【航空】連続で墜落事 ..
[2ch|▼Menu]
421:名刺は切らしておりまして
20/10/01 21:19:41.50 I1xKN4FR.net
米FAA長官、自ら異例の操縦 737MAX機の試験飛行
米連邦航空局(FAA)のスティーブ・ディクソン長官は9月30日、2度の墜落事故で運航停止が続く米ボーイング社製の旅客機「737MAX」の試験飛行に加わり、自ら操縦桿(かん)を握った。
米シアトルにあるボーイングの施設での2時間にわたる飛行試験後、同型機の新たな修正に関し幾つかの提案があると述べた。長官は民間航空会社でパイロットの経験があり、737型機の初期型機を操縦したこともある。
ディクソン氏は、MAX型機の訓練や制御を理解することは重要と指摘。模擬操縦装置で準備を終えた後、ボーイング社のパイロットと共に実際の機体を飛ばした。
自ら臨んだ試験飛行は、FAAによる安全性の認証の手続きの一環ではないとも主張。ただ、認証作業が最終段階にあることは述べた。
MAX型機の安全対策に関してはFAAの安全担当技術者が先月、乗客を搭乗させての飛行再開を認可する前にはさらなる作業が必要との文書を報告してもいた。長官はこの技術者が示した懸念事項には触れなかったが、この種の指摘に対応し検討すべき手続きはあると述べた。
2度の墜落事故を起こしたMAX型機は2019年3月に世界規模での運航停止を強いられた。ボーイングは運航再開をにらんで機器改良などの措置を講じており、FAAなどがその有効性を調べている。
ボーイング社が望んでいた運航再開の承認を得られる時期は再三延びている。新型コロナウイルスが蔓延(まんえん)する前には今年半ばまでの認可取得を期待してもいた。
URLリンク(www.cnn.co.jp)
URLリンク(www.cnn.co.jp)

422:名刺は切らしておりまして
20/10/05 13:58:12.43 i3ImXr1b.net
FAAの長官て、飛行機の運転できるんだ

423:名刺は切らしておりまして
20/10/05 18:00:59.48 hYE5WxVf.net
>>31
MRJ

424:名刺は切らしておりまして
20/10/05 18:17:08.08 KeW354K9.net
どこのインテル製のプロセッサだよ

425:名刺は切らしておりまして
20/10/05 21:09:29.20 d4kYEg0P.net
>>421
>米シアトルにあるボーイングの施設での2時間にわたる飛行試験後、同型機の新たな修正に関し幾つか
>の提案があると述べた。長官は民間航空会社でパイロットの経験があり、737型機の初期型機を操縦し
>たこともある。
全員身内で審査体制がずぶずぶってことだわな、そりゃあ事故も起きまくるって

426:名刺は切らしておりまして
20/10/05 23:50:25.45 533+xq25.net
度重なる改造でもうボロボロです・・・

427:名刺は切らしておりまして
20/10/06 20:53:14.30 hPWk7Cw5.net
>>422
三菱自動車の益子さんとはえらい違いだな。

428:名刺は切らしておりまして
20/10/08 07:02:07.06 aT+imr06.net
<米国>ボーイングが反発 737MAXの操縦訓練開始で運航再開の期待
URLリンク(www.nikkei.com)
7日午前の米株式市場で航空機のボーイングが反発し、一時は前日比4.3%高の166.34ドルを付けた。
米連邦航空局(FAA)が6日、運航停止中の主力旅客機「737MAX」の操縦訓練の内容を発表した。
訓練を終えれば年内に運航再開の許可が下りるとみた買いが入った。

429:名刺は切らしておりまして
20/10/14 22:05:14.85 7I1VmEp9.net
ボーイング737MAX、9月の受注取り消し3機 1−9月で1006機
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
米航空機大手ボーイング<BA.N>は13日、9月に最新型旅客機「737MAX」3機の受注がキャンセルされたことを明らかにした。
737MAXは2018年と19年に計2度の墜落事故を起こし、運航が停止されている。来月上旬にも運航再開の許可を得るため取り組んでいる。
ボーイングによると、9月のキャンセルはリース会社BOCアビエーション2機と別の顧客の1機。1─9月累計では1006機がキャンセルされたという。

430:名刺は切らしておりまして
20/10/14 22:08:38.61 7I1VmEp9.net
ボーイング、9月納入11機 受注はゼロ
ボーイングの9月の引き渡しは11機(前年同月25機)、受注はゼロ(25機)となった。
引き渡しの内訳は737が1機(前年同月2機)、747が1機(1機)、767が1機(4機)、777が1機(6機)、787が7機(12機)だった。
787のうち超長胴型の787-10は1機で、台湾のエバー航空(EVA/BR)に納入。残りは長胴型の787-9で、ユナイテッド航空(UAL/UA)に3機、
ターキッシュエアラインズ(旧称トルコ航空、THY/TK)に2機、リース会社のエアキャップに1機引き渡した。
747は貨物機の747-8Fで、米UPS航空(UPS/5X)に引き渡した。
受注は737がゼロ(前年同月は1機)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(16機)、777がゼロ(ゼロ)、787がゼロ(8機)だった。競合のエアバスも、9月の受注はゼロだった。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

