【社会】出社続ける上 ..
[2ch|▼Menu]
167:名刺は切らしておりまして
21/01/15 13:24:02.43 7tK69iHz.net
>>144
IT企業はやってるでしょ
自前のデスクトップで

168:名刺は切らしておりまして
21/01/15 13:28:31.22 M77Dg4U4.net
こういうの早く感染しないかな
確率はかなり上ってるんだけど

169:名刺は切らしておりまして
21/01/15 13:49:40.66 gPnibSuI.net
PC Watch読者の方はVLIWそのものはご存知であろう。
古くはTransmetaの「Crusoe」や「Efficeon」が採用したもので、現役製品ではIntelの「Itanium」がVLIWである。
同時に複数の命令を処理できる仕組みとなっており、命令の供給そのものが複数の命令をパックする形で渡される仕組みだ。

170:名刺は切らしておりまして
21/01/15 13:51:25.93 lLCTDbBC.net
在宅出来る社員は結局要らない社員って事に会社は気がついたほうがいい。

171:名刺は切らしておりまして
21/01/15 13:58:00.57 xDsflt97.net
管理能力と役職適正0で、業務と責任は部下と外注下請けに押し付ける
仕事出来ない、60代の名ばかり管理職が淘汰されますように

172:名刺は切らしておりまして
21/01/15 14:10:44.76 ZWZJoyVB.net
パワハラセクハラ大好き群れてるだけの無能中年体育会系はまとめてポイッ♪

173:名刺は切らしておりまして
21/01/15 14:20:03.65 APMEZgxv.net
>>167
自前のデスクトップでなんかやらせねーよ
シンクライアント貸与だ

174:名刺は切らしておりまして
21/01/15 14:43:31.01 gk4Hx1UF.net
会社や部署が違えは違うだろうな。
うちは会社こなくていいから、基本的に在宅でなんとかしろだわ。

175:名刺は切らしておりまして
21/01/15 14:57:11.42 djLtYLCD.net
取引先がバンバン電話かけてくるので
みんな出勤してるわ
メールで連絡してくれって言っても取引先は無視して電話
スマホが支給されてないので在宅で取引先にコールバックするとなると電話代自腹になる
メールまともに打てないゴミ多すぎ

176:名刺は切らしておりまして
21/01/15 16:04:33.06 qdqcoJ6I.net
社用貸与とかカケホじゃないのかよ

177:名刺は切らしておりまして
21/01/15 16:28:24.80 vVXCXGdU.net
>>172
ぜひやって欲しいな

178:名刺は切らしておりまして
21/01/15 17:14:56.74 fRTmMKlS.net
ソースが朝日なので信頼できんが本当だとすると実にジャップらしいな

179:名刺は切らしておりまして
21/01/15 17:17:10.88 Su6YS3BZ.net
>>178
9センチンコロナ大爆発

180:名刺は切らしておりまして
21/01/15 17:19:34.15 D/Ebju1n.net
>>172
営業だと人いなくなるでw

181:名刺は切らしておりまして
21/01/15 17:21:17.05 fBGeTn63.net
>>3
ガースーの悪口はそれまでだ

182:名刺は切らしておりまして
21/01/15 17:38:58.88 3cYAB0uM.net
将来の老害たちをご覧ください

183:名刺は切らしておりまして
21/01/15 17:40:02.69 2qSJIvHQ.net
まあ誰か一人は職場で仕事できるわな、空にしておくことが必要なわけではない。

184:名刺は切らしておりまして
21/01/15 17:44:37.11 jvkNASsy.net
>>1
うちは高齢のスタッフが1人出社。
ご自身の希望で。
それ以外はみんな在宅。

185:名刺は切らしておりまして
21/01/15 18:09:35.77 8Mskmz/w.net
こっちの方が大変という変なマウントやめろ
どんな環境でもみんな大変なんだから歩み寄れや

186:名刺は切らしておりまして
21/01/15 18:09:54.15 uK7grSHF.net
>>184
他に誰もいないなら、自宅より安全かもなw

187:名刺は切らしておりまして
21/01/15 18:21:53.83 D/Ebju1n.net
無駄な会議の資料作りと
下請けへの発注書作成がメインで在宅ワークで完結する仕事こそいらんモノ
技術系やITは知らん

188:名刺は切らしておりまして
21/01/15 18:30:01.84 V/xLvgF0.net
自宅で大変なら、出社しろバカ!

