らしておりまして
21/09/05 13:52:53.66 0mh1xVeG.net
>>422
+メッセージは料金かからないぞ

430:名刺は切らしておりまして
21/09/05 14:04:06.19 WQMvlI59.net
スマホ得意な若い世代が親や祖父母にレクチャーするんだから、若い世代が使いたいアプリにしないと普及しない

431:名刺は切らしておりまして
21/09/05 14:17:21.41 OzViPCm+.net
おせーんだよノロマ!クズ!
までも今からでもいいからラインを駆逐できるようにがんばれ
ほとんどのLINEユーザーはLINE使いたくて使ってるわけじゃねーから
まわりが使いだせば必ず取り込める
あとSB陣営が抵抗勢力になるからドコモとauが結託する必要があるが

432:名刺は切らしておりまして
21/09/05 14:46:15.78 EZkwRYfQ.net
+メッセージに乗り換えたいんだけど、前のメッセージアプリ(googleの「メッセージ」)を引き継ぐことってできるの?

433:名刺は切らしておりまして
21/09/05 15:04:25.91 6ecOwIsP.net
キャンペーンやってたから落としてみたけどシンプルで使いやすいな。
全キャリア対応したらもうLINEいらねーじゃん。
現在地を共有できるワンタッチボタンはわかりやすくて便利だな。ジジババにもレクチャーしやすそう。

434:名刺は切らしておりまして
21/09/05 15:13:24.66 HpGG0gy2.net
IIJだから試せないわ
ひたすら初期設定失敗するのは良いけど、非対応キャリアだとキチンと出せ

435:名刺は切らしておりまして
21/09/05 16:25:17.5


436:1 ID:ha7lOz5w.net



437:名刺は切らしておりまして
21/09/05 16:26:54.08 ha7lOz5w.net
>>49
結構使ってるけど

438:名刺は切らしておりまして
21/09/05 16:32:35.48 pvvovMTe.net
>>415
頑張って世界から金稼いできてよ
スーパーサラリーマン
日本でイケてる会社ってあるのかよ?
内向きの需要からセコセコ金抜くお仕事ですか?

439:名刺は切らしておりまして
21/09/05 16:37:39.04 pvvovMTe.net
LINEを使ってないことが自慢なサラリーマンが
もし日本ではスーパーサラリーマンと呼ばれるような人だったら、
そら日本に未来は無いよな…

440:名刺は切らしておりまして
21/09/05 16:50:21.80 L7f+2Glu.net
>>431
情報業を知らなすぎだわ。
GAFAみたいなのが情報業じゃないんやでw

441:名刺は切らしておりまして
21/09/05 16:55:54.01 pvvovMTe.net
>>433
内需産業でもT-falの外国人社長の言葉は心に響いたわ
需要を見つけて伸ばす人はやっぱ立派だよね
おまえは与えられた仕事だけを一生こなせばいいと思うよ。
そのストレスを5chで発散する人生
日本を支える日本人
カッコ良くはないけどそれでいいよね

442:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:11:49.93 qv2lhG9U.net
>>429
開発した企業が日本企業か外国企業かってのがそんなに重要なことか?

443:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:24:38.41 cmaSm4VM.net
>>435
韓国政府に情報提供してるのが問題

444:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:31:17.86 uQxQW7Xu.net
>>429
LINEは旧ネイバージャパン(現LINE)の”日本人”が企画して作った
アプリだけどなw
情弱ネトウヨ的にはシナやチョンの配下になった日本人は非国民なの?w

445:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:36:57.84 GqnXx5Bn.net
>>437
企画は日本人だろうがシステムを運用してるのは韓国の会社なんだから危険なのに変わりはない

446:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:41:49.66 Uv719G6q.net
>>435
>>437
理由はわかってるくせに擁護に必死だね
そりゃ同じ国の人なら気にならないんだろうけど

447:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:42:45.06 GqnXx5Bn.net
>>439
韓国人でさえLINEは気持ち悪いって使ってないぞw

448:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:49:05.19 gG/k4gTM.net
アメリカ政府なら良いのか?

449:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:51:13.60 Uv719G6q.net
>>440
嫌味だよ

450:名刺は切らしておりまして
21/09/05 18:58:20.99 anAs6m4R.net
Lineを傘下に抱えるソフトバンクを外せよ
肝心なところでいっつも邪魔されてるじゃん

451:名刺は切らしておりまして
21/09/05 19:10:40.32 w6+M+TU/.net
>>1
やっとか
朝鮮LINE根絶へ一歩前進だな

452:名刺は切らしておりまして
21/09/05 19:36:21.20 JyI4h89x.net
音声通話機能は非対応なの?

