【自動車】トヨタ、中 ..
[2ch|▼Menu]
311:名刺は切らしておりまして
20/10/18 14:09:27.85 qY1Xa5Yl.net
>>304
こんな↓小学生でもわかる簡単な事から逃げ出してるから沈没確定よ

120万円でハイブリッドは作れないからハイブリッドの負けが確定したな
しかもこの120万EVを家庭の太陽光で充電して10年10マンキロ走ったら
ガソリン車の燃料費で乗れてしまうわけ
つまり0円でクルマが買えるつうこと

312:名刺は切らしておりまして
20/10/18 14:14:11.33 V6xW


313:o2mp.net



314:名刺は切らしておりまして
20/10/18 14:22:31.69 QA68Jvyq.net
BEVは当分の間はデスクトップパソコンみたいにタワー型スリム型が出て
BTOタイプに変革される流れかなぁ?
自動運転含めてソフトウェアで優劣つくと日本に勝ち目なし。
下請け企業に成り下がりでしょうか、リストラ不可避なのか?

315:名刺は切らしておりまして
20/10/18 14:41:09.58 V6xWo2mp.net
新車販売がトラック・トラクター含めて完全自動運転車のみ
搭載してない旧車の走行が公道で禁止
くらいにならないとな
相手がぶつけてくる可能性が残る段階で衝突したら死ぬような車の認証は取れないよ
車体が最初にあり、そこに具を詰めていくのは当分変わらない

316:名刺は切らしておりまして
20/10/18 15:06:27.19 ZOY3L4bY.net
>>307
コムスだっけ?セブンイレブンが配達で使ってるコンパクトな電気自動車。あれは一人乗りだけど
あれ街で見るとつい振り返って見ちゃうな。配達で使うのはもったいないぐらいかっこいい。
あんなタイプの二人乗りEVなら目立つし、彼女もかえって喜ぶんじゃない?遠出さえしなければ

317:名刺は切らしておりまして
20/10/18 15:12:21.61 eB5xgRCd.net
>>309
それ自体がアナログ時代
衝突不可避のタイミングは計算しているよ、貰い事故ね。
内外でエアバック準備ぐらいはするでしょう、圧力調整して
既にボルボのボンネットエアバックあるから、車体全周に装備も発表待ちかもねー

318:名刺は切らしておりまして
20/10/18 15:37:23.16 V6xWo2mp.net
>>310
ドアないやんw
>>311
ボディをちゃんと作れてこそのエアバッグなんだが?
酒飲み暴走車に真っ二つにされたらどうにもならんぞw

319:名刺は切らしておりまして
20/10/18 15:40:29.37 /ouuAsgG.net
トヨタは実際EVシフトを本命として、HVを囮にして中国撤退とか考えているかもしれんぞ。

320:名刺は切らしておりまして
20/10/18 15:50:19.05 Gg33l+f8.net
トヨタやEVメーカーの思惑とか、アメリカの政治都合とか、石油会社の焦りだとか、いろいろあるだろうけど、
ユーザーにとっちゃ自分たちの都合が一番なんだよね。使う人にとって便利で合理的、かつふところが痛まないものが
一番いい。もちろんルールが決められ、メーガーが供給するものの中からしか選択できないけど、機能的で
そこそこかっこよく、ふところが傷まないものが一番いい。金持ちならば選択肢がどっと増えるけど、ほとんどの人に
とっちゃいいとこ取りの安いのが一番。機能がそろってるのは大前提。例えばの話、スマホの充電にガソリン使おう
なんてバカはいないし、冷蔵庫や洗濯機動かすのにディーゼル使おうなんて奴もいない、テレビ見るのにガソリン使って
見ようなんて奴がいたら逆にこっちが見てみたいよ。理由は簡単、コンセントにポンと差し込めばそれで済むから。
こんな簡単で便利なことはない。最近じゃキッチン周りも電力が当たり前になりつつあり(一番安価かどうかは知らないが)、
むかしなら灯油ストーブなんてあったが、廃れたのも安全で合理的じゃないからだろう。だから自動車もね、5〜10分くらいの
チャージ・給油時間で、300キロぐらい余裕で走り、豪雨や台風、暴風、水害などでも壊れないタフな耐久性や安全性あり、
そこそこかっこよく、機能的、安価なら、もう一択でしょ。ほかになにがあるの?って。それさえあればガソリン車だろうが
ハイブリッド車だろうが、EVだろうがPHVだろうが、FCVだろうが、うんこで走る車だろうがアルコール燃料車だろうが、
ミドリムシで走る車だろうがオートリキシャだろうが、なんだっていいんだよ

321:名刺は切らしておりまして
20/10/18 15:55:32.16 eB5xgRCd.net
うわぁぁぁ──  んなわけないって

322:名刺は切らしておりまして
20/10/18 15:55:42.67 zOmPY9zM.net
実は日本企業は影で凄い戦略を練っていて、やがて海外勢を駆逐して大勝利みたいなシナリオを散々家電、スマホ、液晶で聞かされたけど、その後目の当たりにしたのはやられっぱなしのまま、消えていく日本勢の姿ばかりだったからな。

323:名刺は切らしておりまして
20/10/18 16:03:41.99 eB5xgRCd.net
>>316
それは経営陣が残念な人達で構成された結論に至る…

324:名刺は切らしておりまして
20/10/18 16:08:32.56 qYmzoiZI.net
3年後にはToyotaは電気自動車に舵を切ったHuaweiに買収消滅
おめでとう

325:名刺は切らしておりまして
20/10/18 16:21:35.11 nWgjTJi3.net
EVがまだ弱い過渡期の段階で一気にHVを売り込んで投資の回収かね
時代の流れが速いから舵取りが難しいだろうな

326:名刺は切らしておりまして
20/10/18 16:32:50.77 hhlOlaHf.net
>>318
ハーエイってこの先生きのこれるの?