189:名刺は切らしておりまして
21/01/15 18:31:07.47 UUbGsgGZ.net
10年以上前からテレワークで週2出社なので代わり映えしないんだよな

190:名刺は切らしておりまして
21/01/15 18:33:54.16 UUbGsgGZ.net
ネットとスマホ、パソコンあれば大体の仕事はOK
取引先によってはファックスとプリンタも必要になるけど

191:名刺は切らしておりまして
21/01/15 18:46:01.31 Ink/SVsY.net
このpdfに電子印を、とお願いしたら、妙に汚い。
まさか印刷して押印してスキャンしてるんですか?
と聞くわけにもいかず。まぁいいか

192:名刺は切らしておりまして
21/01/15 19:00:59.92 3yc7EcFA.net
上司はバカとしかえいない無能さんがこんなに集まるのか
もともと生産性ゼロの連中を自宅勤務にしても生産性はこれ以上落ちようがない
解雇の条件になるよなぁ

193:名刺は切らしておりまして
21/01/15 19:02:59.43 3yc7EcFA.net
>>175
クズだと思うならそんな客はきれば?
潰れるだろうけど

194:名刺は切らしておりまして
21/01/15 19:09:24.54 OkxTx8Cd.net
>>175
今時、スマホ支給されてない会社なんてあるの?
メールでやりにくい話とか普通にあるだろ
メールで打ち合わせの調整とか事務的な事はやるけど
絶対に要件、本音は伝えないとこもあるよ
証拠が残るのを極端に嫌がる

195:名刺は切らしておりまして
21/01/15 20:21:08.24 2SRzoV+X.net
>>5
仕事できる人もいればできない人もいるから別に仕事できなくてもおかしくはない。

196:名刺は切らしておりまして
21/01/15 20:22:01.89 2SRzoV+X.net
>>11
会社のパソコン持って帰らないの?

197:名刺は切らしておりまして
21/01/15 20:22:46.10 2SRzoV+X.net
>>116
成果を評価しないとダメだろ?

198:名刺は切らしておりまして
21/01/15 20:23:37.54 2SRzoV+X.net
>>89
それ、テレワークできない業態で、姉さん。

199:名刺は切らしておりまして
21/01/15 20:24:48.02 2SRzoV+X.net
>>119
カフェ以外はどうにでもなるやろ?

200:名刺は切らしておりまして
21/01/15 20:26:40.58 2SRzoV+X.net
>>41
むしろ経営側はテレワークできる。客と会って説明しないといけない花形の新規取り込み営業は出来ない。

201:名刺は切らしておりまして
21/01/15 20:28:32.61 2SRzoV+X.net
>>57
出社組の、阿部部長、コロナ禍の中出勤お疲れ様でぇす!
って返すね!

202:名刺は切らしておりまして
21/01/15 20:34:12.19 2SRzoV+X.net
>>124
ただ、いまはその客がいないでしょ?
ほとんどテレワークでしょ。
今営業に行くというのはウイルスを広めに行くのと同じだからね。

203:名刺は切らしておりまして
21/01/15 21:01:54.97 BxEaQyYc.net
オレの会社はそこそこのITベンチャーだが
社員70人はリモートにシフト
30人の契約社員の営業からSEまで全員
毎日通勤しろと命令
って酷くね?

204:名刺は切らしておりまして
21/01/15 21:05:20.37 pzOszekL.net
上司の金子さんが帰る時に「俺、明日、在宅勤務だから」って言って白板に在宅って書いて帰ったら、翌朝誰かに在日に書き換えられてたわ

205:名刺は切らしておりまして
21/01/15 21:22:26.45 UUbGsgGZ.net
>>204
自宅じゃなくて日本に居ればいいのか
出掛けちゃえばいいんじゃね
雪も溶けたし海や山にドライブ行きたいなー

206:名刺は切らしておりまして
21/01/15 21:28:18.31 XQqsnQyF.net
東日本大震災時にも電力の関係でテレワークが推奨されてうちの会社でも少しだけやったけどすぐに元通り
あれから10年……
日本は変わりたくないんじゃない
日本は変われないんだよ
義務教育の年齢主義→評価主義、春入学→秋入学、新卒一括採用→通年採用、終身雇用の廃止(による年後序列賃金も)
議題には上がるもすべて却下
この状況下で変われないんだからもうずっと変わらない
そのうち発展途上国の仲間入り
そもそも飲食業というのは事情により企業の傘から漏れた人の救済でもあった
日本はどんだけキャリアがあろうと仕事ができようとそこそこの年齢だとまともな再就職ができない
中年になると飲食、介護、タクシー、警備員しか選択肢がない
今これらの職種のうち警備員以外はボロボロ
これから企業の傘から漏れた連中を救うのはもう生ポしかなる

207:名刺は切らしておりまして
21/01/15 21:57:44.19 Tvf2y2Qp.net
二部上場機械系の中企業の部長様だが
部下はほとんどが在宅勤務だが 俺は出社している
管理職は家に居てもやる仕事がないんだよ
会社に居て部下が書いた見積もりや請求書をチェックして印刷してハンコ押して、封筒に入れて帰社時にポストに入れるのが仕事
帰路の最寄り駅の立ち飲み屋で 1時間ぐらい管巻いて家に帰る

