【IT】政府が共通プラ ..
[2ch|▼Menu]
299:名刺は切らしておりまして
19/07/14 07:38:58.15 zUwEGh16.net
省庁間でサーバを共用するつもりだろうけど、そういう前提で作られてない仕組みばかりなのに共用化できるのか?
俺が保守やってる奴はとうてい無理、かといっ直すコストは今の保守の100倍はかかるだろう

300:名刺は切らしておりまして
19/07/14 07:47:04.38 3pFh7ztX.net
>>9
国内サービスの育成のために国内業者に絞っても良かったと思う。
NEC、富士通以外にもサクラインターネットやいろいろサービス拡大を目論む国内業者はあるのに。

301:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:24:38.84 q8pNHkio.net
今まで散々国内業者を使ってきたじゃんかよ
アクセンチャがやる前はNTTデータがやっていたんでしょ
コスト、性能の面からやっぱ日本の業者は駄目だねと判断があったのだろ
例えば、googleの代替になる日本のサービスってあった?

302:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:29:28.16 9/w8IzAx.net
>>294
クラウドが原爆なら、そいつらは回天とか震洋とか竹槍レベルだから問題外。
この数十年間、政府の箱物事業で満足して何の投資も開発もしなかったマヌケ達だ。
>>295
NTTデータって日本のITをダメにした張本人。何一つ成果がないぐうたら企業。

303:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:39:48.85 TiQ+Do3K.net
>>295
AWSはGoogleではないんだが

304:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:43:44.25 0TZxvcJL.net
ラインを平然と使ってる連中が、AWSに文句言ってるのが笑えるわw

305:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:44:09.14 9/w8IzAx.net
>>297
そういう話じゃないだろ。
Googleの検索エンジンの代わりになるようなサービスはあったか?
と聞いてるだけだ。全くなかったわけではないが、
当時のGoogleの検索力の深さや速度はかゆいとこまで手が届くくらい画期的だった。
Googleの登場でアルタビスタもすぐに廃れた。

306:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:47:11.13 zJAryvnD.net
遅すぎるけどやらないよりマシだな

307:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:47:15.53 TiQ+Do3K.net
>>299
え?自演?

308:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:52:07.47 Dv7Xg4D3.net
>>296
それでも何も無いよりはマシじゃね?
ゼロだと本当に何も出来ない。

309:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:54:58.79 ikEfuglH.net
日本も独自の通信規格を研究開発してたし持ってた
ただ幾ら開発しても米国がある限り
デファクトスタンダードには成れないし
政治的圧力で邪魔もされるから諦めて全部OEMに切り替えた
これはNTTの責任と言うより日本の行政能力の問題
中国政府はその同じ空白の20年間でHuaweiを育てたんだから
国の責任は大きい

310:名刺は切らしておりまして
19/07/14 08:58:38.63 9/w8IzAx.net
>>301
何が自演だよ
パラノイアかよw

311:名刺は切らしておりまして
19/07/14 09:01:50.51 TiQ+Do3K.net
>>304
お前のIDには聞いてないんだが

312:名刺は切らしておりまして
19/07/14 09:09:10.94 9/w8IzAx.net
>>303
Huaweiは人民解放軍の派閥だからな。あれは国家組織だ。
それから中共を育てたのは米国民主党や日本の自民党や他国籍企業のグローバリスト達。
自民党の二階俊博なんかはモロバレな中共のスパイ。
こいつら新自由主義者と共産主義者とが合体して最悪の事態になった。

313:名刺は切らしておりまして
19/07/14 09:24:03.65 blEKmiKe.net
>>302



314: あるだけで人間性、自由な創造性、文化を儒教で破壊して国にとってマイナスになる腐敗組織・儒教企業もあることはある



315:名刺は切らしておりまして
19/07/14 09:34:25.45 9/w8IzAx.net
>>307
世界中の華僑は親から子へ儒教を正しく伝えているが、
日本は正しく学べてない。
中国共産党も、毛沢東が儒教を捻じ曲げて
民衆が独裁者に絶対服従するためのプロパガンダツールにした。
それが米国で今禁止されている民族浄化機関の孔子学院な。

316:名刺は切らしておりまして
19/07/14 10:07:15.23 ZNzOXMNS.net
AWSは政府専用リージョンを用意したりしているよ

317:名刺は切らしておりまして
19/07/14 10:41:08.34 blEKmiKe.net
>>308
学者はともかく、現地文化と同化しない華僑にはチャイナタウンのイメージが強く良い印象はない
土人の思想は家庭の枠を超えて出なければ目立たないだけのことだろう

318:名刺は切らしておりまして
19/07/14 10:44:23.98 tmm2FzAH.net
>>162
天下りなんかコネ以外の何物でもないし、そもそも人材ではないw