431:名刺は切らしておりまして
20/10/16 21:51:26.32 7Ev78ppP.net
ボーイング737MAXは安全確保、年内飛行再開も−欧州航空当局
欧州航空安全庁(EASA)のエグゼクティブディレクター、パトリック・キー氏は2度の墜落事故後に運航を停止したボーイング737MAXについて、改修で年内の域内飛行に十分な安全性が確保されたことに満足していると述べた。
9月にテスト飛行が行われた後、EASAは来月の発行を見込んでいる耐空性改善命令(AD)案の前に最終的な文書の審査を進めているとキー氏は語った。
その後4週間にわたる意見公募が続くとする一方、EASAが求めるいわゆる第3の「シンセティックセンサー」の開発には20−24カ月かかるとの見通しを示した。
このソフトウエアベースの解決策は2022年の投入を目指すMAX10に必須となり、他の型にも据え付けられる見込み。
同氏はインタビューで、「われわれの分析ではこれは安全であり、到達した安全性の水準もわれわれにとって十分高い」と説明した。
今回の発言は数々の遅れや後退を余儀なくされた737MAXの年内運航再開を目指すボーイングにとって、欧州域内でこれまでで最も強固な支持を意味する。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
URLリンク(assets.bwbx.io)

432:名刺は切らしておりまして
20/10/23 17:13:32.34 dxnH+SD5.net
ねへ

433:名刺は切らしておりまして
20/10/23 17:40:45.68 QOfZdIjx.net
で、どこのマイコンなんだ?

434:名刺は切らしておりまして
20/10/28 22:00:31.31 9H5+eIaf.net
米ボーイング4期連続赤字
墜落事故にコロナ追い打ち
主力旅客機737MAXの墜落事故を起こし経営危機に陥った米航空機大手ボーイングは28日、2020年7〜9月期決算を発表した。
純損益は4億6600万ドル(約485億円)の赤字だった。赤字は19年10〜12月期から4四半期連続。新型コロナウイルスの流行が追い打ちとなった。
墜落事故の原因とされるソフトウエアの不具合を修正して試験飛行を実施。運航再開に必要な米連邦航空局(FAA)などの承認取得に近づいている。
ただ新型コロナの影響で旅客需要の長期低迷は必至で、経営再建の行方は見通せない。
売上高は前年同期比29%減の141億3900万ドル。
URLリンク(this.kiji.is)
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)

435:名刺は切らしておりまして
20/10/29 22:16:19.48 iaOPSIOH.net
ボーイング、2年間で3万人削減 コロナと墜落事故の打撃続く
新型コロナウイルスの影響で長期化する商用機需要の低迷と737MAX型機墜落事故の打撃を受ける中、米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)は28日、7000人の追加削減を行うと発表した。
これにより削減する従業員の数は2年間で計3万人となる見通しとなった。
デービッド・カルホーン最高経営責任者(CEO)は、「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により、今四半期も事業は圧迫され続けている。流動性を緊密に管理し、事業をよりシャープで順応性のあるもの、長期的に持続可能なものにすることで、この新しい現実に適合している」と述べた。
ボーイングの2020年7〜9月期決算は、最終損益が4億4900万ドル(約470億円)の赤字となり(前年同期は約12億ドルの黒字)、売上高は前年同期比29%減の141億ドル(約1兆4700億円)となった。
今期の赤字により、2020年1〜9月の累計では35億ドル(約3650億円)の赤字となった。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

436:名刺は切らしておりまして
20/11/01 18:41:55.47 zKjKx1XM.net
自動操縦だから緻密なプログラムが必要なんだろうな
パイロットが都度手動に切り替えて
操縦すればいいんじゃねえの

437:名刺は切らしておりまして
20/11/01 18:48:53.97 v8QwTF3K.net
損害賠償と制裁金と、被害者ヘの賠償で吹き飛びそう。

438:名刺は切らしておりまして
20/11/05 22:21:24.55 c0cIyKTj.net
世界の2大航空機メーカーも苦境に、エアバス、ボーイングともに大量解雇、第3四半期決算は巨額損失
新型コロナウイルスは、航空会社や空港だけでなく、世界2大航空機メーカーのエアバスとボーイングも苦しめている。
国際的な航空旅行が依然として制限されているなか、航空会社は機材計画を見直せざるを得ない状況になっているからだ。
エアバスは2020年10月29日、2020年第3四半期のパンデミック関連の損失が10億ユーロ(約1220億円)に達し、
前年同期の9億8900万ユーロ(約1206億円)の利益から7億6700万ユーロ(約936億円)の損失に転落すると発表した。
同社のギヨーム・フォーリィCEOは会見で、「新型コロナウイルスに対応するため、事業の見直しを重ねてきた。
しかし、10月28日にフランスとドイツで発表された規制の再強化の影響は考慮していない。我々の事業はさらに厳しくなるかもしれない」と述べた。
エアバスでは、航空需要が2019年レベルに回復するのは2023年から2024年になると予測。主力である単通路機の増産を延期している状況だ。
エアバスはすでに1万5000人を解雇している。フォーリィCEOは、これ以上の解雇は考えていないと言うが、先行きは依然として不透明だ。
ボーイング、737X問題にコロナが追い打ち
一方、ボーイングも状況は同じだ。同社は10月28日、新造機の需要が落ち込でいることを理由に、さらに7000人を解雇すると発表した。
同社によると、定年退職や転職などを含めると、今年末までに従業員数は13万人になる見込み。2020年初頭と比べると3万人減少することになる。
同社の第3四半期の損失は4億4900万ドル(約468億円)。
前年同期の11億7000万ドル(約1220億円)の利益から大きく落ち込んだ。737MAX問題で財政状況が悪化していたが、新型コロナウイルスがさらに追い打ちをかけた形だ。
737MAXは2年に及ぶ改修を終えて、今年末からは引き渡しが再開されると見られていたが、現在のところ約450機が在庫として残ったままだ。
同社は2021年末までに、そのうちの半数を引き渡すことができると見ているが、新たな買い手を探す必要が出てくるかもしれない。
ボーイング737最大の顧客であるサウスウエスト航空は近頃、エアバスのA220に注目していると発言。
ボーイングのデビッド・カルフーンCEOは、「サウスウエスト航空の機材は長年に渡ってボーイングだった。今後もボーイング機を使ってくれることを願う」とコメントしたが、どうなるか分からない。
ボーイングの防衛ビジネスは今のところ安定している。しかし、各国とも新型コロナウイルス対策で巨額の予算を投じており、防衛予算を引き締めることも考えられることから、カルフーンCEOは「まったく楽観できない」との認識を示している。
同社は今後、従業員の年金や退職手当などで40億ドル(約4171億円)が必要となる。
それを捻出するために事務所の縮小のほか、自社株を活用しようと考えているようだ。
しかし、10月28日の同社株は一株7ドル10セント(約740円)下がって148ドル14セント(約1万5400円)になった。今年に入って、54.5%も下落している。