327:名刺は切らしておりまして
20/10/18 20:01:25.20 xWCyLe4U.net
>>314
ま、合理的にものを考えられない人
メーカーや行政の思惑に簡単に載せられちゃう人が
HVだのEVENだのに飛びつくんだろうねえ
カタログ数値の燃費が現実との乖離がありすぎて
多少のガソリンの節約は出来てもカネの節約にはならないHV
いちいち旅行先の充電器の有り無しを気にしなくてはならない
その割に多くの施設設置の充電器は通常充電器ばかりで
急速充電器は数が少なくて時間が掛かる
数分で済むガソリン車とは雲梯の差だw
そもそも我が国の電力は
そのほとんどが化石燃料を燃やして作られているのだ
なにがエコかw
遠い将来はともかく
今でもガソリン車に乗り続けるのが合理的と言うものさ

328:名刺は切らしておりまして
20/10/18 20:03:19.99 /dD3rONx.net
性根からトヨタクサッテンナ〜。

329:名刺は切らしておりまして
20/10/18 20:58:23.86 IHibHt4x.net
ハイブリッドはもう終わった技術
今は自動運転よ

330:名刺は切らしておりまして
20/10/18 21:02:16.46 tgwEEwTF.net
Evのモーターって、100アンペアでも1000ボルトなんだよ?
安く作れたら良いね
テスラ 爆発 動画ググろうね

331:名刺は切らしておりまして
20/10/18 21:04:39.82 DVQRdmf/.net
トヨタが中国で売ってるToyota iA5というBEVが 広州汽車のaion sのOEMなんだな
トヨタは広州汽車のBEV技術が欲しいんだろうな

332:名刺は切らしておりまして
20/10/18 21:13:40.48 f2P9Vzrj.net
>>323
自動運転って事故った時に誰が責任とるの?

333:名刺は切らしておりまして
20/10/18 21:36:45.00 Ikza5oS/.net
>>321
ノルウェーみたいに人口が少なく水力資源が豊富な所じゃないと無理
核融合炉が実現されると色々状況が変わるがそれは当てにはできんしな

334:名刺は切らしておりまして
20/10/18 21:44:15.41 MCKJikyx.net
今日テレビで言ってたけど日本は政府が自動運転に乗り気じゃないと
なんで?自動運転になると何か不都合あるんか?

335:名刺は切らしておりまして
20/10/18 21:54:04.84 jMakquvy.net
>>328
そりゃ日本は既得権益の塊りで成り立ってるから
自動運転出来たら困る連中に何らかの形で補償しなきゃいけない。
その


336:調整役の政治家も旨みがないと動かない。 明治維新みたいに黒船来航で渋々と事が展開するだけでイノベーションとは無塩バター



337:名刺は切らしておりまして
20/10/18 22:08:53.22 8yeP4hBT.net
米中の対立が深刻になるのに、よく支那に加担できるな。

338:名刺は切らしておりまして
20/10/18 22:51:21.43 t73Akwew.net
飯塚裁判でハイブリッド売れなくなるからだろ

339:名刺は切らしておりまして
20/10/18 23:24:29.76 G/bUZp6V.net
日本企業は11月中に、中国で開発している技術と技術者を
日本に戻す必要があります
12月1日の輸出管理法の施行により、技術者が日本に
帰ってこられなくなる可能性が高いです
もう、中国では研究開発はできません
こりゃ大変だー

340:名刺は切らしておりまして
20/10/19 00:11:32.09 6QVEuLrB.net BE:659060378-2BP(7000)
URLリンク(img.5ch.net)
トヨタ
終わったな

341:名刺は切らしておりまして
20/10/19 00:12:23.65 6QVEuLrB.net BE:659060378-2BP(7000)
URLリンク(img.5ch.net)
70代は
全共闘世代で
共産主義者

多いよな
中国に技術あげちゃう

342:名刺は切らしておりまして
20/10/19 00:14:46.57 6QVEuLrB.net BE:659060378-2BP(7000)
URLリンク(img.5ch.net)
70代
共産主義者
どうにかしないと
いろんな日本企業が
全部
技術あげちゃう

343:名刺は切らしておりまして
20/10/19 00:15:05.88 6QVEuLrB.net BE:659060378-2BP(7000)
URLリンク(img.5ch.net)
そうだね
どんどん中国にあげてるよな

344:名刺は切らしておりまして
20/10/19 00:59:03.78 mv09dzTo.net
中京「女抱かせりやいうこと聞く」

345:名刺は切らしておりまして
20/10/19 03:44:19.18 ++Cd3Qgg.net
>>218
出来なかったらなんで海外メーカーは仕事してんだよとなるわw

346:名刺は切らしておりまして
20/10/19 06:16:04.85 MdWUzqsh.net
>>328
なんでも実行した人が責任取らされる社会なので
何もせずに外国技術で一番良さそうなのを導入するだけが最適解なんだよ。

347:名刺は切らしておりまして
20/10/19 07:06:08.32 PMX8thte.net
生産管理の人間なんて人質に取られてもなあw

348:名刺は切らしておりまして
20/10/19 07:26:22.48 /tnpKSa+.net
2分5秒あたりから見てみ
URLリンク(youtu.be)
本国で先月4000台ほど売って海外デリバリーも始まる
同クラスライバルのレクサスセダンなんかワンパンKO
国内じじい贔屓のクラウンすら販売で負ける事実
時代が止まればガソリン車は勝てるよ
しかし時は止まらない ガソリン車好きのしじいは死んでいく 若いものはスマホをもつようにEVに乗り出す
若い者にガラケー持ちなよってもムリだろ
つまりそういうこと
あと数年でクラウンは今の販売台数の半数に到達する
ガソリン車はお終い
敗因は高度な医療制度が招いた超高齢化による国力崩壊