453:名刺は切らしておりまして
21/09/05 19:45:19.20 gG/k4gTM.net
そう、それはLINEでしか無理

454:名刺は切らしておりまして
21/09/05 19:45:28.41 BLwXg3/0.net
お金かかる?

455:名刺は切らしておりまして
21/09/05 19:51:41.93 uQxQW7Xu.net
>>438
運用も”日本”のLINE株式会社なんだけどw
>>440
韓国はカカオトークが流行って、その後にカカオトークをパクって
LINEが出てきたからね

456:名刺は切らしておりまして
21/09/05 20:24:16.47 d/uyooxV.net
LINEとかのようにパケットで音声通話出来るようにならんと使う人増えないと思う
国産アプリだから安心? そんなことはすでにないしw

457:名刺は切らしておりまして
21/09/05 20:36:18.22 oHTPch6D.net
>>444
ないない
楽天で使えないのはまだたいした影響ないけど、
音声通話を無料にしない限り
一歩も前進しない。
サブブランドやMVNO選ぶ層は、
キャリアの情弱よりはITリテラシー高い
なおさら+メッセージなんて使わない
LINEはセキュリティーがぁー
って意識高い系でグループ作れる層なら
LINEでは無い


458:手段を使うだろうが、そこでも+メッセージが選ばれることは無い 存在意義無し まずは通話の無料開放 これが必須



459:名刺は切らしておりまして
21/09/05 21:10:42.68 1Ngg4MHz.net
>>450
+メッセージの利用者増えているよ。
LINE使っているけどLINEやばいって思う人は多いよ。
私のこじんじょうほうぐらいって人もいます。

460:名刺は切らしておりまして
21/09/05 21:12:41.71 83ahiF5C.net
なんか通話にこだわってるのがいるが、そんなことはほとんど関係ない。
そんなに通話が大事ならpovoやらLINEMOやらが通話定額を完全オプション化せんわ。

461:名刺は切らしておりまして
21/09/05 21:28:21.89 DuIk6vJm.net
おまえら通話相手がいないからってズレすぎ

462:名刺は切らしておりまして
21/09/05 21:29:48.75 zAKZPRCK.net
ビジ板は変人のネトウヨ孤老しかいないからな…

463:名刺は切らしておりまして
21/09/05 21:44:54.89 Nyd7Loba.net
WiFiのみで使えないとか流行るわけない

464:名刺は切らしておりまして
21/09/05 22:42:42.67 FbrEtEvh.net
相手からSMSは届くがこちらからは送信できない仕様ですか

465:名刺は切らしておりまして
21/09/05 22:52:10.76 gG/k4gTM.net
+メッセージインストールしたけど、
詐欺業者からメッセージが来る程度
LINEの方が役に立ちそう

466:名刺は切らしておりまして
21/09/05 23:10:16.62 8oQPjqnQ.net
政府公認にしろよ

467:名刺は切らしておりまして
21/09/05 23:10:49.00 PaXuAeQc.net
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:逆流を起こしやすい食品(※)は控えめに
其の7:肥満に気をつける
其の8:喫煙を控える
※…アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等
「逆流性食道炎」の予防・対処法を解説 | ロート製薬: 商品情報サイト
URLリンク(jp.rohto.com)
食事と生活習慣に気をつけて逆流性食道炎を予防|おとなの安心倶楽部|セコム
URLリンク(www.secom.co.jp)

468:名刺は切らしておりまして
21/09/05 23:37:39.33 qv2lhG9U.net
>>458
政府に頼らなきゃ普及しないの?

469:名刺は切らしておりまして
21/09/05 23:49:20.44 lVers6Nx.net
SMSじゃいけんのけ?

