【アプリ】iOS 14でバ ..
[2ch|▼Menu]
275:名刺は切らしておりまして
20/06/27 08:19:49.26 YW1xS1wf.net
さすが中国製
ファーウェイも覗いていのは確実だな

276:名刺は切らしておりまして
20/06/27 08:58:03 h59DrPAk.net
LINEは韓国系日本企業で、中国系でないだけマシ

277:名刺は切らしておりまして
20/06/27 09:01:23.94 h59DrPAk.net
なぜか5chでは韓国ばかり叩かれるが
中国と違って民主主義国だからな
竹島問題で揉めてるけど軍事的な脅威はないし。
(領土問題で言ったら、ネトウヨの大好きな台湾も尖閣領有権を主張してる)

278:名刺は切らしておりまして
20/06/27 09:11:37.17 37f54uhF.net
>>277
尖閣関連でまだ死者は出ていないが、
竹島関連では昭和初期に島根県や鳥取県の漁民が何十人も韓国に殺されてるぞ
勝手に引き直した日本海の領海を侵犯したという理由で

279:名刺は切らしておりまして
20/06/27 09:18:50.18 UGbgJ2Yw.net
LINEでも試してほしい

280:名刺は切らしておりまして
20/06/27 09:27:42 SIdQZ3S7.net
>>1
どこでメッセージ表示されてんの?

俺にはアプリの起動にしか見えんが

281:名刺は切らしておりまして
20/06/27 10:00:06 JUVDxZ7Z.net
tiktok入れてるやつなんて馬鹿だけだから別に良くね?

282:名刺は切らしておりまして
20/06/27 10:06:49.44 BrgvYkE2.net
これはテレビでは絶対に報道しないやつ。

283:名刺は切らしておりまして
20/06/27 10:14:28.78 AcvfkBnR.net
iPhone糞だな・・・
アプリ審査してるから安心って宣伝してこの有様か
いくらなんでもセキュリティレベル低すぎやろ・・・(´・ω・`)

284:名刺は切らしておりまして
20/06/27 10:26:08.85 Q+L4Jr22.net
Androidの放置系とかもだろ。

285:名刺は切らしておりまして
20/06/27 10:29:10.31 Q+L4Jr22.net
>>277
一度仕事してみ。中華は利害が一致する限りはこちらの利益になる提案すらする。
妬み、逆恨み、裏切りで足を引っ張りマウント取るしか考えない民族と一緒にすんな。

286:名刺は切らしておりまして
20/06/27 10:36:19.74 mURYh53W.net
えぬえすえーもやってるって言ってたよ。
電話番号や端末の識別番号で対象者を指定したら、持ち主が検索エンジンの窓に打ち込んでる文字がリアルタイムで見れるんだって。
中米からはもう全て見られていると思った方がいいよ。

287:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:06:57.46 tJMDRKHp.net
>>283
はぁ?
記事理解してる?

288:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:12:50 ZHnnMfZF.net
>>252
なんだそりゃー
Androidが安全w w

289:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:14:33 ZHnnMfZF.net
中国のアプリとか絶対に入れられないな
オフにしてても書き込みを読み込んでるなんて、怖すぎ!

可視化はそのままにして欲しい
わかった方がいいから

290:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:15:24 KFXWZXvi.net
>>238
五毛だろ、あんた

291:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:17:32 KFXWZXvi.net
OSの問題にしたくても
Tiktokが書き込みを盗み見してるのは事実だからね
中国製品は使わない方が身の為

292:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:29:29 n66RFKRp.net
2本目の動画を見ると、Google NewsもGoogle Chromeも起動時に
クリップボードデータをスパイしてるw

293:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:32:17 n66RFKRp.net
泥も無料アプリとか入れると、メッセージ、通話、連絡先、位置情報、ローカルストレージ等
権限一式を要求して、拒否すると起動できないアプリばっかり
全部、裏で情報ぶっこいてるんだろう

294:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:41:14 n66RFKRp.net
・TikTokがスキャンしているデータは「クリップボード上のテキスト」のみ
 クリップボードにコピーしなければデータを抜き取られることはない

・Instagramへの入力をトリガーにTikTokのスキャン処理が動いているだけで、
 Instagramへの入力内容が抜かれているわけではない

>>1の説明はちょっと意図的にこの辺をボカして書いてる気はする

295:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:46:04 lJ7y2So+.net
五毛乙

296:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:52:09 bEYZQPiB.net
>>294
なるほど要するにInstagramへの入力をトリガーにして
クリップボードにコピーしたデータを
チウゴクに抜きとられるわけだな
よくわかる説明をありがとう

297:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:52:52 n66RFKRp.net
AndroidではAndroid 10から利用中のIMEアプリかフォアグラウンドのアプリ以外は
クリップボードにアクセスできなくなったらしい
なので、この問題は解決できている
たぶんTikTokみたいなクソアプリにGoogleが気付いて対応したんだろうな

でも、設定アプリの権限設定からはクリップボードへのアクセスは禁止できないから
iOS版Google NewsやGoogle Chromeみたいにアプリをフォアグラウンドにした時に
クリップボードをぶっこ抜くのは防げないし、Android 9以前は筒抜け

298:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:54:09 nr9p4Gwb.net
androidだと起動してないアプリは
バックグラウンドで動作できないように設定できるけど
あれやってもダメなんかな?
とりあえずTikTokは消したわ。

299:名刺は切らしておりまして
20/06/27 11:56:47 kZJmbqd0.net
>>277
韓国は民主主義国家の仮面をかぶってるだけで、実際は昔と同じ軍国主義国家だよ。
ほんの30年前までは軍事政権だったのだし。
常に謀略・計略ばかり考えてる中国北朝鮮なみの国家だよ。
まともに相手にしてはいけない国。
最近の言動を見ればわかるとおり、火器管制レーダー照射とか、いろいろ、、、

300:名刺は切らしておりまして
20/06/27 12:00:14 n66RFKRp.net
正直、ユーザーの操作によるコピー&ペーストと、アプリが勝手にやるクリップボードアクセスは
APIを別にして、セキュリティを強化しろよと思うのだが

・バックグラウンドアプリのクリップボードへのアクセスは原則禁止
 (設定アプリからユーザーが許可すればOK、許可しないと利用できないアプリはアプリストア規約で禁止)

・フォアグラウンドアプリのクリップボードへのアクセスは、初回時にユーザーに許可するか
 ダイアログで問い合わせ
 (許可しないと利用できないアプリはアプリストア規約で禁止)

・ユーザーの操作によるコピー&ペーストは制約なし

みたいな仕様でいいだろ

301:名刺は切らしておりまして
20/06/27 12:01:15 nr9p4Gwb.net
クレカの番号をコピペで入力したらアウト?