439:名刺は切らしておりまして
20/11/10 14:01:15.76 sl7ML5PZ.net
ボインは〜

440:名刺は切らしておりまして
20/11/11 23:31:36.95 /a68lBPQ.net
ボーイング、10月納入13機 受注2カ月連続ゼロ
ボーイングの10月の引き渡しは13機(前年同月20機)、受注は2カ月連続でゼロ(10機)となった。
引き渡しの内訳は737が1機(前年同月1機)、747が1機(1機)、767が3機(3機)、777が4機(3機)、787が4機(12機)だった。
787のうち超長胴型の787-10は2機で、エティハド航空(ETD/EY)とサウディア(前サウジアラビア航空、SVA/SV)に1機ずつ納入。
このほか長胴型の787-9はリース会社のエアキャップに、標準型の787-8はアメリカン航空(AAL/AA)に、それぞれ1機ずつ引き渡した。
747は貨物機の747-8Fで、米UPS航空(UPS/5X)に引き渡した。
受注は737がゼロ(前年同月は1機)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(ゼロ)、777がゼロ(2機)、787がゼロ(7機)だった。
URLリンク(www.aviationwire.jp)

441:名刺は切らしておりまして
20/11/13 05:54:18.78 KWqjY5Qd.net
737引き渡しってMAX?

442:名刺は切らしておりまして
20/11/13 07:10:22.40 z94Vq+SR.net
三菱の呪いだな

443:名刺は切らしておりまして
20/11/13 07:51:46.66 j5tiWdmu.net
ANA「それでも、30機買うのを やめないッ!」

444:名刺は切らしておりまして
20/11/17 14:53:21.67 W9Fc8UYB.net
ボインは〜

445:名刺は切らしておりまして
20/11/18 22:54:36.55 gxQcb1fI.net
「737MAX」の運航再開承認 2度墜落のボーイング機 米当局
【シカゴ時事】米連邦航空局(FAA)は18日、2度の墜落事故を受けて世界中で運航停止となっている米航空機大手ボーイングの新型旅客機「737MAX」について、運航再開を承認すると発表した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

446:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:21:21.32 T9hwWOcF.net
737MAX、ブラジルでも再開承認 ゴル航空のみ導入
ANAC(ブラジル民間航空国家機関)は現地時間11月25日、2度の墜落事故を起こしたボーイング737 MAXのブラジル国内での運航再開を承認した。
ブラジルではゴル航空(GLO/G3)のみが737 MAXを保有しており、同社は商業運航の再開に向けた措置を講じることができるようになる。18日にはFAA(米国連邦航空局)も飛行停止命令を解除し運航再開を認めている。
ゴル航空は10月末現在、737 MAXを135機発注済み。これまでに7機導入している。
737 MAXは737の発展型で、CFMインターナショナルの新型エンジン「LEAP-1B」を採用。翼端には新型ウイングレット「アドバンスト・テクノロジー・ウイングレット」を備え、客室内装はLED照明や大型の手荷物収納棚など、787と同等のものを取り入れた「ボーイング・スカイ・インテリア」を採用している。
標準型は737-800の後継となる2016年1月に初飛行した737 MAX 8(1クラス189席)で、もっとも胴体が短い機体で737-700の後継機737 MAX 7(同172席)、
従来型では胴体がもっとも長かった737-900ERの後継機737 MAX 9(同220席)があり、2019年11月には胴体長が最長となる737 MAX 10(同230席)がロールアウトした。
737 MAXの事故はこれまでに2件発生している。2018年10月にインドネシアのライオン・エア(LNI/JT)のジャカルタ発パンカルピナン行きJT610便(737 MAX 8、登録記号PK-LQP)が、
2019年3月にはエチオピア航空(ETH/ET)のアディスアベバ発ナイロビ行きET302便(737 MAX 8、ET-AVJ)が、それぞれ墜落。
いずれも737 MAXで新たに採用した失速防止システム「MCAS: Maneuvering Characteristics Augmentation System(操縦特性向上システム)」が要因だった。
日本国内では、全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が、737 MAX 8を最大30機発注する方針を示している。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