208:名刺は切らしておりまして
21/01/15 22:27:24.70 P+gCF2/q.net
>>39
アホな子供がそれな
親が見張ってないと勉強しない

209:名刺は切らしておりまして
21/01/15 22:31:40.10 TWqF61XJ.net
デカパンは会社に居るな。
当然パンイチではないけど
ベルトの位置が乳首下数センチ。
確かにあそこまで腹出てると
ああせざるを得ないわな。
それか思いっきりローライズで全ケツ出しか。

210:名刺は切らしておりまして
21/01/15 22:52:58.10 rukeUARN.net
優秀な技術者は、みんな在宅勤務会社に転職
通勤を強いる上司がいる会社は淘汰されるだろう

211:名刺は切らしておりまして
21/01/15 22:55:20.46 dgphk3MK.net
ココロのボスはおらんのかい

212:名刺は切らしておりまして
21/01/15 23:02:43.87 6OqNRIDc.net
>>1
ネチネチしたのばっかり
苦労自慢とか幼稚にも程がある
今現在でも格言信じてる大人多すぎる

213:名刺は切らしておりまして
21/01/15 23:23:16.53 EF8kKLwz.net
自分の不安感を和らげるために出社する上司、上司の不安感を和らげるために出社させられる部下。
日本は、コロナといい原発といい「不安感」を和らげるためだけにものすごくコストを掛けてることが多い。

214:名刺は切らしておりまして
21/01/15 23:38:16.91 AKvBNC0o.net
オンライン会議してると小さい子どものいるお家は大変そう
でもパパも子どもの世話ができてきっと良いことだ

215:名刺は切らしておりまして
21/01/15 23:41:56.77 vn2QhxYA.net
仕事でしか生きられない残念な人間だとこうなる

216:名刺は切らしておりまして
21/01/15 23:45:14.16 pzOszekL.net
>>207
二部上場の部長だと年収どれくらいなの?

217:名刺は切らしておりまして
21/01/15 23:51:54.19 5PK93hpw.net
>>204
かなしいときー
かなしいときー
びみょうなつっこみがあったときー
びみょうなつっこみがあったときー

218:名刺は切らしておりまして
21/01/16 00:06:57.08 +fQAO21c.net
テレワークハラスメントして降格した上司。さらに家族晒されて草w
今時テレワークしない企業はテロ企業で晒される

219:名刺は切らしておりまして
21/01/16 00:07:24.24 Ms0QXa2k.net
>>86
犬を飼うことにした。
癒し効果アリです。

220:名刺は切らしておりまして
21/01/16 00:28:05.08 fHTKQB5g.net
取引先の優秀な社員が、突然やめた
どうも、その人がいないと回らないこともあって
「使えないの上司」から毎度毎度出社命令させられ
嫌気さしたらしい。
どうすんだろね?リモート環境整えれば済むのにあほな会社
人の時間奪う奴ほど出社強要する

221:名刺は切らしておりまして
21/01/16 00:29:31.27 6Gvo1Lzy.net
>>1
何だこの記事?
なんで部長が、部下を出社させるか在宅させるかを決める権限がないんだ?
>以後、女性は会議のある日は出社することにした。
会社の方針で出社を制限されてるなら
出社を自分で決める権限がこいつにあるのはなんでだ?

222:名刺は切らしておりまして
21/01/16 06:34:46.78 u9LCCzH7.net
>>221
部長は出社率決めたり方針決めが仕事やろう。誰を出勤させるかは課長レベルの仕事やな。

223:名刺は切らしておりまして
21/01/16 07:06:05.59 6WFqOQXi.net
>>80
法律で出社手当2000円を強制でもしないと変わらないよね

224:名刺は切らしておりまして
21/01/16 07:08:12.06 6WFqOQXi.net
>>34
会社と同じ椅子を買うのが社畜魂だぞ

225:名刺は切らしておりまして
21/01/16 08:03:14.90 rdQ0nRSp.net
居なくても良い人

226:名刺は切らしておりまして
21/01/16 09:30:15.85 mJfCWREo.net
ぶっちゃけサボりたいからテレワーク希望してるからね

227:名刺は切らしておりまして
21/01/16 09:32:37.78 g1LFVRjR.net
>>221
部長は上からできるだけ在宅にしろって言われてるんでしょう。
国の方針だし。
>>226
テレワークでも、やらなきゃいけないことは変わりないからなぁ。
通勤時間とかストレス無い分、在宅してるほうが体調が良いし仕事もはかどる。