470:名刺は切らしておりまして
21/09/06 00:36:22.59 cI5t7oKj.net
>>460
頼って普及するなら、それはそれでいいだろ

471:名刺は切らしておりまして
21/09/06 00:46:23.34 VcPrhzl/.net
>>461
金かかる

472:名刺は切らしておりまして
21/09/06 00:48:30.57 cdxoKFTT.net
>>451
個人情報保護委員会がLINE株式会社に対して調査までやったけど、
特に不備がなくて「もっとこうしたほうがいいよ」っていう助言しか
できなかったけどなw
「カンコクガー」
「コジンジョウホウガー」
って未だに言ってるのは、ニュースを理解できなかった情弱ネトウヨ
お爺ちゃんだけなんよw

473:名刺は切らしておりまして
21/09/06 00:49:55.33 N/EAMqQn.net
なんでキャリアに依存しないアプリとして提供しないの?

474:名刺は切らしておりまして
21/09/06 00:50:46.16 NFCKlG


475:t8.net



476:名刺は切らしておりまして
21/09/06 01:20:22.63 cdxoKFTT.net
>>465
キャリア側がRCSに対応する必要があるから
RCSが何か分からん情弱ならぐぐってくれ
RCSを使わないならLINEでいいで話が終わる

477:名刺は切らしておりまして
21/09/06 01:25:58.00 N/EAMqQn.net
キャリア側がRCSに対応する必要があるのは良いとして
三大キャリア以外がRCSに対応出来なかったのはどうして?
三大キャリアが他の参入を妨害してたの?
それとも三大キャリア以外は貧乏で出来なかったの?

478:名刺は切らしておりまして
21/09/06 01:33:42.13 zhLKl4P5.net
なんかこの雰囲気 広まりそうだな

479:名刺は切らしておりまして
21/09/06 01:58:08.28 PN8Uj7gR.net
>>1

まーたPayPay朝鮮Yahoo!ソフトバンクLINE かよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。

在日朝鮮人の帰国事業 を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が 黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く>>100

白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
URLリンク(rekisi.amjt.net)

.

480:名刺は切らしておりまして
21/09/06 02:04:11.18 N/EAMqQn.net
+メッセージとLINEとどっちがユーザー多いの?

481:名刺は切らしておりまして
21/09/06 02:07:48.42 AVtLh4N4.net
LINE…8000万
プラメ…2000万
LINEはごちゃごちゃしてるし、
キャリア養分のジジババには需要あるのかもな

482:名刺は切らしておりまして
21/09/06 02:09:42.13 AVtLh4N4.net
この2000万はアクティブユーザーとは言えないから
スマホからアプリ消せなくてそのままのジジババとギリ健も含まれている

483:名刺は切らしておりまして
21/09/06 02:12:00.89 AVtLh4N4.net
つーかキャリアスマホだと無効には出来るけどアンスコできないの腹立つわこれ

484:名刺は切らしておりまして
21/09/06 02:24:55.02 dXvlIqq4.net
足引っ張んなよハゲ

485:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:00:57.31 tE0Xffsx.net
それよりキャリアメールつけさせてくれ
追加料金払ってもいいから

486:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:19:32.18 cdxoKFTT.net
>>468
後者の方
素人でも分かるようにざっくり言うと
・RCSの対応は金がかかる
・新技術だからリスクもデカい
・それでいてユースケースレベルで見れば、何か新しいことが
 できるようになるわけじゃない
 将来的には対応が求められることは分かるが、短期的に見れば
 キャリア的にはむしろ減収
ってことで後回しになっただけ

487:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:20:41.72 DiFgkJhX.net
>>468
電話番号から各事業者が払いだしたIPアドレスへの変換が必要だから

488:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:24:25.41 7LnS3bHk.net
>>437
LINEの親会社NAVERは
日本批判の団体VANKに1000万円寄付してるけどな

489:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:30:15.73 oJU7AECW.net
LINEって韓国人が日本で作ったアプリじゃないの。
いまは開発者の名前が報道されてるよ。
報酬額も凄いな

490:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:33:07.17 S8B1MUvI.net
若者のLINE離れが進行中 中高年層のLINEユーザーが拡大
スレリンク(news板)
いまだにLINE使っている人って何の理由あるの?
URLリンク(hebi.2ch.sc)

491:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:34:36.37 TJxFnBPR.net
いわゆる、日常会話にも使うようなメッセージングツールは最新の注意を払って選ぶこと
特に、個人を特定された上で利用する場合は、厳格な注意を払うことをお勧めする
テキスト解析AIが発達して個人の趣味嗜好、政治的傾向


492:ワで全て把握される可能性がある



493:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:42:22.24 GRKUSbu9.net
気にした方がいいのは作ったのがどこかとか資本がどこかって事よりも役員の顔ぶれだろうね
現行アプリや過去の調査で問題なかったとしても、そこが駄目だと今後どうとでも変えられるから

494:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:49:23.96 PSJgnPZc.net
>>4
日本の企業はバカだからこういうところがわかってないのよ
だからどんどん弱体化するのよ

495:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:51:04.32 cdxoKFTT.net
日本経済新聞 「LINE」は日本製?韓国製?
URLリンク(www.nikkei.com)
> もともとLINEは、NHN Japan傘下のネイバージャパンで企画・開発された
> サービス。NHN、ネイバーは今年1月に事業統合したため、現在の運営企業
> はNHNとなる。ともに韓国ネット企業の日本法人。そのため、LINEは
> 『韓国産』と勘違いされることもあるというが、日本で企画され、日本で
> 作られた『純国産』である」
> しかし、LINEは日本で企画され、日本人の手によって開発されました。
> 今では開発メンバーは80人以上に増え、いろいろな国籍の人間が参加して
> いるといいますが、それでも日本人比率は「7〜8割」(NHN Japanの
> 森川亮社長)。世界各地でも日本製と認識され、今でも世界各国のメディア
> が東京・渋谷にあるNHN Japanの本社へと取材に訪れています。
※NHN Japanは、その後、LINE株式会社に商号変更

496:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:52:00.36 H3RI31b5.net
>>465
>>467
GoogleメッセージもRCSだがキャリアに依存しないのでは。

497:名刺は切らしておりまして
21/09/06 07:54:27.65 cdxoKFTT.net
> やはり、世界中で1億人(うち国内は4100万人)ものユーザーを集めた
> という偉業は、日本として誇るべきものだと思うのです。
> 国製か、日本製か。どっちだっていいじゃないか、という意見もあると
> 思います。当人も、そういうスタンスです。1億人達成を機に、LINE事業を
> 統括する舛田淳執行役員に、改めて聞くと、「最終的には国籍関係なく
> 無国籍のブランドとして使ってもらいたい。どこの国だと感じられない
> くらいになった方がいい」との返答でした。
> でも、日本の経済振興を願う日本のメディアの一員としては、日本製が
> 偉業を成し遂げた、と素直に喜びたいのです。日本に元気がないからこそ。
> 日本が弱いとされるネット分野だからこそ。そして、その報に触発され、
> 次々と後に続いてほしいなとも願います。

惨めなネトウヨよりLINE株式会社の社員の方が高潔で志が高いなw

498:名刺は切らしておりまして
21/09/06 08:01:44.75 cdxoKFTT.net
>>486
GoogleのメッセージアプリがRCSを使うのはチャット機能だけ
Google Messages ヘルプ メッセージのチャット機能をオンにする
URLリンク(support.google.com)
> チャット機能は、特定のデバイス、サービス プロバイダ、携帯通信会社
> (Google が提供する Jibe Mobile など)でのみ利用可能です。
> 詳しくは、携帯通信会社にお問い合わせください。

499:名刺は切らしておりまして
21/09/06 08:10:48.73 9nfhzi1m.net
連絡先の管理機能がクソすぎてダメだな。

500:名刺は切らしておりまして
21/09/06 08:18:40.86 fo1yF8lM.net
>>407
その体制と言うか、


501:サれで良しとしている事が本質的にヤバイな まるでIみたいな考え方 社員の方もしくったら転職すればチャラとか思ってそう



502:名刺は切らしておりまして
21/09/06 13:26:42.10 oF9sKAHD.net
>>408
ドヤ顔で「line worksとか普通に使っとるが」

www
腹筋崩壊w


503:名刺は切らしておりまして
21/09/06 15:20:43.71 NK2b+V8Z.net
>>488
+メッセージがRCS使うのは相手が+メッセージの時だけだから同じことだぞ
Googleメッセージの場合はキャリアがRCSの交換網用意してなくても買収したJibeのサーバがハブになるからキャリア制限はない
さらに欧州中心にキャリアのRCS網とJibeが相互接続してるから他のRCS網とも繋がる
+メッセージは3キャリア間の相互接続以外は閉じてるのでそういうこともできない

504:名刺は切らしておりまして
21/09/06 16:00:23.84 cXAmgS2U.net
>>492
プラメは認証最優先なんだから、相互接続性が犠牲になってるのはキャリアも承知の上でしょ。
偽装や乗っ取りが非常に困難な仕組みになっていて、まさにセキュリティと便利さがトレードオフになってるいい例だと思うよ。
googleと横並びの仕様にしたって、それこそメリットが皆無で誰も使わなくなるだけだと思うけどな。

