【PC】ソニーから独立 ..
[2ch|▼Menu]
310:名刺は切らしておりまして
21/04/27 09:52:26.52 aZ1Pq8z0.net
>>309
なんで安くなると思ったの?

311:名刺は切らしておりまして
21/04/29 08:01:31.24 wTy+DDub.net
昔MPEG2キャプチャーボード搭載のタワー型買った
10年ぐらい現役でいられた

312:名刺は切らしておりまして
21/04/29 08:57:05.14 B11LnpXt.net
売却したソニーグループも一兆円稼いでるし、
コングロマリットディスカウントから解き放たれてwin-winだね

313:名刺は切らしておりまして
21/04/30 20:47:31.46 HPAydaXb.net
>>312
未だにPER12倍ですが…

314:名刺は切らしておりまして
21/05/15 19:17:24.30 uZzIEn7n.net
type Pをもう一度作ってほしい。

315:名刺は切らしておりまして
21/05/15 22:24:22.61 047evxWU.net
最初だけハリキルけどすぐに飽きて放り投げる癖をどうにかしてほしい。
ソニタブとかリーダーとかクリエとか。

316:名刺は切らしておりまして
21/05/16 06:55:32.31 x1F5wHEZ.net
子供じゃないんだから飽きるとかw
普通に不採算事業は切り捨てただけ。
実際泥タブも電子書籍専用リーダーもPDAも市場自体が死んだ。ソニーが殺したわけでもなかろ。

317:名刺は切らしておりまして
21/05/27 21:56:26.14 Qek8XzWk.net
一体型PCはもう出さないのかな
20インチ以上のモニタなのにも関わらずタッチパネルつき、felicaポート、pcの電源を入れずにTVが見れる機能と持てる技術を入れれるだけ入れておけっていうスタンスのvaio一体型pcが好きだったんだが

318:名刺は切らしておりまして
21/05/27 23:54:37.11 G79x5rJj.net
少数だけど確実にVAIOを選択してくれる層がいるってことか

319:名刺は切らしておりまして
21/05/28 21:09:42.89 RQMCZnrQ.net
ガチのSEのVAIO率は高い

320:名刺は切らしておりまして
21/06/01 13:36:03.74 OGkZKc1p.net
SIMフリースマホ市場に衝撃を与えたVAIO Phone

321:名刺は切らしておりまして
21/06/10 06:48:39.58 4qc9uc28.net
>>287
文字小さすぎて買う気にもならなかったな
URLリンク(i.imgur.com)

322:名刺は切らしておりまして
21/06/10 07:01:59.59 HnlH+GIn.net
こういうのって、親会社から捨てられた子会社が発奮して成功、俺達を捨てた奴らを見返してやったぜ
という、なろう小説のストーリーだが
ソニーも業績は絶好調だから、あんまり響くものがないな

323:名刺は切らしておりまして
21/06/10 07:04:17.46 HnlH+GIn.net
>>283
そのソニーは最高益を更新ですがw

324:名刺は切らしておりまして
21/06/10 07:34:30.39 vcBEoUB4.net
L買って酷い目に会った

325:名刺は切らしておりまして
21/06/10 07:42:28.05 1jtsGf71.net
>>320
初めてのスマホがそれだった
性能値段ともに安中華レベルだったわ
日本ブランドで安中華級を出したのが衝撃だったか?

326:名刺は切らしておりまして
21/06/10 07:44:18.43 1jtsGf71.net
ステマのソニーにしてはブランド戦略がもう1押し足りなかったな
もっと頑張ればWin界のアッポー的ポジを占められていた

327:名刺は切らしておりまして
21/06/10 07:58:36.50 mEGfYDXs.net
末期のソニーのVAIOは何でもかんでも出しててけどぜんぜん特徴が無かったからな

328:名刺は切らしておりまして
21/06/10 08:17:05.47 6ND8uCbC.net
壊れにくいらしいということでずっとレッツノート使ってきたけど、
そろそろ買い替え考えてるけどVAIOはどうなんだろ?
ちなみに歴代のレッツノートはどれも数年間常時起動だったけど壊れたこと無し、確かに頑丈なのかなと

329:名刺は切らしておりまして
21/06/10 10:43:27.75 m1cF9YmC.net
とにかく高くて性能が台湾や中華メーカーにも及ばない

330:名刺は切らしておりまして
21/06/10 15:32:46.31 bA6Ruz5v.net
高級路線と低価格路線の二極化してるな>ソニー(VAIOはソニーから独立した会社だけど)
ウォークマンのエントリー新モデルとか酷いもん。スマホの最近出したXperia Ace2(二万位)も
「カメラが使えない、SDカードが認識しない不具合があります」対応には最低二週間はかかります、てドコモが
謝罪プレスリリース出すハメになったし(2021年に発売するスマホとして基本スペック自体の低さもヤバイ)
ローエンドは徹底的にコスト切り詰めて、それ以外は割高でも購入して貰えるブランド力の構築&維持で利益率重視、
(ゲーム機だけは違う、昔からハードで儲けを出すスタイルじゃない、プラットフォームばら撒いて、己の、
サードパーティのソフト売り上げで稼ぐ)
でも最近エントリー、ローエンドのコストカットの針が振り切れてる気がする…。部品代だけでなく、ソフトや
品質管理面でもオミットしてる感じだし、白黒みたいなディスプレイ品質で良く聴くとノイズの入ってる音楽プレイヤー
とか、エントリーでも一万円超程度はする機器なのに中華の三千円位音楽プレイヤー並かそれ以下とかマズイんじゃ?
Ace2も発売する前に自社でちゃんとチェックしてれば問題点は解っただろうけど、どこかに丸投げしてたんだろうか…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1085日前に更新/66 KB
担当:undef