【EV】日産と三菱自、軽EVを実質200万円以下で 22年にも [ムヒタ★] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:05:44.73 kMK5bH19.net
>>48
テスラが2年内に出すバッテリーで解決したよ

51:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:08:01.48 JmedFYPL.net
>>50
未来で解決済みですねw

52:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:14:08.09 ipEb/Yg7.net
ほどほどのオプションつけて総額200万以下な、わかるか?車両が160万って事や!

53:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:33:50.81 Z27aWUQp.net
無料電池交換に持っていくか新車EVまでガソリン車をリリーフさせるか悩みどころだ
@今年8年目車検のミニキャブミーブ乗り

54:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:37:11.12 HeNsZcCe.net
>>14
知ってるけど、
どういうロジックでそのレスになったの?

55:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:38:53.11 CQXsh0W5.net
新型ノートe-POWER 4WDのリアモーターが軽ターボ以上だから
ちょうど使えるね

56:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:41:33.60 piA/e3/d.net
>>54
知ってたらそんな頓珍漢なレスしねーだろ

57:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:45:04.93 HeNsZcCe.net
>>56
あーごめん、書くたびにID変わる人でしたか
お断りします

58:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:48:33.82 B+094Hof.net
中国製
走行距離約64km(自称120km)
電池容量9.3kWh価格は
冷房なしは2万8800元(約45万円)
冷房付きは3万2800元(約51万円)
 ↓
走行距離約119km(自称170km)
電池容量13.9kWh価格は3万8800元(約60万円)
冷暖房付き
サイズは360cc軽自動車(昔のミニカ)

59:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:50:16.35 JmedFYPL.net
>>57
ガワだけ変えて売るのが当たり前だろ。同じプラットフォームでユーザーの要望にあわせてガワをかえるんだよ。
いちいち同じような車体をつくる無駄を省くのがプラットフォームだ

60:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:53:19.44 5tzgOchn.net
>>58
幅は軽自動車よりも幅広いから昔のミニカとは違うだろう
トヨタ iQのようなサイズと行った方が伝わる

61:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:56:58.95 RS1NVrZt.net
たっか
軽って60万くらいのイメージなんだがとんでもねぇ時代だな
こりゃぁ車買わないわw

62:名刺は切らしておりまして
21/03/10 10:57:35.85 nEl9JFCJ.net
どちらかと言えば 低品質、高価格、ボロ車 製造会社
乗ってみてわかる。

63:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:00:06.06 hksiyiJz.net
正直EVは、街乗り+家充電がベストなので、これはいいと思う
現状EVはセカンドカー扱いしか出来ないからな
遠出はマジ鬼畜だったから

64:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:02:45.41 CeExElp9.net
ガソリン車なら満タンで500kmは余裕で走れる時代に
エアコン使いながらだと航続距離が片道20kmまでとかの残念な奴になる予感
そもそも充電器が設置できる大きな一軒家が必須な時点で日本で普及厳しいのでは?

65:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:05:08.50 BHVPo2wq.net
こういうのをみると、電動自転車の優秀さがわかるわ。
家庭充電可能。
電池が切れても動く。
バッテリー交換が容易。
結構値がするけどな。

66:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:07:26.83 JmedFYPL.net
>>65
屋根付きで二人乗れるアシスト自転車が実現すれば売れるよね

67:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:11:16.31 N8gUknn8.net
2人乗りのEV軽自動車があれば十分な時代

68:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:13:17.32 lIfsM5gI.net
それでも200万以下。100以下に作れるだろう。
薄利多売に戻せよ。上乗せが大きすぎるんだよ。
給与額維持が初めにありきの価格設定だから日本製品は落ち目になったんだろが。
学べよ。

69:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:14:14.87 U8jPzGCR.net
>>64
細道の田舎の一軒家で
ジジババのチョイノリならOK
深夜料金でかなり得する
あと 電池の温度管理ができないと
リーフみたいに世界的に時代遅れになる

70:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:16:03.35 2ncVhArL.net
軽のEVって税金はどういう区分なんだろう
660ccじゃないから軽規格ではないよな

71:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:16:52.31 HeNsZcCe.net
>>64
全国平均の普及率って見方では伸びないと思うけど、
ほどよい田舎のセカンドカー/シティコミューターとしては用途があると思う
家ごとに1人1台の駐車場と電気がある、
インフラ整備済みのようなもんだし
パパがでっかい車を持ってるしね

72:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:17:30.81 AXHoYUy9.net
EVの補助金が80万まで上がるから、車体価格280万で実質200万って事かな?
補助金込なら魅力的だが、売れ始めたら補助金は打ち切られそうだな。

73:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:18:42.54 ZqRAm898.net
やっつけでも実績は残しておかないとな

74:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:22:10.83 U8jPzGCR.net
>>70
5年落ちのリーフで自動車税2万切る
半額見当かな

75:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:25:51.16 kMK5bH19.net
昭和や平成初期じゃあるまいし今は200kmも走らない時代な
自然災害が来るなら前もって出歩かない時代
満タンで500kmとかそう言う車屋の常套句にうんざりして若者から車離れが起きてるんだよ

76:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:30:27.59 OZMAC/Jl.net
>>5
日本円の価値が下ったせいだとの見解もある
クルマの価格は国際価格で、円の価値が低いから昔よりもたくさん払わないとクルマを買えなくなったという見方

77:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:34:53.77 Z27aWUQp.net
>>70
俺のミニキャブミーブは\5,000/年

78:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:35:32.78 Fhd882E1.net
>>67
スズキ・ツインハイブリットが売れてたらそろそろ市場に並んでたかもしれない。
>>70
将来はともかく当面は全長・全幅で区分すると思う。

79:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:40:05.31 UmQk2NKc.net
200万の軽自動車を買うやついんの?

80:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:41:59.79 KZZ9CVkk.net
車はいらない、もったいない。

81:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:43:58.06 U8jPzGCR.net
日産電気自動車「ルークスEV」とは別モンなんかな

82:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:48:49.45 KCAyR/Cc.net
変なエンジンとか開発する必要もないし
一瞬で中国EVに殲滅されちまうだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

83:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:51:11.49 ZqRAm898.net
日産なんてe-powerやってんだからスナック感覚でこんなの作れるでしょう

84:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:52:07.25 BP4wvFjA.net
でもプロパイロットはオプションで40万超えるんでしょう?

85:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:53:20.23 Fhd882E1.net
>>79
軽自動車も上級グレードにフルオプションだと当たり前のように200万超える時代だから。

86:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:58:03.29 +evmH5Rz.net
>>83
てかEVのリーフを10年以上前から販売してる

87:名刺は切らしておりまして
21/03/10 11:58:10.87 WHi3VcD+.net
ゼスプ3が悲惨過ぎるから日産は無いな
買うなら信頼の三菱しか勝たん!

88:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:00:18.61 Za4W8wFA.net
屋外で雨降りでも充電して大丈夫?

89:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:03:26.59 ZqRAm898.net
>>86
ああじゃあリーフを軽の規格にしただけか
つか軽の規格にする意味ある?
ボディサイズだけ合わせるってことか
排気量はモーターだから関係ないしな

90:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:05:54.30 U8jPzGCR.net
>>88
ソケットに雨水が入り込まなければ大丈夫だろ
それより浸水するとやばいことになる

91:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:06:35.76 ewtgBzC3.net
>>88
メーカーがその程度の事も考えないと思ってるのか……。
お前の中ではメーカーの技術者って知恵遅れの障害者なんだな。

92:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:10:31.06 1GN+7qLs.net
マツダから1ローター提供してもらって
それでe-powerやれ

93:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:11:10.09 18R98CaP.net
先日ニュースになっていた軽の優遇をやめてEVの補助に回すというやつへの対応かな。

94:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:11:28.22 +evmH5Rz.net
>>89
軽規格にしたら自動車税が安い

95:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:14:52.90 fvkxp5Lh.net
根本的な話が欠落してんだよ
そもそもが軽自動車の規格すら消滅するかもだよ
官僚は絶対に考えているよ
もう税金優遇とかなくす方向だよ
もちろん大きさや重量で税金に傾斜はつけるだろうが、EVが当たり前になればもはや軽規格だけ優遇とか無くすよ
まあそうは言ってもEVが普及するなんて半世紀先だけどな

96:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:20:07.64 qSAmZWCe.net
>>76
勘違い。付加価値が増えてるだけ。
今でもアルトは85万位から買える。
単なる値上げ。
ハリアーでさえ300万から買えるんだから。

97:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:20:17.38 kKShdkOE.net
本来国土が狭く自動車の航続距離が長くない日本はEVが向いている
自動車メーカーがどれだけやる気を出すかにかかっているだろう

98:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:22:49.08 gq77FEcA.net
まーたゴミ作る気かコイツら

99:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:22:59.93 7W1yCw0x.net
買い物用の二台目需要なんだし走行距離は100kmも要らないんじゃないか?
それ以上の距離はミニバン乗るでしょ
距離が足りない人はディーラーで後でバッテリー増設できるようにしておけばいい
最小限のバッテリーで初期コスト下げて普及を狙う

100:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:26:03.21 oPJrC4vC.net
軽自動車の1日の走行距離なんて30〜80kmくらいのモンだからアイミーブだって出来てた
売れ筋ハイトワゴンタイプでこの値段で補助金も有りなら勝算はあるよね

101:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:27:47.88 1GN+7qLs.net
日産と共同開発する前の
三菱のEKシリーズは良かったんだが
アクティブとかほしかった

102:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:28:05.29 U8jPzGCR.net
現実は 嫁が買い物にアルファード
夫が通勤に軽自動車だそw

103:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:28:27.67 p59pyo+m.net
50万円位でやらないと中華に負ける

104:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:31:00.51 sPVl3Z86.net
実質ってなんだよ
携帯の販売かよ

105:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:31:10.00 tl6L9EZ1.net
ミニキャブ軽でエアコンつけながらの実走行距離が120キロ超えて急速充電対応になればまあまあ売れるだろう

106:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:31:21.90 oPJrC4vC.net
>>103
中華製で日本市場を席巻したい おまえら5chからしたら願ったり叶ったりやん
市場を寡占したら日本車並みに価格上げてガッポり儲ける気だろ

107:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:31:23.38 gMe1JZ/R.net
バッテリー少なめの安価なモデルを出してほしい

108:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:32:40.31 MbnD4DdA.net
俺は売れないと思う
理由は田舎の爺さんが保守的でガソリン車から離れないと思うから
メーカーがトヨタなら売れてたかも

109:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:34:06.36 a65+/2uL.net
軽トラックやジムニーは難しいかな

110:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:34:32.56 kKShdkOE.net
>>108
まずは軽に乗っているような兄ちゃんが
EVを乗るようになればいいんじゃね

111:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:36:42.24 oPJrC4vC.net
>>108
田舎はガソリンスタンドの廃業が相次いで安いEVを求めてる
年寄りが街まで通院して買い物して帰ってきて大体走行が60〜80km

112:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:37:10.42 MbnD4DdA.net
>>110
そうなんだけど田舎の兄ちゃんは割といい車に乗ってると思うんよ。見栄で
航続距離も彼女とデートだともっと必要だろうしさ

113:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:39:00.21 MbnD4DdA.net
>>111
あー田舎の感覚に違いがあるかも
自分の住んでる人工50万くらいの町を想定して書いてた
50万は田舎じゃないか

114:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:41:40.33 tl6L9EZ1.net
ガソリン車増税してEVの自動車税下げるなら売れる

115:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:49:36.07 1GN+7qLs.net
ホンダEとか加速すごいらしいが
軽自動車クラスでも
この値段じゃ超小型コミューターのように
加速もしょぼそう
軽規格版の日産リーフを出したほうが
いいだろ

116:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:52:00.59 6VSTlk6m.net
EVなんてのは大型トラック向き
軽自動車はやはりFCV

117:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:53:15.88 M9liGPGM.net
1ドル100円以下なら200万円切っても採算取れる
1ドル150円以上なら300万円でも採算取れない

118:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:53:32.38 yoFeb6xs.net
>>28
毎回ってことはないぞ
片道5km1日往復10km以内みたいな使い方なら月に一回で良いんだぞ
日常の利用ルートにガソリンスタンドがない場合はガソリンスタンドにわざわざ行く手間や時間を省ける

119:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:55:19.74 1Pn8+axZ.net
海外EVやコミューターに喰われるだろうな
奴らは日本の価格に付き合う義理なぞないから
簡単に価格破壊してくるし
関税で調整するならまた日本が一人負け状態になるな

120:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:20:20.36 FfQ8kBW/j
マブチモーター、グリコ、森永、日産、
ある勢力により被害を受けた日本を代表する大企業
たち。
マブチモーター母子を殺害した犯人にされている
2名の日本人たちは無罪、無実と考えている
リベラル住民たち。リベラル扱いされると怒りだす
枝野、大塚、安住、細野豪志、前原誠司、岡田、江田、
その他の旧民主党議員ドも。 日産スカイライン・サ
ニー・フェア何とかスポーツ車・セドリック・その他
の車、、当時は車にあこがれていた若者たちが圧倒的
多数。日産人気落ちる事件出る→グリコ犯人たちは
拉致した女を日産セドリック内に閉じ込め逃げ回る。

121:名刺は切らしておりまして
21/03/10 12:58:35.44 oPJrC4vC.net
>>119
現状、電池は価格崩壊どころか普及に連れて高くなるんだが

122:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:00:20.82 AXHoYUy9.net
>>119
日本に関税ないけど、何言ってんの?
欧米中はEV比率上げないと罰金って非関税障壁を作ってるから、日本メーカーでもEVは輸出してる。
だが、日本でEVを売る必要はない。

123:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:04:49.55 1Pn8+axZ.net
>>121
そりゃレアメタル確保が他国依存の日本はそうだろうな
しかも中国への依存度が50%超えてるから中国が締めたらまともに生産すらできなくなる
その分中国はというと?
資源のない国はある意味勝負の土俵にすら立ててないも同じなんだよな

124:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:07:02.68 oPJrC4vC.net
>>123
拙速な電動化は日本の自動車メーカーの首を締めるだけ
反日5chと反日マスゴミくらいだろう、EVなんて普及を急げと主張してんのは

125:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:08:30.07 EOhz29jN.net
>>3
あれ、ベンツの子会社だったときの置き土産なのよ。
だから今は使えないはず。

126:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:09:06.91 1Pn8+axZ.net
>>124
世界は待っちゃくれない
これがわからんようなら自動車もITと同じ末路を辿るわな

127:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:12:17.25 oPJrC4vC.net
>>126
欧米ではSUVやミニヴァンはトラック扱いで電動化対象になってない
世界は思った以上に電動化を急いでない

128:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:16:11.59 oPJrC4vC.net
日本人は”乗用ナンバー”ならランクルからジムニーからアルヴェルまで全部電動化対象だとしんじている
欧米の法律はザルだ、この子達の電動化は不要

129:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:19:57.04 Lb1PBoAO.net
軽1台しか持ってなくて遠出にもつかうから
バッテリー半分のphev出してよ。

130:名刺は切らしておりまして
21/03/10 13:43:00.55 YFjFdpdy.net
>>111
スタンド廃業の原因は買物ついでに安い国道沿いのセルフ迄行くから
僻地に有る個人スタンドは高くて入れない

131:名刺は切らしておりまして
21/03/10 14:45:29.19 PwAPF2Pb.net
>>22 200V なんてどこの家庭でも使える。 東京電力なら3相100V が殆どだから200Vは取れる。 エアコンは200Vを使ってるだろ。

132:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:00:51.18 PwAPF2Pb.net
>>123 やれるものならやってみなと言う話だな。
日本には有り余る海底資源がある。 コバルトは商業生産間近だし、レアアースもほぼ道筋が立った。
実生産されるまでの間なら都市鉱山や他国からの分で10年位は賄えるだろ。

133:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:07:34.74 95hhonQr.net
>>131
つまり今より不便になるわけですね

134:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:15:21.94 PHoWvjoh.net
>>125
初代Aクラスは元々EV仕様でバッテリーを積むスペースがあったんだよね
フロアが2重構造に成ってる
ガソリン仕様車が民間のエルクテストで横転の危険を指摘され、足まわりの改修してるうちに電気駆動の方は有耶無耶に成っちまったw
フロアパネルの構造はアイミーブと同じだったね、確かに

135:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:17:22.32 AXHoYUy9.net
>>111
ガソリンスタンド廃業してる原因は人が少ないからだから、そんな地域の人が全員EVを買ってもたいした台数にはならんな。

136:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:24:04.53 0EfacKGk.net
>>53
無償なんだから替えなよ、おれも8年目で替えた。
@今年10年目車検のミニキャブミーブ乗り

137:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:25:01.15 K3phOxid.net
ミニキャブ・ミーブ バン
とかいう
クソみてぇな名前の軽EV

138:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:27:12.08 prOQDZyK.net
>>19
中国の50万円のはマイクロカーじゃなくて軽自動車サイズだよ、最高速度も含めて。
比較対象が違う。

139:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:30:06.12 0EfacKGk.net
>>137
トラックもあるよ!

140:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:31:04.74 PHoWvjoh.net
>>9
補助金と優遇策次第のところもあるよ
良くノルウェーが引き合いに出されるけど、調べてみると良い
あんなに優遇されるなら、試しにEVにしてみようと思うよww
売れた新車の7割近くがEV車と言うけど
メーカー希望価格の半値で買える上に、充電・駐車・車庫代がタダで、EV専用レーンも整備中w
いつまでやるつもりか知らないけど、これじゃ乗らない方がおかしい
維持費も燃料費もほぼタダで乗れるんだからな
日本じゃ今EV車買っても国と地方の税優遇だけで購入時の補助は100万円にも届かない
東京なら500万のリーフを420万円で買えるのと、次の車検時の重量税が免税に成るだけだ
自動車の完成度から言えばBEVはまだ発展途上で我慢も必要な車
ノルウェーのBEV所有者も半数はガソリン車に戻りたいと思ってるそうだ

141:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:35:40.28 HeNsZcCe.net
>>125
へー、そうだったんか
それなら新しく作るしかないか

142:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:39:24.25 PHoWvjoh.net
>>43
そりゃガソリンエンジンの値段が安いからね
バッテリーの方が高いんで仕方がないww
高級車でもガソリンエンジンの値段は車両価格の3割程度が普通だから
BEVの場合は車両価格の半分はバッテリーだろ

143:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:42:53.23 PHoWvjoh.net
>>72
補助金は元から金額が決まってるから、使い切ったら終わりだ
年度始めに買わないと貰えない可能性はあるw

144:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:44:06.70 PHoWvjoh.net
>>82
車はエンジンだけだと思ってんのか?
愚か者め