505:名刺は切らしておりまして
21/09/06 17:35:20.07 uZoZLNSu.net
>>448
役員の数も役員報酬は、ほとんど韓国人のモノな
在日企業さんじゃんw

506:名刺は切らしておりまして
21/09/06 22:51:44.53 O+SachCJ.net
こんなの誰が使うの?
SMSならAppleのiMessageだろうし、
メッセンジャーなら一般人はLine、IT系や海外に友人がいる人ならFacebook Messangerだろ

507:名刺は切らしておりまして
21/09/06 22:57:01.07 N/EAMqQn.net
一旦始めてしまうと止められなくなるって、ほんと日本的だよな

508:名刺は切らしておりまして
21/09/06 23:04:36.26 Ow8WK8dy.net
>>495
俺が使うよ

509:名刺は切らしておりまして
21/09/06 23:06:49.57 N/EAMqQn.net
ここで愛好者グループ作って盛り上げてみたら?

510:名刺は切らしておりまして
21/09/06 23:36:21.45 NQCnLu5L.net
>>495
俺も出てからずっと使ってるな。かみさんも

511:名刺は切らしておりまして
21/09/06 23:36:27.27 rxl6evVF.net
ソフトバンクが遅れるのって、もしかして最終的にはLINEの一部と+メッセージを統合するつもりなのかな?

512:名刺は切らしておりまして
21/09/06 23:49:07.55 ZmW01sd+.net
韓国製アプリは、絶対に触りたくないから、+メッセージは是非やってくれ

513:名刺は切らしておりまして
21/09/06 23:51:14.68 O+SachCJ.net
>>501
LINEを指してると思うけど、
日本だと避けられなくない?
IT系だとFB Messengerな人多いから大丈夫だけど

514:名刺は切らしておりまして
21/09/07 00:35:22.44 PxtM50+L.net
行政サービス一つとっても、+ではカバーできないし

515:名刺は切らしておりまして
21/09/07 00:46:19.36 DztjWvet.net
そもそも行政サービスをメッセージアプリに乗っける意味がわからん

516:名刺は切らしておりまして
21/09/07 00:55:22.74 YpiENnFi.net
禿が大嫌い

517:名刺は切らしておりまして
21/09/07 01:04:48.54 mvjgQXnZ.net
10年おせーよ

518:名刺は切らしておりまして
21/09/07 01:32:40.60 ZlAlRzNy.net
>>131
>>458
こういう馬鹿がいるんだねぇ

519:名刺は切らしておりまして
21/09/07 01:49:23.68 ZY2Dqz8Q.net
>>504
行政の専用アプリなんか絶対インストールされないし、
普段使ってるアプリから通知来るぐらいならとリーチする範囲があるからだよ。

520:名刺は切らしておりまして
21/09/07 07:04:53.64 dwCNirSs.net
>>501
すぐ上で日経がLINEは国産と報じてるのを紹介してくれてる人が居るのに
それすら読めない情弱ネトウヨw

521:名刺は切らしておりまして
21/09/07 07:16:34.62 DztjWvet.net
日本法人だから日本製って主張すんのもどうかと思うけどね

522:名刺は切らしておりまして
21/09/07 07:18:47.86 UG6qRCvq.net
>>502
IT系ならTeams使います。
Business Messengerのカテゴリ知らない=無職 
だわなぁ。
仮に無職じゃないにしても、今の時代にその概念を知らないなら
会議すらしない仕事してる証明な訳で・・・

523:名刺は切らしておりまして
21/09/07 07:20:28.50 zdn81QlO.net
どうせワクチンパスポートも、LINEで申請するようになるんだろうな。
日本の行政は、LINEべったりになってしまった。

524:名刺は切らしておりまして
21/09/07 07:21:57.29 UG6qRCvq.net
こういったツールやサービスも、コンシューマー向けとビジネス向けに分けられるのぐらいは知っておいた方が良いと思うよ。
LineもZoomも、ビジネス環境では使いません。
顧客等、対外的に必要なときに限られた環境の中から使うだけです。