319:名刺は切らしておりまして
19/07/14 10:45:39.53 blEKmiKe.net
>>310
華僑宗族は本当に組織全体として利己的で自分たちの一族以外には信頼をおかず、外受けはよくしようとするが
それは外部を騙すための虚偽であり、最悪の儒教の一端が凝縮化されている

320:名刺は切らしておりまして
19/07/14 10:57:52.86 FgDRdO8E.net
>>309
それなら日本政府がデータセンター持って保守運営管理をAmazonに委託する方が良いかも。

321:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:03:39.90 YG/XTLMm.net
中国寄りなのが危ない

322:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:10:59.52 fGGjfG3P.net
>>226
植民地らしくていいね

323:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:12:42.87 fGGjfG3P.net
>>311
まあ、馬鹿な政治家やアホウヨを黙らせる役目があるから
多少は天下れるんじゃね

324:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:13:02.27 fGGjfG3P.net
>>309
米国政府用だよな

325:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:15:17.15 jdbUh8zk.net
この流れで親方日の丸官公儒頼みのハード事業もオワコン化していくね

326:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:15:54.56 tmm2FzAH.net
そりゃ未だに「〜一式」で、ROL青天井ほか役所にだけ都合のいいグダグタな契約して甘えてたら、アメリカ企業位しか対抗できないわ。

327:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:16:57.63 tmm2FzAH.net
>>316
そんな力ないw
役所に電話して様子を探るくらいしか使い道ないよwww

328:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:38:29.81 jDDXNPeS.net
>>1
日本の理工系が銭ゲバ無能だから外国のを採用せざるを得なくなった

329:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:49:00.42 lwm3S5Jv.net
「アメリカの外圧に負けずに日本のクラウドサービスを採用しろ!」
この台詞はAWSが生まれてすぐの2006年のタイミングに言うべきだった。
日本企業の敗北が決定的になった2010年代初頭から
さらに、5年以上経過した今更になって言うべきことではない。
アマゾンに大きく出遅れて必死に追いつこうとしているマイクロソフトが
クラウド事業に手を出したのが2010年
AWSに勝てないなりに大きな収益をあげている
2019年にもなってから、日本企業のクラウドサービスを採用しろとあーだこーだ文句言ったところで手遅れにも程がある

330:名刺は切らしておりまして
19/07/14 11:59:01.30 lwm3S5Jv.net
結局、日本のトップたちが政局ばかり見てて
政治も技術を見てなかった結果なんだよねえ
日本人が開発したはずの八木アンテナを日本軍は知らず
米国は熟知


331:オていてにコテンパンにやられた 戦時中と日本のトップの情報収集能力は何も変わっていない



332:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:02:20.79 AHYzpZgE.net
クラウドって工場なんだな
巨大資本が植民地に置いたほうが効率いいんだろうな

333:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:07:15.56 un/xw0oZ.net
>>324
でも離れると、この前ロシア原子力潜水艦が海底ケーブルから通信傍受中に火災起こして発覚したように、あちこちで通信漏れが起きる原因になるよるよ。
特に国家関連はヤバイね

334:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:13:55.11 pqXWZROE.net
>>322
Googleですら10年出遅れたのはAWSがなんなのか測りかねてたからだ
日本人が気付けるレベルの話ではない

335:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:22:53.15 q8pNHkio.net
>>301
自演ではないよ。俺とは別の人。

336:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:23:28.00 YuLlhOQw.net
外国の民間企業に依存って、
政府が本気で国防なんてことは考えていないことを公言してるようなもんだな
それでも「国防が大事だから、生活が苦しくても自民党に投票」という、ゆとり と さとり

337:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:25:37.98 tmm2FzAH.net
IBMもクラウドがプラットフォーム覇権の争いと気付かず手遅れだよw

338:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:28:02.32 vvHuoqBD.net
>>328
今の国防は日米安保前提だぞ
もしそういう発想なら、
日米安保抜きの国防を考えるときでいいんじゃね
それが今って言うなら話は別だが

339:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:29:55.02 0nF3I7ys.net
日本は自社開発すくなくて開発は委託だろ?
難しいクラウドを利用した開発でさらにコスト減らそうなんて都合よくいかねぇだろ。
リスクも取らないし技術もないところがクラウド使いこなせるはずない

340:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:45:19.08 pVWc+MeV.net
マイクロソフトの方がまだ忖度してくれると思うけどね(それがGAFAに入っていない理由の一つだろうし)
AWSはすでにトップシェアじゃ無いしさ
【IT】AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転
スレリンク(bizplus板)-100

341:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:52:07.25 q8pNHkio.net
>>322
アクセンチャが受注する前はNTTデータが自前でクラウドサービス構築してやっていたはずだが。

342:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:52:31.55 rvDCumlE.net
AWS快進撃

343:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:52:56.32 un/xw0oZ.net
>>299
PCでの世界シェア(2018年)
検索エンジン シェア(%)
1位 Google 90.28%
2位 bing 3.82%
3位 Yahoo! 2.76%
4位 YANDEX RU 1.01%
5位 Baidu 0.55%
6位 DuckDuckGo 0.41%
URLリンク(gs.statcounter.com)
確かにGoogleが完全に独占しているが、DuckDuckGo辺りはプライバシー配慮とか含めて良いと思ってます。
フランス政府公認のQwantもランク外ながら同じくプライバシー配慮はお国柄もあって徹底しています。
日本もそっち方面で攻めれば国内シェアは確保出来たかも知れませんが、既にそっちに特化したより優秀なのがこうしてあるので今更無理ですね。

344:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:54:14.21 q8pNHkio.net
国内企業にこだわるのであれば
WindowsもLinuxも駄目。
MS-OfficeもOr


345:acleも駄目。 政府関係者は公務員はAndoridもiOSも禁止 ガラゲー使え ということになるな。



346:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:00:22.57 q8pNHkio.net
>>335
Yahooが日本でサービスを開始した頃
当時のNTTはYahooのようなものは、NTTでもその気になればできる
と一蹴した経緯があるよ

347:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:08:18.21 jc74PB0s.net
Azureも頑張んなきゃな。
クラウドは日本企業完全脱落の分野だからなw
主要な分野の殆どで、日本企業は脱落か脱落一歩手前だからなw
日本は昔の稼ぎの運用で食べてるご隠居さん。
使い果たしたら、そこで終了。

348:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:11:27.89 jc74PB0s.net
>>337
日本は企業も政府も低能だから、ビジネスモデルを含めたビジョンが無い。
それがアメリカ企業やアメリカ政府との一番大きな差。

349:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:12:22.96 1OGob0KO.net
アメリカ政府は、セキュリティ問題のために、政府機関専用のプライベートクラウドを運営
物理的に民間クラウドとは完全に切り離されている
データセンターもプライベートクラウド専門に立てて、既存の民間データセンタに頼らない
日本は一般のAWSをそのまま使うのかな?

350:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:14:17.63 1OGob0KO.net
アメリカの防衛産業は、データセンターからして民間とは分離されてる
DoD指定のクラウドサービスを使ってる
クラウドとはいっても、既存のクラウドと違って高セキュリティ

351:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:15:46.36 un/xw0oZ.net
>>340
多分よりIntelより安くセキュリティ問題も無く、マルチスレッド性能が極めて良いAMD製のAWSをそのまま使いそうな気がする

352:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:16:17.23 tmm2FzAH.net
>>337
やれば出来るw
やる、やらないが大きな差なんだが、日本企業は小学生みたいな幼稚な言い訳を言うwww

353:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:17:26.26 jc74PB0s.net
>>340
日本政府にそんな能力は無い。
失敗しながら自前の技術を育てて行く、人材も気力も無い。
まさに、その点が全ての分野における、日本の敗因なんだけどねw

354:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:17:41.84 0nF3I7ys.net
>>341
もはやクラウドじゃない

355:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:26:28.73 lifGH2Pj.net
機密なんて元からアメリカにダダ漏れだから
どこ使っても変わらないということか…

356:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:35:56.69 TWNetC2+.net
>菅義偉内閣官房長官は「米国内の問題なので、米国内で処理されることだ」「日米間の
>外交においては、しっかりと秘密は守られるべきだ」とのみ述べた。
>2015年(平成27年)7月31日には、内部告発サイト「ウィキリークス」がNSA(アメリカ
>国家安全保障局)が少なくとも2006年ごろから日本の内閣・日本銀行・財務省などの
>幹部の盗聴を試みていたとして、アメリカ合衆国連邦政府の関連文書を公開されているが、
>菅義偉内閣官房長官と安倍晋三内閣総理大臣は「事実であれば極めて遺憾」と述べる
>のみで、抗議には至らなかった。
米国公文書に永久に保存されている日本の恥

357:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:13:25.46 ikEfuglH.net
日本政府がやりたいのは既存システム以上のコストカットと共有化による効率化
それが出来る仕組みがアメリカにあるから利用しましょうと言う話
それで2017年からバラバラで高額だった政府情報システムを
パブリッククラウドへの置換が検討され
クラウド・バイ・デフォルトを前提に民間のクラウドサービスでの
政府情報インフラ統合を2020年目標に進められてた
ただ政府も馬鹿じゃないから国の基幹情報まで任せるものではなくて
あくまでも民間のクラウドサービスがどこまで利用できるか?を検討し
コスト面や安全性を精査したのち入札するところまで来てた
パブリッククラウドのいいところは価格が激安なのと導入が簡単なことで
簡単に試せること
そして検討会議の最終目的にはオンプレミスへの移行まで考えてるから
国産サービス移行も念頭にはある
まあ過去の記事を見てると何故か日本で強いMSのAsureが有力そうに見えたけど
入札結果は政府系で実績のある手堅いAWSに落ち着いたみたいだね

358:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:13:37.09 mDJA6yRj.net
あーあ、税金払ってない事業


359:者に政府が金を払うとか。



360:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:37:11.49 jc74PB0s.net
ビジョンの無い国や企業が、何をやったところでダメよ。

361:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:43:00.66 WWp9bs9T.net
自前で作れない低IT偏差値国家の日本 トホホ

362:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:45:49.17 ikEfuglH.net
アメリカ企業以上のモノはどこの国も作れない
これに関しては中国も遅れたまま
それぐらいGAFAは飛びぬけてる

363:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:48:36.17 pqXWZROE.net
>>337
その気になれば、ほど虚しい言葉もねぇな

364:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:49:12.15 pOEZr5Sc.net
まあ総務省関連はいいだろうけどね。
防衛省、厚生労働省は安全保障上無理だろう。

365:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:07:37.27 zdVwHHgu.net
NTT「・・・」
富士通「・・・」
NEC「・・・」
日立「・・・」

366:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:10:35.29 zR6XuAhB.net
よりによってアクセンチュアか
ろくなシステムにならんな

367:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:14:30.54 zR6XuAhB.net
>>317
government用のテナントだけど各リージョンにあるよ

368:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:15:50.95 //FIYSUE.net
そもそも安全保障とかで漏れるとか言ってる人なんなの?
自衛隊のc4iシステムとかJDCSなんてアメリカの改造してるだけだし。
5年後にはSSA自体がアメリカと統合しちゃう。
誰に何が漏れてこまるって?

369:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:27:38.58 mnPRAU0/.net
日本のクラウド使えって、Iaasだけならいくつかあるだろうけど他のサービスほとんどねーだろ

370:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:29:17.06 U1/3Lg6f.net
住信SBIもAWSだろ?
銀行、政府まで採用はじめるとなったら、いよいよ本物。
雪崩のようにAWSに客が殺到するぞ

371:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:29:18.80 eaN4FKwW.net
>>322
NIST SP-800で防衛省を抑えられて終戦でしたな

372:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:31:19.02 eaN4FKwW.net
>>328
小室直樹先生が看破していたように、アメリカを仮想敵としていない日本はそもそも国家でないと。
自衛隊(笑)なんて米衛隊だしな、アメリカのためにホルムズ海峡にも行かされると

373:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:33:26.23 HEyaee0V.net
>>347
当時の防衛大臣は「アメリカがこんなことするわけない」
とか言ってたしねw

374:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:37:37.92 jWRydHNs.net
(´・ω・`)クラウド上に載せた情報って全てクラウド企業のものになるんだっけか

375:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:39:35.88 eaN4FKwW.net
>>358
米海軍のパシリだった海自は横須賀に司令部置いてずっと米軍の傘下だったけど、空自の総隊横田基地への移転、陸自の総隊キャンプ座間への移転で
3軍ともアメリカ様のパシリに

376:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:40:28.49 /1AFzwHV.net
まずLINEアカウントを停止しろよ知障官邸w

377:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:42:00.83 QHOAzfYX.net
日本が買うグローバルホークも、一次データは米軍に行ってそっから情報分けて貰うんだからなwww

378:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:43:59.59 oJMtu9qn.net
なぜ日本でやらないのだ?

379:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:56:57.04 eaN4FKwW.net
>>367
潜水艦探知の生命線のSURTASSもな

380:名刺は切らしておりまして
19/07/14 15:58:02.27 eaN4FKwW.net
>>368
能力ないから
あんたがクラウド屋を立ち上げたら?

381:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:04:39.22 tEEeCK0N.net
まーいざとなったら黙って情報ぶっこぬかれるわな
むしろ改竄されるかも

382:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:06:59.51 jWRydHNs.net
(´・ω・`)自ら弱みを握られにいくとか…
少なくともこの国の国民が国から売り物扱いされてるのは確認できた

383:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:10:31.00 0nF3I7ys.net
スキーマがしっかりしてないアプリは難しいぞ

384:名刺は切らしておりまして
19/07/14 1


385:6:10:55.54 ID:2NkH38dk.net



386:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:11:39.40 jc74PB0s.net
所詮日本はアメリカの属国なんだから、別に良いじゃないか。
日本政府の情報でアメリカに隠すようなものは無いし、むしろ、そんなものが存在しちゃいかんだろ。
日本には、アメリカを離れて生きてゆく、能力も器も無い。
平均年齢50に近い老人国になって、気力も無くなった。
もうダメポ、もうムリポ…w

387:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:12:56.65 2NkH38dk.net
徹底的に紙とハンコにこだわるのが一番かもな
ネットでなくファックスをもっと使おう

388:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:21:19.11 pw0fx1SX.net
>>35
1億人の州が出来たら、アメリカ大統領を日本から出すことも可能だぜ

389:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:22:10.42 QHOAzfYX.net
>>375
つうか日本の政策は米国が決めてるしなw

390:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:22:37.14 wPjUJmRP.net
>>35
マジレスすると人口が多過ぎて併合出来なかった。

391:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:33:50.30 CRqe+pDA.net
>>379
沈黙の艦隊だな
選挙権を制限しないと日本人大統領が出てしまうかも

392:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:41:57.89 e/116L35.net
今から始めるなら、AWSより、マイクロソフト押すけどな(伸びから見て

393:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:43:45.84 mfd9fBPF.net
>>368
日本にAWSレベルの大規模クラウドがあると思ったか?
さくらとか(国内では超大手だが、世界レベルで見たら)中小ならいくつかあるけど

394:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:45:12.85 R58nF0WY.net
>>381
確かにAzureは昔はともかく、今はこれといって悪いところ見当たらないんだよな

395:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:46:34.63 TWNetC2+.net
>>379
いくつかに分割して、それぞれを州として併合すれば良いんじゃないか?
今の日本、西と東で結構いがみ合ってるし

396:名刺は切らしておりまして
19/07/14 17:01:15.43 9i2KnYx+.net
日本企業は技術力でpornhubに勝てるの?

397:名刺は切らしておりまして
19/07/14 17:20:49.04 pqXWZROE.net
>>385
無理

398:名刺は切らしておりまして
19/07/14 17:24:29.45 d9DD3SKB.net
セキュリティの穴
複数同部門
同属嫌悪

399:名刺は切らしておりまして
19/07/14 17:42:10.33 fJyeI80M.net
NTTデータって言っても仕事やってるの下請けだぞ

400:名刺は切らしておりまして
19/07/14 17:43:03.57 lGmSADPq.net
>>381 >>385
高いし実績がないから、MSを信仰してる情弱企業しか使わない

401:名刺は切らしておりまして
19/07/14 17:52:21.57 wUMxN7dC.net
アメリカは併合したところは大統領の選挙権無いよ

402:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:02:05.40 6H5NkLlc.net
>>389
pornhubがMicrosoft系だとはな

403:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:03:21.65 Wq01TXkb.net
もはやクラウドの方が安全
ローカルにデータを残す方が危ない

404:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:36:54.02 gVt9M3co.net
日本政府なら日本企業のクラウドを採用すべきだろがっ!
富士通、NEC、日立、あとどこがあるか知らんが、まったくクラウドがない訳でもなかろう。ないの?ないなら仕方ないわw

405:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:37:42.00 JqSMLmE8.net
AWSは最近ユーザーのことよりサービス乱発する方が優先でクソすぎ

406:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:38:15.24 jWRydHNs.net
(´・ω・`)日本国民の金を外に流すのが主流派
バラマキATM国家日本

407:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:39:13.30 TWNetC2+.net
InternetDisk (震え声)

408:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:39:25.93 ikEfuglH.net
>>393
その国産サーバーがクソで馬鹿高いだけだから
切り替えられたんだよ

409:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:43:09.47 fJyeI80M.net
元請けがぼったくりすぎなんだよ
仕事は下請けに投げるくせに
見積もり見たけど詐欺だよ

410:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:50:21.58 JqSMLmE8.net
>>393
クソ管理にクソスペックで


411:AWSの何十倍もクソ高いゴミクラウドw



412:名刺は切らしておりまして
19/07/14 18:55:01.53 i1+i93C7.net
トランプがクラウドに関しても米国優先だしてきたらどうすんだよ

413:名刺は切らしておりまして
19/07/14 19:23:09.00 veXOzGtt.net
能無しの老人国に、四の五の言う権利など無いわ!