447:名刺は切らしておりまして
20/12/02 06:50:27.42 OQ9RFM+l.net
FAA issues new first air certificate for Boeing 737 MAX since 2019
URLリンク(jp.reuters.com)
WASHINGTON/CHICAGO (Reuters) -
The Federal Aviation Administration (FAA) has issued its first airworthiness
certificate for a Boeing 737 MAX built since March 2019, the agency said on Tuesday.
The FAA on Nov. 18 lifted a 20-month-old grounding order on the MAX
after two fatal crashes in five months killed 346 people.
The FAA is requiring a series of software changes and new pilot training requirements
before planes can return to service.
Boeing has about 450 737 MAX airplanes that have been built since 2019 and
are awaiting approval by the FAA before they can be delivered to airlines.
Boeing declined to comment on the FAA approval.
“We expect to have sufficient number of inspectors on hand to meet Boeing’s planned
delivery schedule for the foreseeable future. We’ll defer to Boeing to discuss the
company’s manufacturing and delivery plans,” FAA spokesman Lynn Lunsford said.
The FAA separately last week approved an American Airlines training plan for pilots to
resume 737 MAX flights, the agency and airline confirmed.
That approval clears the way for American to resume MAX flights starting Dec. 29
once it completes required tests and software upgrades to parked planes.
American plans to begin with a single daily MAX flight from Miami to New York’s LaGuardia airport.
That will mark the return of the MAX to U.S. commercial service.
Boeing’s backlog of planes is worth about $16 billion, investment firm Jefferies estimates.
> That approval clears the way for American to resume MAX flights starting Dec. 29
> once it completes required tests and software upgrades to parked planes.
イングリッシュよくわからんけど12月29日から飛ぶの?

448:名刺は切らしておりまして
20/12/03 15:40:09.39 ypUv+a89.net
とぶんじゃね?

449:名刺は切らしておりまして
20/12/03 17:28:38.37 G518g6bd.net
やっぱりプリウスもバグって暴走したのか

450:名刺は切らしておりまして
20/12/05 11:16:18.71 +Jf3qHWK.net
復活の「ボーイング737MAX」早速受注! 欧LCCのライアンエアが「737 8-200」を75機
アメリカの航空機メーカー、ボーイングは現地時間2020年12月3日(木)、ヨーロッパに拠点をもつ世界有数の巨大LCC(格安航空会社)ライアンエアから、
「ボーイング737MAX」を75機追加でオーダーを受けたと発表しました
ライアンエアは「737MAX」の「ローンチカスタマー(初期発注会社)」です。今回発注されるのは、737-8の大容量バージョン「737 8-200」。
197席を設置可能で、収益の可能性を高め、以前のモデルと比べて燃料消費量を約16%削減できるとのことです。
ライアンエアーは、今回の「737MAX」の導入を、新型コロナのワクチン開発後の航空需要を見込んだもの、といった趣旨のコメントをしています。
URLリンク(trafficnews.jp)
URLリンク(contents.trafficnews.jp)

451:名刺は切らしておりまして
20/12/08 22:29:15.26 4/fLgz6D.net
ボーイング737MAX、9日に運航再開−ブラジルのゴル皮切りに
ブラジルのゴル航空は7日、ボーイング737MAXの定期便運航を再開する最初の航空会社になると発表した。安全当局は先月、長期にわたった同機の運航停止を解除していた。 
 ゴル航空の発表によると、737MAXの旅客サービスは、サンパウロ発着の国内線で9日に開始する。
737MAXはこの約3週間後、米国でも復帰する予定。アメリカン航空グループがマイアミ・ニューヨーク路線で同機の運航再開を計画している。
ボーイングはまた、運航停止となって以降で初の同機納入という、もう一つの重要な節目にも近づいている。ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングスへの引き渡しは今週行われる可能性がある。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

452:名刺は切らしておりまして
20/12/09 23:25:16.40 SPprP3EP.net
米ボーイング、737MAXを納入 運航停止以来約2年ぶり
米ボーイングは8日、墜落事故を受けて運航を停止していた旅客機「737MAX」を米ユナイテッド航空に納入する。同機の納入はほぼ2年ぶり。ボーイングにとっては大きな節目となる。
737MAXの納入は関係者2人が匿名を条件にCNN Businessに明らかにした。
737MAXは346人の犠牲者を出した2度の墜落事故を受け、2019年3月から運航が停止されたが、ボーイングはその後も約450機を建造していた。
米連邦航空局(FAA)は11月18日に同機の運航再開を承認した。しかし世界各国の航空当局はほとんどがまだ再開を認めていない。
ボーイングによると、建造した450機のうち、半数は2021年末までの納入を見込んでいる。残る半数については2022年中にほとんどの納入が完了する見通しだが、一部は翌年までずれ込むと予想している。
一方で、ボーイングは新しい買い手を探す必要にも迫られている。新型コロナウイルスの影響で経営が悪化した航空会社は、相次いで同機の注文をキャンセルした。
ボーイングが新しい買い手探しに苦戦する中、先週にはアイルランドの格安航空会社(LCC)ライアンエアーが、発注済みの135機に加えて新たに75機を発注すると発表した。
ユナイテッド航空は8日の納入前に、既に737MAXを14機保有していた。同機の運航再開は来年1〜3月を見込んでいる。
ブラジルのGOL航空は7日、737MAXを使った旅客機の運航を9日に再開すると発表した。運航を再開する航空会社は同社が初めてとなる。同航空は年内に737MAX7機の使用を開始する予定。
米国ではアメリカン航空が12月29日からフロリダ州マイアミとニューヨークを結ぶ便で運航再開を予定している。
.URLリンク(www.cnn.co.jp)
>しかし世界各国の航空当局はほとんどがまだ再開を認めていない。
あらら、ボーイングにしてみればまだまだ苦しいな。

