【EV】英ダイソン、EV ..
[2ch|▼Menu]
355:名刺は切らしておりまして
19/10/12 11:34:16.30 0pbFH/R6.net
>>353
どんなレベルでも良ければ「作るのは簡単」
それはあってるね

356:
19/10/12 11:36:10 0pbFH/R6.net
>>354
水素ってどうやって運ぶの?w

357:名刺は切らしておりまして
19/10/12 11:36:44 68mBY/PJ.net
>>355
カンタンって言ってる連中は「商売になるレベルのEVを作るのが簡単」って言ってるんだが

358:
19/10/12 11:37:12 0pbFH/R6.net
>>357
誰が?

359:名刺は切らしておりまして
19/10/12 11:42:22.26 68mBY/PJ.net
>>358
「EV作るの簡単」は「既存の自動車メーカーが負ける」って文脈で語られるんだから当たり前やん

360:名刺は切らしておりまして
19/10/12 11:42:55.75 0pbFH/R6.net
>>359
で、誰が?w

361:名刺は切らしておりまして
19/10/12 11:43:05.57 rPCz7xV6.net
世界大戦中ですら電気で動く戦車の開発していたぐらいだけど未だに半数も電気戦車や電気自動車にならないから結局バッテリーと充電技術に大革命でも起きない限りデメリットの方が大きいだろうな
まだ早すぎるんだ

362:名刺は切らしておりまして
19/10/12 11:46:52.23 0pbFH/R6.net
>>361
リチウムバッテリーで一応普及できるまではこぎ着けたけど、もう一段階の技術確信が必要かもね

363:名刺は切らしておりまして
19/10/12 11:47:06.79 0pbFH/R6.net
革新

364:名刺は切らしておりまして
19/10/12 11:49:42.78 rPCz7xV6.net
>>327
まともに使えるハイブリッド車を庶民でも買える価格で世界で初めて出せたトヨタが今んところEV車の最高峰だろ
価格走行距離考慮したら今んとこ電気自動車はガソリン車やめて個人所有するメリットがほとんどないんだよ
庶民は普及してから買うのが一番いいんだよ
電気自動車は金持ちに乗らせとけ

365:名刺は切らしておりまして
19/10/12 12:04:59.96 nfmjg9av.net
研究開発費500万ポンドくらいドブに捨てたのか

366:名刺は切らしておりまして
19/10/12 12:20:09 68mBY/PJ.net
バッテリーだけで100〜200万円して
そのうち半分以上が原料費

こんな状況でEVで儲けるのなんかムリ

367:名刺は切らしておりまして
19/10/12 12:39:44.04 PB+xei9e.net
ポンコツリーフですら400万とかだもんな
コンパクトカー200万で買うわ

368:名刺は切らしておりまして
19/10/12 13:08:13.47 mJlDTFzD.net
ちゃんとやれや
自動掃除機をちょっと大きくすりゃいいだけだ

369:
19/10/12 13:25:12 SXs8GelO.net
>>340
ノーベル賞1つじゃ足りない。2、3個取ってやっとかな

370:
19/10/12 13:39:39 QTY8ZaMU.net
>>369
馬鹿かおまえ
容量は既に充分なんだか何が
必要かと聞いても答えられないだろ

371:名刺は切らしておりまして
19/10/12 13:52:17 BSYc0Z08.net
>>364
そういう事

でも、電気自動車を持てる金持ちは
今日みたいな台風でも、停電しても、
クルマに積んだ100万円のバッテリーで
快適に生活できるなw

372:名刺は切らしておりまして
19/10/12 14:44:28.91 BOBmPTCA.net
>>371
お金持ちなら電線埋設地域に住めよ。停電になる率低いから

373:名刺は切らしておりまして
19/10/12 14:58:01.17 UIEYjitN.net
>>281
マキタが1番だわな
ま、サイクロン方式はダイソンの特許でがんじがらめだから国産がどうしても劣ってしまう

374:名刺は切らしておりまして
19/10/12 14:58:42.98 UNL8wDvp.net
>>372
3.11の計画停電みたいになっても
東京で絶対に停電しない場所あったら教えてくれないか?
理想はオフグリッドで、自宅に太陽光発電とデルファイのバッテリー仕込んでるけど、
ウチだけ電気確保出来ても、街が死んでたら意味無いんだよw

375:名刺は切らしておりまして
19/10/12 15:15:16.67 qiKkCq9U.net
俺はEDです

376:名刺は切らしておりまして
19/10/12 15:17:34.22 YRtwAbO4.net
掃除機屋が調子に乗ったけどダメでした

377:名刺は切らしておりまして
19/10/12 15:30:39 c4PSDCVf.net
バッテリーの進歩がこれほど進まないと
そりゃギブアップもするわ。

378:名刺は切らしておりまして
19/10/12 15:32:54 nZGSu63b.net
そんなことよりスカイネット開発計画はどうなっとる?

379:名刺は切らしておりまして
19/10/12 15:41:26 qVFHV7rU.net
日本は完全にEVで遅れたわ。知らんけど。

380:名刺は切らしておりまして
19/10/12 16:00:47.86 DRr7WkPY.net
>>354
またあんたか、タイヤ代、車検代でブー垂れてる奴は
駐車場代でブッ飛ぶと思うぞ。
まだ誰でも車乗れる時代じゃないんですよ、適材適所で
廉価に乗れる可能性があるのが実はEVですよ。
2人乗り程度の通勤通学用なら軽自動車価格帯で出すメーカー出てきます。

381:名刺は切らしておりまして
19/10/12 16:11:40.26 mQsArGhs.net
>タイヤ代、車検代でブー垂れてる奴は
駐車場代でブッ飛ぶと思うぞ。
底辺は知らないだろうけど、普通アパートでも1台分の駐車場はセットだよ?
よほど安いスラムに住んでるんだね

382:名刺は切らしておりまして
19/10/12 16:16:57.95 SXs8GelO.net
>>370
既存HVみたいに1分の給油で航続距離1,000kmにならなきゃ、ダメだろ。大バカ者

383:名刺は切らしておりまして
19/10/12 16:23:35.00 PB+xei9e.net
>>381
安いスラムだから駐車場セットなんだろ
どこの田舎だ

384:名刺は切らしておりまして
19/10/12 16:23:46.79 biJSIAEe.net
>>381
田舎だとそれが普通なのかね?