228:名刺は切らしておりまして
21/01/16 10:19:48.83 1EF5KGHF.net
テレワーク+働き方改革で開き直って必要最低限のことしかやらなくなったら、むしろ評価とボーナス上がった

229:名刺は切らしておりまして
21/01/16 11:36:56.03 hYvlwYVk.net
>>203
ITも、出張中だと毎日通勤になるよ
契約って出張しているようなものでしょ
まあ出勤人数を7割減らせってことだから、
それで丁度いいじゃん

230:名刺は切らしておりまして
21/01/16 11:45:40.40 NT+dnhkU.net
結構ホワイトワークって多いんだな。工場勤務だから、現場は出社必要なのはもちろんだが、間接もリモートなんて考えられない。
三現主義に基づかない社員の言ってることなんて、だれも従わないし。

231:名刺は切らしておりまして
21/01/16 11:46:20.76 NT+dnhkU.net
ホワイトワークじゃなくて、カラーか。間違えた。

232:名刺は切らしておりまして
21/01/16 12:05:29.61 jSt+QjNd.net
>>3
でもまあ、今年の後半にかなり広範囲に解雇が行われるだろうけど、その時テレワークは不利そうだな。
過去たばこ部屋で密談が行われて非喫煙者が不利な目にあったように、出社してる人だけで采配が行われたりしそう。

233:名刺は切らしておりまして
21/01/16 12:09:12.08 ULk3yJc9.net
>>10
朝日新聞はうそつきだけど、この件に関してはうちの会社にもあてはまるわ
上層部が在宅勤務を早々に決めてニュースでも紹介されたりしたけど
現場の部課長は反対していてそれがイヤミとして部下に出てくる
結局、週2〜3日は出社ということになったが、その後クラスタまで出しちゃってる始末

234:名刺は切らしておりまして
21/01/16 12:23:35.59 BCIgF3WI.net
>>197
それは依頼内容を満たしているかどうかだけ。
依頼内容が具体的なら成果物と依頼内容の比較だけの検収になるから何も難しくはない。つまり発注者(上司)は具体的に依頼できる能力が必要になる

235:名刺は切らしておりまして
21/01/16 12:28:42.30 JHCqhCM6.net
>>203
契約、派遣は色々な意味で会社に縛られないからな
仕方ないだろうと思えないなら他へ行け

236:名刺は切らしておりまして
21/01/16 12:41:42.90 6OtgN1dp.net
国会の翁たちが
まずテレワークに取り組んでくれれば
東京と地元の行き来をしなくて済み
打ち合わせと称した飲食会合しなくて
良くなるのにナ

237:名刺は切らしておりまして
21/01/16 12:43:29.32 qZxBmK6e.net
やっぱりあったランサーズのコロナ煽りバイト。どうやら去年の初めころから募集がかかっていたらしい。 当然、第三波の今でも活躍中だろうよ。

238:名刺は切らしておりまして
21/01/16 13:10:01.11 9zOw4St1.net
出社依存症は、スーツ業界、化粧品業界、鉄道業界、飲食業界、ホテル業界、オフィスビル業界のステマだと判明している
何事もそれでとくするやつが犯人だよね

239:名刺は切らしておりまして
21/01/16 13:11:48.72 g1LFVRjR.net
>>203
大手メーカー派遣のワイはリモートワーク出来てるな。
コロナになったら仕事に影響あるから、できるだけ出仕しないようにと言われるぐらい。

240:名刺は切らしておりまして
21/01/16 13:32:16.79 Px5Z1Yn6.net
>>233
>現場の部課長は反対していてそれがイヤミとして部下に出てくる
仕事が無くなるからだよ
日本企業と外資と両方の経験があるけど
日本企業の中間管理職って実務が無くて管理業務が多いからな
まさに管理職
下手すりゃ係長クラスでも実務はほとんど無くて仕事は管理w
しかも何とか補佐とか訳の分からないポジションまである
外資は中間管理職は課長クラスならバリバリ実務やってるし、部長クラスですら論文書いたり予算や人事以外に色々やってる
外資は上に行けば行くほど、どんどん責任は重くなるし仕事も増えてどんどん大変になるよ
管理職になったら上がりみたいなノリの日本企業とそういうところが全く違う
日本企業で大量の管理職が管理やってて、そんなに管理業務がある訳もないから、みんな細かく責任分担やって無駄をたくさん作ってやってるわけで
実務やる労働者がオフィスからいなくなると色んな細かい管理業務が不要になって…

241:名刺は切らしておりまして
21/01/16 13:52:11.82 V0RIU3OX.net
>>124
そりゃ普通
営業は職種によっちゃ在宅でも行けるけどね
工場とかは絶対無理だし、なんでも在宅いけるわけじゃない

242:名刺は切らしておりまして
21/01/16 13:53:03.82 V0RIU3OX.net
>>175
メールなんてレスポンス遅いから論外だわ
てか、客とやり取り多いなら社用携帯くらい支給しろよな