349:名刺は切らしておりまして
20/10/19 07:33:54.18 PMX8thte.net
うん、ダサいな
勘違い電飾トラックの世界だ
夜中運転しているとあれウザいんだわw

350:名刺は切らしておりまして
20/10/19 07:49:33.25 jRjWUgTx.net
中国は勢いあるかなぁ。
トヨタのを元に、さらに高性能の物を作るかもね。
ただ、HVを輸出しなくても、EVで中国に振り切られるのも目に見える。

351:名刺は切らしておりまして
20/10/19 08:01:33.52 +YUxt3Wg.net
>>13
愛知ごと滅びていいよ

352:名刺は切らしておりまして
20/10/19 08:14:27.49 GAEVvw+E.net
売国トヨタは反社企業
支那に軍事利用されて日本人の危機となって返ってくるわけだな

353:名刺は切らしておりまして
20/10/19 08:49:51.03 F7PXLg+a.net
そのシナチクがトヨタ系からHVのバワトレ一式を買う
理解できてますか?

354:名刺は切らしておりまして
20/10/19 09:09:11.72 K3l1+3i9.net
アイシンとデンソーが中国の自動車会社にアッセン販売するだけの話に火病おこしてるアホは何人なの?

355:名刺は切らしておりまして
20/10/19 09:11:13.08 S+b2K/Ye.net
EVを作れないトヨタが技術を切り売りか、悲しい

356:名刺は切らしておりまして
20/10/19 09:20:10.87 Mv8p11z+.net
HVは推進力の電気化は目的じゃないからね、化石燃料内燃機の高効率利用が目的

357:名刺は切らしておりまして
20/10/19 11:16:17.25 5MxHRzpc.net
>>349
駆動力は電気がいいね。でも電池がひ弱だからなぁ。
よし、発動発電機を積んでやれ。
ハイブリッド(合の子)の誕生物語。

358:名刺は切らしておりまして
20/10/19 11:37:05.99 PMX8thte.net
ポルシェ博士が実装して子孫が馬鹿にしたのがハイブリッドなんだよ
その結果がディーゼル詐欺

359:名刺は切らしておりまして
20/10/19 16:14:08.98 V+eCRihy.net
ポルシェのは単純なシリーズハイブリッド
トヨタのやつは今でも他のメーカーが真似できないレベルのハイブリッド

360:名刺は切らしておりまして
20/10/19 16:30:50.49 u7JyNx3p.net
完全にEVに乗り遅れた、トヨタの最後の切り札かよ。
中国人かてEVにするだろうよ。

361:名刺は切らしておりまして
20/10/19 19:04:31.79 meHpPB4C.net
chrがあったような
oemで作ってんでないのか?

362:名刺は切らしておりまして
20/10/19 19:05:33.11 6tnsnUiW.net
>>354
Chrはトヨタの純正evよ

363:名刺は切らしておりまして
20/10/20 06:24:58.87 gRzPzbvk.net
テスラからトヨタに中国も乗り換えってことw
そりゃテスラ株価暴落ですよね

364:名刺は切らしておりまして
20/10/20 07:21:29.92 oWIuUwvh.net
暴落してもトヨタの倍近いんだから凄いよな。

365:名刺は切らしておりまして
20/10/20 07:34:32.20 7ab6Raw6.net
>>353
本気でトヨタがEVで出遅れてると思っているのかよ。
これからの10年15年はHV・PHVで環境規制をクリアしていく時代だぜ。
欧州の20年CAFE規制をクリアしたのは世界の量産メーカーでトヨタ1社だけだぜ。
その理由がHV・PHVを普及させたことよ。
他の量産メーカーは達成できずにあえいでいる。
しかもCAFE規制は年々厳しくなる。
一気にEVを普及させようとしても、EVバッテリーが絶望的に不足している。
それだけのリチウムイオンバッテリーは世界中どこにもない。
一台の高額高級EVを1台作るバッテリー量でHVなら数十台作れる。
しかもお手頃価格で。
数少ない高級EVを少量売ってもCAFE規制はどうにも達成できない。
トヨタは次世代バッテリーの開発を急いでいる。
それまで、HV・PHVで電動車の技術をしっかり熟成させているのよ。
次世代バッテリーの開発が成功し、安く大量生産できるようになったとき、
半EVであるPHVのエンジン取っ払って、その分バッテリーを載せればEVは
すぐに売り出せる。
恐るべし、トヨタだよ。
EVが主流になるのは、20年後以降のことよ。

366:名刺は切らしておりまして
20/10/20 15:56:41.69 Io+OQu6t.net
結局はEVはまったく普及しない
そこを見据えて全方位カバーしてた資金力のあるトヨタの一人勝ちか

367:名刺は切らしておりまして
20/10/20 16:14:44.64 Cp2GvcIE.net
>>40
技術ごっそりパクられて用無しってのがこれまでの歴史なんだが・・・
ぱくられるから売れないんだよ

368:名刺は切らしておりまして
20/10/20 16:58:48.10 AFif3vgp.net
ヨタの工作員必死だなw

369:名刺は切らしておりまして
20/10/20 17:07:05.73 0AbL1sx7.net
>>361
ほんとにな
もうオワコンつか世界的に見れば始まってすらいなかったハイブリッドとかどうでもいいよなwww

370:名刺は切らしておりまして
20/10/20 17:16:57.08 T9l6bol2.net
トランプ再選されたら米国市場から追い出されるぞ

371:名刺は切らしておりまして
20/10/20 17:35:45.06 gtOU+TwJ.net
部品売るだけにしないと。
解析してパクったって品質管理ができないと同じもんはできんよ。