145:名刺は切らしておりまして
21/03/10 15:51:40.07 YCyivDAw.net
中国では50万で変えるのに・・

146:名刺は切らしておりまして
21/03/10 16:09:03.20 WHi3VcD+.net
>>145
コムスが60万円で買えるら、これで勘弁して
80万円-20万円補助な

147:名刺は切らしておりまして
21/03/10 16:16:25.57 Fhd882E1.net
外観を見た限りではコムスより中国の50万EVのほうが完成度高そうだな。

148:名刺は切らしておりまして
21/03/10 16:18:14.78 5tzgOchn.net
>>146
コムスレベルの高速道路走れない低速EVだとさらに安い30万円切ってる価格帯
結局は倍以上高いという

149:名刺は切らしておりまして
21/03/10 16:33:15.10 VA+bap+8.net
>>134
なんで横転試験にひっかかったのかよくわかんなかったんだけど
そう言うからくりがあったのね
かえってバッテリー積んだら重心が下に来そうなもんだけれど

150:名刺は切らしておりまして
21/03/10 16:35:49.31 WHi3VcD+.net
>>148
そのレベルのe-moでも日本で売ると税込55万だよ
怪しい中華と日本製と実質5万円しか差がない
ウーリン宏光mini EVにしたってやたら持ち上げられてるが、日本で売ったら全然安く無いだろうな

151:名刺は切らしておりまして
21/03/10 16:52:10.20 AoiJ2ePu.net
EVは車検無くしてくれ項目少ないし
車検制度なんて全くいらない

152:名刺は切らしておりまして
21/03/10 16:58:52.11 0BmD1UxW.net
アルトEVが出るまで待つ
日産や三菱は信用できん

153:名刺は切らしておりまして
21/03/10 16:59:54.68 QprFbnrj.net
>>104
EVは政府の補助があるからだろ

154:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:01:47.48 QprFbnrj.net
>>151
項目が少ないから車検不要という理屈が理解できない

155:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:02:12.59 Dd9fiGfL.net
充電は集合住宅では無理だわ

156:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:08:42.13 x6h/onsl.net
>>59
だから、最初からそう言ってんじゃね。

157:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:13:00.74 qFjJeNCX.net
コムスなんかよりEVジープの方が街の人気者になれるぞ

158:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:19:32.20 qddxdehS.net
ガソリン地味に値段上がってやがる。。クソがあw

159:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:21:38.40 ynzDFl9h.net
軽で200万切るってことが安いと思ってること自体がもうズレてるんだよなあ

160:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:31:13.62 uUC9OKMu.net
200kmという事は30kwhかな
Scibならセカンドカーで買ってもいいかな

161:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:33:32.46 uUC9OKMu.net
>>140
古いな知識が
もう戻らないよ欧州は去年公判からさらにブーストかかってEV売れてる
VW ID3が火付け役

162:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:41:35.27 JJkMzslR.net
>>154
車検は必要だろう。もともと検査費用部分なんて2万円以下だからエンジンとトランスミッション不要でもこれ以上削り用がないね。

163:名刺は切らしておりまして
21/03/10 17:45:48.42 qFjJeNCX.net
ネクストクルーザーEVなら車検、車庫証明、重量税、取得税は一切不要で50万だぞ

164:名刺は切らしておりまして
21/03/10 18:07:35.11 r+zXWf2R.net
軽自動車で25kWhのBEVならもうバッテリーが1kWhあたりパックレベルで100ドルぐらいになってるから
補助金なしで150万円が適正価格だろう

165:名刺は切らしておりまして
21/03/10 18:08:54.40 AXHoYUy9.net
>>161
ドイツは一台あたり110万の補助金。
さらにCO2排出量規制で低燃費な車を作れないメーカーは赤字価格でEVを発売して、規制を突破しようとする。
これだけブーストされても市場シェアは1割程度しかなく、CO2排出量規制の罰金払うメーカーばかり。
このまま政治主導でEVへと突っ切れるのか、楽しみだね。
なお、中国はHVも優遇されるよう改正された模様。

166:名刺は切らしておりまして
21/03/10 18:19:32.58 uUC9OKMu.net
>>165
フランスもイギリスもオランダも全てEVが新車販売の10%超え(昨年比3倍)
→10%しかないんじゃなく生産が追いついてない(当たり前)

167:名刺は切らしておりまして
21/03/10 18:23:31.78 JOiQmrQZ.net
どうせリーフみたいなバッテリーの熱マネもない
安かろう悪かろうのゴミ仕様だから売れるのは最初だけ
日産にはEVを安く作れる仕組みなどない

168:名刺は切らしておりまして
21/03/10 18:53:09.72 r+zXWf2R.net
シティカーとして高速連続走行と急速充電をしないと割り切って
LFPバッテリーにすれば冷却装置は必要ないよ