243:名刺は切らしておりまして
21/01/16 14:21:11.34 ssa6mspS.net
で、リモートワークをこの1年で
はじめて導入した会社は
業績どうなのよ。
変わらない、アップしてるなら
「仕事やってます感は不要」ってことになるよね。
在宅だとぶっちゃけシェスタしている人も多いでしょ。

244:名刺は切らしておりまして
21/01/16 16:10:34.47 gn4/vkP1.net
在宅勤務者もこのまま個人事業主として生きていければ良い

245:名刺は切らしておりまして
21/01/16 17:03:03.87 d8EoYu0U.net
>>9
組合が強いと非組がfax転送係に固定されたりするな。

246:名刺は切らしておりまして
21/01/16 17:32:20.97 goPLJvW3.net
シェーッ!

247:名刺は切らしておりまして
21/01/16 18:23:51.16 zyCywQnz.net
社員の残業代ガッツリ減った( ゚Д゚)ウマー

248:名刺は切らしておりまして
21/01/16 18:35:14.07 YmZuPqnv.net
スレタイ見て、出っ歯の上司がシェー!してる状態を思い浮かべた

249:名刺は切らしておりまして
21/01/16 18:39:22.07 S4U4Ah/T.net
>>34
うちは反対だわ
腰痛持ちだから椅子を持ち込みたいぐらい

250:名刺は切らしておりまして
21/01/16 19:07:26.59 zeZ/2E9r.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP14
「蛭子」
URLリンク(youtu.be)

251:名刺は切らしておりまして
21/01/16 19:30:04.31 L57ree3q.net
案の定
シェー〜!スレになってた

252:名刺は切らしておりまして
21/01/16 20:10:43.52 9AA4r+5q.net
うちの会社は事業の柱がテレワーク不可能だから
バックオフィスもテレワーク出来ないな
移行できる可能性があるだけでも羨ましいわ
仕事さえこなしてれば、睡眠時間や食事、勉強時間、用事
フレキシブルに自分で調整できていいのになあ
なんでこんな進まないんだろうね

253:名刺は切らしておりまして
21/01/16 21:00:23.37 JNQCVSPv.net
テレワークの日は、面倒な電話応対に邪魔されなくて、集中できる、
空調も控えめにしえ、頭寒足熱で頭も冴える。

254:名刺は切らしておりまして
21/01/16 22:08:15.68 6BqRzES4.net
>>232
これはあるだろね
もし会社の業績悪くなって誰かリストラするかとなったら、真っ先にテレワークしてる人から切られるだろうね
普段顔合わせてない人を切っても心傷まないからね

255:名刺は切らしておりまして
21/01/16 22:28:17.60 ZmJObuhK.net
テレワークの悪口してる奴はテレハラだからそいつとそいつの家族をネットで晒そう
経営者や上司の失脚や降格が流行ってるよ

256:名刺は切らしておりまして
21/01/16 22:28:20.93 bE+N+4Dg.net
>>254
実にジャップらしい思考だな
アウトプットを正当に評価する仕組みがないから顔を見合わせてどうたらこうたらといういい加減な判断基準しか持てない
そうしてテレワークしてたら出世できないというこれまたいい加減な意識が蔓延してラッシュアワーみたいな後進国並みの馬鹿げた現象がいつまでたっても無くならない

257:名刺は切らしておりまして
21/01/16 22:39:09.39 5uD1MR5m.net
>>256
9センチンコロナ大爆発

258:名刺は切らしておりまして
21/01/17 00:41:36.16 UdruOngK.net
うちの会社は5割在宅って指示が出たけど、
部長の判断でうちの部は全員出社してるよ。
心配なのは部下の健康ではなく、自分の体裁なんだなぁーって感じているところ。

259:名刺は切らしておりまして
21/01/17 00:53:54.31 vQc1Qy5k.net
頑なに出社する役職者、心からコロナ罹患してほしい

260:名刺は切らしておりまして
21/01/17 01:00:43.17 E1EolCq4.net
こうしてテレワークでアウトプットを出せる優秀な社員が次々と中韓に流れていくんだな

261:名刺は切らしておりまして
21/01/17 01:09:45.72 thj7sBTJ.net
前世でどんな悪事を働いたらジャップリーマンなんていう可哀想な生き物に生まれ変われるんだろう…

262:名刺は切らしておりまして
21/01/17 01:15:32.05 1E8CBouQ.net
テレワークにして一切出社したくないのに自分がテレワークするために
出社しないとできない仕事全部丸投げしてくる屑上司がいる
ちなみにそいつからテレワークでの成果が展開されたことない
全員テレワークで一週間過ごして成果を比較してもらいたいわ

