【語学】日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因★2 [田杉山脈★] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:05:56 BiAX2aHR.net
日本人は国内にいれば必要なし
韓国は逃げ出すためにも英語が必要アル

701:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:06:51 kDNH0RDN.net
>>700
ふっ、ウリは日本語ペラペラニダよw

702:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:06:53 XRhrtVXh.net
英語が必要な生活してる人は話せてるぞ
必要と感じなければ特に勉強しないのはどこの国でも一緒
特に日本においては必要じゃなければ完全に無駄なスキルだし

703:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:07:00 ajNCtQTn.net
外国人は空気を読むってことが下手だからな、不必要なぐらい細かく表現しないと理解できない
だが日本人は違うんだよ、空気を読む文化だからな

まあプログラミングとかは英語が向いてるんだろう、しかしそれをもって日本人が英語圏の人たちと同じように
英語を喋れなければいけないと言う事にはならない

704:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:07:04 wS2+Br+Z.net
>>697
这样

705:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:07:12 PnSD55wm.net
>>681
舌の位置だけでいえば、英語ならLのほうに近いし、私も以前はLだと思っていたけど、どうもちがうらしい
英語ネイティヴには普通「らりるれろ」はLには聞こえない、ということは「はじき音」かどうかが重要なのだろう
英語以外の言語ならちがうだろうね、ドイツ語は知らないけど、フランス語のガタラライズされたRなどは、
まったく「らりるれろ」ではなく、英語のRでもない

706:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:07:18 5saTxBdj.net
こんだけみんな英語力が伸びないことに悩んでるのに勉強法が何も進化しないのは何でだろうな
本屋の英語コーナー見ても俺が学生だった20年前と殆ど変わらない参考書ばっか売ってるし
めっちゃ画期的な勉強法を思い付く奴っていないもんかねぇ

707:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:07:30 bZrrDDWs.net
今じゃ英語全然出来なくても海外企業との仕事に支障無いからな。
不思議な国だわ。

708:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:07:30 fONdhZxH.net
>>106
これだな。
日本でやってる英語教育は語学じゃないよ
教育のように見えるけど実は宗教だよ
まさに手の届かないところに置かせる宗教だ

709:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:08:02 wS2+Br+Z.net
ここ中国語は文字化けすんだな

710:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:08:30 kDNH0RDN.net
>>704
で、なんのコピーなんだ?
俺、連投規制掛かってるから、いつまでレスできるか判らんのだぞ・・・

711:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:09:29 UQ5GAg/G.net
>>695
いまスペイン語勉強してるけど、あれの場合主語を省くって言うよりも
主語が何かで動詞が変化する(1人称、2人称、3人称それぞれ単数
と複数で合計6パターン)。だからわざわざ主語は書かない。たとえば
「話す」を意味するHablarを例に取ると

Hablo(一人称単数)、Hablas(二人称単数)、Habla(三人称単数)
Hablamos(一人称複数)、Hablais(二人称複数)、Hablan(三人称複数)

でもこれも不規則活用っていう場合もあって、行くを意味するirは
voy(一人称単数)、vas(二人称単数)、va(三人称単数)
vamos(一人称複数)、vais(二人称複数)、van(三人称複数)

みたいになるし、こういう言い方が未来系、過去未来(過去から見た未来)、
点過去(〜した)、線過去(〜していた)、接続法(仮定とか希望を表す)
現在分詞とかやたらとパターンが多い。ラテン語はさらに複雑だって話を
聞いたけど

一言で言うと「考えたヤツ出てこい」

712:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:11:02 UQ5GAg/G.net
>>706
ダイエットとか「走る」「食う量を減らす」「栄養バランスを考える」が常に
いちばん分かりやすい王道なのに、ずっと手を変え品を変え、これで
楽して痩せられますっていう胡散臭い商品が出続けてますよねw

713:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:14:12 fONdhZxH.net
要するに欧米特にアメリカを崇拝させる洗脳&宗教のお時間が「英語」だよ

だから語学でも教育でもない
日本では宗教の時間になる

714:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:14:40 l9YEsBkB.net
会話において文法を気にすることが如何にバカげているかの良い例が以下の動画
URLリンク(youtu.be)
この二人はノンネイティブとしては最高クラスにペラペラだろう
それがswearedとかwwwwテロップまでつけてるww
sworeだろ なんだswearedてwwwwwwww
二人とも全然気づいてないwwwww
2年前の動画wwwww
全然気づいてないwwwwwww
こんなもんだよ
この二人ほど喋れたら御の字でしょ?
それでもこんなだよ

逆に文法気にすることが如何に深刻な手枷足枷かってことね

ガンガン行きましょうね
文法ミスなんてどーでもいいよそんなもん

 

715:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:15:57 kDNH0RDN.net
>>713
氏ねよ間抜けw
英語ってのは外国語じゃなくて、国際語なんだよ。

日本で方言は大事だが、標準語が解らないとダメだろ。

716:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:16:07 wS2+Br+Z.net
>>710
じぇーやん(そうなんだ)と書いただけだから気にするな

717:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:17:47 fONdhZxH.net
だから、占領政策としては、延々とコンプレックスを植え付ける儀式であり続けることが望ましい
つまり、出来ない出来ないと言われるが、戦勝国にとっては出来てくれない方が喜ばしいのさ
そしてそのように英語のカリキュラムが組まれている
語学じゃなくてコンプレックスを植え付けて、この>>1の記事のように「何故出来ないのか?」を延々と問わせ続けさせるためだけの儀式&洗脳だからな

718:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:18:27 7RUwEpTN.net
>>705
英語の発音はよくわからないんだけど
一般に言う「巻き舌のR」で「らりるれろ」って早口で言えるの?
Lの発音なら早口で言えるって聞くけど

命題:「らりるれろ」は早口でいえる

719:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:18:58 ajNCtQTn.net
>>715
地方から出ないなら必要ない

720:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:19:35 l9YEsBkB.net
 
英語で論文書く人は別だよ

会話の話しな

論文は文法気にしろよ


 

721:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:20:11 UQ5GAg/G.net
個人的に文法の勉強も良いところはあると思うけどな。

まず空き時間に一人で勉強できるし、正解不正解がはっきり
しているから目標を作りやすいし前に間違えたところが合って
いるようになったとか成長を実感しやすいから。

会話にしたって聞き手の立場からしてみれば文法的に正しい
言い方をされた方が、基本断然分かりやすいし

722:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:22:17 kDNH0RDN.net
>>719
俺、ソウルでハングルが読めなくて「コイツは地元だな。その上、インテリの大学生だ」と見極めて
英語で声を掛けたら走って逃げられた・・・恥ずかしいだろw

723:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:23:58 fONdhZxH.net
なので宗教とセットと神官が必要になり、英語教師はその任に当たってる
だから>>106が感じるように英語教材はガキの手には届かないところに置かれている
「教えるのはそいつを通じてのみ」ってのが洗脳の第一歩だからね

だから『英語教師』は英語なんて話せなくていい
英語に関わるコンプレックスだけを植え付ければいい

これが日本の英語教師が英語を全く話せない最大の理由さ
奴らは語学教師じゃなく洗脳&宗教の片棒を担いでいる「神官」的存在だ
だから英語なんて一片も話せなくていい

724:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:25:37 7RUwEpTN.net
>>711
動詞の変化はドイツ語でも同様にある
ただ、スペイン語はまだ男性名詞と女性名詞しかないからいいだろう
ドイツ語は中性名詞まであって、推測ほぼ不可能→覚えろ
形容詞だって変化する

まぁスペイン語はまだ許せる範囲だと思う

725:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:33:24.89 UQ5GAg/G.net
>>724
あれよりドイツ語キツイんですか…
あとスペイン語、同じ単語で意味が全く違うものが多くて。
なんで銀行とベンチが同じBancoなんだとか、手紙とメニューと地図が
同じcartaなんだとか、ponerはlevantarみたいに辞書を調べると意味の
項目が15以上ある動詞がなんであるんだとか
(ponerは置く、着る、装着する、セットする、投入する、整える等
levantarは起床する、持ち上げる、除去する、乗っ取る、生じさせる等)
やっぱりヨーロッパ系の言語って複雑ですね…かと言っていま途中で
やめると費やした数百時間が無駄になるから止めるに止められない。
ゲームのセーブデータみたいにいつまでもそのまま残っててくれないし

726:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:34:26.94 PnSD55wm.net
>>718
英語のRは「舌を巻くように動かす」という意味では「巻き舌」だけど、
硬口蓋には舌をつけず、浮かせたままにする
フランス語のもうひとつのR(ガタラライズされていないほう)は、舌を硬口蓋につけて「振るわせる」発音だけど、
ドイツ語のRもそれだっけ? それがほんとうの「巻き舌のR」だと思う
英語のRで「らりるれろ」を早口で言うのは無理、Lならば早口で言える
だからといって「らりるれろ」は英語のLに近い、というのはやや飛躍かな、と思う

727:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:37:31.80 UVHKCeWQ.net
ネイティブ英語を教えないから

728:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:37:46.96 PnSD55wm.net
>>726訂正
×舌を硬口蓋につけて ○舌先を硬口蓋につけて

729:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:40:01.88 kDNH0RDN.net
>>727
ネイティブ英語ってなんすか?
ファイブアイズ英語?コングリッシュ?シングリッシュ?
それともインディアン英語w

730:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:40:58.18 l9YEsBkB.net
>>721
そういう考えは非現実だから止めたほうがいいね

731:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:41:05.85 UQ5GAg/G.net
>>726
中国語のRは英語のLとRの中間(よりもややRより)の位置で
下を浮かせて巻き舌で、硬口蓋には下をつけずに息を出すと
同時に発音。日本の日くらいでしか使わない発音なんだけど、
あえてカタカナで書くならリ゛ィーみたいになる。
日本人にとって自国の名前を言うのに必要な発音が中国語の
中でも発音難易度いちばん高い方だというのはちょっと皮肉

732:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:42:13.36 UQ5GAg/G.net
>>730
どこが非現実?

733:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:43:41.53 7RUwEpTN.net
>>725
ドイツ語でも、銀行もベンチは同じスペル「Bank」と書く
でも複数形は、銀行はBanken、ベンチはBänkeで異なる
スペイン語のcartaに相当するドイツはKarte(カルテ)はカード全般を指すから
「きっぷ」ならFahrkarte(乗車のカード)みたいに頭にいろんな語がくっつく
自分も大学時代にいい先生に教わったから、失伝しないように単語帳を見たり
NHKの旅するドイツ語を見てるよ

734:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:44:00.05 l9YEsBkB.net
>>721
文法を完璧にしてから会話しようなんてのは
車分解して組み立て直して構造を理解した上で運転しようみたいな話し
やめたほうがいいそんな考えは

735:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:44:07.27 kDNH0RDN.net
>>731
そんなに深く考えたこと無いなぁ・・・最初の頃「リーベンレン(日本人)」が通じなくて困ったが
いつの間にが通じる発音になってたw

736:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:46:27.76 wS2+Br+Z.net
>>735
4声は大事?

737:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:49:52.18 UQ5GAg/G.net
>>733
なるほど、やっぱりヨーロッパの言語って似てる部分が多いんですね。
>>734
でも文法の勉強を全否定する必要は無い。同時進行でもいいけれど、
やっぱり赤ちゃん言葉じゃなくて「きちんと話す」ことは必要になる。
そもそも文法はクルマで言うなら内部構造ではない。車載装置のどの
ボタンを押したらどう動くか、それをきちんと理解するレベル(適当に
いじっていても動くけれど、操作手順を理解していた方が慌てない)
>>735
カタカナ発音の「リーベン」だとまず通じないんですよね

738:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:49:59.63 kDNH0RDN.net
>>736
たぶん大事。俺は耳が悪いのか、区別できないけど。
俺はなんとなくでやってる。
でも、外国人料金が有るところで、俺はバレないけどペラペラの日本人がバレるw

739:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:50:08.05 3Lcbmi+8.net
カタカナ英語だけど、そのカタカナが雑過ぎるから。

740:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:50:37.32 l9YEsBkB.net
>>732
は?

741:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:53:06.18 7RUwEpTN.net
>>726
>>726
そそ。ドイツ語のRはのどびこをふるわせるカラうがいのような音
早口で言えるのはLだから「らりるれろ」はL音でしかないように論理学的に思ったけど
聞こえる音的に考えればやはりL音とはいいづらいのかぁ
まぁ英語のRといってもドイツなまりの英語とかいろいろ異なるからね

742:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:53:09.58 l9YEsBkB.net
>>737
そうは思わんね。内部構造レベルだな。
車載装置のどのボタン云々は単語取りあえず知ってるレベル。

743:名刺は切らしておりまして
20/08/15 15:54:22.69 l9YEsBkB.net
>>737
こうやって理屈捏ねて否定する感覚
これが言語習得に一番邪魔な感覚

744:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:00:14.08 7RUwEpTN.net
>>737
せっかくスペイン語勉強しているんだから頑張れ
NHK旅するスペイン語を見たら、セーブデータの維持に役立つかもよ
いろんな風景が見れて面白い

745:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:02:20.31 F+FR88pt.net
スレタイの「英語力」の範囲がでかすぎるやろ
日常会話()笑なら、アフリカ土人の方が日本人より超優秀になるやろ

746:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:03:20.11 kDNH0RDN.net
>>745
お前、日本から出たこと無かろw

747:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:09:43.38 KqteLqnQ.net
幼少期から英語教育やりゃあいいだろ
お遊戯よりさ

748:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:10:46.24 FJya0h/4.net
>>181
喋れるだけなら海外に腐るほどいるが何のアドバンテージにもなってないな
喋れること自体には何の価値もない

749:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:11:19.93 U9DYBRL4.net
洋モノAVに字幕が無いからな

750:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:14:29 kDNH0RDN.net
>>748
つーか、アメリカ人の幼児でも、オーストラリアでもカナダでも英語は話せるからなw

言葉が最重要なわけでないのはハッキリしてる。
日本語しか出来ない鍛治職人のところに外人は教えを乞いに来る。

751:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:17:39 FJya0h/4.net
>>149
問題点を指摘すると「和を乱すな」とか言ってなあなあで済ませようとするからな
それにドキュメントなんかでも論理的に説明したら長くなるわけだが「長くて読みたくない」とか抜かすアホが溢れている

752:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:17:54 VNM05Nzo.net
>>748
そう言い切れるのか?
そりゃ母国語が英語の国なら喋れて当たり前だが
非英語圏では喋れて当たり前じゃないから価値があるのでは?

753:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:21:20 kDNH0RDN.net
>>752
フィリピン人でもミャンマー人でも普通に英語が通じるぞw
日本人や中国人は無理だ。

754:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:21:40 FJya0h/4.net
>>173
屁理屈

755:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:23:33 FJya0h/4.net
>>171
お前がどうこうの話じゃなく世間一般の話だろ
その程度の理解力でよく話に加わろうと思えるな

756:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:27:49 1GV3ljZ7.net
今の若者もう各自で頑張ってね〜でいいと思うんだけど、これからの子達には幼稚園からネイティブと会話する機会を作ってやれよ。
全部の幼稚園をインターナショナルスクールみたいにすればいいじゃん。
英語は大人になってからの相当な努力がアホらしく思えるくらい幼少期に覚えるのが楽だし簡単。
底辺私立に補助金出すくらいならこっちに金出せっつーの。

757:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:29:39 tOZWS661.net
しゃべれなくても筆記で満点なら優秀とされる日本。

758:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:34:40 7RUwEpTN.net
>>1
中国人が英語やるのは簡単
仮に日本語が50音として、
中国語が4倍の200音
英語が100音ぐらいだとすると
日本人には未知の50音が存在することになる
(LR問題、th問題など)
あと、日本のローマ字教育というのもねぇ
ドイツ語、イタリア語、スペイン語等を勉強するならいいが英語には不向き
英語を勉強するならフォニックスっていうやつのほうがいいらしい
まぁやったことないけどw

759:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:36:25 kDNH0RDN.net
>>758
そういう、くだらない話はやめとけ。
俺が中国語を話せるのは、中国では英語が通じなかったからだ。

760:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:38:40 l9YEsBkB.net
日本人が英語出来ないのは
一つは今まで説明したやつ
英語と日本語とが余りに違うこと
もう一つは日本語で用が足りてしまい切実さがないこと

761:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:39:52 l9YEsBkB.net
>>753
フィリピンやミャンマーと日本とでは経済規模がまるで違う

762:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:40:38 7RUwEpTN.net
>>759
それを言ったら、>>1の記事はいったいなんだったんだよwww
確かに中国人の旅行客、英語使えないやつら多いけどな
Just a moment pleaseも通じなかったし

763:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:41:39 kDNH0RDN.net
>>761
それがどうかしたのか?
自分が何を言いたいのかくらいはハッキリしろ。

764:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:41:44 l9YEsBkB.net
ただ最先端の情報となるとやっぱ英語なんだよなー
質も量もまるで桁違い

765:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:42:08 l9YEsBkB.net
>>763
こらアホw

766:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:44:58 kDNH0RDN.net
>>765
反論してみろよ。クズw
掲示板にわざわざ書き込んで、議論したいことがないとか恥ずかしくないのか?

767:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:49:35 wgHwQECP.net
>>765
涙フケばーか

768:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:52:36 VNM05Nzo.net
>>759
中国でも英語教育に力入れてるところとそうでないところがあって、
上海なんかだと英語は通じるよ
まあ頭悪そうな中共の制服着た連中は殆ど通じないがなw

769:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:52:39 kDNH0RDN.net
>>765
逃げられるのも面倒なんで質問し直してやるが
フィリピンやミャンマーと日本とでは経済規模がまるで違うのの何が問題なんだ?

770:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:52:55 l9YEsBkB.net
>>766
こらクズw

771:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:53:12 l9YEsBkB.net
>>767
糞食えサールw

772:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:53:51 l9YEsBkB.net
>>769
糞食えサールw

773:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:54:22 kDNH0RDN.net
>>768
1回くらいは日本から出ろや・・・

>中共の制服着た連中
俺は世界でもトップクラスの中国通だが、見たことないぞw

774:名刺は切らしておりまして
20/08/15 16:59:07 VNM05Nzo.net
>>773
お前はどこの都市にに行ったのか知らないが
俺は中国人は日本人よりずっと英語ができると思ったよ
(まあ>>1でも書いてあるけどね)
嘘だと思ったら「上海 英語教育」でググれ

775:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:01:29 F+FR88pt.net
逆に、アメリカのデータだけど、
アメリカ人が習得できる外国語をカテゴリ1から4に分けられていて、
日中韓国語はカテゴリー4、習得ほぼ不可能の言語に定義されてるで

776:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:04:15 kDNH0RDN.net
>>768
お前もID:l9YEsBkBと同じ逃げ回りか?
恥を知れよ。と書いてたところに>>774か。

俺はお前みたいな素人じゃない。
行った順に書くと・・・上海、北京、天津、南京、香港から深セン、海口、三亜、海南島もいろいろ行ったが覚えてないわw

777:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:07:41 fYeaXP6Y.net
>>753
俺の知り合いのフィリピン人は英語とタガログ語を話すが
サウジで働いた経験があるのでアラビア語も流暢に話す。
中近東で働いたフィリピン人は多いので、多くの
フィリピン人はアラビア語も話すらしい。

778:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:07:58 GQvi1h6W.net
>>775
手前味噌だが、日本語は「教養」レベルだと思うわ
英語のような「使えれば便利な道具」感がない
だから、日本語を習得しようとしている人、特に欧米人は、かなり酔狂な教養求道者だと思う

779:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:08:49 l9YEsBkB.net
>>776
糞食えサールw

780:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:09:52 l9YEsBkB.net
>>778
オレもそうだと思う
日本人と商売する以外の人間には用の無い言語

781:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:10:28 l9YEsBkB.net
大体猿と何の情報交換すんの
みたいな

782:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:11:13 kDNH0RDN.net
>>776
広州が抜けてるのは酷いかな・・・そこからは柳州経由でいきなり昆明に行って大理でネパールに抜けようとしたんだが
チベット暴動でルート変更、北京に行ってパキスタンのビザを取ってる間に天安門事件・・・

それすら知らずに烏魯木斉、カシュガルでパキスタン抜けみたいなw

783:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:12:11 fYeaXP6Y.net
最近のフィリピン人、ネパール人、ケニア人、ミャンマー人は
英語を流暢に話すよね。
最近ネパールやケニヤでは英語教育に力を入れており、
若い人は特に、英語の会話が得意です。

784:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:12:17 VNM05Nzo.net
ちょっとググればすぐ出てくる話ではあるが

URLリンク(kodomo-manabi-labo.net)
>上海の小・中・高の先生は、99%英語で授業をしています。

小学校から既にほぼ英語で授業してるのだが?
中国では英語が通じませんと>>759で書いてあるけど
小学校から英語で勉強してて英語通じませんってあるのかよ?
まあ英語教育が遅れた地域とか、あるいは老害世代ならあるかもしれないから嘘だとは言わないけどさ、
英語力の平均値では中国人は日本人より遥かに上と言い切れるくらいには連中は優れてるよ

785:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:14:46 /boD8uN/.net
>>782
いま60才くらい?

786:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:15:47 kDNH0RDN.net
>>784
やめとけw

香港はイギリス統治時代から、中学(日本のシステムだと高校も含む)は英語で授業してる。
ツーリストエリアのマクドナルドは中卒が採用条件だ。
ツーリストエリア以外は「アイスクリーム」も通じないw

787:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:17:40 kDNH0RDN.net
>>785
う・・・ウリはナウなヤングのイケメンニダよw

788:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:18:21 l9YEsBkB.net
ネイティブレベルで喋れなくても
英語を情報源として自由に利用出来るレベルになると
日本の露出している情報がいかに上っ面だけで中身ないか
に驚く
こんな文化圏の人間とわざわざ苦労して通信しようとは思わんよな
余程酔狂か金、商売目当てでない限り

789:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:19:39 l9YEsBkB.net
日本のサイト検索するとヨソのコピペばっかだろ?
本当しょーもない
バカかお前らはとか思う

790:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:24:26 kDNH0RDN.net
>>784
お前のネットで知ったかとか面白いんだが、次はないのか?
なんでも教えてやるぞw

791:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:26:23 PnSD55wm.net
>>775
日本語と中国語は漢字が高いバリアーになっている
日本語は発音はラクなので日常会話はすぐできるようになる
でも漢字抜きでは、習得はできない
日本人が海外向けにネット発信する場合も、漢字のバリアーを考えればどうしてもまず英語になる

792:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:27:39 uF9NYoFA.net
帰国子女が英語の発音いいからっていじられる国だから

793:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:33:48 PnSD55wm.net
英語には漢字みたいな文字の難関はなく、文法も印欧語族の中では簡単だから、
世界中の人が英語で情報発信するのは当たり前で、従ってネット情報も英語が質量ともに最も充実
仕事で英語を必要としない人も、英語のニュースサイトや趣味のサイトくらいは読めたほうがいい
世界の広がりがまったくちがう
機械翻訳エンジンにかけるという人もいるけど、無料のはまだ実用的ではない
機械翻訳が使えるのは、知らない外国語サイトに何が書かれているのかを少し知りたい場合くらい

794:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:34:32 kDNH0RDN.net
>>784
マジ遁走かよ・・・面白い玩具を見つけたと思ったのにw

795:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:40:05 7ONpIaQy.net
読む書くに重点置いてるから話すができない
話すって点数化が難しいので省略したんだろう
あと現在はとももかく英語ペラペラで海外へ人材流出を恐れた

796:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:43:10 kDNH0RDN.net
新しい玩具諸君、カモーン!こんな無駄レスで、俺の貴重な1レスを使わせないでくれ・・・

797:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:44:08 DHxuD3i1.net
漢字仮名混じりに慣れてるから読まなきゃ理解出来ないのはめんどくさいってのはあると思う。

同じように学ばせたら多分中国語の方が習得率は高くなる。

798:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:46:57 kDNH0RDN.net
>>797
意味は理解できんが、中国や香港のバス停で
観た瞬間に「降りなきゃ!」ってのは漢字ならではだと思うが。

アルファベットや平仮名だと、途中までは読まないと無理だからな。

799:名刺は切らしておりまして
20/08/15 17:47:37 wTYZecT7.net
>>795
読む書くができる人、受験英語をきちんとこなした人は一度コツをつかむと上達は早いよ

800:名刺は切らしておりまして
20/08/15 18:01:34 v7als8ax.net
俺が中学の頃習っていた英語教師は、

アメリカ人と会話できないレベルだったからな

801:名刺は切らしておりまして
20/08/15 18:08:27.64 TcvesmH3.net
>>1
何度も言うが日本人には一部の人を除いて英語が必要ないし。
日本には棄民待機群も手ぐすねひいて居ないし、豊かでなく
ても一番安全安心快適。 最近はAI翻訳も普通に行ける。

802:名刺は切らしておりまして
20/08/15 18:11:09.72 iM0ZV2lX.net
中国語や韓国語には 日本語にはない母音の発音がある
彼らは、ちゃんと聞き取れるが、逆に日本人には無理
それに、彼らは「・・in」と「・・ing」が聴き分けられる
幼いころから ヒヤリングに絶対的な差がついている
・・・・残念ながら。
だから、単語だけ並べても喋るという勇気をもたなければいけない、

803:名刺は切らしておりまして
20/08/15 18:22:58.36 GQvi1h6W.net
>>800
昔からそのパターンはよく聞くけど、そもそも日本の英語教育は、
文章を翻訳する人とか原書を読める人とか、そっちを育てるって発想だったんだろうな
例えば引っ張りだこの英語翻訳者がいたとして、その人はしゃべりはどうなんだか分らんし、
仮にしゃべれなくても一向に差し支えなさそうだし、ね
いまはビジネスで利用するって観点だけど