169:名刺は切らしておりまして
21/03/10 19:01:37.48 y3FwWrMO.net
>>59
キチ

170:名刺は切らしておりまして
21/03/10 19:05:45.82 vH+7zcxp.net
欧州はクリーンディーゼルの時と同じ事言ってるんだな。あの時はディーゼル車の割合5割超えてたっけ
欧州の人は基本情弱ですぐ騙されるから売る方は楽かも

171:名刺は切らしておりまして
21/03/10 20:01:51.37 vAxtDS8m.net
バッテリーの不法投棄が増えて社会問題になる

172:名刺は切らしておりまして
21/03/10 20:44:59.06 eapo+ddI.net
負け組同士中が良くていいね
三菱はかって自動車御三家
日産はトヨタと日本市場を二分
経営者が無能
どこの大学出ているの

173:名刺は切らしておりまして
21/03/10 22:06:00.69 LVBuI9zT.net
灯油のポリ缶くらいのサイズと重さの
バッテリーで、満タン300キロ走り、
充電十分くらいなら乗り換えるよ。

174:名刺は切らしておりまして
21/03/11 00:40:09.72 jIfm1nhj.net
シトロエンのアミってやつではあかんの?

175:名刺は切らしておりまして
21/03/11 02:31:24.83 A1XHR0kG.net
車普及ドイツはワクチンない

176:名刺は切らしておりまして
21/03/11 02:31:52.09 A1XHR0kG.net
ワクチンは恋愛言葉おとす

177:名刺は切らしておりまして
21/03/11 02:32:04.81 A1XHR0kG.net
車は恋愛

178:名刺は切らしておりまして
21/03/11 02:34:18.96 A1XHR0kG.net

URLリンク(o.5ch.net)

179:名刺は切らしておりまして
21/03/11 02:34:30.79 A1XHR0kG.net
かんばんじゃない

180:名刺は切らしておりまして
21/03/11 02:36:14.49 GESuiDqd.net
充電できるスタンドがほとんどないのに買う人いてるのか?

181:名刺は切らしておりまして
21/03/11 02:43:28.92 hGFh+N/9.net
キミの瞳は1万ボルト
地上に降りた最後の天使

182:名刺は切らしておりまして
21/03/11 04:11:07.80 UeMRysFN.net
>>180
現状自宅に充電器を設置できるマイホーム持ちじゃないとEVは厳しい
10分以内で急速充電できるEVとガソリンスタンド並の急速充電スタンドがないと普及は難しいな

183:名刺は切らしておりまして
21/03/11 05:00:58.08 1DzefkOt.net
まーたスペック偽装車を作るのか?

184:名刺は切らしておりまして
21/03/11 06:55:41.33 YdbjWJGJ.net
>>182
日本の持ち家率は50%超えてるから、充電のハードル超えた人も買ってないよね。
まず値段だよ。
軽に実質200万(補助金なしだと280万)じゃ高すぎる。

185:名刺は切らしておりまして
21/03/11 07:03:31.29 P/nWfIsz.net
補助金なんてパナソニックの新型電池が供給されれば要らなくなる

186:名刺は切らしておりまして
21/03/11 07:19:58.25 zBrAyN/R.net
>>185
タラレバはどうでもいいよ

187:名刺は切らしておりまして
21/03/11 07:34:13.55 YdbjWJGJ.net
>>185
バッテリーが安くなると言い続けてるけど、いつだよ。
俺は持ち家だからガソリン車+50万程度でEVが買えるならEVにしようと思ってるけど、全然じゃないか。

188:名刺は切らしておりまして
21/03/11 07:37:36.95 vI+YLg4Y.net
EVは時期尚早
アパート暮らしとか充電施設ないし
充電施設自体少ないし時間かかりすぎる

189:名刺は切らしておりまして
21/03/11 07:40:57.09 FxIlQjmB.net
EVは賃貸でも充電できるようにならないと
普及は難しいだろ
コンビニで金取るのがいいと思うけど

190:名刺は切らしておりまして
21/03/11 07:47:22.97 wak1AIj5.net
そういえばタタモータースの激安カーはどうなったんだっけ?
一時は世界の自動車メーカーが震撼!ゲームチェンジャー出現とか宣伝してたけど
まったく聞かんが

191:名刺は切らしておりまして
21/03/11 08:00:39.63 3xHe8p/C.net
ウッズ「安けりゃいい。ワケワカラン国でもいい。は、やめとけよ」

192:名刺は切らしておりまして
21/03/11 08:08:03.69 aXY5TM9a.net
>>187
この10年で1/5になってるだろうが

193:名刺は切らしておりまして
21/03/11 08:09:44.03 aXY5TM9a.net
>>184
あと今軽って200万近くするぞ

194:名刺は切らしておりまして
21/03/11 08:19:33.97 zDlU9a5U.net
>>1
スズキは滅びるのか?