453:名刺は切らしておりまして
20/12/10 21:53:27.07 ciH3pmcH.net
ボーイング、3カ月ぶり受注 空自向けKC-46、11月実績
ボーイングの10月の引き渡しは7機(前年同月24機)、受注は27機(63機)で、3カ月ぶりの受注となった。
引き渡しの内訳は737が2機、747が1機、767が1機、777が3機、787はゼロ。737はいずれも米海軍のP-8A哨戒機「ポセイドン」だった。
747は貨物機の747-8Fで、米UPS航空(UPS/5X)に引き渡した。
受注は737が25機、767が2機。737はすべてヴァージン・オーストラリア(VOZ/VA)が発注した737 MAX 10で、同社は発注済みだった48機分の737 MAXをキャンセルし、25機分を発注し直した。
767は防衛省から追加受注した空中給油・輸送機KC-46で、航空自衛隊が導入する
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

454:名刺は切らしておりまして
20/12/15 22:06:39.02 3i750IPi.net
787で新たな製造問題か ボーイング中型機、米報道
米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は14日、米航空機大手ボーイングの中型機「787」で新たな製造上の問題が見つかったと報じた。
ボーイングは検査を強化しており、航空会社への納入遅れにつながる可能性がある。
米連邦航空局は安全性に関する緊急の問題ではないと判断しているという。ただ、787は三菱重工業が複合材主翼と呼ばれる主要構造部を担うなど日本メーカーの部品や材料が多く採用されており、影響が出る可能性もある。
問題は胴体で見つかった。炭素繊維複合材をつなぐ作業の精度が低く、結合部から小さな亀裂が生じて構造的な劣化が早まる恐れがある。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>>395
>>401
とは別に新しい問題が見つかったの?

455:名刺は切らしておりまして
20/12/19 18:05:12.25 IDRvf3pu.net
787

456:名刺は切らしておりまして
20/12/26 20:02:25.52 O27XPXw/.net
エア・カナダのボーイング737MAX型機、エンジントラブルで行き先変更
米アリゾナ州からカナダ・モントリオールに向け乗員3人を乗せて飛行中だったエア・カナダのボーイング737MAX8型機が、
エンジントラブルにより同州トゥーソンに行き先を変更して着陸していたことが分かった。エア・カナダが25日、明らかにした。
 同機の緊急着陸について最初に報じたベルギーの航空情報サイト「Aviation24.be」によると、左エンジンの油圧低下がトラブルの原因だという。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

457:名刺は切らしておりまして
20/12/28 13:41:36.32 kdJcIZ7C.net
737Maxとき

458:名刺は切らしておりまして
20/12/30 10:49:42.70 HLCIw6+l.net
米で737MAX運航再開 アメリカン航空、1年9カ月ぶり
2度の墜落事故が起きた米航空機大手ボーイングの小型機「737MAX」が29日、米国内での商業運航を約1年9カ月ぶりに再開した。
米アメリカン航空がこの日、マイアミ発ニューヨーク行きの便で復帰させた。米連邦航空局(FAA)が11月に運航停止措置を解除したのを受けた措置。
米メディアによると、米航空会社ではユナイテッド航空やサウスウエスト航空も来年2月以降に運航を順次再開する予定。
各社は燃費性能が優れた同機を活用し、新型コロナウイルスの感染拡大で悪化した業績の立て直しに役立てたい考えだ。
 2度の墜落事故では計346人が犠牲になった。
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)
URLリンク(this.kiji.is)

459:名刺は切らしておりまして
21/01/07 22:05:19.16 ASaLb1fh.net
ボーイングに新たな資金流出のリスク、787の問題で−株価下落
米ボーイングは787ドリームライナーの構造上の不備で新たな資金流出の危機に見舞われており、新型コロナウイルス禍や737MAXの運航停止からの業績回復が遅れる可能性があるとバーンスタインのアナリストはみている。
 バーンスタインのダグラス・ハーネッド氏は4日、ボーイングの投資判断を「売り」相当に引き下げ、ドリームライナーの問題で同社の2020、21両年のフリーキャッシュフローが75億ドル(約7700億円)目減りするとの見通しを示した。
同氏の推定では、ボーイングの12月の787納入実績はわずか1機にとどまり、修理による納入の遅れが示唆された。11月の納入はゼロだった。
ハーネッド氏はリポートで、「目下の問題は、787を巡る状況が悪化しつつあり、今のところ負の影響を完全に抑えられていないということだ」と指摘。ボーイングの目標株価を10%引き下げて199ドルとした。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
URLリンク(www.bloomberg.com)