302:名刺は切らしておりまして
20/06/27 12:02:51.31 kiDD1Mav.net
読み取る意味も無いし故意の機能だろ
ZOOM含め中国製製品、アプリは全部これって最初から言われてるじゃん

303:名刺は切らしておりまして
20/06/27 12:04:41.03 qt3tv5Ai.net
>>300
これやな。

304:名刺は切らしておりまして
20/06/27 12:45:50.34 wjgotGdP.net
危険な中・韓 アプリ・ツール の一覧
・Zoom
・LINE
・TikTok
・simeji
誰か追記してちょ。

305:名刺は切らしておりまして
20/06/27 12:46:48.47 FMjw6zT4.net
>>294
違うだろ
インスタの内容も抜かれている
インスタが分かりやすい形でクリップボードを更新しまくったから悪のTikTokが異様に送信しまくったのが分かるようになっただけ
ユーザーがクリップボードにコピーした物や、意図しない形でアプリが勝手にクリップボードにコピーする奴はTikTokが中国に送信しまくってる
それだけだよ

306:名刺は切らしておりまして
20/06/27 12:47:01.26 wjgotGdP.net
>>304
監視カメラ・ベビーモニター
忘れてた

307:名刺は切らしておりまして
20/06/27 12:50:59.99 FMjw6zT4.net
>>297
android10の普及率は8%
アップデートできていない奴がほとんど
危険度は変わらないんじゃね?
しかもsimejiも入れているアホもいるだろうから、android10でもダメだろうな

308:名刺は切らしておりまして
20/06/27 13:05:59.63 M1sOlisS.net
怪しいアプリはバックグラウンド動作を許可しなきゃいいじゃん

309:名刺は切らしておりまして
20/06/27 13:18:14.76 dJseYpfd.net
日本はLINEのバックアップがスイスにあるから安心だってさ
アホか

310:名刺は切らしておりまして
20/06/27 13:21:00 dJseYpfd.net
>>304
化粧直しアプリって怪しいの多くないか?

311:名刺は切らしておりまして
20/06/27 13:25:40 sKlZtKgP.net
>>1
久しぶりにまともな
「そう、アイフォーンならね」案件

312:名刺は切らしておりまして
20/06/27 13:36:01 lmZh/1C9.net
少なくとも仕事で使うスマホにLINEと中国アプリを入れてはいけない

313:名刺は切らしておりまして
20/06/27 13:36:15 8fM4y1Oy.net
昔からWindows向けの中華ソフトも同じような事前からやってる。ウチは製品をリバースされた疑いがあって、解析したことあるんだけど,24時間謎通信だらけで閉口した。
国家レベルでSDKが提供されてるんじゃないか?

314:名刺は切らしておりまして
20/06/27 13:58:07 mNG/g8aq.net
まぁあの、大抵のワープロツールは
予想検索をかける為に、打ち込みをチェックするツールが含まれてるんだけど
(この書き込みをしている最中もedgeは、予想検索を続けて、適当な漢字変換を打ち返してくる

ただ
許可を出していないのに、勝手にやっちゃダメだよな
これはもう、中国企業の癖なんだろうな(他もやってるんだから、俺にもやらせろ

315:名刺は切らしておりまして
20/06/27 14:11:33 IdQ3KOjY.net
家電製品に盗聴器やらwi-fi乗っ取るツール仕込む国だしな
アプリに仕込む方が楽だしスマホのバッテリーが異常に減る奴は
バックドアで何されてるか分からないから変なアプリは入れたらダメ
スマホ動作軽くすためのアプリとか
本体を乗っ取るだけでなく二度と動作不可能に破壊するアプリまであるし
昔、爆笑したのがスマホ画面を太陽に当てたら充電できるアプリとか
んな馬鹿な話あるかい!!

316:名刺は切らしておりまして
20/06/27 14:20:09 77ps0M6S.net
Googleは中国市場から閉め出されているが、Appleはよろしくやっているからね。盗聴穴くらい用意しても不思議はないか。

317:名刺は切らしておりまして
20/06/27 14:21:08 IdQ3KOjY.net
>>308
表では許可しないと設定しても
バックドアでやられるよ
自分の家の鍵を知らずにコピーされて出入り自由だと思った方が良い
騙す奴を欺くやり方は本当に巧妙で分からない
アプリを消しても悪意の根源ファイル消せないとかあるし

318:名刺は切らしておりまして
20/06/27 14:38:00.90 l4u3Jd2V.net
よく分からんアプリは絶対に入れたら駄目ってのは分かってたけど
こんなメジャーなアプリも駄目だとどうすりゃいいんだよ

319:名刺は切らしておりまして
20/06/27 14:49:49.06 VrPktpwV.net
>>24
なお、泥は無制限の模様w

320:名刺は切らしておりまして
20/06/27 14:51:50.72 MKYX53/7.net
クリップボードを読んでるんじゃなくてキー入力な
ヤバすぎだろ

321:名刺は切らしておりまして
20/06/27 14:52:02.09 kZJmbqd0.net
>>313
独自の暗号化してデータを送ってるから解読は不可能に近いと思う。
中国アプリは完全排除が基本。

322:名刺は切らしておりまして
20/06/27 15:15:54.83 eXbyZqm/.net
Lineは?