195:名刺は切らしておりまして
21/03/11 08:21:58.44 MIqxD8Qe.net
>>193
トールタイプの軽にオプション盛々で200万と、EVから装備削った廉価グレードに補助金込みで200万じゃ話が違う。
装備を同じにして比べたら、EVの軽は300万じゃ収まらんだろ。
日産ノートはエアコンまで装備不可のグレードで最低価格を低くした前科あるので、信用できん。

196:名刺は切らしておりまして
21/03/11 08:26:03.30 vkceKu1b.net
軽トラ作れよ。家庭用コンセントで充電できる奴

197:名刺は切らしておりまして
21/03/11 08:52:35.43 9vtP6CGr.net
>>190
タタの新車より日本車の10年落ちの中古のほうが安くて性能が良かったんじゃないかな

198:名刺は切らしておりまして
21/03/11 09:47:06.46 lqc0i7j7.net
>>190
タタのは貧乏くさい車扱いされて売れなかった

199:名刺は切らしておりまして
21/03/11 10:07:08.72 xAb+4APZ.net
軽自動車の大きさじゃバッテリー運ぶだけの車になるだけだろ

200:名刺は切らしておりまして
21/03/11 10:34:39.09 wrXm7qCc.net
>>131
3相100Vが一般的なのか、東京は凄いな

201:名刺は切らしておりまして
21/03/11 10:38:23.84 wrXm7qCc.net
>>187
安くなるというよりも容量が増える方向性かもな
バッテリーとか機械とか3〜5年スパンで価格契約してたりするからすぐは安くならない
そもそも今売れてるんだから安くする必要すらないんだろう

202:名刺は切らしておりまして
21/03/11 10:59:28.83 lqc0i7j7.net
>>200
その手のほのめかしすると誤解が一般化するから、3線の間違いだろって直接指摘した方が良い

203:名刺は切らしておりまして
21/03/11 11:16:43.81 mIySjoeM.net
アイミーブみたいなの欲しいな
中国の50万EVと真っ向勝負して負かして欲しいな

204:名刺は切らしておりまして
21/03/11 11:46:42.61 aXY5TM9a.net
>>22
200v電源外に3万でつけたよ
電気屋に頼めばそんなもん
200vが家に来てないと+10万だろうけど今どき殆ど来てるだろ?

205:名刺は切らしておりまして
21/03/11 12:05:51.78 r21JK3G9.net
築半世紀のウチは二線だし、分電盤も古い物だからEV充電はコムスですら怖い
もう少し前の家は分電盤がヒューズだからな
田舎の古い家なんてこんなもんだぞ?

206:名刺は切らしておりまして
21/03/11 12:26:09.49 aXY5TM9a.net
>>205
田舎の古いうちなんて爺婆が使った三相が来てるだろ
今使ってるかはさておき

207:名刺は切らしておりまして
21/03/11 12:46:23.64 GhMJiwx3.net
田舎は「深夜電力」名義で3相200V来てるとこも多い
ガソリンスタンド難民も多いし地元自治体も補助金を弾んでくれそうだ

208:名刺は切らしておりまして
21/03/11 12:47:11.94 rWAW6wIk.net
オレんちは単2だったからわざわざ単3に変更工事したぜ。7年前に。

209:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:12:49.65 bAw2eVmV.net
敷地に余裕があるマンションなら数台分の充電設備付き駐車スペースを作れば解決するんだよな
仮に50戸のマンションになら5台分もあれば十分だろ
管理組合で充電予約のサイトを作ってやれば十分回せる
敷地に余裕が無いなら駐車場の角々に充電器設置して巻き取り式のコードを長く伸ばすか
または駐車場の頭上に巻き取りコードぶら下げて、それが充電したい場所に横移動するようなギミックとか
もちろんコストはかさむがやれなくはない
アイデア次第だし、補助金出して設置を促せばマンションやそれこそ月極め駐車場も充電可能になるよ
でもそこまでいくにはかなり大変だろうな
盗電するやつも出そうだしw

210:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:17:20.91 992YLquH.net
>>3
新型ノート4WDの後部モーターが軽にジャストフィットなんだよ
IMk(インテリジェントモビリティ軽)のコンセプトカーも出展したのに、
いまさら設計の古いi-MiEVのガワだけ変えて再生産する理由があるのか?

211:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:24:53.03 sBsF4Keq.net
>>188
アパート暮らしは新車買わんだろ

212:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:26:53.04 JqG9hYiP.net
電力需要な耐えられるのか…?

213:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:34:36.85 mnvg9Ri/.net
ただしプロパイロットはオプション50万円です

214:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:37:39.63 /FbhEEgp.net
オプションだの何だの付ければ200万超える設定のくせにな

215:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:39:05.61 /FbhEEgp.net
北海道の冬は死にそうなくらい寒いだろうな車の中は

216:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:50:19.74 Q4LJQMja.net
実質○○円!という企業は信用されないよ?