525:名刺は切らしておりまして
21/09/07 07:35:42.11 dwCNirSs.net
>>513
うちの会社、Zoom使ってるでw
丸の内に本社ビルあるくらいにはまともな会社だけど
あと、昔、一緒に仕事した他社でLineWorksを使ってる会社もあったなぁw
某社もグループ全体でViberとか使ってたっけ?w

526:名刺は切らしておりまして
21/09/07 07:40:00.02 zz0Fr+A7.net
反日韓国に情報丸見えのLINEから移行の受け皿になるといいね

527:名刺は切らしておりまして
21/09/07 08:08:23.53 P8NAcOan.net
>>514
君がZoomで済む部署にいるってだけやなw

528:名刺は切らしておりまして
21/09/07 10:08:26.29 7znUsUVL.net
使ってるツールでマウントとるのって、ものすごいレベルが低い。
やってることの中身がからっぽなんだろうな。

529:名刺は切らしておりまして
21/09/07 10:41:59.71 VuQYujX7.net
キャリアじゃないとSMSさえこっちから送信できない排他性なんとかしてください

530:名刺は切らしておりまして
21/09/07 12:16:21.35 7M6RdDFN.net
>>511
個人使用のつもりで書いたが
TeamsよりSlackだろ、まともなITならな

531:名刺は切らしておりまして
21/09/07 12:17:11.87 7M6RdDFN.net
>>513
Zoomは使われる

532:名刺は切らしておりまして
21/09/07 12:22:30.31 SWBHgq+d.net
>>514
あのな金融機関で使ってんのはそういう部署だから。フロントは使わない

533:名刺は切らしておりまして
21/09/07 12:51:24.51 2b1P99Ke.net
>>519
コロナ前はSlackだったけどなw
コロナのタイミングで一気にTeamsに流れたよ。
小規模利用ならともかく、バックボーンを含めての信頼性と契約に絡む効率化。
TV会議ツールとしての利便性も含めて、TeamsとSharePoint、M365を纏めて構築したとこ一気に増えた。
文書共有問題も解決するので、普及が早かったよ。
Win11でTeamsがOS一体化させるのも解るわ

534:名刺は切らしておりまして
21/09/07 13:25:21.32 w9rqXgKV.net
遊び以外はこれ使ってる

535:名刺は切らしておりまして
21/09/07 13:50:48.77 g/Wq3EAJ.net
>>1
そういや、そんなのあったな。インストールはしてみたけど、誰も使わないので、そのまま。

536:名刺は切らしておりまして
21/09/07 15:43:29.97 4Hf2Uon8.net
>>515
> 反日韓国に情報丸見えのLINEから移行の受け皿になるといいね
そんな事実ないんだがあるなら立証してもらえる?
LINEのデータは日本のサーバーで暗号化されてLINE社員でも見ることができない
適当なこと言ってるとネトウヨってバカにされるだけだぞ
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

537:名刺は切らしておりまして
21/09/07 15:59:47.08 DztjWvet.net
問題は今後どうなるかわからないって所なんだよなぁ
今の調査結果とかどうでもよくて、役員の並び見たらいつ何されるかわかったもんじゃないっていう

538:名刺は切らしておりまして
21/09/07 20:05:33.95 I0u451cH.net
虚偽報告するような会社は信用できないだろ
何もかもウソで誤魔化してきたんだろう


539:オ これからも誤魔化していくだろうからな



540:名刺は切らしておりまして
21/09/07 21:31:47.16 4Hf2Uon8.net
虚偽報告する会社なんて世の中に無数にあるし
その後の努力で信用なんて取り戻せるから何の意味もないんだよなあ
働いてたら普通分かることだけど
URLリンク(www.bbc.com)

541:名刺は切らしておりまして
21/09/07 22:06:48.26 I0u451cH.net
>>528
虚偽報告する会社とそうでない会社があったら虚偽報告しない会社を信用する
世の中には虚偽報告しない会社が無数にある

542:名刺は切らしておりまして
21/09/07 22:08:20.40 I0u451cH.net
>>528
虚偽報告をした事を反省したり責任とったり再発予防したり何もしてないなら何も変わってないと見るのか当然

543:名刺は切らしておりまして
21/09/07 22:11:05.18 I0u451cH.net
他の会社も虚偽報告してるから自分達も虚偽報告していいんだと言う考えなのかな?