323:名刺は切らしておりまして
20/06/27 15:16:48.50 qt3tv5Ai.net
>>318
流行っていると言われるアプリであっても
自分で調べてから入れるようにすればいい。

324:名刺は切らしておりまして
20/06/27 15:26:16.93 Bd5cjvO+.net
>>318
Apple謹製アプリ使えば?

325:名刺は切らしておりまして
20/06/27 15:26:33.61 MKYX53/7.net
こっそりプロセスを常駐させて暗号化したパケットを送信してるわけだろ
だから起動してなくても動作する
中韓の無料SNSはやってるんじゃね?

326:名刺は切らしておりまして
20/06/27 16:05:24.22 37f54uhF.net
>>283 >>287
iOS14の機能で確認できたというだけで、appleがTikTokをストアに放置してる現状は変わらん。
TikTokはストアの有料の広告枠を買ってるから、appleからしたら客

327:名刺は切らしておりまして
20/06/27 16:39:53.07 vPbxgNMTm
さあ、アジアを戦争の無い平和な世界にしよう!さあ、ヨーロッパを戦争の無い平和な世界にしよう!さあ、中東を戦争のない平和な世界にしよう!さあ、アメリカを戦争のない平和な世界にしよう!
さあ、世界を平和にしよう!

さあデタントです!和平会談をしましょう!
米・中・北朝鮮・露・ヨーロッパ・中東・アジアで平和について会談するのです!
何度もすることで信頼も醸成されます!
その結果世界中の軍事費が減らせるのです!

この考えに反対する奴は、ファシストで・全体主義で・ナチな悪の帝国です。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、お前ら日本の会社にも移民のかたを受け入れよう!  今すぐ、お前ら日本の会社にも外国人労働者さんを受け入れよう!

328:名刺は切らしておりまして
20/06/27 16:34:38.03 eOt6eGdB.net
>>308
怪しいアプリはインストールしなきゃいいじゃん

329:名刺は切らしておりまして
20/06/27 17:47:27.19 lJFQ/kR9K
周りの奴らみんなくたばりやがれ

330:名刺は切らしておりまして
20/06/27 17:59:06.40 bZUH4NFy.net
泥もだけどOSの更新頻度が多すぎてついていけないわ
特にアプリ開発での新OSへの対応で

331:名刺は切らしておりまして
20/06/27 18:57:31.13 RX1dtSrQ.net
予算は有限だし 能力主義だそうだし 生産性が大事だそうだし 仕事だそうだし
日本の大学やアマクダリや教授にしてみたら、税金の補填が欲しいだけだろ。 誰でもいいんだろ。
だったら留学生に使え
ジャップの大学生連中に税金を使うなんて無駄だ。 その分、日本に来て苦労している東南アジアの留学生を支援すべきだろ。
君達ジャップの苦境がいかほどのものか、 英語で世界に向けて発信してはどうだろうか
いろいろと、いつもやってるだろ。
この件だけはやらないわけ?
なんでだろうねえwww
同情なんてされないってわかっているからだよねえwww
俺んところに来るなよ。 英語を日本の公用語にしよう!

332:名刺は切らしておりまして
20/06/27 20:19:32.76 WKdpGLyw.net
スマホでクレカ情報入力とかよくできるな

333:名刺は切らしておりまして
20/06/28 01:02:46 Wy4nXrBx.net
いつも見ているぞって打ち込んでやれよ

334:名刺は切らしておりまして
20/06/28 03:07:24.94 qRI/GK8g.net
どういうメカニズムで動いてるのかよく分からんな
・別のアプリのテキストフィールドの値を盗み見る機能なんてAndroidにもiOSにも無い
 ポップアップはクリップボードからTikTokへ貼り付けが行われたと通知しているわけで、
 TikTokが取得しているデータはクリップボードに限られそう
・不可思議なのがInstagramへの奇数回のテキストタイプがTikTokのバックグラウンド処理の
 トリガーとなっていること
 iOSのバックグラウンド処理のフレームワークにそんなイベントはないはず
 (iOSのバックグラウンド処理は比較的厳しめに制限されているはず)
・iOSの判断で必要と思われる任意のタイミングでバックグラウンド処理を実行する機能はある
 (いつ実行されるかは開発者にも分からない)
 つまりキータイプをトリガーしているかのように見えるタイミングでTikTokの処理が動いているのは
 iOS14のバグ?
 (元々はいつ動くか分からないけど、その時のクリップボードデータを盗み見る機能だった)
iOSは専門外だけど、よく分からん動きだね

335:名刺は切らしておりまして
20/06/28 03:28:11.55 hCncfsGy.net
中国共産党支配地域のチャイニーズのやり口そのまま
シメジIMEよりヒデェ

336:名刺は切らしておりまして
20/06/28 03:32:35.28 +JzZEUzD.net
町内会のLINE連絡をやめさせろ

337:名刺は切らしておりまして
20/06/28 03:35:04.00 hCncfsGy.net
>>334
Instagramへの奇数回のテキストタイプ・・・か
確かにmy と入力したタイミングでは盗まれてないんだよなぁ

338:名刺は切らしておりまして
20/06/28 03:41:48.55 EhZSN4mY.net
可視化で批判はいいな
ぶんしょうだと理解できない池沼にも訴求力がある

339:名刺は切らしておりまして
20/06/28 03:42:50.14 Z7KBXYt2.net
ただのキーロガーやんwwww
そりゃ米軍はスパイウェア認定して使用禁止にするはずだわwwww
日本じゃ馬鹿高校生くらいしか使ってないだろうけどさ・・・w頼むよマジで・・・

340:名刺は切らしておりまして
20/06/28 03:46:28.74 iEPr3wXC.net
tiktokerの俺としては許しがたい

341:名刺は切らしておりまして
20/06/28 08:36:11 58wqBKUe.net
その日見たエロい出来事をiPadのメモに日記つけてるんだが
これって誰かに読まれてる?

