【カメラ】デジカメ、Vlogに活路 高画質求め中古品値上がり [田杉山脈★] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
82:名刺は切らしておりまして
20/10/11 20:53:51.82 yMq83UdO.net
安いデジカメ買おうと思ったら最近全然売ってないのな
キャノンIXY
ソニー Cyber-shot
ニコン COOLPIX
どれも昔よりしょぼい

83:名刺は切らしておりまして
20/10/11 21:42:54.74 GaNxeXdf.net
>>62
撮り鉄が使ってる機材を見てみ。
エントリー機にWズームキットの望遠ズームなんてのをよく見かける。
機材に金がかかってるのは、ライカみたいな趣味性の高い機材を使うのじゃなければ鳥撮りか飛行機撮り。

84:名刺は切らしておりまして
20/10/11 23:47:15.55 7bd75Nzw.net
>>72
もうあかんと思う、高級機が動画に力入れてきてるから
存在が中途半端になってしまった、
簡単なのはスマホの動画撮影で構わんし
アクティブなのはゴープロ
空撮はドローン
PCとの連携も悪いから選択肢から外れ始めた

現実にパナもソニーも新製品だしてない、ビクターぐらい

85:名刺は切らしておりまして
20/10/12 04:36:19.79 eci/AXFF.net
高解像 長時間露光 インターバル 少ノイズ 画像処理で勝手に塗り替えない
共通規格採用 アダプタに互換性
このくらいは出来ないとフィルム時代の基本性能に劣る一眼レフなので
良好かつ忠実に撮影できる対象が減る

86:名刺は切らしておりまして
20/10/12 10:51:06.17 SYGvZqlk.net
子どもができたら、運動会にはGH5とRoninで撮影に行くんだ

87:名刺は切らしておりまして
20/10/12 13:51:06.53 qRDBmcDi.net
ピント合わせるために
モノの後ろに手のひらをかざす
youtube持ちが妙に腹立つ

88:名刺は切らしておりまして
20/10/12 14:54:10.11 OaInKOLG.net
ペンタックスK-1使ってる
めっちゃ綺麗に撮れる

89:名刺は切らしておりまして
20/10/12 17:13:56.88 /+lLySZc.net
>>85
一眼レフって今でも自社のカメラにしかレンズもつけれないもんな
変換器もあるんだろうけど、これも衰退する原因よなーもう各社で互換性獲れよな

90:名刺は切らしておりまして
20/10/12 17:16:13.63 tvIVi+CC.net
>>89
ミラーレスカメラでも自社のボディとレンズで使わないと結局本来の性能を発揮できない
レンズが物理的につけばいいってもんじゃない

91:名刺は切らしておりまして
20/10/12 18:42:53.03 hgZJU7Qd.net
APS-Cで気楽に撮るのが良い

92:名刺は切らしておりまして
20/10/12 19:57:47.03 q3IzJ886.net
>>85
>画像処理で勝手に塗り替えない
これどうやっても無理だな
画素ひとつのカラーフィルタはRGBどれか一色しかない
んでフォトダイオードってのは色じゃなくて明るさの強弱しかわからない
ベイヤー配列センサーは画素ごとに推測値を逆算する画像処理しないと一画素すら起こせん
普通に解決するにはスマホみたいにマルチセンサーと多眼化やって、AIでピッタリ場所を戻した同一画素同じ位置の他の輝度情報を得てデモザイキング不要にするか
一画素でRGB全ての輝度情報取得できるフォビオン使うしかねえよ
ちなみに同時露光じゃなくてただのAIも使わない連写合成だとシャッターやレフのバウンドで簡単に隣接画素へ色ズレしたり微妙な時間経過でゴーストも発生する
AIの弱いカメラメーカーは正しい色を見つけるためのピクセルシフトでも後れをとるし物理振動だらけの構造がハンディになる。

93:名刺は切らしておりまして
20/10/13 13:38:30.81 i7ewJN1E.net
>>92
そこでリアレゾですよ
一眼レフにこだわるペンタックスへゴー