372:名刺は切らしておりまして
20/10/20 18:35:08.73 2HDMx1N/.net
>>358
トヨタのディーラーでセールスでもやってたの?wでもまあトヨタが強いのは本当だけどね

373:名刺は切らしておりまして
20/10/20 18:42:36.22 WNfnXIph.net
欠陥車製造業がよくもw

374:名刺は切らしておりまして
20/10/20 18:45:25.74 Cm6X3cXQ.net
トヨタはRAV4PHVのわずかな受注台数すらさばけなくて受注ストップ
一方のテスラは東京ドーム280個分のギガファクトリーで大量のバッテリーを製造
すさまじいコントラストだ

375:名刺は切らしておりまして
20/10/20 18:46:29.17 2HDMx1N/.net
>>328
完全な自動運転になればなるほどガソリンより電動(Ev)のほうが相性いいだろうし、
おれは日本勢がEv弱いとはけっして思わないけど、せっかくこれだけ世界中席巻するほど
日本の車は強いんだから。超大国の政治的思惑に左右されなきゃ、日本車は世界一だよ。
まあ、イノベーションのジレンマってとこだろうな

376:名刺は切らしておりまして
20/10/20 18:46:58.42 6i2SOdwA.net
全く売れていない500万円のEV
トヨタだけで累積1500万台越えたHV
勝負は見えてるねw

377:名刺は切らしておりまして
20/10/20 18:47:21.88 Cm6X3cXQ.net
日本にソフトウェア開発力が無いなんて誰もが知ってる常識だと思ってたけど、そういう認識が無い人もいまだにいるんだな

378:名刺は切らしておりまして
20/10/20 19:21:59.97 g5mEvLEI.net
>>369
うすら馬鹿100%まけてる
中国EV車45~60万円
航続距離110-170km
定員は2+2の4名
電池は「8年12万km保証」
URLリンク(blog.evsmart.net)

新出行试车 | 雨丝体验五菱宏光 MINI EV
URLリンク(youtu.be)

379:名刺は切らしておりまして
20/10/20 19:29:53.23 sLAkeGcP.net
>>371
安いEVはバッテリー冷却機能省いてるから電池が2年くらいしかもたないです
高い買い物になる。

380:名刺は切らしておりまして
20/10/20 19:45:33.32 BKdtGXAY.net
>>371
トヨタハイブリッドは50万円もするからハイブリッド代で買えてしまうな
これ知れ渡ったらトヨタしぬな

381:名刺は切らしておりまして
20/10/20 19:54:28.35 g5mEvLEI.net
>>372
駆動バッテリー冷却はついてる
だから8年or12万km補償

382:名刺は切らしておりまして
20/10/20 21:03:40.87 gRzPzbvk.net
>>371
仲間だなw
タタ
ツイン
ミゼット
光岡ブブ
バカって廉価番小型車が全てコケてるって事実知らないんだよね

383:名刺は切らしておりまして
20/10/20 21:31:05.34 g5mEvLEI.net
>>375
バックオーダー5万台なんだが

384:名刺は切らしておりまして
20/10/20 21:35:25.38 SablU4Y0.net
5万台なんて虫けらレベルの台数w
プリウスが歴代300万台
まず百万台越えようね
越えたevはひとつもないしこれからもないけどね

385:名刺は切らしておりまして
20/10/20 21:42:48.41 g5mEvLEI.net
>>377
発売して3ヶ月で1万5000台バックオーダー
5万台だよ
馬鹿は視野が狭いな
中国の電動バイクが次々世界デビュー!?
日本車は完全に出遅れてしまった?
URLリンク(forride.jp)
中国の電動二輪車生産シェアは
世界8割、15年輸出198.4万台に拡大
URLリンク(www.google.co.jp)

386:名刺は切らしておりまして
20/10/20 21:49:36.23 BKdtGXAY.net
HVのプリウスはもう5万台というバックオーダーを取れないんだよ
ノキアがケータイ世界シェア5割から事


387:業撤退まであっという間だったが iPhone率いるスマホ勢にやられてしまったのだよ HVも同じ道をたどるわな いまさらケータイにバックオーダーは取れやしないw



388:名刺は切らしておりまして
20/10/20 22:23:17.89 GY+tX4jU.net
ノキアは5g機器関係で頑張ってるらしいな

389:名刺は切らしておりまして
20/10/20 23:01:17.78 gRzPzbvk.net
スーパーカブは一億台w
電動バイクはいつ頃これくらい売れるの?
売れない電動車両の株かかえておバカさん
文系底辺

390:名刺は切らしておりまして
20/10/20 23:02:25.21 gRzPzbvk.net
スマホみたいにテスラもタダで配るんだねw
いつ配るの?

391:名刺は切らしておりまして
20/10/21 01:25:54.97 g1JkWiPi.net
>>358
テスラはそれをあっさりと上回ってるんだがw

392:名刺は切らしておりまして
20/10/21 07:37:37.50 UMc5ZXa/.net
テスラ 爆発 動画ググろうね
すごい技術だね こんな大爆発トヨタは無理だ!