460:名刺は切らしておりまして
21/01/08 21:56:29.77 yO3eDWwW.net
ボーイング事故、2600億円で和解 当局欺いたと認定
米ボーイングの旅客機「737MAX」が連続して起こした墜落事故をめぐり、米司法省は7日、同社が罰金など計25億ドル(約2600億円)超を支払うことで和解し、刑事訴追を猶予すると発表した。
ボーイングが重要な情報を隠すなどし、機体の安全性を審査していた米連邦航空局(FAA)を欺いたと認定した。
司法省は、FAAが737MAXの安全性を確認する手続きの中で、ボーイングの社員2人が問題のシステムの安全性にかかわる重要情報を意図的に隠したと指摘した。
その結果、FAAは、システムの存在をマニュアルに記したり、必要な訓練をパイロットに義務づけたりする適切な対応ができず事故を招いた、とした。
司法省の幹部は「ボーイングの社員は、誠実さよりも利益を選んだ。和解によって犯罪行為の責任を取らせる」と述べた。
ボーイングは当局に罰金2・4億ドルを支払うほか、顧客の航空会社への補償として17・7億ドル、遺族への賠償として5億ドルを負担する。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

461:名刺は切らしておりまして
21/01/08 22:01:12.43 t9uCGlRU.net
【船瀬俊介】
これがキャリー・マリス博士、PCR検査を発明して、1993年にノーベル化学賞を獲った。
ところが翌年、94年には涙を流しながらインタビューに答えてる。
 「私の開発したPCRは、邪悪な人たちによって金儲けと詐欺に使われている。
  人々を騙してる、私はPCRを地上から消し去りたい」
このPCR検査はウィルスの解析に使うもので、感染症の診断に用いてはならない、と言い続けた。
そして去年の8月、突然、謎の死を遂げました、自宅で死体で発見されたんです。
その直後、一ヵ月後に、武漢でコロナウィルスの最初の患者が発生したんです。
見事に符合してるでしょ、マリスは暗殺された、が定説になっています。
だから検査キットに何て書いてありますか、「臨床診断には使用しないようご注意ください」。
アメリカのCDCが言ってるんだよ。
私も最初、騙されちゃって、何で日本はPCR検査やらねーんだって怒ってた、偽陽性率80%。
米国では、PCRで陽性が出た人は、交通事故で死んでもコロナで死んだと報告せよと、通知が来た。
://youtu.be/0_EyC4kq3w4?t=2164
【墜落の真相】 デルタ191、日航123、マレーシア17
スレリンク(airline板)
URLリンク(o.5ch.net)

462:名刺は切らしておりまして
21/01/09 13:24:33.32 qI2uHr2u.net
>>422
空自でも師団長は戦闘機は操縦出来るみたいだし
航空関係は偉い人でも操縦する文化なのかも知れない
どっかの映画では、大統領が戦闘機乗ってた

463:名刺は切らしておりまして
21/01/09 14:08:06.80 ZVHMySER.net
>>21
エンジン含めての機体特性だから結局ダメやん
そのまま使おうとケチってソフト変更で誤魔化そうとして事故ったということか
根本的にはハードの問題でもソフトの問題でもないな

464:名刺は切らしておりまして
21/01/09 22:37:24.08 ESI3Tk+y.net
BBC Breaking News
@BBCBreaking
Boeing 737 airliner with more than 50 people on board goes missing after take-off in Indonesia
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

465:名刺は切らしておりまして
21/01/10 10:26:06.61 8JM2vQ9o.net
大口径エンジンを無理やり搭載した737MAXは事故を繰り返すやろな
ソフト改修で多少マシになるとは思うが…

466:名刺は切らしておりまして
21/01/10 21:22:53.96 61efkEcj.net
ボーイング、飛行機の部品を高級家具へとアップサイクル―かつての戦闘機の射出座席が椅子として購入可能
ボーイングが、本物の航空機や戦闘機の部品を用いた家具を「Boeing Luxury Aviation Furniture(ボーイング高級航空家具)」として販売している。
最も価格が高い製品は1万9500ドル(約200万円)。その中の1つは、本物のF-4ファントムII戦闘機の射出座席を椅子にしたもので、「席を離れることなく速度ゼロからマッハ2に達する」と商品説明でうたわれている。
射出座席はプロの手で清掃および修復再生されており、手作業で自然に見える風化処理仕上げを施した頑丈なスチール製の土台にリベット留めされている。一点物なので、実物は写真とは若干異なる可能性があるという。
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
URLリンク(www.boeingstore.com)
URLリンク(cdn.shopify.com)

467:名刺は切らしておりまして
21/01/11 22:48:41.53 Tuv1PpQX.net
>>462
空将補クラスの偉いさんも、
技量維持のために時々入間基地に来てT4飛ばしてるよ。

468:名刺は切らしておりまして
21/01/16 18:37:21.80 HyunZTGL.net
ボーイング12月実績、737MAX納入再開 受注90機で大きく前年超え
 ボーイングの2020年12月の引き渡しは39機(前年同月35機)で、2度の墜落事故を起こした737 MAXの納入を再開した。受注は90機(3機)で、前年同月を大きく上回った。
引き渡しの内訳は737が28機(前年同月6機)、747が1機(ゼロ)、767が6機(3機)、777が4機(5機)、787がゼロ(21機)だった。
737は28機中27機が737 MAXで、2019年3月以来1年9カ月ぶりに納入を再開。2度の墜落事故後、FAAが出していた飛行停止命令を解除し、
運航再開が認められたことを受けたもので、アメリカン航空(AAL/AA)の10機や、ユナイテッド航空(UAL/UA)の8機などが目立った。
一方で787は、胴体接合部の一部で不具合が見つかったことなどにより、2カ月連続でゼロとなった。
 受注は737が82機(前年同月は1機)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(ゼロ)、777が8機(ゼロ)、787がゼロ(2機)だった。
737は737 MAXで、ライアンエア(RYR/FR)から75機、匿名顧客1社から7機受注。777は8機とも777F貨物機で、DHLエクスプレスが発注した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