414:名刺は切らしておりまして
19/07/14 19:26:52.54 el/I2cON.net
国が他国の一私企業に依存するってのはあんまり良いとは思えないが。

415:名刺は切らしておりまして
19/07/14 19:27:21.42 ptpCGb4o.net
>>393
そいつらソフト舐めてて糞みたいな製品しか作れないから

416:名刺は切らしておりまして
19/07/14 19:46:57.08 9i2KnYx+.net
>>393
日立のクラウドなんてAWSに日立サーバー被せただけなんだぜ

417:名刺は切らしておりまして
19/07/14 20:06:43.71 pqXWZROE.net
>>402
Amazonはもう企業国家だろw

418:名刺は切らしておりまして
19/07/14 20:09:20.26 WWp9bs9T.net
これって完全に日本はアメリカ領です 宣言だね

419:名刺は切らしておりまして
19/07/14 20:19:02.49 un/xw0oZ.net
>>393
1.トランプは日米貿易の赤字気にしている
2.米政府はAWSを採用し独自の改良によりコストとセキュリティを高めている
3.日本政府は韓国の事もありトランプ米国に絶対味方してもらいたい。
4.日米の防衛・情報共有を密にしたい。
結果>>1で米国と同じAWSシステムを採用
国益的にも技術水準的にも国内企業の出番は無いよ。

420:名刺は切らしておりまして
19/07/14 20:29:52.34 kxW7MSVT.net
総務省も地方自治体には国内サーバしかダメとか散々恫喝指導してたくせに自分はいきなりAWSかよ
随分都合のいいことで

421:名刺は切らしておりまして
19/07/14 20:30:46.38 mnPRAU0/.net
>>407
トランプが言う貿易の話には日本がアメリカのクラウドに払ってる金とか加味されてなさそうな気がする

422:名刺は切らしておりまして
19/07/14 20:32:32.12 pOgyycMP.net
>>408
AWS は国内にサーバーあるよ

423:名刺は切らしておりまして
19/07/14 20:36:38.61 NRjdWKGn.net
あげ

424:名刺は切らしておりまして
19/07/14 20:53:58.57 pqXWZROE.net
>>409
所詮不動産屋だからな

425:名刺は切らしておりまして
19/07/14 21:05:04.17 fGGjfG3P.net
>>385
俺はxhamater派

426:名刺は切らしておりまして
19/07/14 21:26:23.57 kuvBp0bU.net
>>381
全角英数使う奴に勧められても困るわw

427:名刺は切らしておりまして
19/07/14 21:33:45.03 +ely1xVm.net
>>410
税金がそのままアメリカ行き

428:名刺は切らしておりまして
19/07/14 22:41:31.55 OJ2whKzT.net
>>410
しかもそのホスティング委託先が...

429:名刺は切らしておりまして
19/07/14 23:01:32.61 lwm3S5Jv.net
スレタイはAmazonWebサービスにした方が良い
AWSにすることで、知識量の個人差こそあれ、AWSがなにであるかかわかっている
業界人しかスレに来ないいじゃないか
クラウドのスレで楽天やヨドバシとの比較をおっぱじめるトンチンカンと
低レベルな話をするのが5ちゃんねるらしいよく伸びるスレだろう?

430:名刺は切らしておりまして
19/07/14 23:31:28.92 TWNetC2+.net
ビジ+だから業界人だけでいいよ
変なの呼び込むなよ

431:名刺は切らしておりまして
19/07/15 00:26:35.09 BZ1RZsEo.net
政府「GAFA素晴らしいやんけ」

432:名刺は切らしておりまして
19/07/15 03:19:32.24 qwk3gaPG.net
なんで国内の使わない?売国奴は政府だろマジで。

433:名刺は切らしておりまして
19/07/15 05:01:27.84 3KRV5HE6.net
ろくなのないからだろ

434:名刺は切らしておりまして
19/07/15 05:25:25.00 EuDVwjyj.net
>>344
税金、保険、天下り席の肥大化が仕事だからな!
癌細胞そのもの

435:名刺は切らしておりまして
19/07/15 07:11:50.94 FrD14jao.net
>>407
なお、NSA主導のファイブアイズには参加拒否される模様。
日本はアメにとって潜在的敵国なんだよw

436:名刺は切らしておりまして
19/07/15 07:34:31.02 hpM0PBYm.net
>>423
日本はスパイ天国で情報漏れてるからだろ


437:Aだからこその米国流データ保管運用の伝授だと思った。 ただ、法整備とハニトラ等による人からの流出には無意味だから道はまだ険しいね



438:名刺は切らしておりまして
19/07/15 07:53:42.16 lkG7kjh/.net
今の日本マイクロソフトで、このディールをまとめられる営業と技術はいない。。

439:名刺は切らしておりまして
19/07/15 12:48:16.34 qBO2jxOM.net
クラウドは産業の米じゃないんだよ

440:名刺は切らしておりまして
19/07/15 17:34:41.08 4CX+ZhpU.net
>>377
まず選ばれることないけどな

441:名刺は切らしておりまして
19/07/15 18:50:44.64 0ACOyMpO.net
ウヨ的には面白くないだろうけど、日本製のゴミを高値で買うより
アメリカ様のサービスを使うのが最善の道

442:名刺は切らしておりまして
19/07/15 19:14:49.07 G2+XN4Tz.net
当初は自社の通販のために拵えたシステムからここまで発展させるとは
日本ではない成長の規模だわ
でも世間ではAmazon=オンラインストアなんでしよみたいな人が多いんだろうな