393:名刺は切らしておりまして
20/10/21 07:56:46.97 DQkoJFTk.net
2秒台が簡単に出るスーパーカーと同等スペックだから燃えるもセットで付いてくる
トヨタに燃えるのは無理だ 2秒台が無いから

394:名刺は切らしておりまして
20/10/21 08:31:34.11 yXF/4hCs.net
爆発と言えばタカタのエアバッグでしょ
20人以上が亡くなってるよ

395:名刺は切らしておりまして
20/10/21 13:16:39.06 qDJKb3d5.net
>>379
スマホと車を同列に考えても無意味。
今のリチウムイオンバッテリーじゃ、実用的なEVは安く作れない。
動力性能+航続距離=大量のバッテリーなので、限られたバッテリーを
かき集めて高い高級EVを出したところで、普及のしようがない。
200万円くらいで実用的なEVが出ない事には、おまいら買えないだろ。

396:名刺は切らしておりまして
20/10/21 13:23:44.51 Z/Zplk4D.net
電気自動車ばかりにしようとすれば
コバルトやリチウムの鉱山、レアアースの多くを抑えている中国のケツを舐めることになる
ガソリン車を排除しようとしているEUやカリフォルニアはアホ

397:名刺は切らしておりまして
20/10/21 14:43:38.38 D9xq9S30.net
>>387
日本の軽自動車1日の平均走行距離知ってるの?
20~40kmだよ下記中国EVで簡単まかなえる
これを脅威だと考えられ無いがら馬鹿日本人なの
中国EV車45~60万円
航続距離110-170km
定員は2+2の4名
駆動バッテリー「8年12万km保証」
URLリンク(blog.evsmart.net)

新出行试车 | 雨丝体验五菱宏光 MINI EV
URLリンク(youtu.be)

398:名刺は切らしておりまして
20/10/21 18:15:21.76 UMc5ZXa/.net
タタ
ツイン
ミゼット
光岡ブブ
エコな低価格車リストw
これが増えるだけ

399:名刺は切らしておりまして
20/10/21 18:53:16.05 T9hPTnZJ.net
つい15年前は中国で生産したD4エンジンの低品質低性能に悩んでいたはずが、いまやハイブリッドの技術移転まで来たんだなあ

400:名刺は切らしておりまして
20/10/22 04:04:38.67 dXeAuv/g.net
中華のEVは、そのまま日本で通用するモノではないから。

401:名刺は切らしておりまして
20/10/22 07:34:21.99 pJ0S0jg2.net
現実にはトヨタ工場でつくられた中国製クラウンと日本製クラウンにはハンドルの左右くらいしか違いがないのだがな。

402:名刺は切らしておりまして
20/10/22 08:41:36.61 hXdhidSO.net
これ前から業界では言われてたんだよな
EVが普及させられるのって日本とかヨーロッパで充電インフラ整えられる
エリアだけだって
中国で全国津々浦々充電ステーションなんか作れない電気供給も不安定なのに
だからEV言っても内燃エンジンは小型化して絶対積むなんちゃってEV=HVが
普及するからエンジン搭載車は絶対無くならないって

403:名刺は切らしておりまして
20/10/22 08:43:22.74 hXdhidSO.net
>>35
お前の母国は安定したHV作れてるの?
完成した本当のHVはトヨタだけらしいけど

404:名刺は切らしておりまして
20/10/22 09:01:11.08 DDVRdjhu.net
>>394
中国のEV充電ステーションは今年182万基
一方で日本のEVステーションは2〜3万基
お宅さんのレス


405:、時代遅れも甚だしいけど、75歳くらいかな?



406:名刺は切らしておりまして
20/10/22 10:45:29.66 hXdhidSO.net
>>396
ふーんじゃあこのニュースはなんなんだろうね
HV必要ないよね
天安門事件
ウィグル民族虐殺

407:名刺は切らしておりまして
20/10/22 10:46:07.55 DDVRdjhu.net
>>397
まともなEVを作れない日本企業が技術を切り売りしたってニュースだけど、さすがに頭弱すぎでは

408:名刺は切らしておりまして
20/10/22 11:14:58.99 UCXCn4nM.net
現在、火力発電が主力の日本でEV乗って「環境にいい〜っ!」って
ホルホルしても、CO2の発生を走行時から発電時にすげ替えてるだけだからな。

409:名刺は切らしておりまして
20/10/22 11:15:58.51 DDVRdjhu.net
テスラにはソーラーシティがあるけど、日本の自動車メーカーで発電に関わってるところあったっけ?
日本って全分野で落ち目だね

410:名刺は切らしておりまして
20/10/22 11:39:34.54 T+zkQJsA.net
中国だと
合併会社つくらないと現地で車販売できないんだよ
知らいない人多いみたいだけど

411:名刺は切らしておりまして
20/10/22 12:59:08.67 M2dcs45S.net
>>400
「トヨタなど3社、再エネ事業で事業組合、太陽光・風力を取得・運営」

412:名刺は切らしておりまして
20/10/22 13:01:28.12 DDVRdjhu.net
>>402
トヨタは中国企業と提携強化したり、いろいろ迷走してるもんね
その割に今日も株価下落してるけど

413:名刺は切らしておりまして
20/10/22 13:58:43.83 M2dcs45S.net
>>403
テスラがやれば正義でトヨタがやれば迷走か
いいね、姿勢がはっきりりしてねわかりやすい頭してるよ

414:名刺は切らしておりまして
20/10/22 14:41:04.91 DDVRdjhu.net
>>404
テスラがやればってなに?
もしかしてテスラの事業目標知らなかったかな?
どうもそんな感じだね

415:名刺は切らしておりまして
20/10/22 16:47:50.95 /8mivW6P.net
移転が終われば安売りでシェアを奪う国策なんだよ

416:名刺は切らしておりまして
20/10/22 18:08:27.51 bnqEs39E.net
マジレスするとノートEパワーみたいな発電用ガソリンエンジン付きEVなら新規参入しやすいからいまHV技術うらないと永遠に売れないか先にホンダが売る

417:名刺は切らしておりまして
20/10/22 18:43:30.61 M2dcs45S.net
>>405
なるほどね、テスラは偉大だね
君が自慢げに語れるんだから。
テスラは君にとっては正義ってのはよく分かったよ。

418:名刺は切らしておりまして
20/10/22 18:51:48.70 DDVRdjhu.net
>>408
ネタが何も無いのに無理して投稿ボタン押さなくていいよ