342:名刺は切らしておりまして
20/06/28 09:08:57.64 REBE0B0j.net
LINEはどうか知らんが、いい噂も聞かんし、
こういうことがあるからよく分からん会社の無駄アプリは入れたくないわ

343:名刺は切らしておりまして
20/06/28 09:12:32.27 0yc5Hk3B.net
>>342
LINEの怖い所は、自分がインストールしなくても、
インストールした奴のアドレス帳経由で氏名や電話番号が共有されてること

344:名刺は切らしておりまして
20/06/28 09:57:12 TVKTm+P7.net
記事訂正されてるぞ。
あくまでTikTak自体がアクティブになってる時にクリップボードを見てるということで
他のアプリでの入力時にではない。


(6/26 22:55更新)当初公開した記事内容に誤りがありました。当初公開した記事では「インストールされたTikTokが他アプリで入力しているテキスト情報をクリップボードを介して取得している」という内容になっておりましたが、この内容は誤りで、正しくは、上記の通りの挙動となります。ご迷惑をおかけした、読者のみなさま、関係者のみなさまにお詫びし、訂正させていただきます。

345:名刺は切らしておりまして
20/06/28 11:24:42.94 qRI/GK8g.net
ああ、なるほど
TikTokもInstagramも使ってないから分からなかった
・元ネタのTwitterの動画は「ToiTokアプリ」を操作している時のもの
 ToiTokアプリがフォアグラウンドの状態で、バックグラウンド処理ではない
 (Instagramアプリにコメントを入力しているわけでもない)
・コメント入力中に数回のキーストローク毎にToiTokアプリがクリップボードを中身を取得している
 「TikTok pasted from Instagram」という通知の意味は「Instagramアプリでコピーしたクリップボードの内容を
 TikTokアプリが貼り付けました(アプリが読み取りました)」という意味
・Instagramアプリの入力内容をTikTokアプリがキーロガーみたいに盗んでいるわけではない
ということなわけね
フォアグラウンドのアプリがクリップボードにアクセスするのは別に変な処理じゃないし納得

346:名刺は切らしておりまして
20/06/28 11:29:19.19 qRI/GK8g.net
それにしても、インプレスみたいな大手IT系ニュースサイトのライターがToiTokアプリや
Instagramアプリの画面について見識がない(=使ったことがない)という事がバレたわけで、
書いたライターも載せたインプレスも、大恥かいたやらかし案件だなwww
ついで言うと、ここに書き込んでる住人もToiTokアプリやInstagramアプリを使っていない
陰キャ or オッサンばかりということかw

347:名刺は切らしておりまして
20/06/28 11:37:23.64 QMvRuLKl.net
そもそも元ツイートがこれだぞ
まぁYouTubeのコメントだけ見たら勘違いだらけなんで仕方ない
Okay so TikTok is grabbing the contents of my clipboard every 1-3 keystrokes. iOS 14 is snitching on it with the new paste notification
To reproduce:
1. Have something on your clipboard. Eg copy some text from Notes or a website
2. Open TikTok and start typing in any text field
3. You learn from iOS 14 beta each time an app “pastes” - but in this instance I didn’t request it, and none of that text appears in UI

348:名刺は切らしておりまして
20/06/28 11:56:35.80 qRI/GK8g.net
・TikTok側はスパム対策として、コメント入力中に裏でスパム判定する為にクリップボードの中身を見ている
 みたいな事を言っているが、普通にコメント投稿処理時にやればいい処理なので、かなり苦しい言い訳くさい
・ただし、フォアグラウンドのアプリがクリップボードの中身を読み取る事自体はTikTok以外のアプリでも
 やっている事が2本目のYouTubeの動画からバレている
 - AccuWeather(海外の天気予報で有名なサービス)
 - WSJ、Fox News、NY Times(米国のマスコミ)
 - Google News(Googleのニュースサービス)
 - Chrome(Googleの超有名ブラウザ)
 なんかがクリップボードのデータをアプリをフォアグラウンドにした時に読み取っている
・とはいえ、裏でクリップボードを読み取る処理を全てスパイ行為と断罪するのはちょっと無理がある
 例えばニュースアプリなら、
 1. アプリがフォアグラウンドになった時点でクリップボード内のテキストを取得
 2. クリップボード内のテキストでニュースデータを検索&先読みしてプリフェッチ
 3. ユーザーがクリップボード内のテキストで検索して来たら、プリフェッチしたデータを表示
 みたいな方法で検索処理の高速化をする事があるから
みたいなところかね
TikTokはクロとしても、他のアプリまでクロと言えるかは微妙かもな
ベストは >>300 みたいにアプリの勝手な読み取りだけをユーザーの許可制にする事なんだけど

349:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:10:34.60 MtZ9Uw/h.net
Androidだとクリップボードの読み書きという権限をアプリが使ってるなら、それをインストール前にユーザーが確認できる

350:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:16:28.39 MtZ9Uw/h.net
>>349 訂正
と思ったがGooglePlay上で表示される権限には出てきてないかな、、、?間違いかもしれないので一旦訂正しておく、 >>349 は無視してください

351:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:21:57.75 PnuELhRG.net
なるほどねぇ
TikTokヤバイな
既にアプリ削除したわ

352:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:30:12.74 yg5RhPMd.net
>>346
tiktokなんて不快感しかないよ

353:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:39:55.54 waglBxt0.net
インスタはやってるけど、iphoneではあまり操作死ねな

354:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:49:57 ZbrqpVi+.net
BuzzVideoもTikTokと同じ会社なんだろ

355:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:51:23 waglBxt0.net
iOS14って一般向けいつ公開なんだろな

356:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:56:20 BUtq7T3r.net
若者はそんなの気にしないだろ

357:名刺は切らしておりまして
20/06/28 12:58:56 9kTgdEaw.net
若者でも14の公開日は気にするだろw

358:名刺は切らしておりまして
20/06/28 13:00:43.51 rvmbyO6r.net
スパイウェアとかキーロガーのたぐい?