443:名刺は切らしておりまして
19/07/15 20:07:34.74 XypZQtBp.net
>>428
ウヨだからこそアメリカ製には大賛成だね。
中国や韓国にクラウドを置くと言ったら猛反対だが。

444:名刺は切らしておりまして
19/07/15 21:19:39.23 OG4wuIwq.net
>>430
それはウヨではなく飼い犬

445:名刺は切らしておりまして
19/07/15 22:12:18.73 QJ7hbJA6.net
oracleみたいに値上げしそう
アメのいつもの手口

446:名刺は切らしておりまして
19/07/15 23:03:54.17 5gXAxS4u.net
ゴミじゃなくて、日本には劣化版としてもAWSに相当する総合的なクラウドは無いよね
Iaasだけのクラウドとか比較しても意味がない

447:名刺は切らしておりまして
19/07/15 23:06:45.93 5gXAxS4u.net
そもそも人口や国土の問題で日本からそういうものが生まれる事はあり得なかった
中国は猿真似のアリクラだけど、国に守られてるお陰で強いね
自国だけでもビジネスとして成り立つ人口と国土は羨ましい

448:名刺は切らしておりまして
19/07/15 23:06:59.18 hK+8pZ2f.net
amazonは不二通や火立のサーバやストレージ使ってくれるのかな?

449:名刺は切らしておりまして
19/07/15 23:38:03.11 XDdxG9UI.net
アクセンチュアと競合したNTTデータも、AWSだったというのは業界では知られた話しな

450:名刺は切らしておりまして
19/07/15 23:44:51.68 R6OoSD8L.net
負けた原因は>>130あたりだろうな

451:名刺は切らしておりまして
19/07/16 00:03:27.36 Qdx4V5jQ.net
今クラウドで一括りになってるサービスの殆どは
この10年のとんでもない投資で生まれたサービスで
この発展スピードが速すぎてアメリカの一部企業以外 
日本に限らずどこも持ってない
特にパブリッククラウドではAWSの独壇場になってきてる

452:大島栄城
19/07/16 01:48:41.22 PKrtgaZA.net
今度、政府がクラウドで、AWS
アマゾン使うってもな、あれはアイルランド系統でイギリスじゃない
アメリカであってアメリカでは無い

IRA扱いの誰のコネで仕事してんだろな、いまの政府は
アベノミクスで仕事が増えたのもイギリスのコネじゃない、アクセンチュアとか
アイルランド系統のコネだしお

453:名刺は切らしておりまして
19/07/16 02:02:59.01 CYadyFTP.net
夕張にサーバー置いてるさくらとか、きのこれるん?

454:名刺は切らしておりまして
19/07/16 08:10:41.00 HpX37EH+.net
>>393
そのどれもがアメリカ様のクラウドの窓口やってるだけだしな。

455:名刺は切らしておりまして
19/07/16 08:12:16.42 HpX37EH+.net
>>424
CIAのスパイ天国ですから

456:名刺は切らしておりまして
19/07/16 12:54:48.72 7fblj+AY.net
マイクロソフトの使えよ
馬鹿だなあ

457:名刺は切らしておりまして
19/07/16 12:58:58.27 FVemuUeP.net
>>420
クラウドをSIer依存にすると業者変えた時に予算がかさむだろ
AWS上にシステム構築するならSIer入れ替えのコストを


458:減らせる



459:名刺は切らしておりまして
19/07/16 12:59:03.74 NjY8P5V2.net
>>443
実績も技術力もなく、米政府すら採用しないそんなの入れろという方が馬鹿
AWSは米政府でも導入可動済みの万全体制だぞ

460:名刺は切らしておりまして
19/07/16 13:09:53.82 XDqUwVHi.net
>>1
アホか
行政システムは国内で自前でやれ
外部にやらせたら行政情報がスパイし放題だろ

461:名刺は切らしておりまして
19/07/16 13:12:20.12 Xrs03mAE.net
国内自前でやっても抜かれ放題なのが確実

462:名刺は切らしておりまして
19/07/16 13:12:41.94 XDqUwVHi.net
>>444
AWSから別のクラウドに移行する場合はどうなんだよw
結局移行コストが発生することに変わりはない

463:名刺は切らしておりまして
19/07/16 13:21:11.55 Qdx4V5jQ.net
AWSが例のペンタゴン一兆円受注を取ったら
もうアメリカの重要インフラは全てAWSが握りデファクトスタンダード決定
そのシステムを同盟国の日本が採用してもおかしくないよ