419:名刺は切らしておりまして
20/10/23 12:01:15.85 DEyWz4IC.net
「HVはオワコン。日本はEVで出遅れ。」
って言って喜ぶ気持ちはわかるが、これからの10年20年で環境対策で
実績を積み上げるのは、HV・PHVの技術だから。
EVが本格的に普及し、環境対策で実績を残すのはそれ以降よ。
ステラや中華メーカーや日産がEVを全力で売っても、今のところ
世界でシェア2%くらい。
これを20%以上に持っていくには、それくらいかかる。
電源インフラとバッテリー供給問題を解決しないと、いくらEVを賛美した
ところで、爆発的普及はない。

420:名刺は切らしておりまして
20/10/23 21:07:03.36 e1TC9+6I.net
内燃機関よりも、EVの方が環境負荷が大きいのにな。

421:名刺は切らしておりまして
20/10/24 00:44:40.70 i9t9CMfX.net
>>410
HVからエンジンはずせば
より簡単なEVなのに
どうしてTOYOTAが出来ないと嘲笑ってるんだろう

422:名刺は切らしておりまして
20/10/24 05:05:23.67 HxU4OJXT.net
EU、中国の徹底したHV外しを耐え抜き、果実を貪るトヨタ…流石です。

423:名刺は切らしておりまして
20/10/24 06:28:26.84 IDIDkAsN.net
フラグ来たな

424:名刺は切らしておりまして
20/10/24 10:26:30.72 qOnbw/0d.net
>>411
使用済みリチウムイオン電池をリサイクルする仕組みがなければその通りだがもう違うぞ。

425:名刺は切らしておりまして
20/10/24 14:14:10.35 3CTOJC+J.net
>>410
テスラの社名すら間違えるレベルの奴の書き込みに価値ないでしょ
恥ずかしくない?

426:名刺は切らしておりまして
20/10/25 09:18:49.07 ZYRawi9K.net
>>416
確かに間違えているが内容はまともだ。

427:名刺は切らしておりまして
20/10/25 10:48:56.97 AfUYy503.net
>>412
トヨタは後出しじゃんけんが滅法強くてそれで勝ち続けてきたことで有名だからね。
まともなEVを作らないのは、作れないんじゃなくて、EV市場がまだまともにできてないってことでしょ

428:名刺は切らしておりまして
20/10/25 10:58:00.22 DtaK0QwO.net
>>418
EVだけで売ろうとしても、インフラが追い付いてないし・・・

429:名刺は切らしておりまして
20/10/25 13:56:03.75 GJY75enS.net
EVのインフラは家庭用100Vコンセントで十分。
インフラで怪しいのは水素ステーションの方だよ

430:名刺は切らしておりまして
20/10/25 14:04:56.83 7jtHMBHA.net
>>410
電源インフラも日本だけが出遅れてるんだけど、知らなかったかな?知らなかったんだろうね

431:名刺は切らしておりまして
20/10/25 14:07:33.52 6oNIrQYI.net
>>219
HVなんか世界中で規制かけられて蚊帳の外になるよ
そんなこともわからんのか

432:名刺は切らしておりまして
20/10/25 14:10:42.43 GJY75enS.net
欧米の考えだと空気汚れまくりの都市部だけEVにして所得低いど田舎は途上国から逆輸入したガソリン車でも走らせとけだから、HVはどっちつかずの中途半端なんだよ。

433:名刺は切らしておりまして
20/10/25 17:25:46.79 QIBtffJm.net
>>415
リサイクルの仕組みだけで解決したと思ってるのかw
生産時の負荷が大き過ぎる電池は増え続けてるのにギャグか?

434:名刺は切らしておりまして
20/10/25 20:59:37.78 WdaVldSS.net
>>422
今どんどんHV採用増えまくってるよ

435:名刺は切らしておりまして
20/10/26 13:03:39.75 gtqrV83r.net
>>419
>EVだけで売ろうとしても、インフラが追い付いてないし・・・
いま現在EVスタンドの数は、ガソリンスタンドの数より多い
更に増え続けているよ
今のところ他社パクリの得意なトヨタが、EV車だけはパクれていない
日産のノート以上のEV車は作れないのが現状
ホンダがストリームをヒットさせたら、二年後?サイズが全く同じウィッシュ
ステップワゴンがヒットしたら、ノアボク
日産がエルグランドをヒットさせたら、エルグランドのMCに合わせてアルファード
スズキのソリオクラスに、トール

436:名刺は切らしておりまして
20/10/26 13:10:25.36 f3dnLbqL.net
中国も一度外したHVを今後の環境対策車の中にまた加えてるしな。
いくらEVが走行時のCO2排出0だとしても、今のそしてこれからの
普及見込みレベルでは、CO2削減レベルは知れたもの。
EVが本格的に普及出来る未来まで、今普及可能なHVで当面の環境規制
(CAFE)を乗り切るしか、世界の自動車メーカーには方策がない。

437:名刺は切らしておりまして
20/10/26 13:26:44.80 vr12he1D.net
テスラはあっというまに工場たてて
EV売りまくっているのに
今更HV技術供与って、どれだけノロマなんだよw
広州汽車も「ああそうですかトヨタさん。くれるならもらってあげます。」
こんな感じだろ。
日本人はノロマすぎる。

438:名刺は切らしておりまして
20/10/26 13:31:43.83 baeUX4Nd.net
そもそもPHVを世界で初めて量産したのは中国BYDだし、トヨタの技術って特に意味無いんだよね
技術を切り売りしたいんだろうけど売れるかすら分からんし、だからこのニュースが報道されて10日経つけど株価も変化ナシ

439:名刺は切らしておりまして
20/10/26 13:56:15.29 iUhBhLlo.net
>>429
プラグインハイブリッドって悪いとこどりの技術じゃん
バッテリー重いのにエンジンもあってどちらかが常に荷物になる