385:名刺は切らしておりまして
19/10/12 16:24:15.85 HrVyDjYO.net
>>379
中国では売れなくなって大変みたいだな
中国のEV普及、つまづきの原因は
URLリンク(jp.wsj.com)
中国のEV販売台数は7月が前年同月比5%減、8月が同11%減となり、技術に飢えた中国でさえ向こう数年のEV販売は厳しそうだとの懸念が浮上している。

386:名刺は切らしておりまして
19/10/12 16:26:35 MLvRNe16.net
EV車両は市街地専用のレンタカー、タクシー、福祉・介護車両などで
法人専門で始めるべき
その場合はレンタカーではなく福祉・介護車両やタクシーとかだろうな
メーカーが資本注入して実験的にやれば良いんだよ
あるいは行政がタクシー会社や福祉施設に助成金をつけて
福祉サービスでの運用をするとかね

387:
19/10/12 16:35:37 pyh3rcIC.net
>>354
エンジン車は
エンジンやトランスミッションなどの
鉄塊を運んでいるけどな

388:
19/10/12 16:45:23 9h0qfwmV.net
>>380
マイクロカーなら売れる!普及する!ってすぐ言われるけど
内燃機関車でも過去に大手だけでもトヨタ、スズキ、光岡が手がけてて
全部コケてるんだよ
マイクロEVなら何とか…というのは机上の空論でしかない
日本は軽が強すぎるからな
航続距離100km未満のマイクロEVより
新車でコミコミ100万で買えるアルトバンの方がずっと便利

389:名刺は切らしておりまして
19/10/12 16:56:35.47 pyh3rcIC.net
>>349
FCVの心臓部の燃料電池スタックには
貴金属の高価なプラチナが必要で
車両価格も高額でHVどころかEVの約2倍
現状、水素は化石燃料から作られていて
水素はガソリンのハイオクよりも高い
水素を超高圧タンクに入れるためだけに
(超高圧縮と圧縮で生じた熱を冷ます為)
EVが200km走れる電力を捨てることになる
超高圧水素を扱うので
法律で車検とは別に車の定期点検と
(炭素繊維製で高価な)超高圧タンクの定期交換も必要
車は高いし、燃料代も高い、
環境負荷も高くて、メンテナンス費用も高いのがFCV

390:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:01:15 9LAlAo2b.net
EVも最初出てきたときは車体だけで700万くらいしてた記憶がある
20年くらいたってようやく200万円台で作れるようになってきた
水素もそうなる
ガソリン車がガソリンスタンドと一緒に普及してきたように

391:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:11:20.02 pyh3rcIC.net
>>390
流石にガソリンスタンドが廃棄してる時代に
数億円もする水素ステーションの建設は絶望的だよ
超高圧水素を扱うデメリットとして
金属をボロボロにする水素脆化の問題もある

392:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:22:58.85 DRr7WkPY.net
>>381
何だか色々と大変そうで今後も頑張ってください。

393:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:27:18 c1XVnjcg.net
むしろOEMでダイソンロゴ付けるだけで高く売れそうだがね

394:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:29:51 kPbFyOsg.net
オレはガソリン車でいいわ

395:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:34:43 qsRY256z.net
>>1
思った通りだわ。
ボディやサスペンションを自分で作れなかったんだろ。
既存自動車メーカーから技術を買ったら高いぞ。

396:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:48:17.31 c9rG1fDD.net
>>99
買った時から遠出には使えない仕様にしといて
「航続距離が落ちないただ一つのEV」
みたいなCMかましてくれることを期待してたんだけどな

397:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:50:34.29 w/8whrAc.net
テスラも中国のEVメーカーもすべて赤字を垂れ流してる。ダイソンの規模の会社
がその赤字に耐えられるわけない。

398:名刺は切らしておりまして
19/10/12 17:56:09.64 v2EF2bVq.net
意外に真面目なメーカーなんだな
採算とれないのが普通だから他がどうやって儲けてるか不思議

399:名刺は切らしておりまして
19/10/12 18:16:00 RZFbl7vZ.net
大 損 w

400:
19/10/12 18:17:59 SYOrpmBh.net
最新技術を全力投入して出来たのが
ガソリン車より不便な車じゃ誰も買わない

401:名刺は切らしておりまして
19/10/12 18:31:06.54 U8uojkiU.net
リサイクルショップで買ったダイソンの掃除機は使い始めたが割りといい感じ。
そもそもEVは充電が面倒

402:名刺は切らしておりまして
19/10/12 18:48:57 L03K7uPa.net
>>83
そうそう。
1.5tの物体を60km/hで走らせて
曲がって安全に止めるって
結構すごいんだよ。

403:名刺は切らしておりまして
19/10/12 18:52:31.09 hhNMjYUl.net
EVは作るのが簡単()
既存自動車メーカーは衰退する()
EV信者の反論をお待ちしております