804:名刺は切らしておりまして
20/08/15 18:41:34.59 jrcMQDM1.net
膨大な時間をかけてノーリターンはきつい。なら膨大な時間は自分が好きなことに使いたい。ノーリターンでもノーダメージだ。

805:名刺は切らしておりまして
20/08/15 18:44:05.00 j5dWQYNz.net
>>29 正にこれ
日本人が英語に限らず外国語の習得度が遅いのは、動詞が一番最後にくるという
世界的にも特異な文法の日本語がネイティブなのに起因する。
中国人が英語得意なのは中国語の文法が英語に近い為、必要な単語覚えるだけで
違和感なく英文を読め、喋れるようになる。

806:名刺は切らしておりまして
20/08/15 18:49:23.19 jFo5ASy+.net
>>16
あるよ。
現在完了「窓が開いている」
関係代名詞「きのうお昼に食べたのはウナギだ」
OV言語ではVO言語のような関係詞は必ずしも必要ないんだけどね。

807:名刺は切らしておりまして
20/08/15 18:59:31.22 7rV04MRk.net
ちよん語も日本語と構造同じだが英語得意
構造を理由にするやつはばか

808:名刺は切らしておりまして
20/08/15 19:36:54.89 Cdxbprhz.net
日本は非欧米で唯一の先進国だから英語が苦手
後進国は国の発展のため英語を学ぶ
ドイツやフランスは先進国だが母国語が英語に近いので簡単に学習できる
これで全部説明できる

809:名刺は切らしておりまして
20/08/15 19:44:47 wgHwQECP.net
日本は後進国化してるのに英語話せないままだろ

810:名刺は切らしておりまして
20/08/15 19:49:36 xU8099mE.net
塾に行って受験テクニックばかりを習うから
英語だけじゃなく、全教科が身についてない奴が多いような

大学でも真面目に勉強しに来ているのは外国人留学生ばかり

811:名刺は切らしておりまして
20/08/15 19:57:32.12 OWCw6Nf2.net
10年後くらいにはAIによるリアルタイム自動翻訳が可能になってそう

812:名刺は切らしておりまして
20/08/15 19:58:01.43 yu8AXfw6.net
麻生がオバマに全く通じてない英語らしき会話してオバマに日本語かと思ったと言われるレベル。
英語は一応話せる小泉大臣はHOW?と聞かれると黙るレベル。

813:名刺は切らしておりまして
20/08/15 20:00:09.51 wgHwQECP.net
同意
努力もせずに話せない、教育が悪いという無責任ゆとりが多すぎ
ゆとりバカのせいで日本が沈没してる

814:名刺は切らしておりまして
20/08/15 20:16:39.13 PnSD55wm.net
>>803
戦前は原書や英語論文を読むためのエリート教育で、欧米に追いつけ追いこせ一筋、
オーラルコミュニケーションは二の次だし、庶民は英語はどうでもよし
小泉八雲の後任で東京帝大の英語教官になった夏目漱石の発音に、学生たちが、
「ハーン先生の発音はよかったけど、夏目先生の発音は」と失望したという話がある
いまは文科省の指導要領により、英語ネイティヴのALTと組んで授業をしないといけないから、どんな教員でも、
仕事に必須の英語コミュケーションはとれるし、若い教員ならばなおさら

815:名刺は切らしておりまして
20/08/15 20:26:43.72 IPbIxGfa.net
>>21
lice?虱?

816:名刺は切らしておりまして
20/08/15 20:32:12.16 W0nhvk5s.net
40近くになって初めて中国語を学習し始めたときは
移住したらという場面設定でかなり必死で勉強した
少しできるようになって中国語学校に行って中国人と
接するようになると英語もできないと馬鹿にされるみたいなので
英語の勉強もやり直した
とにかく年も年なので失敗は許されないということで
策略と意思をしっかりもってやってきたつもりだ
ある程度できるようになったがいわゆる資格の類は
まったくとっていないなぜならおれは無職だから
取る意味がないからだ取る意味がなくてもちゃんと二つとも習得できた
言葉ができるようになったら高収入の仕事が引く手あまたかなと想像していたが
田舎暮らしということもあって全然必要とされない
英語にしたって中国語にしたってどんな水準の言葉を話せるようになりたいか
はっきりさせた方がいいのだがこれまでの経験から言えることは
「ニュースをきっちり聞き取れるようになる」ということを
ひとつのゴールに定めるのが一番合理的だということ
不良外国人と付き合いたいわけでもなく海外の大金持ちと知り合いになれるわけでもない
こんな状況でどんな言葉が必要かと言えばニュースで話されている話し方なのである
それ以上でもそれ以下でも必要が生じればすぐに対応もできるのがニュースをきっちりわかることだ
中国語はYouTubeで聞きまくったし英語は I Knowという単語学習ソフトで語彙を増やした
語彙を増やした後苦労したのが聞き取りなのだがドラマや映画などをすすめる人がいるが
ドラマなどは翻訳もすぐに出てくるし字幕付きや吹替を見ればすむこと
おれは英語を聞き取れるようになる方法を
自分なりに試行錯誤して考えだして聞き取れるようになった
全て自宅でできることだが精神的には海外を漂流しているような精神状態が続いた
ここまで努力して習得したのに日本では検定試験に通ることの方が重要なのだから馬鹿らしい
なんなんだこの国はと毎日恨めし気ぶんでいっぱいだわ
さいごに独自に編み出した英語の聞き取りの習得法をみんなにも伝えたいのだが
文章では伝わりにくいからこの映像を見て理解してほしい
URLリンク(youtu.be)