263:あ
21/01/17 01:24:58.38 KuBKWd/u.net
成果で判断すれば良いだけ。
出社しようが、テレワークしようが、さぼろうが何しようが、結果だせば問題なし。
これを恐れてる奴は、会社に入らない奴。

264:名刺は切らしておりまして
21/01/17 01:29:50.68 thj7sBTJ.net
>>263
それが出来ないのがジヤツプ

265:名刺は切らしておりまして
21/01/17 01:38:16.45 m1oXMj9q.net
>>86
死ね

266:名刺は切らしておりまして
21/01/17 01:53:10.84 xU8PGb0R.net
>>262
>>264
9センチンコロナ大爆発

267:名刺は切らしておりまして
21/01/17 01:56:29.22 a8jkgSum.net
>>263
前回のテレワークで、だれが結果を出さないかは完全にあぶりだされたでしょ
あぶりだされたのに、そいつをやめさせることができないから、ある種のパワハラが生じてしまう
解雇規制の緩和ってパワハラ削減に寄与するから、やってもいいと思うけどね

268:名刺は切らしておりまして
21/01/17 02:01:25.68 6ZTiPfyi.net
テレワークやりだすと大して重要でもない事をSLACKとかで投げまくる奴が出てくるんだよな
で、何故かそいつがテレワークで成果を上げてることになっててビビったわ
まじで転職したくなってきたけど、どこも似たようなものなんだろうな

269:名刺は切らしておりまして
21/01/17 02:04:08.90 HsAuOolb.net
少なくとも>>1のババアは結果出せてないな

270:名刺は切らしておりまして
21/01/17 02:32:25.78 1DGD1xbl.net
正直、出社日のほうが進捗が悪い
自宅ワークなら午前中で3日分の進捗を稼げる
毎回、出社命令出されると(会議、質問、報告資料でもろもろで人から時間奪われるから)
進捗が遅れると報告
会社で作業なんて無駄だらけ

271:名刺は切らしておりまして
21/01/17 02:35:03.26 1E8CBouQ.net
>>270
自分で自分の仕事の判断できない奴が寄ってくるからな

272:名刺は切らしておりまして
21/01/17 06:48:25.36 aNkZVzUn.net
>>268
見せ方とアピールが重要なんだよ

273:名刺は切らしておりまして
21/01/17 10:51:18.76 +VoguRCa.net
>>11
まさか、セキュリティーガバガバの自宅のパソコンで会社の書類作成してないよな?

274:名刺は切らしておりまして
21/01/17 12:08:09.85 7OXMfBwN.net
してるよ
自分のPCの方が快適だから、会社に持って行って仕事をするくらい

275:名刺は切らしておりまして
21/01/17 12:59:13.67 9/3njzJj.net
そういうヌルいセキュリティで行ける会社ならいいんじゃね

276:名刺は切らしておりまして
21/01/17 14:39:33.26 7OXMfBwN.net
VPN接続だから、それほど危険はないんじゃないの?
よく知らないけど

277:名刺は切らしておりまして
21/01/17 15:27:03.00 Uk1QP79n.net
>>23
>>89
そういうのは馬鹿で無能な肉体労働しかできない連中にまかせて、俺らは軍師参謀として的確な指示を与えるのが仕事、というのがテレワークさん

278:名刺は切らしておりまして
21/01/17 16:05:06.17 R0CiGvr2.net
>>277
うむ
君はバカだ

279:名刺は切らしておりまして
21/01/17 16:07:32.07 csgugI4h.net
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもアウディもつぶれるべきだ。
お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

280:名刺は切らしておりまして
21/01/17 16:23:17.87 QbsEOYNi.net
人間が出来てないやつが管理職だといろいろうまくまわらんよな

281:名刺は切らしておりまして
21/01/17 16:28:07.88 U6xC/LHG.net
何も管理してない管理職多い

282:名刺は切らしておりまして
21/01/17 16:52:25.01 P+119qiU.net
(家に居場所がない)部長は毎日出社している

283:名刺は切らしておりまして
21/01/17 16:59:27.65 ylvjLCRX.net
>>26
キチガイか?

284:名刺は切らしておりまして
21/01/17 17:01:20.57 359nXgWz.net
テレワーク出来るのは上級国民だけだからな。
上から目線の記事が気持ち悪い。

285:名刺は切らしておりまして
21/01/17 17:06:41.31 NsiqPksZ.net
イヤミ・・・シェー!