404:名刺は切らしておりまして
19/10/12 18:53:49.64 hhNMjYUl.net
>>218
自動運転システムできれば
できれば
れば
信者はたらればしか言いませんね

405:名刺は切らしておりまして
19/10/12 19:12:02.02 RzuIv+sW.net
電気自動車に使う電池の原料がもう採算取れるレベルで取れないらしい
と日経に小さく書いてあったけど凄いニュースじゃない?
と思ったけど誰も騒いでないから大したことないんだね

406:名刺は切らしておりまして
19/10/12 19:19:04 MLvRNe16.net
まあ、ガソリンカーの低公害車開発に力を入れた方が良いんだけどね

407:名刺は切らしておりまして
19/10/12 19:34:07 kWAzWiOJ.net
ガソリン車買ったぜ

408:
19/10/12 19:49:41 Nb6eOEtE.net
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)EV馬鹿信者ども、全力で逃亡したな

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)一匹も息してないぞ

409:名刺は切らしておりまして
19/10/12 20:22:54 mQsArGhs.net
>数億円もする水素ステーションの建設は絶望的だよ

既存のGSに改質セット置くだけw
底辺文系君 そんなの5000万で売ってるよ?
URLリンク(www.kakoki.co.jp)

ちなみにテスラを1分で充電するには1000年後でも6MW
福島原発1基で50台しか充電できないよ?

410:
19/10/12 20:25:38 ptpjVaiv.net
>>381
俺の街では貧乏人御用の賃貸マンションの前の公道を
住人達の汚い自転車がズラリと不法占拠しているわ。

411:名刺は切らしておりまして
19/10/12 20:26:33 mQsArGhs.net
>ボディやサスペンションを自分で作れなかったんだろ。

サスやブレーキ タイヤとかはどこの会社も外部から買う
ただ高いんだよ?
軽やコンパクト用が1万円ならEV用は4万円になる
重さが倍だと値段はおおよそ4倍が部品の相場
ダイソンも設計して重量出して部品価格見てあきらめたんだろうね
500万円の軽自動車は売れないでしょ?

412:
19/10/12 22:19:29 pyh3rcIC.net
>>409
それ本当のガススタンドじゃねーかよw
天然ガススタンドなw

413:
19/10/12 22:29:57 n91Mv6vy.net
>>382
日本の乗用車の一日の平均走行距離なんてたった30キロ
なのになんで1000キロ必要なんだよウスラバカw

414:
19/10/12 22:49:03 pyh3rcIC.net
>>409
自己負担100万以上のタンク交換も出来ずに
ガソリンスタンドを廃棄してるわけで
そもそも5000万円という数字の根拠がリンク先に無いけどな

水素は危険なのでガソリンスタンドよりも設置場所は限られ
人口密集地は危険なのでダメ
ガソスタでよくある天井がある施設もダメ

水素をスタンドで精製するとなると
製造費用も負担することになるのでペイするものではない

415:名刺は切らしておりまして
19/10/12 23:51:32 e2XF0iR0.net
6mw の充電機器はおいくら?
原発は2兆円

416:
19/10/13 00:24:18 Exf/Xj2V.net
田舎行ったら廃棄されたガソリンスタンドが複数あった
かなりヤバイ雰囲気あった

犯罪マップだと、都会が多いが、本当は田舎が犯罪者だらけのはずだ
監視カメラも田舎のが少ないし、人の監視も少ない

電気やら水素自動車やってる場合ではないと思うぞ
そんな事より田舎何とかしないとヤベェって

417:
19/10/13 00:46:52 ER6kylfh.net
なんで掃除機のモーターの技術でEVやろうと思ったんだろうな
買い手もいないとか、全く商品化には役立たずなんだろうし

418:名刺は切らしておりまして
19/10/13 00:49:41 oNeR31hW.net
EVが儲かるようになるにはまだまだ色んな技術革新が起きないと無理だろうね
乗ると面白いんだけど

419:名刺は切らしておりまして
19/10/13 00:55:55.29 BrjknuLl.net
>>413
1000kmはいらんけど、一日の平均じゃなく遠出するときの最大値は必要だろ。
個人的には500km走れりゃいいと思うが、そんな車両が大衆車価格の200〜300万まで落ちてくるには何十年かかるだろうね。

420:名刺は切らしておりまして
19/10/13 02:09:41 ZukrkG1Y.net
>>416


421:
19/10/13 03:39:44 qxyOPzLR.net
>>419
値段の話だしたらハイブリッドですら論外で
馬鹿な日本人にしか売れてない
EVは環境問題への対策であってコストが安いから
推進されてるわけじゃない
航続距離の問題なんぞ待って充電すれば良い話
30分で80%も充電出来るのにそれすら待てないならEVに乗る資格なし

422:名刺は切らしておりまして
19/10/13 04:29:55.87 evBWCtbA.net
EV乗る資格ってw

423:名刺は切らしておりまして
19/10/13 04:34:52 DgiyqBCr.net
EVに乗る資格w意識高っw
大多数の庶民はエコしろよと言われてもエコノミーでないと選びませんよw
馬鹿な日本人はどっちかな?w

424:名刺は切らしておりまして
19/10/13 05:05:36.77 GXSShWxE.net
>>319
動力だけ作れても意味ないよね

425:名刺は切らしておりまして
19/10/13 05:09:26.31 GXSShWxE.net
>>218
数百キロの遠出を
ゴーカートで走るのは辛い

426:名刺は切らしておりまして
19/10/13 05:47:14.87 60P2Hsfn.net
>>35
ヤマハかと思ったわ

427:名刺は切らしておりまして
19/10/13 06:02:15.51 DlQoal8R.net
世界一豊かな日本人ですらHV止まりなのに貧しい欧米で高価なev 売れなくて当然
そういうことだよ(o´エ`o)b

