【社会】広がる喫煙者不採用 at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:25:11.39 yHg4DvtF.net
べつに会社で吸わなきゃええ話やん?

101:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:26:15.21 0MLSgWet.net
>>74
「俺は超絶出来るぜえ」とタバコ吸いながら面接受ける奴?
雇ってもらえるといいね。

102:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:28:23.80 6u/hIzrG.net
一服して仕事する
理にかなってる
タバコ吸わない奴は
スマホして
いつまでもサボる
タバコ吸って仕事して
死ぬ
スマホでゲームして
仕事サボってなかなか死なない
どっちが有益かは一目瞭然
嫌煙、嫌煙て言い出してから
日本経済も傾いてる

103:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:29:52.00 lwnlGRTQ.net
喫煙者はど方とかお似合い

104:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:31:01.73 rDLv5FkW.net
水だのコーヒーだのトイレだのと難癖付けてる奴が居るけど
こいつ真正のバカだな
タバコ吸うやつも水分補給するしトイレ行くだろ?
何で勝ち誇ったように喚いているんだ
脳細胞死滅して思考力が減少しているんじゃないのか

105:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:31:19.13 h3TYICrJ.net
企業者は、自己の営業のために労働者を雇傭するにあたり
いかなる者を雇い入れるかいかなる条件でこれを雇うかについて法律その他による特別の制限がない限り原則として自由にこれを決定することができるのであって
企業者が特定の思想、信条を有する者をそのゆえをもって雇い入れることを拒んでも、それを当然に違法とすることはできない(三菱樹脂事件最高裁判決)
思想良心の自由よりザコの喫煙の自由が勝つ可能性を検討しようぜ

106:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:31:40.06 T8RNqDJs.net
>>102
煙草休憩が許されてスマホ休憩が許されない理由は?
どっちも仕事のストレスを軽減するための小休止なんだけど
説明よろしく

107:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:33:03.63 rDLv5FkW.net
>>102
喫煙者は喫煙室でスマホしてるだろ?
お前の論理は破綻してるんだよ

108:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:35:46.38 0MLSgWet.net
>>102
なんか、都合のいい夢ばっかり。

109:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:36:58.71 TF0Nnqek.net
これまでにもあったことだけど、最近になって公言できるようになっただけでしょう。

110:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:38:00.16 8qHo67qJ.net
薬物中毒患者なわけだしな。

111:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:40:52.06 f8zYrTEr.net
みんな細かいこと言いすぎ。世界はオレの喫煙室、地球はオレの灰皿だ!って感じで
いいじゃん。歩きたばこぐらい多めに見てよ。酒飲んだりパチンコやったりしてる
ところならタバコは必需品じゃん。咥えたばこは男の嗜みなんだからさ。
オレの歩きたばこを見逃してくれたら、お前たちの信号無視やチカンも見逃して
やっからよ!

112:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:42:07.84 ZoFWp4nN.net
実際、仕事場で喫煙するとそれなりの設備投資が必要になるからじゃないの?

113:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:43:28.93 +dEQPI4X.net
吸わない人を責めるより、そんな暇がないほどにお客さんと相対してる方に熱中できる仕事を会社がつくれよ。
ヤニカスと仲間内で争ってる間は、役員に金抜かれまくってると思え

114:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:45:27.91 v/YRJJrd.net
むかしならいざ知らず
今の時代で喫煙してるとか中学や高校しか出てないとか
異常者にもほどがあるから排除しておK

115:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:45:32.46 AsfWCHgO.net
逆に嫌煙者不採用があってもいいよね

116:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:47:03.45 ELt9L/t9.net
>>103
酸素を体内に運ぶ血液機能が低下しているから、
肉体労働は無理。すぐに疲れてしまう。

117:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:49:43.64 h3TYICrJ.net
>>115
それも当然雇用の自由として認められるよ
競争率高そうだから逆に良い人材集めに使えそう

118:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:50:01.08 +R3bH8fJ.net
最終面接でおもむろにコチニン検査やって欲しい

119:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:50:47.32 khMZtDFU.net
タバコ吸う人ってコンビニの入り口で汚い服きた人を連想する

120:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:53:30.46 aGIE+gTD.net
>>114
大学進学率なんて今でもやっと50%超えた程度。
しかもそのうち本当の意味での高度な学びが行われている大学となれば10%台であろうね。

121:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:53:31.92 aNX88b5b.net
>>102
仕事の席で休憩してくれるんなら急な呼び出しにも即対応出来るからいくらでもOKだわ
でも喫煙者はそういう訳にはいかないから本当に迷惑なんだよなぁ

122:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:54:20.39 CtvKPVIZ.net
これ実際にやってみたら
想像以上にコスト削減と生産性向上が得られたんだよ
明らかに効果てきめん
しかもデメリットが「まったくない」
それでいろんな企業がこぞって後に続いてるのさ

123:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:55:30.64 h3TYICrJ.net
>>119
身だしなみがちゃんとしてる人(他人に気遣いできる人)はもうあまり外で喫煙しないから

124:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:57:26.61 A0Rcq0AP.net
>>99
正義は我にあり!
的な嗜好みたいね

125:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:57:38.20 Jz6DSPsS.net
冗談抜きで喫煙者は体臭と口臭が臭い。手で口覆ってハーハーしてみ?

126:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:58:37.01 A0Rcq0AP.net
おじいちゃんお口くさーい
はいポリデント

127:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:58:44.59 hfWlNYhD.net
タバコ休憩でコミュニケーションとかいらない
会社の裏の敷地でプカプカして苦情きてるんだが

128:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:58:50.69 csD8qwFR.net
>>45
まあまあ、タバコでも吸ってry

129:名刺は切らしておりまして
19/09/06 18:59:06.71 Dy0o84jq.net
>>44
今すでに仕事中に酒飲んでたら即クビだろ

130:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:00:15.23 7yXmJ5Fn.net
喫煙者が一人いるだけで周囲の雰囲気が悪いし、じっさい臭くて空気が悪い
喫煙者の持ち物も臭いから、そいつがいなくても臭い
そんな環境で非喫煙者に我慢させるより、最初から採用しないに越したことないわな

131:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:01:54.44 gymUmORy.net
喫煙者は臭くて気持ち悪いんだよ
吸ってない人からしてみれば迷惑そのもの

132:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:03:18.76 CtvKPVIZ.net
あと、昭和の時代ならいざしらず
最近は明らかに喫煙者は「低所得層」に固まっていて
職場で戦力になる(稼げる)若い人間はほとんどヤニを吸わなくなってる
つまり、「ヤニ吸いの優秀なやつ」はもうほとんどいないんだ
だから数学上、
「ヤニ吸いも採用」しようとすると「ヤニ嫌いの優秀な奴」を逃してしまう確率が上がり、
「ヤニ吸いは採らない」と宣言することで優秀な奴を採用できる確率が上がるんだ
本当に「ヤニは採用しない」は企業にはメリットばっかりでデメリットは何もない

133:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:03:53.20 JHNs4xbS.net
喫煙したかったら郵便局が最高だぜ!
局長、部長達がヘビースモーカー
特に部長職で非喫煙者はほとんど見かけない
社員もアルバイトも喫煙所でのべ一時間以上スパスパやっても
残業代貰えるからアルバイト連中は最高っす!連呼だよ
残業代二千円軽くオーバーするから一日3時間残業すれば
余裕でピンサロ毎日行ける

134:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:04:41.56 dk4+xia0.net
>>44
職場で酒飲むあほおるんか???
入り口で飲酒検査して酒気帯びから戒告でいいな?
んで自家用車通勤で酒気帯びなら懲戒解雇で

135:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:05:30.06 aGIE+gTD.net
ある企業が喫煙者採用しませんと公表して話題になった。
名誉のために企業名は書かない。
で、調べてみると毎年3〜5人くらいしか採用してない。
そんなものは明らかに「選ぶ」のでなく「選ばれる」側だという自覚がない。
まあ、毎年3〜5人でも採ってるなら上等との見方もできる。
大半が欠員を埋めるだけで新規採用などしていないのが実態だから。
つまり「弱い企業」と「弱者」が大半であるのに喫煙どうこうで「上からの目線になりたい」と。
こういった人としての「別の意味での弱さ」が何とも悲しく響くね。

136:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:05:32.39 0MLSgWet.net
喫煙者の嫌われる点は、他人の迷惑を全く考えないところなんだよ。
被災地で避難所になった体育館とかで、平気でタバコ吸ったりするクズなんか、
死ねばいいのに、って本気で思うわ。

137:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:05:48.85 qbgIHeXo.net
喫煙者でマナー良い人見たことがない。

138:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:07:27.63 A0Rcq0AP.net
>>134
ベンチャーとかあるみたいよ
職場に酒が置いてある
ちなみにベンチャーじゃないがうちの職場は勤務時間中に慰労会やるので勤務時間中に酒が出る

139:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:08:07.43 8Xph6KVN.net
転勤で大坂から来て隣席の奴がめちゃくちゃタバコ臭い
しかも大阪弁撒き散らしてうるさい
ダブルで苦痛

140:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:09:07.75 A0Rcq0AP.net
>>119
ボロ着ててもたばこ税払ってるんだってさ

141:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:12:58.12 CtvKPVIZ.net
職場を完全禁煙にすることで一番最初に目に見える変化は
「タバコ休憩()が【ゼロ】になること」と、「吸い殻の掃除をしなくていい」ことなんだけど
この2つ、実際にゼロになると
「今までこんなに無駄なコストがかかっていたのか!」と
本当に社長がビックリするんだって
もう2度とヤニは吸わせない、絶対に元に戻せないってさ

142:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:13:56.75 7yXmJ5Fn.net
若者にタバコポイ捨てを注意されるオッサンとかジジイをよく見るようになった
煙草をポイ捨てするような喫煙者って日常でも、もう死ねよって家族や同僚に思われてんだろうな
若者では喫煙してる人がほどんどいないから、たまに吸ってる奴とか
こいつはクズなんだろうなって思ってそう、実際そんな感じだし

143:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:14:30.88 HDbKpXTy.net
ウチの企業は当然喫煙者不採用だけど何が悪いって表にはしてないこと。

144:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:15:23.03 NGEXf0mw.net
生まれた時から受動喫煙。
今シニアに突入。何の問題もない。
フェイクに騙されるな。

145:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:16:12.71 HDbKpXTy.net
>>144
少なくとも日経225企業の殆どが採用しないよ…中途も含めて…

146:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:17:44.88 b588BEFF.net
世代的に喫煙率が相当低いので大した意味なし

147:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:23:11.74 JzMZ/oIz.net
やめよう、喫煙者いじめ。
弱い者を叩いても意味がない。
みんなで喫煙者を助けてあげよう。

148:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:25:28.72 0Tpu/RUH.net
社畜が叫ぶ生産性向上

149:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:27:04.92 IyOhKJ7c.net
そんな事より給料上げ、ジム補助、社食作るとかのがましやろ
もっと人に禁止でなく投資しろ

150:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:28:02.68 3mxZ4C4h.net
みんな禁煙でいいよ。

151:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:28:19.05 AXwBhynX.net
優雅にキューバ産の高級巻を嗜むのが大物

152:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:32:02.62 0Tpu/RUH.net
( ゚Д゚)y-~〜ウマー

153:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:36:57.94 HDbKpXTy.net
>>149
今ってそっちの方向にシフトしてない?

154:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:39:08.30 kbnlp4CI.net
同期のヤニカスは、若い時はそうでもなかったけど
年取ってどんどん頭が働かなくなってきて
新しい事を覚えられなくなってきてるらしいから
正社員で雇わないのは正解だと思う。
基本的に依存度が高いのは、麻薬と一緒だと思う。
>>153
喫煙者は不採用にもしつつ、でしょ。

155:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:39:16.98 CQf+hhG9.net
ヤニカス、ザマァw

156:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:41:13.75 dih7zuLR.net
>>137
マナーが良い人はあなたの前で吸わないからじゃね?

157:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:48:16.25 +Z2oOzfR.net
確かにタバコ吸ってますと言えなくなってきた
酒も…

158:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:50:04.65 BjzaGJa/.net
特定の疾患を持つ者への差別事案
国連に言いつけたほうがいい

159:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:51:34.08 2Wx40WqH.net
全年代を通して、未だに男性の4人に1人は喫煙者なんだな
(70歳以上を除くと3人に1人)
実感わかないのは職業間の差が大きいからか?

160:名刺は切らしておりまして
19/09/06 19:53:20.18 LOFYt5V4.net
たばこを吸う人は採用しません―。最近、「非喫煙」を採用条件に掲げる企業や大学が増えている。
↑これ、絶対にただしい  経営者も目覚めるべき
喫煙者は何やらせても効率悪い  途中で抜ける いいとこない

161:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:01:47.79 D4NqSgVX.net
酒飲みも採用するなよ

162:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:10:51.51 yUD5fztY.net
俺は何度も禁煙に成功してるし、問題ないわ

163:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:12:15.11 Dy0o84jq.net
>>158
国連「患者のために国は禁煙治療を推進すべきだ!」

164:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:12:35.96 lZB3wfNJ.net
当然だな

165:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:15:12.78 sSjlmLX6.net
タバコ吸いまくるよ。
文句あるなら国に言いなさい。
違法になったらやめる。ただそれだけ。スレでイキれよw
芋引き小心ども。
または、国会議員にでもなれば?タバコを潰す!って。
ネットで吠えても蛙に劣る。

166:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:17:49.39 KTESISBF.net
>>16
反社の収入源になるぐらいなら、クソ高い税金と専売の方がいい

167:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:25:14.29 n60m1NIk.net
>>18
そいつら、自分は食前だか食後の一服を当たり前のようにする癖に、他人が吸うのは許せないらしい。
ヤニカスって頭おかしいわ。
>>20
吸って帰って来たら、臭いですぐ分かる。

168:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:29:00.96 2c7QeaPy.net
この時代にタバコ吸い始める連中って凄いわ。
何が駆り立てるのかねぇ

169:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:29:15.64 L1o2ElL0.net
>>165
吸ってもよいが、受動喫煙させないように配慮しろよ。
日本国民は配慮する義務がある。
具体的には以下。ニコカスは守れよー。
路上はもちろん、家庭内も含まれるからな。
喫煙をする際の配慮義務(第25条の3第1項関係)
喫煙をする者は、喫煙をする際は望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならない。
(配慮義務の具体例)
・できるだけ周囲に人がいない場所で喫煙をするよう配慮すること
・子どもや患者等特に配慮が必要な人が集まる場所や近くにいる場所等では特に喫煙を控えること 等

170:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:37:33.74 rrzsM40P.net
そのうちデブも不採用に
喫煙と違って他人に迷惑かけてないだろと言いたくもなるけどな
仕事中にタバコ吸いに行く人はコスパ悪いから不採用ってはまだわかるけど、
職場では一切吸わないのに不採用ってのは問題にならないの?

171:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:39:02.09 ef5hw5dS.net
労働者に禁煙の雰囲気ばらまいて、経営者連中には喫煙者が多い現実w
禁煙騒いでるやつは奴隷www

172:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:41:55.71 85hmYWDw.net
そらそうやろ
仕事の合間に毒ガス吸引しないとやってけない人は会社にいない方が良いわ

173:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:42:13.30 NdrIwoYx.net
欧米ではハゲ、デブ、スモーカーは
自己管理出来ないと見做されて
出世出来ない

174:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:42:30.78 cfq9lnVe.net
安倍が尊敬する爺さんは、A級戦犯の岸信介です。
CIAのエージェントとなり、アメリカに尽す事と交換に命を助けられました。
戦中は戦争指導者として、国民を絶滅の危機に陥れ、戦後はアメリカに国を売った男が、安倍の尊敬する爺さんです。

175:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:47:18.23 h3TYICrJ.net
>>170
ならないよ雇用の自由の範囲内

176:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:57:02.53 Lku8xih+.net
小さいけど会社を経営してる喫煙者だけど従業員が休憩時間でもないのに喫煙してるのを見るとちょっとだけイラつく

177:名刺は切らしておりまして
19/09/06 20:58:49.79 upTneoT5.net
>>1
最近は親子で入社式とかやるみたいだね
ファンタジーみたいな事ばかりで幼稚化爆進中
そこに来て喫煙者は犯罪者扱い
学者が、なぜか喫煙は悪の論文しか採用されいないと言ってた

178:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:00:16.65 upTneoT5.net
>>1
普通は調べると吉凶混合が、
少しはあるはずなのに

179:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:01:23.77 upTneoT5.net
>>176
生徒が授業中に、いきなり立ち上がり廊下を散歩するようなもの

180:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:03:58.51 WOa41aef.net
喫煙者って自分が吸わないからだけど、人格を疑ってしまう
てか、信用しない

181:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:04:53.58 WOa41aef.net
髪を染めている(た)奴と喫煙者は信用しないことにしている

182:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:08:49.54 WOa41aef.net
>>174
天皇を人間にする代わりに
政権維持して、今の自民に繋がってるよね。

183:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:17:28.61 iZqAnLLQ.net
おれの前いた会社は全面禁煙になった後も部署のトップはトイレでアイコス。
臭いで分かるんだよな。
月1で来る部門のトップはオフィスで堂々とアイコス。
民度低すぎだろ?
ちなおれ喫煙者。ルールはしっかり守ってた。

184:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:17:49.12 /Vmcmfx5.net
喫煙者は気づけよ、喫煙の後の体臭からうんこのような臭いを発してることを!

185:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:17:50.11 Lku8xih+.net
>>179
お昼休みに吸うとかなら全然問題ないんだけど
トイレに行った帰りに喫煙所でプカプカもちょっとあれだけど
ただ喫煙するためだけに席を離れるのはいかがなものかと
一応は資料に目を通してるふりはしてけど
そろそろうちも喫煙所の撤廃を真剣に考えるときがきたかも

186:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:18:35.41 csXNIC8t.net
電子タバコに切り替えたオレ大勝利

187:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:18:41.93 BTqPSrPy.net
これだけ社会から言われているのにまだ続けてる時点で痴漢と同類だろ。
法律で禁止されないとわからないのか。
お前らみたいのがいるから痴漢できない世の中になったんだぞ。

188:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:24:38.03 7yXmJ5Fn.net
パチンカス、喫煙者、デブの日本三大嫌われ者だが、ちゃんと嫌われるには理由がある
個人の意思でどうにかなる類というね
日本人は肥満率が低いといっても、ポッコリ腹で筋トレや有酸素運動してない人は多い
けど煙草や酒をするなら、ジョギングしてマトモな食に金と時間を掛けたほうが合理的と考え
実際そうするようになっている
そういう人からしたら、煙草酒加工品だらけの外食をするひとへの理解を諦めている
地方の中小の社長らは利権と酒と煙草で暴飲暴食しだらしない身体とクサイ臭いが当然のような顔してるけど
はたから見たら、恥なんだよね、見てるこっちが恥ずかしい、という
そして恐れ、淘汰が怖くないのだろうか?という、天秤が傾いたら敵だろう、というさ

189:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:28:59.70 Lku8xih+.net
マジで来週から喫煙所撤去しようかな……といっても非常用階段に灰皿を置いてるだけだけど
さすがにいきなりは暴動が起きるか
よし、来月から喫煙所を撤去すると宣言しよう
いまはおれも含めて従業員が8人だけど喫煙者は3人(おれも含む
これも時代の流れだから仕方ないか

190:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:31:08.72 fjr2phnt.net
灰皿置いてない職場に採用されたら苦痛でしょ。

191:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:35:52.63 iZqAnLLQ.net
>>189
トップが率先してやるべき。

192:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:36:03.93 Q/lfOlVL.net
>>186
電子タバコも許されない

193:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:36:18.40 H2vggRmX.net
ようやく、真っ当な社会になりつつあるな

194:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:38:19.28 58ttPFzI.net
流石に可哀想すぎるから、タバコ会社が食べるタバコとか作って売れよ。
飴ちゃんとか食べる感覚でニコチン摂取できれば、中毒者も周りに迷惑かけずに摂取出来るから良いだろ。

195:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:38:47.39 K+ldH1G1.net
犯罪者とヤクザは100%喫煙者だからニコチンがいかに脳に悪いかが分かる

196:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:40:04.70 rDLv5FkW.net
禁止するとトイレで喫煙して非常ベルを鳴らすから困る
その結果エレベーターが停止してビル中に迷惑を掛けやがるからな
予めちゃんとペナルティを決めておけよ

197:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:41:07.04 O4Y6sC9S.net
タバコ休憩で1時間に一回10分抜ける奴。その分集中して仕事してるのかも知れんが周りからの印象最悪やぞ

198:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:46:54.45 oIAFPNQP.net
酒もNGにしろよ

199:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:49:49.06 qW4cNo/V.net
次はコーヒお茶禁止トイレ禁止になるわな

派遣の倉庫労働なみの奴隷仕事になる

200:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:50:11.35 h3TYICrJ.net
>>197
その文脈だと優秀な喫煙者が無能な非喫煙者達に嫉妬されてるだけに思えるな

201:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:57:14.53 hRwi4jeA.net
タバコを毎日一箱以上消費する人って収入もまあまあ多いんだろうな

202:名刺は切らしておりまして
19/09/06 21:59:24.06 78GFB2X+.net
タバコは農業です。
タバコ農家を飢えさせたいのか!

203:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:03:25.66 kbnlp4CI.net
>>192
あれ、すかしっぺみたいなもんだろ

204:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:11:06.83 agn1tHcC.net
幹部全員、社員多数タバコ吸うウチは中小

205:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:14:11.58 LOFYt5V4.net
>>185 ただ喫煙するためだけに席を離れるのはいかがなものかと
↑これがいちばんやばい  これで同じ給料ってのがおかしい!!!!

206:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:19:48.14 l+iXtHqt.net
>>23
その例だと、
単純に社内コーヒー禁飲にすれば済む話で、
社員の日常生活スタイルまで強要はできんだろ?
例としては弱いと思うんだけどな。
俺は素直に社内禁煙でいいと思うんだが、
なんでプライベートまで立ち入るんだべなあ?

207:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:20:12.46 IMPSsz7v.net
うちの職場は喫煙者そのものは放ったらかしで
喫煙場所だけ減らしていってるから
便所で隠れて吸う奴が増えて(隠れてると思ってるのは本人だけだが)
便所が異常にヤニ臭くなってる
なんとかしてくれ

208:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:21:32.71 vFsjs4SV.net
最近の喫煙者は、もう私生活乱れた独身者が多くて、部屋の中に服を吊るしたままタバコを吸って煙充満。
翌日その服を着て電車乗って出社。
本人何も気づかず、ってのが多い。
ゴミなんだよゴミ。
やさしーくハブってるけど、そういう面も鈍感で気づかない。

209:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:22:18.27 l+iXtHqt.net
あと、タバコ吸ったやつは、すっていないときもタバコの煙をばらまく類の話があるが、
これはどう考えても理由として弱いだろ。
なんとなれば、車の排ガスの方が圧倒的に影響としてうえだからな。
別に車の排ガスに係らず、都市にいればあらゆる害気体を吸い込みまくる。
ま、なんにせよ、だれか裁判起こしてみてほしいんだよね。
「喫煙習慣をもって雇用拒否、あるいは解雇理由とすることは有効か無効か?」を

210:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:23:48.54 l+Hj77Xt.net
画像だれ?キモい

211:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:25:28.06 l+iXtHqt.net
>>170
法律関係者曰く「問題ない」という事になってるが、
あくまでメディアでそのように喧伝されてるだけ。
実際に争ったやつはいない。
個人的に言わせてもらうと、根拠として怪しいと俺は思ってる。
喫煙習慣をもって雇用拒否・解雇よりも、
社内規則として禁煙をさだめ、これを破ったものを解雇するほうがよほど筋が通ってると思うんだけどな。
(雇用時の契約にもそう結べばよい)

212:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:27:48.37 EcJlGq9G.net
>>11
採用の条件で喫煙者いらないはOKでしょ。まあ、合理的な理由があればだけど。

213:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:29:27.02 JV/lzwCM.net
映画館のポップコーンも禁止にしてくれ!
トーホーシネマは特に酷い。
中に入ったとたん、コーンの臭いが充満〰

214:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:30:57.09 EcJlGq9G.net
>>213
小学生時代の恩師に相談してこい。

215:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:31:19.92 fkviIfl2.net
>>213
同意
あれこそハラスメントだわ

216:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:34:17.84 EcJlGq9G.net
>>204
タクシー会社やろ。

217:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:40:37.36 OzpfNTyd.net
>>189
喫煙所撤去を機にお前も禁煙すればいい
禁煙にはきっかけが必要
喫煙所撤去はこれ以上ない素晴らしいきっかけじゃないか

218:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:41:28.82 l+iXtHqt.net
>>208
流石にこう言うのを見ると病的だと思うわ…。
なんとなーくの決めつけだが、
他人の体臭は詰るが、自分の体臭には鈍感なパターン。
とくに足が臭いタイプだろうな。

219:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:48:28.19 h/ti20hz.net
>>218
でも普通にそういうイメージw
灰皿求めてすぐどっか消えちゃうし、人を待たせて平気で
ヤニタイムだし、何かとタバコ最優先で完全にタバコに
支配されちゃってるもん。

220:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:49:40.23 QO+1Huqw.net
星野リゾートってそうなんだよな
グループのビール会社の会社説明行った時にもそれ言ってたわ
会社の方針なのでこの件はこういうことでとか言ってた
ビール作ってパブとかやってる会社も禁煙かぁってちょっと考えちゃったな

221:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:52:09.12 H2vggRmX.net
ヤニ厨の頭の悪さが凝縮されたスレだな

222:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:56:55.47 mKfjMk/t.net
吸える人は金持だ、羨ましい。
もう高くて買えないよ。

223:名刺は切らしておりまして
19/09/06 22:57:25.43 ffFGDbSO.net
就職した当時、タバコ吸わないからバカにされた
今、タバコ吸ってる所を見つけると
慌ててタバコ消してて笑う

224:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:03:18.11 wbI3RfWx.net
残留煙の持ち込みマジ勘弁してほしい。
喫煙ルームもホントは迷惑。伊丹空港ANA ラウンジの喫煙ルームは二重扉になって一歩前進。

225:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:04:18.11 v4rmC2yM.net
広がる変態読者不採用

226:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:08:02.13 z/SBBQts.net
良い事だ。。

227:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:10:36.37 OOEHSqdS.net
年齢とともに太るのは自己管理の怠慢と同じく
煙草止められないのは自己管理の怠慢。飲酒も適量以上は怠慢。

228:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:12:56.27 QO+1Huqw.net
>>227
飲酒が適量いいなら、煙草も適量ならいいだろ

229:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:14:18.34 6/k0Qjxp.net
適量でいいなら家で吸え

230:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:19:33.75 wGTf/8Pt.net
夢のようだわ
自分が若いころには煙いから嫌だといったら「ワガママ」と言われたもんだ

231:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:24:12.97 QO+1Huqw.net
>>229
禁煙者と言わず、車内喫煙禁止くらいでいいんだよな
家だけで吸う喫煙者はいるし、嗜好品って本来はそういう物だと思うし

232:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:25:01.11 FZToZ9UW.net
会社で吸わなきゃいいって言える程度の喫煙者なら、タバコやめれるよ。

233:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:25:08.34 yFhljbIP.net
非喫煙者だけど50歳代は無理ゲー

234:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:25:28.11 d2HC3iZH.net
オレ、某企業の人事課にいて採用にも携わったが
確かに「煙草吸う奴は落とせ」と厳命されたわ
なんのこったよと思いながらも
勿論、煙草を吸う人は不採用なんてどこにも書いてないし
ストレートに「お前煙草吸うか?」とも聞きづらいから
カマかけたり、休憩中の振舞い見たり、SNS調べたりと酷い面倒くさかった

235:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:32:32.49 ViW2VwWQ.net
>>44
勤務時間中飲む奴がいるならそうなるだろうな。

236:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:34:04.04 W4q9EGEY.net
こりゃ20年後はJT倒産

237:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:38:08.16 8Z0yvRf7.net
周りを不快にさせてるのに被害者面するなよ

238:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:38:22.91 OxVUJL9c.net
当たり前

239:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:39:55.71 YCpTmr15.net
禁煙が広がるにつれ日本が衰退していってる

240:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:40:27.02 KJ40/2pQ.net
ヤニカスモンゴロイドざまぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

241:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:44:23.70 l+iXtHqt.net
>>235
だからさー、君の言い分である勤務中の喫煙が問題なら「社内禁煙」でいいじゃん。
なんで私生活の段階からそれを制限するの?
その矛盾を指摘するために別の例えとして飲酒が持ち出されてるのがわからんかなあ?
極端な話、「ピーマン食う奴は採用拒否」とかでも成立しちゃうんだぜ?

242:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:45:14.22 3NS0yfMd.net
イオン(当時ジャスコ)の岡田卓也名誉会長が商品の服に臭いが付くから
自分も煙草嫌いで吸わないし、喫煙者はアカンみたいなこと
かなり昔の何かの著書に書いてあったな。
イオンも喫煙者不採用なんだろうか?
JR各社みたいに社員の半分以上が喫煙者な会社もあるが。
喫煙者採用差別はしてないんだろうな。
煙草税で国鉄の借金返済してるから。

243:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:45:39.80 q+20bNi2.net
社会悪は酒のほうが上じゃないのか?

244:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:46:57.09 h3TYICrJ.net
JTはまあタバコ関連でかなり薬品のノウハウあるだろうから医薬品事業とかやろうと思えばできるっしょ

245:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:48:23.96 1GT8LA5o.net
>>209
>あと、タバコ吸ったやつは、すっていないときもタバコの煙をばらまく類の話があるが、
これはどう考えても理由として弱いだろ。
なんとなれば、車の排ガスの方が圧倒的に影響としてうえだからな。

馬鹿すぎて笑った
エレベーターに喫煙後45分乗るなと言われる時代に昭和の感性でせっせ書き込むなよゴミ爺

246:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:48:30.68 Bih5+G2b.net
俺は元喫煙者だが
タバコ吸うやつはバカ
ほんと社会のゴミ
元ヘビースモーカーだけど
タバコ吸うやつは間抜け
元ハードスモーカーだけど

247:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:53:22.53 YYP6i7MS.net
タバコは短時間で欲求を満たしながら酩酊状態にしない
つまり労働者に適したドラッグだから広まった
当の雇用側が排除するのは狂騒じみてるね

248:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:53:51.59 OK3kXqV/.net
タバコの臭いって本人は気付かないけど体と服にへばりついてるから勤務時間内だけ吸わなければいいってもんじゃないしな

249:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:54:44.88 l+iXtHqt.net
>>245
日本語読めねえ野郎だなあ…
>エレベーターに喫煙後45分乗るなと言われる時代に
そこまで煙害があるのなら、外で排ガス吸い込みまくった奴らはどうなるんだ?
という話をしてるんだけどね。

250:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:55:26.96 JrKlz2Ck.net
ヤニカスは呼吸するようにポイ捨てする

251:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:57:39.18 NTMLGYP9.net
もう完全に平等にするのは無理があるよなあ
ポイ捨て副流煙頻繁にいなくなる煙い火事のおそれ
明らかにワンランク下の人間だもの

252:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:58:09.99 +4n6ifZn.net
まあどう転んでも薬物依存者だしな結局
すぐに販売停止にならないのは
停止したら途端にやくざが闇煙草売って大儲け
客なんて販売停止して1週間もすればイライラしてて誰にでも見分けつくし
どいつも我慢できずに買うから楽な商売だよ
何なら海外のたばこだから味違う とか適当な言い訳して
コカインでも混ぜたの売れば途端にリピーターの客単価上げられるし

253:名刺は切らしておりまして
19/09/06 23:58:39.13 ViW2VwWQ.net
>>241
一日8時間(+行き帰りの時間)すら我慢できない阿呆が多いからこうなってるんだろ?
そんなことも分からない低能かよww

254:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:00:17.90 eXBd0cgf.net
>>249
お前、知恵遅れだな?無理に背伸びして書き込まなくて良いんだぞ。

255:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:02:03.79 VmWdMBaY.net
タバコ規制してから日本の企業は無能になったよな?

256:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:02:48.97 pvs/Ek8+.net
パソコンの内部、空調換気設備の内部が、白い天井などが
茶色に汚れて掃除がやっかいだというのがあるね。

257:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:03:15.79 jB36+ciF.net
仕事中サボりますというやつをとる方がおかしい。生産性とか言っておきながら。

258:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:04:37.12 pvs/Ek8+.net
5chねらーの喫煙率は低そうだね。
喫煙者のことをボロクソに叩く書き込みが多いから。

259:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:04:52.29 jB36+ciF.net
>>228
仕事中酒飲むのか?(笑)
頭悪すぎて笑いが止まらない。
酒もタバコもオナニーなんだよ。認識しろ。

260:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:05:39.46 VmWdMBaY.net
コミュニケーションツール

261:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:09:44.40 u/GpTyGr.net
>>255
煙草が定着してからだ

262:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:10:23.22 pvs/Ek8+.net
喫煙者様々の昭和の時代は、
お客さんに灰皿を用意するのはどこでも最低限の礼儀で、
喫煙者がタバコを取り出して咥えそうになったら
さっとライターを差し出して火をつけてあげるのが当たり前くらい、
喫煙者は王様扱いだったのに、時代は変わるもんだね。
世の中って分からないものだ。
今日の常識は明日の非常識。今の常識が永遠に続くと思うな。

263:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:10:32.40 EYrLm2me.net
>>258
そりゃもう5人に1人も吸ってないんだから4、5人で1人をボコボコにしてたらそう見えるよ

264:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:14:44.99 23AtJ7jh.net
雇っても良いけど、吸ったら解雇で

265:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:17:57.96 ybCOF4oW.net
労基法で手厚く保護されるのは雇い入れ後の労働者が対象。
企業は雇い入れの自由があるから喫煙者NGでも何も問題ない。
雇い入れに関する最高裁判例もあるしな。

266:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:20:39.27 GcxUqkj9.net
経営者だから関係ないわ

267:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:20:48.56 J+wvwC8H.net
>>258
その割には喫煙に詳しいから本当は吸ってん
じゃね?とは思ってる

268:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:21:11.00 pvs/Ek8+.net
日本の場合はむしろ喫煙を国民に奨励減税して
早死にさせたほうが公共の福祉なのにねえw

269:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:22:18.65 6sRAK8XQ.net
>>3
キーエンスは喫煙者多い

270:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:23:07.95 nqIQRDgH.net
ここで批判してる嫌煙厨は低学歴で煙草吸ってたDQNにイジメられてたんだろう心中お察しするぜ

271:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:24:59.51 osrJ2Tqs.net
>>262
教育ってのは前の世代を失敗作とみなして次の指針決めるからな
芋くさい団塊を反面教師にしてバブルに狂ったりさ
永遠どころか 20年以上持つことの方が稀な例と思った方がいい

272:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:25:14.73 ybCOF4oW.net
雇用契約してる労働者を喫煙理由に解雇は、単なる喫煙が理由であれば権利濫用で無効になる。
中抜け繰り返したり喫煙が付属する企業秩序に反する行為があれば懲戒処分は可能。
それでもドひつこく繰り返したら解雇は有効になるはず。
雇い入れは企業の自治権で広い裁量が認められる。

273:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:25:29.82 vmBkpiFk.net
>>257
(いっぽうで時給じゃないんだから不休で態度アピるよりも
生産性が上がれば休憩入れようがかまわないとも言うな

274:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:26:16.85 osrJ2Tqs.net
>>270
よう薬物依存者 お前の家族には心中お察しするぜ

275:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:29:38.35 TgT0tDkm.net
とにかく、就業中に喫煙するなって事だよ。
非喫煙者と比べたら1日の就業時間中に1時間は喫煙に費やしてるだろう。

276:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:29:57.45 nqIQRDgH.net
>>274
高い税金払って合法なんだから別に構わんだろう、ところで誰が喫煙者だと言った?低学歴は文を理解出来ないのか

277:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:33:27.68 tte2HUhJ.net
たばこ吸う人って大体が10代から始めてるよね
喫煙者が喫煙者だけ採用する会社作って、LGBTがLGBTだけ採用する会社作るといい
(前、男だけ採用した職場は失敗してたが。喧嘩が増えて離職率up)

278:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:34:07.66 aOUcNJ7A.net
>>232
その程度なら吸ってもいいだろ
週末とか飲み会だけ酒飲む奴にそのくらいしか飲まないなら酒やめろって言ってるようなもの

279:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:37:08.19 pvs/Ek8+.net
お酒、タバコ、そしてパチンコとかの庶民ギャンブルって、
ブルーカラー系労働者階級の数少ない娯楽だった
という歴史があるんじゃないかな。

280:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:40:55.09 HGl6qajO.net
酒も少量飲んでも発がん物質だから煙草同様禁止すべき。
酒やたばこやってる人は健康保険料をやってない人の3倍は徴収すべき。

281:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:41:19.54 UOSVlYX+.net
石投げられる日も近いな

282:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:41:54.79 P6SAN8k3.net
鳩山の母親の親父の会社で
執行役員をしていた
田○は最悪だったな…
部下には禁煙を強要しておいて
自分は隠れて吸っていた
あと田○のせいで鬱○になって辞めた社員もいる

283:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:45:33.86 BiOAeXIG.net
たんなる差別
こういう差別には積極的なんだな、朝日は

284:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:46:59.64 v7+45b0V.net
JTをぶっ壊す!! by 〇〇

285:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:49:39.46 HGl6qajO.net
パチンコは種銭すらない貧困層の多い地方、高学歴の多い首都圏で最近特に衰退が激しい。
客少なくて空席だらけだし、還元率が物凄く低い、割に合わない私営ギャンブルであり
しかも北朝鮮への資金源になってることが、長い間2ch〜5chで何度も書き込みされた結果
社会に嫌パチンコが浸透したのが原因。
中小は全部潰れて、無料送迎バスや禁煙ホール用意していて、店も綺麗な
マルハン等の大手は辛うじてこの先生きのこれるかといったとこ。

286:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:52:13.51 EYrLm2me.net
上の世代で今さら止められないって人はまだ同情の余地があるんだけど若い世代で吸ってるやつはマジでどうしようもねえよな
吸い始める時点で将来的に迫害されて消えていく嗜好品だと分かってたろうに

287:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:52:54.94 HGl6qajO.net
JT&酒造業者から国民を守る党も必要。
この2つのせいでどれだけの国民の健康が失われたか。
NHKより重罪だ。

288:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:56:06.65 4fuC2BzO.net
嫌煙にはもう勢いがないね。
要するに欧米の表面だけ舐めて来た人達が多いからだろうな。
でも、欧米はマリファナ合法化の流れで、それには賛同できない。
米国でオピオイドによる死亡者年間5万人という本物の薬物依存の怖さに今さら驚いてる感じだろうし。

289:名刺は切らしておりまして
19/09/07 00:57:01.68 Rvt5v0kP.net
>>287
特にJTね
あの糞CMも許せん
喫煙者に人権はなくていい

290:名刺は切らしておりまして
19/09/07 01:01:44.30 uWiK0y8V.net
あれダメこれダメ
狭量すぎる

291:名刺は切らしておりまして
19/09/07 01:04:02.38 XqBkbiM6.net
>>21
>文部科学省の、こんだけ人口が減ってるのに、国立大に受からないとかの詐偽と同じだな
学力が無ければいくら人が減っても受からないよ。
つうか、人が減ったからって、学力ないやつ割合で入学なんてさせてたら大学の意味がなくなるだろ。
教育を受ける権利はあっても、能力不足を補填したり無視してもらう権利なんてどこにもないぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1727日前に更新/124 KB
担当:undef