286:名刺は切らしておりまして
21/01/17 17:22:51.23 tgm7iZvG.net
>>3
今の時期、保育園で幼児を預かって貰えないところもある。幼児が居る横でテレワークは無理。
まあ、おまえみたいな一生童貞キモオタには理解出来ないだろう。

287:名刺は切らしておりまして
21/01/17 17:27:15.50 uEevjdti.net
>>233
だらしない会社だな
トップの命令は絶対だろ
テレワークしろと言われたらはいかYESの2択だろ

288:名刺は切らしておりまして
21/01/17 18:19:21.00 Uk1QP79n.net
>>278
同意するわw
意思の伝達、情報の送達ってのは文字だけで完了するほど人間は賢くない、と思う口だから。

289:名刺は切らしておりまして
21/01/17 18:39:11.55 9/3njzJj.net
>>276
個人PCにデータ抜き放題
今時まともな会社だとあり得ない

290:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:12:38.03 7OXMfBwN.net
>>289
VPN接続がどういうものか理解してる?
ま、オレは普通に個人PCで書類作っているけど

291:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:19:52.72 9/3njzJj.net
>>290
ネスペ持ちで専門じゃないけど構築からできますけど何か?
VPNって単なるセキュアな電線だよ
個人PCに入った情報を制御するもんじゃないし

292:名刺は切らしておりまして
21/01/17 21:48:30.54 e+ixA56R.net
オレ15年前からテレトレーダーやってて
世間から引きこもりだとか廃人みたいな言われ方してたんだけど
なんか都合でテレワークさせたくなると
今度は会社行かないで楽だとか言って
引きこもり推奨するとか変じゃないのか?

293:名刺は切らしておりまして
21/01/17 22:31:41.69 7OXMfBwN.net
>>291
ん?VPNで仕事していて、会社の情報を個人のPCにどうやってコソッと抜くの?
VPNの定義が違うのか

294:名刺は切らしておりまして
21/01/18 00:17:21.05 GxVW0vD2.net
>>207
うーん、イマイチかな?
封筒のくだりは良かったけど、飲み屋のところはイマイチ。
飲み屋あいてないから、コンビニのイートインで酒飲んで店員に注意されてしょげて帰るぐらいがいいんじゃないかな?

295:名刺は切らしておりまして
21/01/18 01:33:39.06 rCnOyOpl.net
>>287
辞めます。も有るかと

296:名刺は切らしておりまして
21/01/18 02:02:38.55 CEFGeDd0.net
>>207
下手くそな作文だな

297:名刺は切らしておりまして
21/01/18 04:56:55.50 3aiQfjHv.net
>>293
VPNで会社のVMにアクセスしててVM-個人PC間でデータのやり取りができないならそうだね
VPNで会社に繋いで作業は個人のPCにデータ落としてでやるってパターンもあるから
>>291はそっちだと思ってるんでしょ

298:名刺は切らしておりまして
21/01/18 05:15:50.78 7aN9VDZM.net
>>297
> 自分のPCの方が快適だから、会社に持って行って仕事をするくらい
> ま、オレは普通に個人PCで書類作っているけど
とか言ってるぐらいだから
> VPNで会社のVMにアクセスしててVM-個人PC間でデータのやり取りができないならそうだね
じゃないでしょ
そもそも自分のPCを会社に持ち込んで仕事に使うと言ってる時点でVPN云々を語る資格ないだろw

299:名刺は切らしておりまして
21/01/18 06:08:20.13 fZ60Kq37.net
>>298
自分に貸与されてるパソコンを自分のと勘違いしてるアホやないの?

300:名刺は切らしておりまして
21/01/18 07:16:01.44 N0HvQbiv.net
>>299
> 自分のPCの方が快適だから
って言ってるから暗に会社で貸与されてるPCより自分のPCの性能が上だと言ってるんだと思う
単なる知ったか構ってちゃんなんだろ

301:名刺は切らしておりまして
21/01/18 07:35:54.96 ZX64PJhj.net
テレワーカーになると結婚できなくなるだろうな

302:名刺は切らしておりまして
21/01/18 07:58:52.88 NIaJ1nPp.net
>>300
リモートでアクセスすると、特にテレワークの人が多いときは、とにかくレスポンスが悪いんだよな
仕事してんのか我慢の修行してんのかわからない

303:名刺は切らしておりまして
21/01/18 08:15:39.64 aEZ9DCW8.net
>>298
メールで自分に送るとかいう発想はないのかな
外部メールは管理者にCCされるから、何でも送れるわけではない
会社に申請すれば別の方法もあるし

304:名刺は切らしておりまして
21/01/18 08:25:34.10 7aN9VDZM.net
>>303
VPNの話はもう終わったのかな?w
何をメールで送るつもりなのか知らんけどそれには社外秘の情報は含まれないのか?