217:名刺は切らしておりまして
21/03/11 13:54:53.01 Q4LJQMja.net
>>209
集合住宅で充電器の設置がなかなかされない理由は設置場所とかじゃなくて、電気設備と電力基本料金。
簡単に言うと一戸建てに充電器設置するのと比べて一台あたりの設置コストと維持コストがやたらとかかる。
法律で定められた条件なので民間事業者が頑張ってもどうにもならん。

218:名刺は切らしておりまして
21/03/11 14:40:07.12 VPkcTpO2.net
URLリンク(response.jp)
こういうのは無理なの?
これ100万なら家に一台置いときたいんだけど。

219:名刺は切らしておりまして
21/03/11 15:36:45.03 bd/I477v.net
日本ではシティコミューターみたいなのが売れない事はトヨタIQとスズキツインが証明したじゃん。

220:名刺は切らしておりまして
21/03/11 16:32:13.98 lqc0i7j7.net
シティコミューターみたいな自動車なだけで、自動車未満な原付扱い程度なシティコミューターではないからな
14歳から乗れるから高校進学で交通機関がない地域の通学に使えるとか
普通免許とは違う免許で、普通免許が免停になっても乗れる免許があるとか、
高齢者や障害者が自転車レーン走れるとかな制度上での掛け替えのない利点が有るから売れてるんだし

221:名刺は切らしておりまして
21/03/11 17:53:21.39 E2gmt4G6.net
なんで二百万円も出して、走行距離も短く、せまい車を買う必要があるのか?そもそもハイブリッド買うやつはハイブリッドによる値上げ分とガソリン代の比較もできないヤツが買ってたから、それと同じくで計算できないヤツが買うのか?

222:名刺は切らしておりまして
21/03/11 19:14:01.64 /RL6ihqC.net
見どころは500万するホンダeとマツダEVの走行距離をこの軽自動車EVは、ぬけるのか?
って所だよw

223:名刺は切らしておりまして
21/03/11 19:16:58.90 Vk4CZQfU.net
伸びないな、、このスレ。軽EVは望まれてないということだな。

224:名刺は切らしておりまして
21/03/11 19:28:06.18 4HkZUqSJ.net
>>223
軽なら130万ぐらいじゃないとな

225:名刺は切らしておりまして
21/03/11 19:43:02.46 bd/I477v.net
>>223
スズキツインのハイブリットモデルがそこそこ売れてたらあれをたたき台に話も膨らむんだけど。

226:名刺は切らしておりまして
21/03/11 19:47:35.21 zp7lrwUt.net
>>51
日本語苦手かよ

227:名刺は切らしておりまして
21/03/11 19:56:51.44 loQMnFRf.net
こいつらじゃいろいろと無理だわw

228:名刺は切らしておりまして
21/03/11 20:00:23.81 r21JK3G9.net
軽自動車買うような経済性重視する連中は、わざわざ割高で使い勝手の悪いEVは欲しがらない

229:名刺は切らしておりまして
21/03/11 21:22:00.55 aXY5TM9a.net
>>209
NFCがなんのためにあるのかだわ
イオンじゃワオンでEV充電できるし認証なんてそんな難しいもんじゃない

230:名刺は切らしておりまして
21/03/11 21:51:21.96 zBrAyN/R.net
>>228
EVが200万円で買えるとしたら経済的メリット感じる人はいると思う

231:名刺は切らしておりまして
21/03/11 21:54:17.02 ++eYBACN.net
>>230
補助金も出るからな
並みの軽のハイトワゴンを買う感覚だぞ、ガソリンスタンドの無い過疎地で大売れだ

232:名刺は切らしておりまして
21/03/11 22:10:49.63 jIfm1nhj.net
>>218
これ100万以下みたいに見たんだけど、だったら欲しくなっちゃうんだよな。

233:名刺は切らしておりまして
21/03/11 22:12:33.34 /hXww6Lk.net
日産、赤字3677億円 コロナで業績悪化―20年4〜12月期
日産自動車は9日、2020年4〜12月期連結決算を発表し、純損益で3677億円の赤字を計上した

234:名刺は切らしておりまして
21/03/11 22:16:09.83 zBrAyN/R.net
>>218
最高速度45km/hで公道走るのは怖いな

235:名刺は切らしておりまして
21/03/11 22:36:30.13 6gXQo1jZ.net
30km/hの原付禁止しろよ

236:名刺は切らしておりまして
21/03/11 22:49:34.93 AMyxVFIl.net
>>206
三相が来てるって事は工場をしたって事多くの古い民家はしてません


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1171日前に更新/63 KB
担当:undef