94:名刺は切らしておりまして
20/10/13 14:40:22.62 fHr+X+ac.net
オリパナやペンタ、ソニーも、ハイレゾ、リアレゾと名前は違うが基本ピクセルシフト連写
キヤノンのマルチショットNRも自動合成処理だな。

95:名刺は切らしておりまして
20/10/13 17:49:03.00 43cT6TMD.net
ひと昔前は、○○電機とつくような量販店が潰れても、魚籠とは淀みたいな
家電も扱うがカメラ屋は堅調だった。その理由はカメラってのが不景気でも金持ってる奴は
レンズとかに金かけるから、家電が売れなくても踏ん張れたらしいな
だから魚籠も淀もカメラ売り場は1階とか特等席だし、その名残らしいけどカメラメーカは大変やね

96:名刺は切らしておりまして
20/10/13 17:55:51.94 Bzihm9kv.net
近々各社から色々と発表あるで
みんな買ってや

97:名刺は切らしておりまして
20/10/13 17:58:35.43 Zrjm49cn.net
まとめ
オリンパス ハイレゾショット 手持ち夜間ハイレゾOK乱れ抑制処理ありハイレゾRAW可
パナソニック ハイレゾモード ブレ回避画像処理「動き補正」ありハイレゾRAW可
ソニー ピクセルシフトマルチ 手持ち不可ハイレゾRAW可
PENTAX リアレゾシステム 一機種除き手持ち不可ハイレゾRAW可
富士フイルム 未実装 中判4億画素ピクセルシフトショット開発中
キヤノン マルチショットノイズ低減機能(ハイレゾ以前の実装)→JPEG出力のみハイレゾRAW不可
ニコン そんなものはない
一眼の手持ちで撮れるのはごく一部で、高性能かつ大量の画像処理できる高価なハイエンドだけ
色再現やノイズ改善だけで無くシャドー持ち上げやダイナミックレンジ拡張にも有用
基本カメラはセンサーシフト中一切動いてはいけない、手持ち対応で無ければ三脚必須、複数露光と動体の相性が致命的
レフで手持ちリアレゾ(リアルレゾリューションシステムII)対応はK-1MarkIIが唯一
旧来の処理方法は合成の処理が超重い、できる画像ファイルは巨大、超高速のCPUと外部ストレージ必須→フラグシップにしか搭載できない
スマホで既に安価に普及してる三脚なし手持ち合成時に連写前後の整合性とったり乱れ除去する機械学習AIのソフトパワーが足りてない
最も進んでたのがオリンパス、最も遅れてるのがニコン
スマホに見る夜間手持ちでのスマートHDRや超解像(高解像度化)と色の正確化についてはこのへん
URLリンク(japan.googleblog.com)
URLリンク(webbigdata.jp)

98:名刺は切らしておりまして
20/10/13 20:09:53.76 BHowcG7W.net
レフ機のOVFで見るものとイメセンで見るものって、
像こそ一緒に見えても、感度から変換方式から何から何まで違うだろ。
フィルムでもそうだったけどさ、
ボケとかイメセンの見た色味通りの出力済がすぐ参照できるなら、
ライブビュー撮りとかミラーレスのEVFの方がまだマシじゃね?
まぁモニタの色が校正してあればだが

99:名刺は切らしておりまして
20/10/13 20:13:12.49 J93sBmmd.net
デジカメはゴミ

100:名刺は切らしておりまして
20/10/14 03:11:11.11 XyvX30Mj.net
>>99
未だにフイルム使いですか大変ですね

101:名刺は切らしておりまして
20/10/14 21:24:11.13 +YQSlK0l.net
>>86
無茶しやがって…

102:名刺は切らしておりまして
20/10/14 22:42:53.23 pvzqcSP3.net
フィルムカメラ、シャッターを一回切る時のドキドキ感が良い


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1343日前に更新/25 KB
担当:undef