428:名刺は切らしておりまして
19/10/13 06:17:50.21 DS5pM9yn.net
そもそもなんでいけると思ったんだろう
大手が参入してきたら終わりだってちょっと考えればわかりそうなもんだが
テスラは大幅に先行した上に大量の赤字を垂れ流せたからシェアを確保できただけでさ

429:名刺は切らしておりまして
19/10/13 06:45:04.42 63qga2De.net
テスラもZEVのクレジットで稼いでたけどトランプが廃止要求してるし今後は難しいか

テスラがピンチ? アメリカ政府が州ごとの燃費規制撤廃で何が変わるのか カリフォルニア州のZEVクレジットで稼ぐことができなくなる?
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

430:名刺は切らしておりまして
19/10/13 06:49:48.03 owQ5XG6l.net
>>413
平均バカで草
俺は毎日車を使うが、年間6,000km位しか走らないので給油は年に6回で良い。でも、先月は2日間で1,500km走って来て、途中で給油は1回だ。
もし、EVだったら毎日だか毎週だか充電プラグ抜き差して、遠出する時はを充電ポイント探して計画立てて1日に何度も充電待ちして、考えるだけでウンザリ┐(´д`)┌ヤレヤレ

431:名刺は切らしておりまして
19/10/13 06:51:58.32 VPBMCkCh.net
>>430
そんな特殊な事例出されて藻な

432:
19/10/13 06:55:40.82 e1YoT8Ep.net
>>428
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)要するに、馬鹿のび太君だったって事だよ、チョンみたいな大損

433:名刺は切らしておりまして
19/10/13 06:57:44.92 IadCODya.net
>>416
別にそんな言うほどやばくはねえぞ?

434:名刺は切らしておりまして
19/10/13 07:39:16.48 x9I+JnoO.net
>>430
おまえが糞馬鹿やんwwww
2日で1500km走るとか全自動車ユーザーの
何百万分一の話だろボケ
そんなのは去年一年でも多分全国で三人くらいだよこのドアホウがwwww

435:名刺は切らしておりまして
19/10/13 07:57:30 M8WAYij7.net
>2日で1500km走るとか全自動車ユーザーの
何百万分一の話だろボケ

ぼっちの君と違って帰省ではよくある話w
東北や九州の帰省では普通だよ?

436:名刺は切らしておりまして
19/10/13 08:01:04 IadCODya.net
帰省w

437:名刺は切らしておりまして
19/10/13 08:06:01 M8WAYij7.net
>>428
10年ぐらい前にリーフやテスラが出て
これからは構造が簡単なEVだ!
ガソリン車より安くなるからトヨタはつぶれるって記事が出回ってたんだよw

実際設計して部品価格調べてみたら挫折
ヤマハも同じパターン
重い電池を積むEVはタイヤだけでも20万ぐらいするからね

438:名刺は切らしておりまして
19/10/13 08:11:24.19 x9I+JnoO.net
>>435
年間6000キロのやつか2日で走るかボケ

439:名刺は切らしておりまして
19/10/13 08:18:44.29 x9I+JnoO.net
>>435
いやあこの糞馬鹿傑作だわwww
帰省で走行距離3000キロ超え
年間だと6000キロ給油は年6回(キリッ)
だからEVは無理ってかwwwww

440:名刺は切らしておりまして
19/10/13 08:49:34 M8WAYij7.net
>帰省で走行距離3000キロ超え
年間だと6000キロ給油は年6回(キリッ)

年1回の帰省で3000km
1日8km走行で3000km

EVバカって掛け算できないんだねww

441:名刺は切らしておりまして
19/10/13 08:49:41 cBFmRUlu.net
「EVは家電と同じになって、誰でも安く作れるようになる」
などという、いい加減な「予想」にすがって、
自動車の価格破壊を期待する貧乏人が絶えないのは滑稽。

442:名刺は切らしておりまして
19/10/13 09:07:27 BZ8hN4G5.net
>実際設計して部品価格調べてみたら挫折
ヤマハも同じパターン
重い電池を積むEVはタイヤだけでも20万ぐらいするからね

雑すぎる、やり直し。
お子ちゃまレベルでアンチされても味方からも失笑され大迷惑。
リアルで係ったらダメな人臭いですねー ☺︎

443:
19/10/13 09:26:35 evBWCtbA.net

ダメな人


444:名刺は切らしておりまして
19/10/13 09:54:50 Od2FkWa1.net
>>421
環境問題への対応でいったら北京市内を走れば走るほど触媒効果で市内の空気をキレイにするトヨタ式HVでいいんじゃないの?EVに空気浄化機能なんてないから

445:
19/10/13 09:59:21 owQ5XG6l.net
>>434
ま、2日で1,500kmは俺もしょっちゅうするわけではないが、ドライブ好きなら日帰り800km位は普通だろ。それに年間6,000km以下も普通にいるぞ。毎日のように充電プラグを挿すのがダサいんだよ。

446:
19/10/13 10:11:09 jqAp1ajM.net
貧乏人にやさしいEV
夢想も甚だしいな
ゴルフ場の電動カートだって結構なお値段するだろに
あと税金とか国が黙っているわけないW