440:名刺は切らしておりまして
20/10/26 13:58:01.26 baeUX4Nd.net
トヨタのプリウスPHVは去年のマイナーチェンジまで4人乗車だったんだよね
どんだけ技術力が低いかってこと

441:名刺は切らしておりまして
20/10/26 14:58:32.32 8tDDkG75.net
>>431
トヨタ以外のプラグインハイブリッドは、燃費がトヨタ式のハイブリッドよりもだいぶ悪いし、しかもベース車より値段がひどく高くなるから、あまりにも意味がないだよ。
あくまで炭素ガス規制に沿うためだけにやってる。

442:名刺は切らしておりまして
20/10/26 15:52:20.40 baeUX4Nd.net
>>432
トヨタのプリウスPHVは2019年の販売台数世界ランキングで13位だから、その負け惜しみは特に成り立っていないね

443:名刺は切らしておりまして
20/10/26 19:15:26.75 d/r5v4fh.net
販売台数世界ランキングで13位w
13位だぜw
自慢できる順位じゃねえだろカスw
少しは考えて書き込めよw

444:名刺は切らしておりまして
20/10/26 19:28:51.95 baeUX4Nd.net
>>434
EV/PHV/PHEVで、プリウスPHVは13位
これはテスラに負けてるのはもちろんだが、ヒュンダイにも負けてる

445:名刺は切らしておりまして
20/10/26 19:45:59.98 i2lTyHFN.net
5年後には中国何とか汽車の下請けになってそうだぬ
愛知の工場は上層部全部中国人
ちんたらアホンダラマヌケめパッしって叩かれる日本人工員

446:名刺は切らしておりまして
20/10/26 19:48:56.28 tc1iGBMk.net
「次につぶれるのはウチだ」トヨタ幹部が真顔でつぶやく自動車業界の危機感
URLリンク(president.jp)
危機感が凄いね、いまだに競争力のあるEV作れないんだから当然だが

447:名刺は切らしておりまして
20/10/26 20:29:04.62 7IN93UtN.net
>>437
だからHV作れるならEV作れるって言ってるのに。
その逆は偽だけど。

448:名刺は切らしておりまして
20/10/26 20:49:21.41 8tDDkG75.net
>>433
だから、そのPHEVは聞こえはいいけど、技術力の低い余計な荷物を抱える環境に優しくないものなんだってば。

449:名刺は切らしておりまして
20/10/26 21:11:24.32 fKhvGvT8.net
>>420
結局、家で充電できてしまうと収益が見込めないから、どこも充電インフラビジネスに本格参入しない。ここが障壁なんだよ。
急速充電器のリース代+土地代+電気代以上に稼げるような値段設定にしても緊急時や長距離移動以外誰も使わんから
水素やガソリンはスタンドでしか補給できないから囲い込みが簡単
大手が勝手にガソスタを減らして水素にジワジワ置き換えていって、ガソスタを不便な方向にもっていくだけで水素に流れてくるしな
中国みたいにガソリンも電気も国営でやってれば好きなように舵取れるこもしれんが

450:名刺は切らしておりまして
20/10/26 21:21:41.72 8tDDkG75.net
>>440
水素はグリッド電力で分散化された発電のバッファとして扱いやすいから有望とされてるの。

451:名刺は切らしておりまして
20/10/26 21:59:55.21 rHbsrzwL.net
どうしたんだろうね、今度出るレクサスブランドのBEV
価格は一流で性能は二流、これは主観だけどデザインは古臭くて時代遅れだねぇ
あれじゃBEV主戦場の中国で返り討ちに遭うよ、ブランド商法までも崩壊したら
次は何でダマスカス?

452:名刺は切らしておりまして
20/10/26 22:35:13.38 Db5AmM4A.net
電動車いすで十分。

453:名刺は切らしておりまして
20/10/26 22:37:36.23 iUhBhLlo.net
>>442
もうトヨタchr ev中国で売ってる。
それになんと中国では環境車優遇処置をハイブリッドに拡大してる


454:。



455:名刺は切らしておりまして
20/10/26 23:04:47.58 gtqrV83r.net
>>438
>だからHV作れるならEV作れるって言ってるのに。
EV車は作れるだろうが、商品価値のあるのが出来ないのだって!
EV車はモーターが同じ出力だと走行性能が変わらないから、走行距離と価格だけで商品価値が決まる
リーフより安くて走行距離が長いのが出来ないのだよ
中国のEV車は中国製のトヨタブランドだよ
日産のシルフィEV以下

456:名刺は切らしておりまして
20/10/26 23:09:58.09 wDAI7neZ.net
もうトヨタは買わない

457:名刺は切らしておりまして
20/10/26 23:10:55.94 wDAI7neZ.net
トヨタ株が急降下

458:名刺は切らしておりまして
20/10/26 23:19:22.91 WO+BvJ3U.net
温室効果ガス、2050年に実質ゼロ 首相が表明
ガソリン車終了のお知らせ

459:名刺は切らしておりまして
20/10/26 23:29:29.51 Mtn+l4hj.net
12億の市場を無視できる企業は無い

460:名刺は切らしておりまして
20/10/26 23:47:16.10 sZifY+Tr.net
このままだと、全部電気自動車に取られてしまうからな。
たとえ最終的に大損をぶっこくとしても、ハイブリッドを流行らせるしか無い。

461:名刺は切らしておりまして
20/10/26 23:49:21.14 sZifY+Tr.net
>>438
あの電気自動運車レクサスの、しょぼい3流の性能を見てよくそんな呑気なことが
言えるな。。。