359:名刺は切らしておりまして
20/06/28 13:18:21.63 m0chNGkL.net
iPhoneのアプリは全部安全だから安心って聞いたのにー

360:名刺は切らしておりまして
20/06/28 13:59:56 TMJIuX8l.net
軍が管理する企業なんだろ  


 使わないに限るわ

361:名刺は切らしておりまして
20/06/28 14:26:30.59 J6hzFob8.net
>>112
いや全然すぐ捨てたわ

362:名刺は切らしておりまして
20/06/28 14:31:22.32 jPpG0ZXm.net
>>140
そうなら単純に審査通らないので

363:名刺は切らしておりまして
20/06/28 14:32:10.89 fHPaCZTC.net
SNSツールはTwitterぐらいしか使わないけど
こうなることはわかっていたよな

364:名刺は切らしておりまして
20/06/28 14:37:55.19 0yc5Hk3B.net
>>132
GooglePlayはソースコードも精度低いながらも自動検閲してるけど、
appleの審査は素人がガイドラインに沿ってるかチェックしてるだけの表面的なもんだよ
試しにコードに仕込んでもバレないからやってみ

365:名刺は切らしておりまして
20/06/28 14:46:53.94 gRqhiVr/.net
問題無いな。バカ記者に踊らされたオマエラ哀れwww

366:名刺は切らしておりまして
20/06/28 14:53:55.87 cHDwZHxb.net
全プライベートAPI・使用禁止関数をソースコード全文検索かけるだけだがな

367:名刺は切らしておりまして
20/06/28 15:04:05.11 dDRlZDs4.net
中年は怒る
中高生は使う

368:名刺は切らしておりまして
20/06/28 15:22:52.67 9G5DtsJ7.net
それで重いんか。FireHDに入れてるけど、このアプリ使うと熱々になるもん。

369:名刺は切らしておりまして
20/06/28 15:28:02 HmASP00c.net
そうかい

370:名刺は切らしておりまして
20/06/28 15:49:41.13 qfjV8fQ/.net
芸能人とか公人が何を入力したのかTikTokの企業にダダ漏れって
怖すぎ

371:名刺は切らしておりまして
20/06/28 16:13:35.74 Wt8jw+At.net
モラルはいっこうに向上しないのに泥棒の技術は向上しまくりだな支那土人は(笑)

372:名刺は切らしておりまして
20/06/28 16:55:05.81 WsZGYbOR.net
>>172
ネトエラ

373:名刺は切らしておりまして
20/06/28 16:55:49.63 YO4RwVnp.net
>>273
自衛官がLINE使っているの放置していいのか?

374:名刺は切らしておりまして
20/06/28 17:08:43.47 +ih+4s2n.net
>>1
>iOS 14ではプライバシー対策の一環として、入力したデータがほかのアプリに読み取られるたびに、
>「アプリ名 pasted from 〇〇」といった具合に警告メッセージ
おもすれー機能だなw

375:名刺は切らしておりまして
20/06/28 17:14:59.99 gxs/RM6S.net
Storeでそんなアプリ配信すんなよ

376:名刺は切らしておりまして
20/06/28 17:17:10.91 tyQHOrs2.net
で、いつバージョンアップされるんだよ?

377:名刺は切らしておりまして
20/06/28 17:18:47.32 oRYCsvC2.net
iOS 14有能

378:名刺は切らしておりまして
20/06/28 17:21:54.60 QFfDHmQO.net
>>344
酷い誤報だな

379:名刺は切らしておりまして
20/06/28 17:37:24.25 eorMC+Mr.net
うわ、削除しよ

380:名刺は切らしておりまして
20/06/28 17:55:45.89 YO4RwVnp.net
>>263
最高に怖いじゃないか。

381:名刺は切らしておりまして
20/06/28 18:01:38.22 YO4RwVnp.net
>>61
そしてTIKTOKアプリ入れさせて、情報ぶっこぬき
わざとアプリ入れて、習近平の悪口書きまくれ。
中国共産党に届くから、少しは失脚の材料になるかも

382:名刺は切らしておりまして
20/06/28 18:03:49.63 waglBxt0.net
この手のキーロガー野郎は、キリスト教のプロテスタントだと思うんだが
なにもかも利用して中国をキリスト教のプロテスタント支配下にいれようとしてないか
俺も利用してだ

383:名刺は切らしておりまして
20/06/28 18:54:24.34 oA/C8mO4.net
若い奴みんなやってんだろ?

384:名刺は切らしておりまして
20/06/28 19:07:00.86 XzUGupOr.net
日本の若者は韓国奴隷だからいいんじゃね
騒いでるのはウヨクジジイだけ

385:名刺は切らしておりまして
20/06/28 20:27:40.57 L5iAnHcm.net
テレビで毎日このアプリを使ったコーナーをやってる
こんなもん使うなよと家族には言ってある

386:名刺は切らしておりまして
20/06/28 23:13:58.86 P5ZWDfpF.net
>>382
病気か?