817:名刺は切らしておりまして
20/08/15 20:50:01.72 k0HXt2Vy.net
国内だけで人生完結できちゃうから

818:名刺は切らしておりまして
20/08/15 21:29:54 7rV04MRk.net
無職っぽい無駄に長いオナニー文章おつ

819:名刺は切らしておりまして
20/08/15 21:42:30 AkXjC5MO.net
結論:やればできる

820:名刺は切らしておりまして
20/08/15 22:13:58 8UflDy9g.net
使わなくても生きられるからだろ

821:名刺は切らしておりまして
20/08/15 22:16:06 8P2TuYLx.net
英語の必要性を熱弁するために日本語で書き込むんだから
必要ないんだよなw

822:名刺は切らしておりまして
20/08/15 22:23:33 hF53IkWC.net
>>60
ステュウディオウみたいな?

823:名刺は切らしておりまして
20/08/15 22:24:51 hF53IkWC.net
>>819
これ

824:名刺は切らしておりまして
20/08/15 22:46:57 kDNH0RDN.net
>>819
やったからって出来ないっての・・・

俺はタイの方が中国より長いんだが、タイ語は出来ない。
タイや香港では英語が通じるからだw 人は必要に迫られないと覚えない。

825:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:00:40 uVOL9CQW.net
>>88
でもそれぞれの日本語を聞くと中国なまりと英語なまりって違うなと感じる

826:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:07:25 AkXjC5MO.net
>>824
おめーは英語できるんじゃねーのかよ?

827:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:12:23 kDNH0RDN.net
>>826
そっちはそっちで、初海外の初日に
宿が見つからなくて上海音楽学院の留学生寮でアメリカ人と同室になった。

その日に初めて、自分が英語を話せることを知ったw

828:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:20:40 ncgHZwNd.net
まったく英語できない人が英語スレに常駐してバレバレの嘘である俺英語(複数外国語)話せる自慢を始める現象に名前を付けたい。
こういう人たちの連投のせいで英語スレはいつも死ぬ。

829:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:22:03 kDNH0RDN.net
>>828
お前は日本語も下手だなw

830:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:26:38 AkXjC5MO.net
>>827
だから他ならぬおめー自身が「やればできる」証拠ってことだよw
俺ももっと上手くなりたいから頑張ってるとこ!

831:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:26:44 30lRA94N.net
一生外国人に媚びなくても(´・ω・`)日本で生きていけるからな

832:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:31:09 UQ5GAg/G.net
>>786
10年以上前の話だけど、香港だとマンダリンよりも英語の方が通じたな。
いちばん通じるのは広東語なんだろうけれど

833:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:33:39 AkXjC5MO.net
>>831
媚びるとかじゃないんだよ
英語がわかれば視野が広がるし交友関係も広くなるってこと
外国人の友達が日本に来た時にいろいろ案内するんだけど言ってる事全部がわからなくたって楽しいぞ

834:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:33:43 kDNH0RDN.net
>>832
今でも同じだw
学生連中は学校で習うのか、普通話も出来る奴が増えてきた。

835:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:35:11 7rV04MRk.net
老人だから実生活では誰も相手にしてくれないから多目にみてやれ

836:名刺は切らしておりまして
20/08/15 23:43:50.96 UQ5GAg/G.net
>>834
そして香港で有名なペニンシュラホテルが漢字表記で「半島酒店」だったときの
妙なガッカリ感…いや、間違っちゃいないんですけどね。非常に正しい翻訳なん
ですけどね…
ちなみに似たような事例に胡椒博士と書いてドクターペッパーっていうのも

837:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:05:14 IyE0F0Dw.net
できない人間が能書きだけ垂れる恐ろしいところだな5chは
普通に使えば誰でもできるようになる
今の時代英語ができないとダメな人間だ

838:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:22:51 jwXKLM42.net
聞き取れんのにしゃべれるわけない
聾唖者がしゃべれんのと同じ

839:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:29:14 oQnllTyJ.net
>>837
英語ができるくらいでイキる奴がいる5chは恐ろしいところw

>>838
聞き取りは慣れればなんとかなる
外国人同士の会話を理解するのは未だに苦手だけど、少なくとも自分に向かって話しかけられてる時は理解できる

840:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:33:47 ZHKkTUFN.net
タイにいた老人は聞き取れたが喋れなかった
聞き取れるからといって喋れるわけじゃない

841:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:37:22 IyE0F0Dw.net
>>839
だっておまえら誰一人できないもん
記事の通りまだまだてきない人が多いのが事実