464:名刺は切らしておりまして
19/07/16 13:56:51.11 HpX37EH+.net
>>446
そもそも防衛省がアメリカの情報インフラに接続するためにアメリカ様に合わせるしかないのにアホか
日本の防衛関連企業もアメリカ様の基準に合わせないと取引出来なくなるんだよ

465:名刺は切らしておりまして
19/07/16 13:58:28.46 3osIfzcX.net
>>446
銃器システムとかどうなったん(笑)

466:名刺は切らしておりまして
19/07/16 14:32:47.61 Mn5ki72i.net
国防省のをAzureが取ったら日本はまたAzureに変更する金がかかるのかい?
>>449

467:名刺は切らしておりまして
19/07/16 14:54:42.76 Qdx4V5jQ.net
現行でもAWSは米国米国連邦政府や国防総省の一部や
州各機関のインフラテクチャーの切り替えは殆ど抑えてる
だから日本政府も同じアーキテクチャーを利用すれば
相互で利用まで視野に入る
今は残る米国政府系の重要インフラのクラウド切り替えで
最後の大型事案は国防総省のシステム総入れ替え計画で
これまでAWSに抑えられたら他社はMSに限らずどこも
政府系に入り込む余地がなくなる
しかもその可能性が濃厚でとうとうOracleが我慢できず難癖付けて
入札自体を今月まで止めてた
それも裁判所に退けられたから来月には決まる

468:名刺は切らしておりまして
19/07/16 15:09:16.12 EtdlfNml.net
>>453
oracleが難癖つけてるってことは既存システムは奴らの息がかかってるん?

469:名刺は切らしておりまして
19/07/16 15:22:19.06 Qdx4V5jQ.net
どうなんだろうね
ただ裁判所から退けられた言い掛かりだけどOracleの主張は入札選定者に
利益相反者がいてアマゾンが有利になってると言う名指し告発だから
アマゾン憎しなのは間違いない それぐらいこの分野はAWSが強い

470:名刺は切らしておりまして
19/07/16 23:11:02.95 5kioMs6b.net
>>448
保険とかローンの乗り換えを想像してしまった

471:名刺は切らしておりまして
19/07/17 07:15:40.12 JyasewWi.net
>>454
オンプレの基幹システムにはOracleは基本入ってるでしょ。でAWSへマイグレするタイミングで他に変えられる。商売上がったりだな。

472:名刺は切らしておりまして
19/07/17 10:18:37.99 w3dMAJ08.net
アマゾン強いよなぁ
他に選択肢がないもん
いかに日本企業がこの分野を軽視してこれまで何もしてこなかったか

473:名刺は切らしておりまして
19/07/17 10:25:32.46 Iub0Smle.net
クライアントの依頼だからと言って築40年の木造2階建に3階増築しながら2階を解体するような仕事ばっかりしてると置いて行かれますよ。

474:名刺は切らしておりまして
19/07/17 10:49:36.97 BTpU1coh.net
>>458
Microsoftもあるよ

475:名刺は切らしておりまして
19/07/17 11:03:31.04 w3dMAJ08.net
>>460
ですよね

476:名刺は切らしておりまして
19/07/17 14:55:43.68 VLU6/3Z


477:I.net



478:名刺は切らしておりまして
19/07/17 18:04:50.05 yjZdE4cN.net
>>462
米国国防省の案件でAWSとAzureが最終選考に残ってる最中

479:名刺は切らしておりまして
19/07/17 22:47:43.44 C7S/4f75.net
>>130
Amazonは税金払ってないけどね。

480:名刺は切らしておりまして
19/07/17 23:22:35.02 P3B6YQbi.net
まあ事実はどうであれ、仕事を取られたのには変わりないわけで

481:名刺は切らしておりまして
19/07/17 23:25:29.80 C5HYG/9j.net
飽きた

482:名刺は切らしておりまして
19/07/17 23:49:05.37 1BksX872.net
税金をぼったくりするような企業は日本企業だろうが外されて当然。

483:名刺は切らしておりまして
19/07/17 23:58:07.79 P3B6YQbi.net
結局勝ち残るのは実力がある連中

484:名刺は切らしておりまして
19/07/17 23:58:56.65 kNdgdaFK.net
>>468
結局経営者の采配

485:名刺は切らしておりまして
19/07/18 00:05:06.00 9F0mrrej.net
>>467
アマゾンも税金払わないという意味で同じだろ

486:名刺は切らしておりまして
19/07/18 00:11:49.45 9rw6+fRJ.net
どーでもいいこと俺には関係ないし

487:名刺は切らしておりまして
19/07/18 01:11:35.52 OkBH5NtW.net
>>471
日本人じゃないんですね

488:名刺は切らしておりまして
19/07/18 02:08:24.00 +7KR3yPz.net
日本の企業は理系を軽視しすぎでグランドデザインが無い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

379日前に更新/115 KB
担当:undef