387:名刺は切らしておりまして
20/06/29 03:32:59.77 +ZCr8Xqx.net
>>349
Androidは、バージョン10からアプリがクリップボードにアクセスできなくなってる

388:名刺は切らしておりまして
20/06/29 04:03:05.25 9HD1vM1G.net
>>387
おかげでIMEをGboardにせざるを得なかった
変換が馬鹿なのがちょっと使い辛い

389:名刺は切らしておりまして
20/06/29 05:53:19.50 QkWR16Bm.net
>>387
上でも言われているけどAndroid 10から禁止されたのはフォアグラウンドではなく
バックグラウンドのアプリからのクリップボードへのアクセス
この話とは関係ないよ
>>344の通りバックグラウンドって言ってたのはインプレスの記事の誤報)
Android 10でもフォアグラウンドのアプリはクリップボードにアクセスできる
もし、できなければユーザー操作によるコピペができない
しかも、iOS14みたいにアプリの勝手なクリップボードの読み取りを通知する機能は
Android 11でも無い
あと、クリップボードに対する権限はAndroid 10でもユーザーは設定できない
俺が持ってるAndroid 10のスマホの設定アプリを見ても、設定できる権限は「カメラ、
カレンダー、ストレージ、マイク、位置情報、運動データ、生体センサー、通話履歴、
電話、連絡先、SMS、インスタントメッセージの書き込み、インスタントメッセージの
読み取り、モーションステータスの検知、車の情報」しかない

390:名刺は切らしておりまして
20/06/29 06:32:51.23 to/CL5jc.net
TikTok使ってる奴って比較的若年層の頭弱い子ばっかのイメージなんだがそんな人らの情報盗んだところで何になるんだ?

391:名刺は切らしておりまして
20/06/29 06:54:05.89 Gdkr6AZX.net
Gom Playerもやめた方がいいよ

392:名刺は切らしておりまして
20/06/29 11:30:19.44 c7li5K94.net
>>277
韓国は北朝鮮とも似てるしBLMで騒ぐANTIFAとも似てる
バックの資金提供者が同じだ、中共も同じ
>>1

393:名刺は切らしておりまして
20/06/29 14:55:00.29 p9D3qnzD.net
>>390
頭の弱いネトウヨはすぐ中国共産党とかと絡めて話を大きく考える陰謀厨や妄想厨の気質があるだけ
単に若者のトレンド分析して、そのマーケティング情報を他の企業に売りたいだけでしょ
SNS企業としては当たり前の戦略

394:名刺は切らしておりまして
20/06/29 14:55:25.27 E4zWkwWl.net
やっぱり中国か
怖いねえ

395:名刺は切らしておりまして
20/06/30 02:03:58.06 /ozbQ6en.net
あー、だから俺のメールのパスワード抜かれたのか(´・ω・`)

396:名刺は切らしておりまして
20/06/30 05:54:10.40 UT1Yaqy4.net
line決済とか金融系力入れてるけど絶対使わない

397:きぬさや
20/06/30 08:42:47.06 YhvkjQnPx
ゲスニックスパナザイムリーNHKのらじるアプリは遅れ過ぎだよ。

地震警報とか3分後に鳴らしても既にみんなブロック塀の下敷きだよな?🐽

398:名刺は切らしておりまして
20/06/30 11:53:12.11 0OurYa6l.net
Tiktokって怖いアプリだな
インドは全面禁止だって
日本は危機意識持たないと

399:名刺は切らしておりまして
20/06/30 11:54:47.88 0OurYa6l.net
>>393
なんであんたが中国の代弁してんの?w
内部の人かよw w
何に使ってるか分からないじゃん

400:名刺は切らしておりまして
20/06/30 11:57:12.12 QX1mY2aI.net
俺のMacがログインするときに画面が立体的に切り替わるようになったんだが、大丈夫か。

401:名刺は切らしておりまして
20/06/30 12:08:46.30 BaLyYeR4.net
まぁそもそもの原因はIMEとかブラウザとか自社製品以外を排除する設計のiOSが欠陥品だってことだけだよね

402:名刺は切らしておりまして
20/06/30 12:35:03 3Zn/i2E/.net
排除されてたっけ?

403:名刺は切らしておりまして
20/06/30 12:35:07 6XclA9mC.net
情報抜かれると散々中華スマホを馬鹿にしてきた信者諸君は勿論コレとかzoomとかの中華アプリは一切入れて無いんでしょうね

404:名刺は切らしておりまして
20/06/30 12:45:23 vR7C+dpA.net
この世に安全なモノなど存在せず、いつなくなるか分らんのに無駄な心配するなよ。
嫌なら捨てろ使うな気にするな独自に開発しろって思ったw
永遠にイタチごっこじゃん( º_º )

405:名刺は切らしておりまして
20/06/30 15:36:29.94 PclTuuxh.net
まだ ストアにある

406:名刺は切らしておりまして
20/06/30 16:38:43 syqg3nof.net
ニーハオと笑顔で近づいてくるシナ人

407:名刺は切らしておりまして
20/06/30 17:37:56 q030jl9p.net
アップルもふざけた会社だ。金儲けは上手だが信用ならない。

408:名刺は切らしておりまして
20/06/30 19:05:44 VavafvwR.net
この手合いのアプリは、被写体のサンプルを収集するには最高のツールだしな。
facebookも顔認識の学習素材としていろいろやってるけど、tiktokは動画で様々な固有データが収集可能だから
機械学習の精度も飛躍的に伸びてるだろうから、今後しばらく動態識別の分野では中国に勝てないんじゃないか?

409:名刺は切らしておりまして
20/06/30 19:57:29.88 OoaqtrXC.net
まさかTikTokを批判しつつLINEを使ってる知障はいないよなw

410:名刺は切らしておりまして
20/06/30 20:47:09.94 e6CmwGUU.net
>>404
さして重要な情報を持ってない個人からデータ抜いて中国の国家戦略的に何の価値があるの?
ってのは大正論なんだけどw
まあ、無価値な大衆に対して、自分達が強大な組織からスパイ行為を受けているかのように煽って
高揚感やヒロイズム願望を満たす、というのも現代のエンターテインメントの一つなのよね
米国のマスゴミなんかはそこに特化した事が一つの社会問題になってるし

411:名刺は切らしておりまして
20/07/01 09:44:25.61 2eajlxv2.net
>>409
zoomも使ってるやで

412:名刺は切らしておりまして
20/07/01 17:12:46 QqKYv2BR.net
大衆扇動するにはいいデータ収集出来るんじゃないか?