447:名刺は切らしておりまして
19/10/13 10:17:01 jfasE/a3.net
>>445
1日800km走行なんて普通には居ねーよこのバカ

448:名刺は切らしておりまして
19/10/13 10:22:03 wp+5dBGE.net
調子づいた田舎企業が花形事業に手を出して火傷した

449:
19/10/13 10:26:30 UkpN5Gls.net
>>67
現在の10倍の性能を持つ電池が安く量産されるようになれば、あり得る。

450:名刺は切らしておりまして
19/10/13 10:30:26 cBFmRUlu.net
自動車はエンジンだけで出来てる訳じゃない。
自家用車も持ってない素人は勘違いしやすい。
むしろ車台、車体も安全に「走る、止まる、曲がる」を支える肝。
大型の機械装置の価格破壊は自ずと限度がある。

451:名刺は切らしておりまして
19/10/13 10:55:28.25 n//Inz/D.net
まだ時代が追いついてないからな
もう10〜20年後なら技術も進歩してるだろうから、その時だな
今は徒歩が自転車で、金貯めとけ

452:名刺は切らしておりまして
19/10/13 11:02:18.76 VJQRJ4ef.net
>>67
DIYでも作れるけど
結局は採算の問題で
自動車メーカーが想定よりも
早くEV車出してきたから中止する

453:名刺は切らしておりまして
19/10/13 11:36:53 jfasE/a3.net
結局エンジンは作れないが車体は作れてモーターや電池は外部調達でも
利益を上げられるところなんてほとんど無いってことだ

454:
19/10/13 11:41:03 I6jB33XL.net
>>440
話が理解出来ない白痴ワロタwww

455:
19/10/13 11:41:07 e1YoT8Ep.net
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)馬鹿のび太君等は、自分が乗っている電動車イスと自動車の区別がついてないんだよな

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)なんせ、知能が低すぎて社会から落ちこぼれて引きニートやってるような

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)社会常識が無い連中だからな

456:
19/10/13 11:43:18 JK4+mQkW.net
自動車産業は昔の半導体産業のような状況だな
日本の既存の自動車企業が立ち行かなくなってからが本番だろう

457:名刺は切らしておりまして
19/10/13 11:46:22 M8WAYij7.net
>話が理解出来ない白痴ワロタwww

掛け算が理解出来ない白痴ワロタwww

458:
19/10/13 11:51:27 I6jB33XL.net
>>457
車持つ意味ないやんww
馬鹿だろおまえwwww

459:名刺は切らしておりまして
19/10/13 11:55:01.99 I6jB33XL.net
>>447
ワロタwwww
東京ー青森でも800キロ無いもんなwww

460:名刺は切らしておりまして
19/10/13 12:12:21 WoYV5atJ.net
利益を出せる新興国のEVが勝利するのかな?

461:名刺は切らしておりまして
19/10/13 12:33:55.62 WKotsV6N.net
自動車メーカーに部品売り込みに行ったら凄く厳しい品質を要求された。最高品質の部材の集合体が自動車。
熱、振動、湿度に耐える品質は簡単には達成できない。掃除機の千倍ぐらい厳しい。しかも人命がかかってる。
EVなら誰でも作れると言う解説者はど素人。秋に1ヶ月走れば良いなら誰でも作れる。
サウジの真昼からアラスカの真冬まで10年耐える車は既存メーカー、韓国を除く、にしか作れない。

462:名刺は切らしておりまして
19/10/13 12:35:21.99 ROBY1jiP.net
>>5
絶対にない
絶滅は決定的

463:
19/10/13 12:36:35.67 e1YoT8Ep.net
>>461
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)日産(韓産)やら三菱には不可能やで

464:名刺は切らしておりまして
19/10/13 12:54:54.20 M8WAYij7.net
>>5
世界中HVに移行してるよ?
48V HV ググってみてね
EVは絶滅確定 10年後には消える
日産もリーフはあきらめてE-Powerに転向

465:名刺は切らしておりまして
19/10/13 13:01:17 WoYV5atJ.net
利益を出せる新興国EVが覇者になる
既存メーカーは自動運転付きで付加価値で勝負かな

466:名刺は切らしておりまして
19/10/13 13:15:16 jfasE/a3.net
>>464
マイルドハイブリッドはEV移行までの過渡期用でただの時間稼ぎのゴミだ

467:名刺は切らしておりまして
19/10/13 13:17:49 M8WAYij7.net
EV移行なんて不可能ってことだよ?
ダイソンもヤマハもそれがわかってEVはやめた

水素1kgが電池は100kg
物理学的にEV移行は不可能w

468:名刺は切らしておりまして
19/10/13 13:32:44.26 VJQRJ4ef.net
>>467
FCVのが重いというw
日産 リーフ e+ 車両重量
1,670kg~1,680kg
トヨタ MIRAI/車両重量
1,850kg

469:名刺は切らしておりまして
19/10/13 13:41:14 DgiyqBCr.net
>>441
公道をかなりのスピードで走るものだし
ユーザーや周囲の安全を担保しなけりゃいけないから
家電とはまるで次元の違う商品だってのにねぇ
年寄りが乗るセニアカー(最高時速4km/h)と同じように捉えてるんじゃないの

470:
19/10/13 13:44:04 VJQRJ4ef.net
>>463
トヨタには無理だなw
日産リーフや三菱i-MiEVの品質に届かない

トヨタ RAV4 EV、米国でリコール…モーターに不具合
URLリンク(response.jp)

トヨタ コムス、1769台をリコール 電池不具合により走行不能のおそれ
URLリンク(s.response.jp)

471:
19/10/13 13:49:33 6dgAT/ge.net
ナンバー無し公道走行不可、快適装備一切無し、航続距離数十kmのただ走るだけな電動カートを
手作りで一台組み上げるくらいなら工業科の学生サークルレベルでもできるよ、そりゃ
ナンバー付きで快適装備満載は当たり前、航続距離数百kmの「自家用車EV」を
「商売になるレベル」で「大量生産」するのはぽっと出の企業や他業種にそうそう出来る事じゃないわ

472:名刺は切らしておりまして
19/10/13 14:02:27 SAD8PxkJ.net
車も家電のようになるw
とか言ったたやつどこ行った?
車体はそう簡単にいかんとあれほど言われたたのに

473:名刺は切らしておりまして
19/10/13 14:13:54 M8WAYij7.net
>>441
スマホみたいな外注で製品作ってもらえるって考えたんだろうねw
車は爆弾マーク出してリセットですべて解決じゃないんですよ?