544:名刺は切らしておりまして
21/09/07 23:34:39.62 XpwMQD8r.net
>>530
総務省から指導されたのに何もしてないわけがないんだよなあ
再発防止策なんてとっくにやってるし政府や自治体では安全なガイドラインに従ってもう運用再開してる
国から安全が保証されたってことね
URLリンク(jp.techcrunch.com)
政府機関・地方公共団体等における業務での LINE 利用状況調査を踏まえた今後の LINE サービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)
URLリンク(www.nisc.go.jp)

545:名刺は切らしておりまして
21/09/08 00:12:21.25 ZIh8qOog.net
>>531
この国の内閣からしてそうだし
誰も法律守ってないんじゃない?

546:名刺は切らしておりまして
21/09/08 02:49:45.14 pe8KENVl.net
音声無料通話にならないので
プラスメしゅーりょー

547:名刺は切らしておりまして
21/09/08 07:09:29.45 hamOc+BG.net
コインチェック事件でも何処の誰が犯人だか目星すら付けられない日本のお上が
LINEのデータが何処で保管されてるか、韓国情報機関に漏れてないか?
なんて調べられるわけがないからね
使わないことが一番

548:名刺は切らしておりまして
21/09/08 12:24:31.21 uvHvlC1K.net
あれだ、せめてビデオ通話は実装してくれ
ドコモのビデオコールするのに、実質ギャラクシーしか選択肢無い

549:名刺は切らしておりまして
21/09/08 13:01:13.73 2a1m9z9b.net
>>535
プラスメッセージとかは使いたい人だけ使えばいいけど
LINEは国民のマイナンバーと紐付いてるから使わざるを得ないんだよね
4年も前から日本国民一人一人のID=LINEアカウントって状態にすでになってるわけ
URLリンク(i0.wp.com)
URLリンク(smhn.info)

550:名刺は切らしておりまして
21/09/08 13:04:36.97 ZIh8qOog.net
総務省が無償、通話料無料でdocomoスマホを配らないと普及しそうもない

551:名刺は切らしておりまして
21/09/08 13:49:42.84 GVoDRkeR.net
プラスメッセージよりLINEの年齢認証を…MVNOでもできるところあるみたいだし
プラスメッセージそのものもLINEが広まる前にやっていればなあ

552:名刺は切らしておりまして
21/09/08 17:01:08.13 S/WdNma1.net
わいUQユーザー
インストールしたけど相手無し

553:名刺は切らしておりまして
21/09/08 17:34:07.04 SqExrd7u.net
>>532
国から報告を求められて
それに虚偽報告をしたんだから
国からの指示を守ったように見せかけているだけの可能性もある
その対策が社内で守られているかも怪しいだろ

554:名刺は切らしておりまして
21/09/08 17:38:30.47 SqExrd7u.net
>>533
誰も守ってないなんてあるわけないだろ

555:名刺は切らしておりまして
21/09/08 19:02:37.04 lCUIpUx1.net
>>541
根拠もなく"可能性"とか"怪しい"ならなんにだって言えるんだよなあ
明確な証拠がなければ誰も問題にしないんだよ
今のところはっきりしてるのは中国へ流出したことだけで
それはもう防いだから国からの信頼は取り戻したってことね
だから防衛省・自衛隊もコロナのワクチン予約アプリに選んだわけ
URLリンク(page.line.me)

556:名刺は切らしておりまして
21/09/08 19:18:40.84 ZIh8qOog.net
iPhone使ってるから標準のメッセージアプリで用は足りてしまう
せっかくインストールした+メッセージは使った事がない
docomoからスタンプ紹介が来る程度、あとは詐欺サイトの誘導くらい
ほとんど意味が無い

557:名刺は切らしておりまして
21/09/08 19:26:33.92 F6L6R8d8.net
ガラケー(カシオのGショック)からスマホ(aquos sense2)に買い替えてよかったのがこれ。
従来のCメールだと、受信>メール一覧から選択して当該メールだけが狭い画面に表示 となるが、
+メッセージだとLINEと同じように通信相手とのやり取りの一連の流れが見えるからわかりやすい。
それに加えて、ガラケーだと1件送信する文字数が限られるので分けて送る(受信の場合は分割して
見ることになる)ところ、1回で済むのでありがたい。

558:名刺は切らしておりまして
21/09/08 19:29:57.33 WaAG4Ufw.net
それスマホならSMSでも同じだろ

559:名刺は切らしておりまして
21/09/08 22:12:15.91 7sm7B8+H.net
そのうちTwitterみたいなオープンな場もこんな風にして国産で作って欲しいね。まずは変に垣根作るの辞めない限り流行らないだろうけど。

