【PC】ソニーから独立したVAIO、撤退事業が利益率10%に [HAIKI★] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:HAIKI ★
21/04/19 23:17:47.93 CAP_USER.net
ソニーが不振だったパソコン事業を切り離してから7年弱。独立したVAIOは復活を遂げた。事業規模こそかつての水準とは比べものにならないが、営業利益率は10%を達成。6年ぶりに最上位機種も刷新した。VAIOはどのように復活し、どこに向かうのか。
「速さ、スタミナ、頑丈さ、そして軽量性の均衡を破るブレークスルーを実現した」。2月18日にパソコンメーカーのVAIO(長野県安曇野市)が開いた発表会。山本知弘社長はこう述べ、ノートパソコンの最上位機種「VAIO Z」の商品力に自信を見せた…
続きはソース元で
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

328:名刺は切らしておりまして
21/06/10 08:17:05.47 6ND8uCbC.net
壊れにくいらしいということでずっとレッツノート使ってきたけど、
そろそろ買い替え考えてるけどVAIOはどうなんだろ?
ちなみに歴代のレッツノートはどれも数年間常時起動だったけど壊れたこと無し、確かに頑丈なのかなと

329:名刺は切らしておりまして
21/06/10 10:43:27.75 m1cF9YmC.net
とにかく高くて性能が台湾や中華メーカーにも及ばない

330:名刺は切らしておりまして
21/06/10 15:32:46.31 bA6Ruz5v.net
高級路線と低価格路線の二極化してるな>ソニー(VAIOはソニーから独立した会社だけど)
ウォークマンのエントリー新モデルとか酷いもん。スマホの最近出したXperia Ace2(二万位)も
「カメラが使えない、SDカードが認識しない不具合があります」対応には最低二週間はかかります、てドコモが
謝罪プレスリリース出すハメになったし(2021年に発売するスマホとして基本スペック自体の低さもヤバイ)
ローエンドは徹底的にコスト切り詰めて、それ以外は割高でも購入して貰えるブランド力の構築&維持で利益率重視、
(ゲーム機だけは違う、昔からハードで儲けを出すスタイルじゃない、プラットフォームばら撒いて、己の、
サードパーティのソフト売り上げで稼ぐ)
でも最近エントリー、ローエンドのコストカットの針が振り切れてる気がする…。部品代だけでなく、ソフトや
品質管理面でもオミットしてる感じだし、白黒みたいなディスプレイ品質で良く聴くとノイズの入ってる音楽プレイヤー
とか、エントリーでも一万円超程度はする機器なのに中華の三千円位音楽プレイヤー並かそれ以下とかマズイんじゃ?
Ace2も発売する前に自社でちゃんとチェックしてれば問題点は解っただろうけど、どこかに丸投げしてたんだろうか…


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1077日前に更新/66 KB
担当:undef