474:
19/10/13 14:23:29 I6jB33XL.net
フランクフルトモーターショーのレポート見たけど
EVはキテるぞw
PHEVも各社チカラを入れてるがHVは
ほとんど無いね
HVなんつーのは変り種変速機の範疇でエネルギー源は100%ガソリンだし
環境問題には何の貢献も無し

475:
19/10/13 14:28:41 I6jB33XL.net
>>471
自動車メーカーは「車体屋」なんだよ
動力や変速機に関しては必ずしも専門屋である必要は無い
トヨタなんか特にエンジン苦手だしなw
スバルも4WD変速機を自社で開発する力が無くて
スイスのメーカーに丸投げの時代が長かった

476:名刺は切らしておりまして
19/10/13 14:31:14 gYNi1Q9S.net
>>473
スマホとは状況が違うけど国内にボッシュやZF、コンチネンタル、シェフラーといったメガサプライヤーを抱えるドイツメーカーはブランドは違えどメカはほぼ共通ということに

477:名刺は切らしておりまして
19/10/13 14:43:04 wndsinxf.net
台湾メーカーあたりと
共同でリミッター緩くした
電気自転車開発しろ
40キロくらいでればいい

さらに構造も簡素化して自分で簡単に修理できるような感じにして
自転車業界の活性化
 
新たなシティーコミューター的なものとして
爆発的に売れるだろう

478:
19/10/13 15:06:44 e1YoT8Ep.net
>>470
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)現実見ろ、馬鹿のび太

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)日産(韓産)のエンジンはすぐ壊れるし

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)ヂージェルなんて新品でも振動と音は爆音で黒鉛もくもく

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)トヨタじゃ10万20万は楽勝でも、日産(韓産)は数万kmであぼん

479:名刺は切らしておりまして
19/10/13 15:34:20.68 VJQRJ4ef.net
>>478
現実見よろ
アルファード他「トヨタの大失敗!?」【2AZ-FE】エンジン問題
URLリンク(wwqw.you2repeat.com)

480:
19/10/13 15:41:04 e1YoT8Ep.net
>>479
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)引きニートらしいなぁ、発想が

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)社会生活した事が無いって丸解かり

481:
19/10/13 15:44:09 VJQRJ4ef.net
>>478
ディーゼル?
トヨタはいまだにディーゼル出してるな
ほんと何考えてるだらうねw

482:
19/10/13 15:48:30 e1YoT8Ep.net
>>481
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)エンジンを作る技術が無い馬鹿チョン日産は

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)イカサマ詐欺電動車に逃げるしか道が無いもんあぁ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)な、馬鹿のび太君よぅ

483:
19/10/13 15:51:07 e1YoT8Ep.net
>>481
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)もう一つ教えたるわ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)トヨタの自動運転はバ韓国LINEと提携

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)今、自動運転の宣伝を大々的にやってて世界を制覇したごとくの浮かれ様

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)何も走ってないテストコースでセンターラインを踏みながらな()

484:
19/10/13 15:51:15 VJQRJ4ef.net
>>482
入社式でBMWのエンジンふかして喜んでる
トヨタになにを期待してるのやら

トヨタの欠陥エンジンはリコールしてなかったなw
明らかに欠陥なのに自費で修理とか悲惨だよなw

485:
19/10/13 15:53:21 e1YoT8Ep.net
>>484
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)少なくとも世界一壊れない、世界中で走っている車はトヨタだけ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)現実逃避し妄想ばかり見ていても何も変わらんぞ、馬鹿のび太

486:
19/10/13 15:59:50 VJQRJ4ef.net
>>483
トヨタはコンセプトカーLQで
自動運転レベル4搭載とか言ってるけど
アレは何なんだろうねハッタリ?

LQはリーフとほぼ同じ大きさ重量で
航続距離が300kmしかないのは
EVの技術で劣ってるんだろうね

487:
19/10/13 16:02:53 e1YoT8Ep.net
>>486
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)自動運転なんて、これから100年先までは絶対にないから

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)要は永久に有り得ないっとことだ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)自動運転は専用道路上だけで成り立つ技術だ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)それでも電車でも不完全だし、ダメなんだよ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)半導体及びストレージの規模の限界

488:
19/10/13 16:10:50 VJQRJ4ef.net
>>487
不思議なんだけどトヨタはレベル1から
一気にレベル4の自動運転なんだよな

しかもオリンピックでコンセプトカーを
動かすらしいよ

489:
19/10/13 16:14:26.25 e1YoT8Ep.net
>>488
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)知るか、馬鹿チョンの言う事なんて信じる方が馬鹿や
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)トヨタは空飛ぶ車を出すとも豪語しているからな
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)ヘリコプターやったら大爆笑だぞ

490:名刺は切らしておりまして
19/10/13 16:18:19.18 CZxL+PII.net
昔のトヨタのリーンバーンエンジンは
無給油で1000キロ超え余裕だったわカリーナ最上級クラス

491:
19/10/13 16:29:05 e1YoT8Ep.net
>>490
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)ディーラーのサービスに言われた事が有るわ、D4ナディアとか

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)(俺)xxさんが買ってたら絶対に激怒していただろうねと

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)4000回転以上回らない危険な欠陥エンジンでリコールものだと

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)トヨタマネーでマスゴミをねじ伏せたみたいだ

492:名刺は切らしておりまして
19/10/13 16:47:49.52 yP6HU5o1.net
>>475
スイスに工場ある駆動屋?
ZF?ゲトラグ?