462:名刺は切らしておりまして
20/10/27 00:03:18.71 DQtXNZQD.net
中国新車販売、トヨタとホンダが単月過去最高のワケ
トヨタ自動車とホンダは8月単月として過去最高を更新した。中国市場全体では同12%増の約219万台と、5カ月連続でプラスとなった。地方政府の需要刺激策などもあり、コロナ禍による落ち込みからの回復基調を維持したようだ。
一方、日産自動車は同2・4%減、マツダは同2・3%減、三菱自動車は同48・3%減、SUBARU(スバル)は同8・8%減と4社が減少した。

463:名刺は切らしておりまして
20/10/27 00:39:47.18 g/WMNt2M.net
>>440
MIRAIは期待してたんだけどね。都心走るとミライ結構見るし、あのデザイン特に後ろからのシルエットが
大好きだけど。水素ステーションもちらほら見かけ、東京タワー下の大型ステーションに入ってるのが
チラホいて、あとは自分の行動範囲の池上、目黒あたりには入ってるの見たことないね。ホンダの水素車
クラリティはほとんど見ない

464:名刺は切らしておりまして
20/10/27 05:56:19.82 Dak1iIP4.net
「トヨタはEV作れない、出せない」って言ってる奴は本当にアホウ。
まだ本格的に普及する条件が揃わないから(電池とか、価格とか、電源インフラとか)
機が熟すまで電動車の技術を磨きまくってるのがわからんとはな。
PHVなんてその気になればエンジン下ろしてその分バッテリー増量すれば、
即本格的EVの出来上がり。
トヨタは憎いくらいしたたかだよ。

465:名刺は切らしておりまして
20/10/27 06:00:03.28 iw3r4ILB.net
そうだ!中国にHV技術をタダであげて
新興国とか途上国でHV車をたくさん売って
広めてくれればプリウスまだワンチャンあるかも!
ねーよw

466:名刺は切らしておりまして
20/10/27 06:02:59.51 iw3r4ILB.net
トヨタの危機感は凄い。というかもう諦めムードだろうな。
自社の分析では、EVや自動運転ではもう20年後に
勝ち目が無いとわかってるんだろう。
賭けの食糧事業もうまくいってないしね。

467:名刺は切らしておりまして
20/10/27 06:25:00.83 OWwFkT8y.net
>>1 朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 


 

468:名刺は切らしておりまして
20/10/27 12:55:01.50 W3XQZVAw.net
ここでは「HVオワコン」って意見が多いけど、これから本格的に
(トヨタ以外で)普及し、CO2排出の削減に貢献するのはHVの技術だぜ。
EVが貢献するのは、新技術により普及が可能になる20年後以降だろう。
高くて高級な数少ないEVが多少走ったところで、地球環境は救えない。
新しいものを賛美する気持ちはわかるが、現実を見ろよ。

469:名刺は切らしておりまして
20/10/27 13:34:05.10 BF3i+Ntd.net
EVは40万や100万で買えるけどHVは1番安いのでも200万もするから
オワコンって言われてしまうのだよ

470:名刺は切らしておりまして
20/10/27 13:37:55.62 NDbuIAmE.net
トヨタ株は今日も下落
今後コロナ前の水準に戻ることはあるのだろうか…w

471:名刺は切らしておりまして
20/10/27 13:42:59.80 V98326xa.net
>>395
国内だがホンダもいいハイブリッド作ってるよ

472:名刺は切らしておりまして
20/10/27 13:46:40.35 NDbuIAmE.net
ヒュンダイのアイオニックは新型プリウスを燃費で上回っているし、加速性能でも上なんだよね
トヨタはもうプリウスを開発しないって一部で報道されてるけど、韓国車に負けた事がよほどショックだったんだろうな

473:名刺は切らしておりまして
20/10/27 13:47:04.62 JVNEdDJ3.net
売るのはモノだけにしとけよ

474:名刺は切らしておりまして
20/10/27 13:49:39.55 NDbuIAmE.net
「売るような技術がまだ日本にも残ってるんだぞ」っていうポーズを見せるための報道なんだろうね
ニュース報道後も株価は変化してないけどw

475:名刺は切らしておりまして
20/10/27 13:58:35.37 Bi7ImOHA.net
アホだな
さっさと撤退しなきゃ

476:名刺は切らしておりまして
20/10/27 14:04:25.26 wsatgGo8.net
学術会議は、「軍事に応用されるー!」って反対しないの?
 

477:名刺は切らしておりまして
20/10/27 19:47:30.09 SvoBIj3R.net
>>459
それだよね、TPOで使い分けできる利用者によりフィットする乗り物で良いと思います。
通勤通学、お買物用に2人乗りで40万〜100万エアコン付きで十分に間に合う人も多い。
それ以外なら必要に応じてレンタカーでいい。一人でミニバンで通勤してるのが実情ですからねぇ―

478:名刺は切らしておりまして
20/10/27 19:52:45.26 66Ox/M1k.net
こうやって日本は隣に悪辣なモンスターを育ててしまった。まだやるか?俺には理解不能。

479:名刺は切らしておりまして
20/10/27 21:12:17.49 VnUQje8q.net
>>454
>「トヨタはEV作れない、出せない」って言ってる奴は本当にアホウ。
>PHVなんてその気になればエンジン下ろしてその分バッテリー増量すれば、
>即本格的EVの出来上がり。
それが出来るなら、プリウスEVを出すはずだよ
でカリフォルニア州だけでも売ればよい
何度も言うが今のトヨタは使用品価値のあるEVが出来ないの!
トヨタはEV車が出来ないからカリフォルニア州で、温暖化ガスの排出枠を大量にテスラから購入(数百億円)
日産はリーフがあるから排出枠を買う必要が無い

480:名刺は切らしておりまして
20/10/27 21:27:38.21 58YWBk3N.net
 


>>1 経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報している
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

521日前に更新/171 KB
担当:undef