305:名刺は切らしておりまして
21/01/18 08:32:15.12 aEZ9DCW8.net
>>304
VPNを使うこともあれば、自分のPCで作業することもあるんだけどね
印刷禁止、スマホ持ち込み禁止の部署もあるけど、幸い、何でも社外秘扱いするアホ会社じゃないから

306:名刺は切らしておりまして
21/01/18 08:48:25.79 NIaJ1nPp.net
セキュリティなどのためにこうしなきゃいけないっていう硬直的な発想がテレワークの普及を妨げているんだよ
どちらが正解なのかはともかく

307:名刺は切らしておりまして
21/01/18 08:58:16.78 DsQSALBH.net
テレワークでリストラはおろか評価さがるような事をすれば立派なパワハラです。
まして出社を強制する企業、経営者、管理職はコロナを広めるテロリストです。
今後、街中で外出しているビジネスマンがいたら通報されるでしょう。
また、ご近所でそれを止めない妻や子供もテロリストとしてネットで晒されるでしょう。
テロリストには鉄槌を。

308:名刺は切らしておりまして
21/01/18 09:11:54.61 RGSfI09i.net
大丈夫
時期にコロナにかかって
いなくなるから
心配するな

309:名刺は切らしておりまして
21/01/18 09:21:54.00 Op9jBNzN.net
VPNがどういうものか理解してないのは>>293だったという酷い話を見た

310:名刺は切らしておりまして
21/01/18 09:54:13.88 aEZ9DCW8.net
>>309
ここはテレワークのスレだから、技術的な話は置いておこうよ

311:名刺は切らしておりまして
21/01/18 09:57:15.36 7aN9VDZM.net
>>305
よかったねヌルい会社でw
個人のPCを会社に持ち込んで仕事してたっていつの時代だよって感じだけど、まあそういう会社もあるんだろうね

312:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:00:01.19 MqaYHI4U.net
VPN業者が提供するVPNと
そんなの使わず会社にVPNサーバーがあるVPNの形態の違いが分からない一人がいるのかね

313:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:03:34.33 Op9jBNzN.net
>>310
>>290
>VPN接続がどういうものか理解してる?
と言っておいてそれはないわw

314:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:13:01.29 3DvRW+YM.net
在宅では勤務態度が見えないが、
この手の不満を裏で拡散するのなら
まあそういう人間のなのだろう。
まあ嫌味な上司はいたるところにいるが。

315:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:14:05.91 CRwjonZh.net
在宅になり プログラムで作業の全自動化したら 1日30分で仕事が完了するようになった俺。
ずっとゲームしたり、女子大生の彼女を家に呼んだりしている。テレワーク最高!楽しいぞ。

316:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:14:45.91 CRwjonZh.net
上司には会社行ってもイヤミを言われるからネット越しの方が楽だよねw

317:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:17:02.45 aEZ9DCW8.net
>>311
こだわりがよくわからんけど、ウチは最先端の会社なんだろうな
想定が違うみたい

318:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:17:03.68 CRwjonZh.net
>>313
VPNを知らない幸せそうな馬鹿が多いね。こういう人たちが情報漏洩させてるんだろうな。

319:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:22:14.83 aEZ9DCW8.net
>>313
>>297

320:名刺は切らしておりまして
21/01/18 10:28:59.42 wAapJLUl.net
>>1
会社名晒して転職フェアだろこれw
部長が無能ならそれを任命した役員全員無能ってことだしw

321:名刺は切らしておりまして
21/01/18 11:27:35.41 7aN9VDZM.net
>>312
それ今の話になんか関係あるの?
誰が設置/設定するだけの問題じゃなくて?

322:名刺は切らしておりまして
21/01/18 11:29:50.76 7aN9VDZM.net
>>318
バカは無理に絡んでこなくていいぞw

323:名刺は切らしておりまして
21/01/18 11:59:54.29 Op9jBNzN.net
>>319
何言われてるかも理解できてなくて草

324:名刺は切らしておりまして
21/01/18 12:06:56.28 aEZ9DCW8.net
何言っているかわからないから仕方がないよ

325:名刺は切らしておりまして
21/01/18 13:25:47.27 7aN9VDZM.net
何言ってるかわからないのにテキトーにレスするアホ
仕事できない奴の典型だなw

326:名刺は切らしておりまして
21/01/18 13:36:27.32 NIaJ1nPp.net
訳の分からないことを言っているという揶揄なんだけどw

327:名刺は切らしておりまして
21/01/18 13:56:52.81 Op9jBNzN.net
>>326
お前がVPNのセキュリティ範囲と端末のセキュリティ範囲を理解してないからわからないだけだぞ

328:名刺は切らしておりまして
21/01/18 14:27:25.95 NIaJ1nPp.net
>>327
その手の話は興味ないし、知っていると言ったこともないし
それで、>>297に答えてよ
そういう使い方があるって知らなかったんじゃないの?
知っていたら、抜き放題とか言うわけないよね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1240日前に更新/78 KB
担当:undef