413:名刺は切らしておりまして
20/07/01 19:36:21.11 4SCLYL4T.net
>>344の言う様に>>1は誤報で今、記事が訂正されてる。
『TikTokがアクティブな状態で、クリップボードを定期的に(文字入力中1-3ストローク)チェックしてる』
つまり、パスワードやその他の大事な情報はコピペするのは辞めましょう、控えましょう、という事。

414:名刺は切らしておりまして
20/07/01 21:06:38 7FNIOVVu.net
中華アプリなんて使うもんじゃない

415:名刺は切らしておりまして
20/07/02 05:04:00.36 fJP06F6x.net
素晴らしいアプリだな
日本も何で開発しないんだ?

416:名刺は切らしておりまして
20/07/02 16:05:02.88 byV15VU2.net
セキュリティがガバガバのiOSがクソなだけだろ

417:名刺は切らしておりまして
20/07/02 17:53:10.54 3ugeADw9.net
むしろ何で読み取れるんだ?

418:名刺は切らしておりまして
20/07/02 19:30:08.82 2eSj5KT6.net
>>417
キーボード入力があるんだからコピペ出来ないと不便だろ
こっちがコピペの指示しないのに勝手にクリップボードから読み出すのが問題になってる

419:名刺は切らしておりまして
20/07/02 20:10:13 weS/gMAz.net
【サイバー攻撃】NTTコミュニケーションズ、計271社のアドレス帳や営業資料が抜き取られていたと発表

スレリンク(news板)

420:名刺は切らしておりまして
20/07/02 23:15:36.58 EEit6ovD.net
朝鮮LINEつこうとるアホどもは?ww

421:名刺は切らしておりまして
20/07/03 12:23:43.10 dWHJZiaR.net
>>417
確かに実装として結果だな。本来キーボードを
経由して取り出すべきなのに。

422:名刺は切らしておりまして
20/07/06 16:24:15 INVnYrtq.net
なんでapple storeでtiktokがダウンロードできるかと言うと、そう言うこっちゃ

423:名刺は切らしておりまして
20/07/06 20:24:19.82 PHDBKWel.net
中国との電話線切ってしまえ。

424:名刺は切らしておりまして
20/07/07 20:49:00 rmJSkjJP.net
Google「対応済みです」

425:名刺は切らしておりまして
20/07/08 04:04:28.69 iy2z4v/Y.net
>>102
URLリンク(m.youtube.com)

426:名刺は切らしておりまして
20/07/08 04:35:06.65 EID47Q4s.net
tiktok使ってる層は別に盗まれても気にしないだろ

427:名刺は切らしておりまして
20/07/08 04:42:29.24 7cU7Jymm.net
「ほぼ0円」で定期的に仕入れて「売上≒粗利」を毎回得るビジネスを始める方法
URLリンク(www.infocart.jp)

428:名刺は切らしておりまして
20/07/08 05:01:34.28 0AfFXdJ1.net
これ、LINEもそうだよ
2ちゃんで投稿したあと
LINEを見たら同じ文言が
LINEの画面のどっかに入ってた
誰か検証してくれ!

429:名刺は切らしておりまして
20/07/08 05:02:55.89 prql1J37.net
一般人は個人情報やパス取られても、直ちに害は出ることはないだろう
問題なのは、政府や企業の高い地位に居る人が盗まれた場合、
サイバー攻撃で、重大な情報を抜き取られてしまうってことだ。

430:名刺は切らしておりまして
20/07/08 05:21:30.37 NVTDU06/.net
LINE含めて公務員が考え無しに使ってるのも異常だわ
位置情報で官僚や自衛官の位置把握したり自由自在 秘密保持ってなんなんだろな

431:名刺は切らしておりまして
20/07/08 05:27:13.20 0AfFXdJ1.net
>>430
NHKは完全に朝鮮の監視下だよね
ニュースでSNSと言わずにLINEだけ
必ず固有名詞使
まるで宣伝してるかのように…

432:名刺は切らしておりまして
20/07/08 05:46:30.28 du+9yA4r.net
スマホのアプリってこんなのばっか
身を守るためには決済用の端末、個人情報保存ゼロの端末などハード的に分けるしかない
勝手に共有されるから一元管理がし辛く、不便きわまりない
PCも仕事用とお遊び用を共用できない
閲覧したサイトの広告が別のサイトに表示されるのもそう
誤ってエロ本の購入サイトを閲覧すると、別サイトでエロ本の広告が表示されたりね
だれが喜ぶんだ?しかも人に見せられないし、不便極まりない

433:名刺は切らしておりまして
20/07/08 05:47:29.79 aZKhyiRD.net
>>9
その前にWindowsだしandroidだしw

434:名刺は切らしておりまして
20/07/08 05:54:23.07 du+9yA4r.net
スマホもパソコンも全部これ1台で済ませるってことが出来なくなったよな
サービス提供サイトなんかでも、1つ登録すると姉妹サイトみたいなところや
別サービスにも勝手に登録され、それに気づかないと
個人情報が勝手に公開されたり提供されたりする
銀行口座のパスワードとか怖くて入力できないよ

435:名刺は切らしておりまして
20/07/08 06:00:15 du+9yA4r.net
>>391
それ10年前くらいからw

436:名刺は切らしておりまして
20/07/08 06:08:49 du+9yA4r.net
じつはこういうのがあるからスマホには電話帳登録してない、ぜんぶ手打ち
カード決済もしない、カード決済は自宅の専用タブレットでだけ
電話帳はぜんぶガラケーに保存
個人情報を編集したり取り扱うPCはネット接続なしのスタンドアローン
ネット用には別PC、まだ完全じゃないけど環境の準備はできてる