できないのに能書きだけ垂れる世界があるのか?
実力主義でできる人間が威張るのはどの世界でもあるけど

842:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:38:43 qngavgoO.net
英語は漢字に似ている。英語は表音文字というより表意文字。
英語の綴りは漢字を覚えるように、音と綴りを別々に記憶する必要がある。
漢字にも英語にも発音の手がかりはあるが、結局は一語一語辞書を調べないと正確な発音は分からない。

843:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:43:52 OnLLmTQE.net
昭和の時代だけどタイで娼婦を買った。何かのきっかけで語学の話になった、日本語、英語と。すると娼婦はノートに細かい字で英文とタイ語?の訳文びっしり書いてあるの見せてくれた。最底辺だと思われる娼婦ですら熱心な努力は並みの
日本人以上、まあ、仕事上必要だからだけど。って話知人から聞いた。

844:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:44:35 oQnllTyJ.net
>>841
程度の差はあるかもしれないけど英語できる奴なんてそこまで珍しくないよ
自分だけできるつもりでイキってるのはみっともない

845:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:45:40 A7fJlMhB.net
>>281
その「聞く」が一番できないなあ
「話す」は単語の羅列や言い換えを自分のペースでやればなんとかなるんだがなあ

846:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:48:23 IyE0F0Dw.net
>>844
じゃあ自分が英語でコメントしてそれを言ってみろ
他の奴も同じだ
5chネラーは誰一人英語で書こうとしない
程度の差はあれ、君もできないから、書けないのでしょ?

847:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:48:34 Pj10SrV8.net
必要性が・・・・・・無いからw

848:名刺は切らしておりまして
20/08/16 00:50:26 oQnllTyJ.net
>>846
You are the pan! XXD

849:名刺は切らしておりまして
20/08/16 01:04:39 A7fJlMhB.net
>>343
役に立つ立たないとは別に
外国語を勉強する面白さや楽しさってものもあるんだけどね

850:名刺は切らしておりまして
20/08/16 01:06:05 YZhPIw+r.net
ふむ

851:名刺は切らしておりまして
20/08/16 01:08:02 3IEcckwe.net
無理でしょ

852:名刺は切らしておりまして
20/08/16 01:22:02 A7fJlMhB.net
>>384
その違いの面白さを語り合いたいのだが
なんか、優劣の話に持っていきたがる人が多いね

853:名刺は切らしておりまして
20/08/16 01:29:12.02 fpH4MPrM.net
カタカナ外来語はいっそ全部英語読みにするべきだよ
そもそも現地語よみ優先みたいのやめれば、カタカナ英語でも多少通じることもある
例 コロナウィルスをコロナヴァイルス

854:名刺は切らしておりまして
20/08/16 01:29:33.89 xu4WR/1C.net
ポケトークという画期的な翻訳機が発売してしまったからな

855:名刺は切らしておりまして
20/08/16 02:01:31.52 A7fJlMhB.net
>>580
>まず聴き慣れない単語を無くす
>意味が分からないのは構わない
おお!なるほど。目から鱗

856:名刺は切らしておりまして
20/08/16 02:18:56.83 6Ex1OCyw.net
>>305
勘違いも甚だしい
発音できなくても聞き分けはできる

857:名刺は切らしておりまして
20/08/16 02:22:02.47 VbZW/jub.net
ジャパニーズは英語力でんでんよりもまずは自分の頭で物事を考えて自分自身の意見を持たないとダメだろうな。

858:名刺は切らしておりまして
20/08/16 02:33:02 1ANUGFN1.net
JR東海の車内放送みたいな発音で十分なんやで

859:名刺は切らしておりまして
20/08/16 02:37:01 qX3a1yn1.net
2カ国後以上喋れるのが世界標準の時代

860:名刺は切らしておりまして
20/08/16 04:21:08 8tXnn1L/.net
>>580
そ。
日本人の英語が酷いのは、音の数からして合ってないから
聴けない聴いてもらえない。
そのためには、英語をを日本語の発音で聴き取らない、日本語で表記しない。

ジャスト(just)、日本人はこれを最短でも2音のジャス-ト、または3音のジャ-ス-トで処理してしまうが
英語は文字通りjust1音しかない。

英語の音の数は英語を英語のまま聴き取らないと
日本語でやってしまうと上達どころかスタートラインに立てなくなる

861:名刺は切らしておりまして
20/08/16 04:28:19 Hdn+/SM+.net
国策で国民に海外逃亡されないように適当教えてるんだと思う

862:名刺は切らしておりまして
20/08/16 05:21:19 jz0RoxCz.net
>>455
>聞いたけど
これで台無し、主観vs聞きかじりの無駄なケンカに成り下がった

863:名刺は切らしておりまして
20/08/16 05:38:36 BgMn8E05.net
自動翻訳の時代に勉強する意味があるの?
翻訳システムの開発には英語の勉強も必要だが。

864:名刺は切らしておりまして
20/08/16 06:38:33 B2XOC2K1.net
一語一語正確に発音しないとダメな日本語と違い英語は流れでで発音
TやHやGやなどはとくにね

865:名刺は切らしておりまして
20/08/16 07:15:22 iL63r7GE.net
>>863
自動翻訳で出てきた文章がきちんと自分の言わんとしている内容に
なっているか、どうやって確認するの?

866:名刺は切らしておりまして
20/08/16 07:39:25.72 rgCivztg.net
>>843
銭になれば覚えるだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1411日前に更新/305 KB
担当:undef