493:
19/10/13 16:54:47 J22udKeo.net
>>474
パラレルハイブリットはトヨタとホンダしか作れないからね…
そりゃ目の敵にするよ
エンジンは発電専用に特化するシリアルハイブリッドなら
構造はずっと簡単になり作りやすくなるけど

494:名刺は切らしておりまして
19/10/13 16:55:26 yP6HU5o1.net
>>477
40キロくらいでればいい電気自転車なら、既に中国・台湾にゴマンとある。

問題は、日本に持ち込むと国土交通省が黙ってなくて、原付登録=形式認定を要求される。

更に、警視庁も黙ってなくて、ヘルメットと30kmスピード制限と二段階右折を要求される。

495:
19/10/13 17:11:50 VJQRJ4ef.net
>>493
ホンダもEV見据えて
モーター駆動のiMMDに移行してるから

パラレルに固執してるのはトヨタだけ

496:名刺は切らしておりまして
19/10/13 17:22:07.99 yP6HU5o1.net
日本で小型EV期待出来るのは、
バイク屋かもしれん
《普通車ハイブリッド》
ホンダ・トヨタ
《小型EV》
トヨタコムス
《電チャリ》
ヤマハ・ブリヂストン
町工場と一緒に頑張れるスズキですら市販化出来ず、ヤマハも小型EVを断念した事から、
小型EVを安く安全に作るのは、相当ハードルが高いのだろう。

497:名刺は切らしておりまして
19/10/13 17:44:27.71 M8WAYij7.net
>>493
貴様はガス室送りだ!!
by 元祖ポルシェ

498:名刺は切らしておりまして
19/10/13 17:53:59.92 IadCODya.net
>>468
車格違いすぎない?

499:名刺は切らしておりまして
19/10/13 17:57:13.50 yP6HU5o1.net
2012年の記事で、小型EVは軽自動車よりも安い50万円以下がターゲット。
URLリンク(www.kankyo-business.jp)
トヨタコムスは80万円で頑張ったけど、
1回の充電で50kmしか走れず、1人乗りじゃあ、軽トラに負けるよな。

500:名刺は切らしておりまして
19/10/13 18:10:57.89 VJQRJ4ef.net
>>498
ミライは車重1850kgで154馬力だから
218ps馬力のリーフ e+と比べるのは失礼だよね
150馬力の軽い普通のリーフと比べるべきかな?

501:名刺は切らしておりまして
19/10/13 18:23:38.33 oyogPdyo.net
良い挑戦の仕方だと思う。自社の技術が応用出来そうな分野に進出して、ダメだとわかったら傷が浅いうちに撤退。
この経験は後でまた活かせるだろうしな。

502:名刺は切らしておりまして
19/10/13 18:46:33.99 M8WAYij7.net
>ミライは車重1850kgで154馬力だから
218ps馬力のリーフ e+と比べるのは失礼だよね
アクセラターボは250馬力だから 180馬力のクラウンより上だねw

503:
19/10/13 18:53:37 VJQRJ4ef.net
>>502
水素推しは流石にやめたかw
重すぎるかなら

マツダ3(旧アクセラ)芳しくないようだな

期待のMAZDA3は、なぜアメリカで売れないのか
今年4月に発売したが、販売計画に大幅未達
URLリンク(toyokeizai.net)

504:名刺は切らしておりまして
19/10/13 18:55:57 jhW9Gvqv.net
>>497
ポルシェがEVの元祖って訳でもないだろ。1900年当時、自動車生産台数のトップ2は米国とフランス。米国は電気自動車の生産でもダントツだった。

505:
19/10/13 19:02:10 VJQRJ4ef.net
>>502
図体はクラウン
中身は軽自動車と言うべきかw

疑問だらけのトヨタ・ミライ
クラウン並みの大きさなのに
4人乗り&車内狭い謎
URLリンク(biz-journal.jp)

506:名刺は切らしておりまして
19/10/13 19:27:31 eYrnjSN9.net
EVで日産が注目されないのは何故だ?

507:
19/10/13 19:53:26 bus8fHJi.net
電チャリ作ってみれば?ダイソン

508:名刺は切らしておりまして
19/10/13 20:28:36 IadCODya.net
>>507
儲からんやろ

509:名刺は切らしておりまして
19/10/13 20:46:29 A8QXQWhl.net
>>416
田舎は盗むものないぞ
人も少ないからよそ者は目立つし

510:名刺は切らしておりまして
19/10/13 21:16:39 iAkoUgBG.net
>>78仮面ライダーダブルでしたっけ

511:
19/10/13 21:59:28 I6jB33XL.net
>>493
ホンダのはドイツのシェフラーの開発やで

512:
19/10/13 22:08:10 uGhX9Bpm.net
都内だと普通にFCVのバスが走ってるよな

513:名刺は切らしておりまして
19/10/13 22:55:28 M8WAYij7.net
日産 リーフ e+ 室内長2030mm
スズキアルト  室内長2040mm

リーフは一番安い軽自動車以下www

514:
19/10/13 23:01:23 VD4GSy+B.net
>>513
一番売れた30プリウス乗りが哀れだろw
1905mmしかない

515:名刺は切らしておりまして
19/10/13 23:01:48 jfasE/a3.net
>>513
アホだろお前
ワゴンRなら2,450mもあるしロードスターは875mmだ

516:
19/10/13 23:08:41 VD4GSy+B.net
>>513
クラウンの室内長1,980mm

517:名刺は切らしておりまして
19/10/13 23:15:05 5RWFLe8Z.net
クラウンFR
次期ミライ FR
リーフFF

車格が違うよ?