560:名刺は切らしておりまして
21/09/08 22:24:00.99 SqExrd7u.net
>>543
虚偽報告も事実だろ
依頼するときに怪しいと思えば契約する必要はない
防衛省が依頼したところで全てがクリアになったとは言えない
次は違う所に依頼する可能性はある
政権が変われば変わるかもしれないし
少なくとも自分は信用しないので投票などで意見を示す

561:名刺は切らしておりまして
21/09/08 22:40:11.85 ZIh8qOog.net
官製のTwitterなんて誰も使わないだろう

562:名刺は切らしておりまして
21/09/08 22:55:47.70 gyXXbcSV.net
>>547
中国みたいな社会主義のいいところは
優れた西洋の技術を排除して、劣ってても自国の権益を守り待てるところだな。
日本は無防備で劣ってるだけの国だから無理だよ

563:名刺は切らしておりまして
21/09/08 23:48:01.92 vJieMVMZ.net
>>550
日本はユーザー側にも問題あると思うけどな。
googleやappleなんかは個人情報とかの扱いがアレでも便利だから良いと言うのが多いが、
キャリアやその他の国内サービス事業者には信じられないぐらいの制約を求めるからなぁ。

564:名刺は切らしておりまして
21/09/08 23:53:33.20 ZIh8qOog.net
>>551
Googleなら良いですなんて思っていませんが

565:名刺は切らしておりまして
21/09/08 23:54:22.44 SqExrd7u.net
>>543
可能性も1%と99%で違う
証拠隠滅して無かったことにするとかでは信用できない
虚偽報告する事は誤魔化そうとしていることの表れ

566:名刺は切らしておりまして
21/09/08 23:57:48.27 vJieMVMZ.net
>>552
スマホ使って生活しているなら、そうは言ったって口先だけの話にしかならないよ。

567:名刺は切らしておりまして
21/09/09 00:12:29.71 7BVixuzU.net
通信事業者は電波とか限られた資源を使ってるから厳しくなる
公的なものに関わろうとしたら厳しくみられるのは当然

568:名刺は切らしておりまして
21/09/09 00:57:45.29 XGo0X4I9.net
>>555
俺は電波持っていることより、プラットフォーム握っていることの方がよっぽど厳しくすべきと思うけどな。
>>555は通信事業者に限定しているようだけど、世の中一般、国内企業への厳しさは異常。

569:名刺は切らしておりまして
21/09/09 08:53:22.35 AgcbjhMM.net
>>546
料金を無視するなよ、+メッセージへデータ通信料だけだからlineの対抗として導入する人は多いよ
line好きで使ってる人でも上司とlineデやりとりしたいか?

570:名刺は切らしておりまして
21/09/09 11:04:53.57 2BTba2w1.net
早くLINEを駆逐してほしい
周りが使ってるから仕方なく使ってるけどほんと嫌だ

571:名刺は切らしておりまして
21/09/09 11:07:10.75 1rcx1L5d.net
そうか、LINEでメッセージ受けとるというのは親愛の情の表明なんだな

572:名刺は切らしておりまして
21/09/09 11:08:38.80 xAUlFiV4.net
これ音声契約だけだと使えないの?
SMSだとやり取りできるが

573:名刺は切らしておりまして
21/09/09 13:52:01.36 YH/zSHlw.net
政府は米企業には忖度するよな
特にITや製薬企業には
グーグルが日本全国のWi-Fi情報を秘密裏に集めてたのが発覚したときも口頭注意しただけだったしな

574:名刺は切らしておりまして
21/09/09 15:25:00.16 7mKrpuol.net
>>554
スマホだって使い方次第だ

575:名刺は切らしておりまして
21/09/09 16:21:49.16 Sh+1pPXv.net
30秒22円を死守したいといっても、私用の重要でない電話とか高品質が不要な通話にそんな払ってる人はもうだいぶ減ってるんじゃないの
さっさと通話機能を開放してユーザーを増やした方が、キャリアも夢が広がると思うんだが

576:名刺は切らしておりまして
21/09/09 17:11:50.14 kZ0VrvIW.net
Twitterいつの間にかオープンでは無くなりかけてる…ログイン無しだと検索妨害入る。どこもやる事変わらないな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

417日前に更新/213 KB
担当:undef