437:名刺は切らしておりまして
20/07/08 12:12:38 3qtUl5yX.net
システムの電話帳を使わずにアプリ内に電話帳を暗号化して保存してダイヤル発信する以外は何もアクセス権限がないAndroidアプリが昔あったんだけどどこ行ったかな。

438:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:08:11.70 C0UPLxs7.net
>>428
何それ詳しく

439:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:19:09.36 BJd+gq9l.net
ぱっと見でも、運営側も投稿者も収益が上がるビジネスモデルじゃないのは分かる
運営側は試験的運用とか言って、収益が上がらないようなこと言ってるけど、
結局は情報全部ぶっこ抜いて、それをどこかしらに横流しして儲けるビジネススタイルってこと

440:名刺は切らしておりまして
20/07/08 18:22:06 eYoYLCVa.net
気持ち悪いw
子供に人気なんだろこれ
俺が親なら消させるわ
これに動画上げてて有名になってアイドル気取りのJC居たな(´・ω・`)

441:名刺は切らしておりまして
20/07/08 18:34:39 eYoYLCVa.net
>>436
俺もスマホになるべく個人情報やカード情報は入れないなこわいし

442:名刺は切らしておりまして
20/07/08 21:22:06.38 iYmyMyLj.net
ネットバンキングの暗証番号はカーソル位置を変えながら順番バラバラで入力してたわ

443:名刺は切らしておりまして
20/07/08 21:49:05.42 RXR9HOjj.net
パヨクどうすんの?

444:名刺は切らしておりまして
20/07/08 23:22:48 zHrXPuC8.net
しめじユーザーの俺に死角はない

445:名刺は切らしておりまして
20/07/08 23:44:52.89 Ot2Tblqv.net
クリップボードに入れなきゃ(コピーしなきゃ)
読まれないんだろ?
パスワードをコピーしてそのままだと読み取られる。

446:名刺は切らしておりまして
20/07/09 10:41:55.37 8pEL/nFD.net
なんか国産iOSFEPが中華に買い取られてキーロガー化したのがあったのは覚えてるんだが……
アレはしめじじゃなかったっけか?
なんだったかなあ
>>445
多分全然違うぞ。
おそらく他アプリのキーを直接は読めないが、クリップボードに送ることはできて
クリップボードにある内容はバックグランドアプリでも読めるって二段階の手法って話だろう

447:名刺は切らしておりまして
20/07/09 19:36:42 U5dB4Sqf.net
公務員はこれ、Zoom、ライン、Simeji、キングソフトは使用禁止にしてほしい

448:名刺は切らしておりまして
20/07/10 00:14:45.79 j3bUU80M.net
>>447
無理、日本の公務員自身が韓国人や支那人ですから。
日本の公務員には日本国籍じゃ無くてもOKなシステム

449:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:42:46 wzCqm0Tj.net
禁止にすることはできるでしょ。
そのくらいしないと危険性を感じないやつが多い。
Zoomの蔓延しかり。

450:名刺は切らしておりまして
20/07/10 16:10:16 6egWaxMt.net
これに限らず他の中華アプリも起動直後にクリップボードにアクセスするやつがあるな
アリエクはアプリ起動時と終了時、無操作時、カメラ起動時もアクセスしてきたが、最近のアプデでこっそり直して検索フィールドへペーストする時だけになった

残念なのはFirefoxだ。アプリ起動直後にクリップボードアクセスしてきたけど、Tiktok騒動後のアプデでこっそり機能削除してた。ちなみにFirefox Focusはクリップボードにアクセスしなかった。というかペーストしたくても出来ない仕様になってたわ。

451:名刺は切らしておりまして
20/07/11 00:29:33 PNZhVejh.net
中華のせいでいろいろ利便性が奪われるな

452:名刺は切らしておりまして
20/07/11 02:54:45.50 pjWintuA.net
反日企業のSNSアプリやスマホやPCってさ、
有事の際に、所有者に知らせず、何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるし、
有事の際に、カメラが知らずに起動して、所有者本人や周囲を撮影し、状況を把握するのかも知れないし、
有事の際に、知らずにネットに接続して、所有者を媒介し、あらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない
こういうこと言うとよく「アメリカの企業も個人情報抜いてるだろ!」なんていうアホがいるが、
国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国によって個人情報を抜かれるのが嫌だって話だしな
つまり問題は、製造工場や内部部品がどこかじゃなくて、メーカー
メーカーが反日国かどうか
そこが一番の問題
まあとにかく反日スマホ使うのは勝手だが、工作の発信源になって人様に迷惑かけるなよって話だよな
しかしこういう国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国のSNSアプリやスマホやPCを、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日敵対国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
ほんと反日敵対国による長い長い洗脳政策は怖いね
国産メーカーを貶し、反日国メーカーを凄い凄いと持ち上げる、そんな日本の若者が増えていってる
ほんと怖い世の中になったもんだ、

453:名刺は切らしておりまして
20/07/11 09:08:50 AFGLdTPP.net
>>439
5ちゃんと同じだな。ここの専ブラも運営が監視できるようになっている。

454:名刺は切らしておりまして
20/07/11 09:15:48 AFGLdTPP.net
ユーザーを裏で監視しているつもりのこの掲示板の運営は愚か者だから、より深いレベルであいつらが監視されていることに無頓着だったんだよ。

コソコソ悪さをしてるやつらを警戒するのは当たり前だろ。

455:名刺は切らしておりまして
20/07/11 12:05:55.60 eXIi0DD9.net
最近のスマホはrootやJBがやりにくくなってアプリのアクセス権限を調べ上げるのが難しいから、メーカーはちゃんとして欲しい

456:名刺は切らしておりまして
20/07/11 13:34:11.17 W/iitAJY.net
tiktok 入れてる馬鹿の情報盗み見て何の役に立つのか?

457:名刺は切らしておりまして
20/07/11 16:08:09 L6xqINIy.net
インド、中国製App検出「Chinese App Detector」が人気急上昇


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1368日前に更新/141 KB
担当:undef