469:名刺は切らしておりまして
21/01/22 00:05:59.21 fkdhfIDi.net
米ボーイング737MAXの運航再開、来週承認へ=欧州当局
欧州航空安全局(EASA)のエクゼクティブディレクター、パトリック・キー氏は19日、米ボーイングの旅客機「737MAX」の運航再開を来週承認すると述べた。
EASAが昨年11月に公表した耐空性改善命令案について、公開協議後に調整を行ったと指摘。「来週公開される見通しだ。これは737MAXの運航再開が承認されることを意味する」とした。
また、737MAX200も「数週間以内」に承認され、夏までに運航が再開されるとした。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

470:名刺は切らしておりまして
21/01/28 21:03:14.02 oNX7wWPZ.net
ボーイング赤字過去最大1.2兆円 墜落事故と需要減影響 20年12月期
米航空機大手ボーイングが27日発表した2020年12月期決算は、最終(当期)損益が118億ドル(約1・2兆円)の赤字となった。前期の6億ドルに続き2年連続の最終赤字。
2度の墜落事故を起こした小型旅客機「737MAX」の運航停止や新型コロナウイルス流行に伴う航空需要減の影響で、過去最大の最終赤字を計上した。
 売上高は前期比24%減の581億ドル。19年3月に運航停止した737MAXの納入停止や、旅客機生産・需要の減少により、20年の商用機の納入が前年比59%減の157機に落ち込んだ結果、主力の民間機部門の売上高は前期比50%減の161億ドルとなった。
米連邦航空局(FAA)は昨年11月、737MAXの運航再開を承認。ボーイングは737MAXの引き渡しを再開し、生産ペースを22年初めに月産31機まで段階的に拡大する方針。
一方、開発中の次世代大型旅客機「777X」の納入時期を当初の21年から23年後半に延期した。安全審査の厳格化や、旅客機需要の減少が理由で、65億ドルの関連費用を計上した。
カルフーン最高経営責任者(CEO)は決算発表で「墜落事故に加え、新型コロナ流行に伴う航空業界の深刻な需要減は、当社の業績に大きな影響を及ぼした。
新型コロナの影響は21年も継続するが、信頼回復と企業改革を進めており、将来に自信を持っている」とコメントした。
URLリンク(mainichi.jp)

471:名刺は切らしておりまして
21/01/28 21:35:09.14 +cezqsZl.net
>>31
間違いなくMRJ

472:名刺は切らしておりまして
21/01/29 02:46:54.49 73rQsGem.net
>>36
なんで知りもしないバカなのにイキるの

473:名刺は切らしておりまして
21/02/02 21:55:17.85 VUALlTUL.net
^ボーイングの大型機777X、受注の3分の1失うリスク−納期遅れで
米ボーイングは、大型旅客機777Xの受注の3分の1余りを失うリスクがあることを示唆した。
引き渡し開始の遅れにより、一部顧客に売買契約を破棄する権利が生まれるのが理由。
ボーイング、大型機777Xのデビューさらに延期−費用65億ドル計上
ボーイングは規制当局への1日の届け出で、777Xの受注残を191機に引き下げた。同社ウェブサイトに掲載された正式注文より38%少ない。
減少の理由について同社は、売買不成立のリスクがある分は削除するよう求めた会計基準にあると電子メールで説明した。
777Xの初期顧客の1社であるエミレーツ航空は、発注した115機の777Xの一部を、より小型の787ドリームライナーと交換する意向を示している。
機体の引き渡しが1年以上遅れた場合に買い手が取引を破棄できる条項が両社間の契約に含まれている場合、エミレーツはさらに777Xの注文を減らす可能性がある。こうした条項は航空機の売買では標準的なものだ。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
まぁ権利が発生したから行使するとは限らないからね〜(楽観)

474:名刺は切らしておりまして
21/02/03 21:52:25.08 rRSpbVbz.net
737MAX10、納入開始3年延期 2023年に
ボーイングは、小型機737型機では胴体長が最長となる737 MAX 10(737-10)の納入開始を3年延期し、2023年に後ろ倒しする。
現地時間2月1日付でSEC(米国証券取引委員会)へ提出した報告書で公表した。737 MAX 10の納入延期は今回が初めてとみられる。
737 MAX 10の納入延期は777X同様、規制当局による承認要件の更新や顧客との協議、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に伴う需要動向などにより、設計変更を決定した。
737 MAX 10は、2017年6月に開かれたパリ航空ショーでローンチ。737 MAX 9の胴体を66インチ(約1.7メートル)延長して、定員増加によりドアを追加し、翼や圧力隔壁なども改良している。
2018年2月には「ファーム・コンフィギュレーション」と呼ばれる仕様策定が完了し、2019年11月に米ワシントン州シアトル近郊のレントン工場でロールアウト(完成披露)した。
初飛行は2020年を計画していたが延期しており、ボーイングは初飛行の見通しを示していない。当初、2020年の引き渡し開始を見込んでいたが、
今回の延期により3年後ろ倒しする。ボーイングは納入延期について、「規制や技術、試験要件に対応する時間を十分に確保している」と説明。一方で、納入延期の回数については回答しなかった。
URLリンク(www.aviationwire.jp)