518:
19/10/13 23:17:47 Y2Nm0s1Y.net
>>1
電気自動車は誰でも作れるって言ったの誰だ

519:
19/10/13 23:18:23 f3PKNk0l.net
>>518
作れるよ
売れないから撤退するだけ

520:
19/10/13 23:19:53 VD4GSy+B.net
>>517
現行ミライFF
ホンダeはFRなので車格も上かw

521:名刺は切らしておりまして
19/10/13 23:26:04 uMUPblWl.net
名前の通り大損してみせてこその芸だろう。

522:名刺は切らしておりまして
19/10/13 23:33:43 C1eQTS87.net
試験のコストが半端ないから
そんなの関係ねぇ!汎用品で余裕!
ってメーカーしか無理

523:
19/10/14 07:00:57 6D7XnYaH.net
×電気自動車は誰でも作れる
○電気マイクロカーは町工場でも作れる
無知は自動車とゴルフカートの区別が付かない

524:名刺は切らしておりまして
19/10/14 07:15:03 bbrY6wly.net
あの日産ですら作れるのに

525:名刺は切らしておりまして
19/10/14 07:55:01.84 ijkJkwl5.net
>ホンダeはFR
カタログだけの車w
売るわけないじゃん?

526:名刺は切らしておりまして
19/10/14 10:04:07.98 GFhHRYz7.net
>>525
値段も公表されて予約開始してんのに、何の現実逃避?

527:
19/10/14 10:41:58 0oCuzwS3.net
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)本田eって鈴木が作ってるんじゃねーのか?

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)本田のカエル顔じゃなくて、鈴木のタヌキ顔やん毛

528:名刺は切らしておりまして
19/10/14 11:27:50 PsSM9haS.net
■MIRAI
全長 4,890?mm x 全幅 1,815?mm x 全高 1,535?mm
重量:1850kg
0-100km:9.6秒
最大出力:155馬力
航続距離(EPA):502km

■モデル3パフォーマンス
全長 4,694?mm x 全幅 1,849?mm x 全高 1,443?mm
重量:1847kg
0-100km:3.4秒
最大出力:450馬力
航続距離(EPA):499km

529:名刺は切らしておりまして
19/10/14 11:48:01 ijkJkwl5.net
>値段も公表されて予約開始してんのに

いくら? 見積り取りに行くよ?

530:名刺は切らしておりまして
19/10/14 11:49:25 03NS8cud.net
公道てこんなハイパフォーマンスいらんから落として安く売りゃいいのに
高いの売らないとやっていけないジレンマなの?

531:名刺は切らしておりまして
19/10/14 11:54:55 WkIkAe1R.net
>>529
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ

532:名刺は切らしておりまして
19/10/14 12:29:34.65 ijkJkwl5.net
タイヤ交換費用
ミライ 10万円
テスラ3 30万円
あほみたいな車だな テスラww

533:名刺は切らしておりまして
19/10/14 12:37:00.40 03NS8cud.net
>>531
乗れらぁ

534:名刺は切らしておりまして
19/10/14 12:40:29.89 7FlR1naO.net
p

535:名刺は切らしておりまして
19/10/14 12:45:15.77 WkIkAe1R.net
>>532
アホはお前
URLリンク(kakaku.com)

536:名刺は切らしておりまして
19/10/14 12:57:51 ijkJkwl5.net
テスラ公式サイトぐらい見ようねw
タイヤって車検時に交換するものだよ?貧乏人以外は


最速の加速
詳しく見る
今すぐ注文
Model 3では、どのような天候状下でもあらゆるコントロールができるように、
デュアルモーターAWD、20インチのパフォーマンスホイール

537:名刺は切らしておりまして
19/10/14 12:59:37 WkIkAe1R.net
>>536
まず免許を取ろう

538:
19/10/14 13:16:13 h2Pv7JSX.net
大損
大穴妃

539:名刺は切らしておりまして
19/10/14 13:40:24.29 RbDV5Ty6.net
>>532
生き恥曝しても死に恥曝すなよ
あほみたいな奴だな オマエww

540:名刺は切らしておりまして
19/10/14 13:47:14.36 RbDV5Ty6.net
>>536
オマエには一生涯、関係ないよ。
軽自動車すら買えない奴が10年早いわ!!笑
のこのこ(੭ु ›ω‹ )ु♡出てきてフルボッコされる前に逃げろよ!笑

541:名刺は切らしておりまして
19/10/14 14:00:05 03NS8cud.net
>>536
>タイヤって車検時に交換するものだよ?貧乏人以外は

新説キタコレ

542:名刺は切らしておりまして
19/10/14 14:45:29 8oJXf9xw.net
まともな店でまともな車買ったことないんだろうなw
ゴムって劣化するんですよ?

543:名刺は切らしておりまして
19/10/14 15:33:54 fbg43duz.net
出したら出したで良い製品であればダイソンカー自体は徐々に売れてくだろうけどな

544:
19/10/14 17:37:12 Aqiq0G/W.net
>>529
URLリンク(www.google.com)

> 市販モデルの販売価格は通常モデルで2万9470ユーロ(約318万円)、アドバンスモデルでも3万2470ユーロ(約386万円)

ヨーロッパ先行発売なので、日本では予約してないよ。
自動車メーカーがEVに参入するのは簡単だよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1628日前に更新/207 KB
担当:undef