475:名刺は切らしておりまして
21/02/16 21:54:08.89 MerwB6qp.net
737MAX納入21機、787はゼロ続く ボーイング1月実績
ボーイングの2021年1月の引き渡しは26機(前年同月13機)で、受注は4機(ゼロ)だった。引き渡しでは納入を再開した737 MAXが多くを占めた一方、787型機は不具合が見つかったことで納入ゼロが続いている。
引き渡しの内訳は737が22機(前年同月3機)、747がゼロ(ゼロ)、767が1機(2機)、777が3機(2機)、787がゼロ(6機)だった。
 737は22機中21機が737 MAXで、アラスカ航空(ASA/AS)に同社向け初号機となる737-9(737 MAX 9、登録記号N913AK)を引き渡したほか、
アメリカン航空(AAL/AA)の5機や、ユナイテッド航空(UAL/UA)の5機などが目立った。737 MAXは2020年12月に、1年9カ月ぶりに納入を再開した。
 一方で787は、胴体接合部の一部で不具合が見つかったことなどにより、3カ月連続でゼロとなった。
 受注は737がゼロ(前年同月はゼロ)、747が4機(ゼロ)、767がゼロ(ゼロ)、777がゼロ(ゼロ)、787がゼロ(ゼロ)だった。
747はいずれも747-8F貨物機で、アトラスエアー(GTI/5Y)などを傘下に持つアトラス・エア・ワールドワイドが4機発注した
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

476:名刺は切らしておりまして
21/02/23 17:19:26.78 0XQ2aboD.net
ボーイング機、オランダでも事故か
2/23(火)
オランダ当局は22日、南部マーストリヒト郊外で20日にボーイングの航空機の破片が幾つか落下して少なくとも2人が負傷した事故があ
捜査に乗り出したことを認めた。離陸直後のボーイング747―400型の貨物機がエンジン火災を起こしたとみられている。
当局者によると、貨物機は、米西部デンバー近郊で事故を起こしたボーイング777型機のエンジン「プラット&ホイットニー式PW4000系列型」の小型版を搭載していた。
 

477:名刺は切らしておりまして
21/02/23 18:22:29.21 Z6Oo3lu6.net
ソフトの不具合じゃなくて
ハードの欠陥をソフトでカバー出来なかった

478:名刺は切らしておりまして
21/02/23 21:37:34.32 lSsSQhBC.net
777搭載のPW4000だけじゃなく747搭載のも怪しいのか。

479:名刺は切らしておりまして
21/02/24 02:14:15.05 qQccwZKr.net
PW4000なんて、いままでずっと問題なかったんだから
エンジン側の問題ってより、大赤字で整備費ケチった航空会社の整備不良じゃね?

480:名刺は切らしておりまして
21/02/24 21:31:39.61 vrYd24kv.net
コスト削減のためメーカーが部品の製造方法変えたとか

481:名刺は切らしておりまして
21/02/26 23:27:47.87 N/PPw3qR.net
ボーイング社 トラブル前にエンジンカバー強化計画か 米紙報道
飛行中のボーイング777型機で起きたエンジントラブルに関連し、アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルはボーイング社が以前から同型機のエンジンカバーの強度をあげるための計画を進めていたと報じました。
ボーイング777型機は20日、アメリカ・コロラド州上空を飛行中、エンジントラブルを起こし多数の部品が落下しています。
これに関連し、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは25日、2018年にボーイング機で発生した2回のエンジン爆発の後、FAA=連邦航空局とボーイング社との間で2年にわたり修繕計画が協議されたと報道。
FAAの内部資料にはエンジンカバーの「改造ではなく、再設計」する計画が記載されていたとしています。また、ボーイング社は数か月前から777型機のエンジンを覆うカバーの強度をあげる計画をしていたと伝えています。
今回のエンジントラブルをめぐり、アメリカの国家運輸安全委員会は、内部で回転する「ファンブレード」が金属疲労で破損したとみられるとの予備調査結果を発表しました。
また、オランダでは同系列のエンジンを搭載した747型機からエンジン関連とみられる部品が落下し1人が軽いけがをしています。

482:名刺は切らしておりまして
21/03/07 19:48:53.79 Dws9gPhO.net
激安なのか!? 元JTA旅客機「737-400」が約2億5000万円で販売 新品購入と比べると?
アメリカに拠点を構える航空機販売の情報誌、「Controller(コントローラー)」の公式ウェブサイト上で、元JTA(日本トランスオーシャン航空)の
ボーイング737-400型機が販売されています。
価格は225万米ドル。日本円に換算すると約2億4290万円です(為替レートは3月5日のもの)。この機は1996(平成8)年に製造され、JAL(日本航空)に納入。
グループ傘下の当時のJEX(JALエクスプレス)を経て、JTAで2019年まで使用された「JA8993」。
ちなみに、ボーイングの公開データによると、現在737-800型機の新品購入額は約1億610万ドル。日本円に換算すると約116億6780万となります。

483:名刺は切らしておりまして
21/03/09 22:04:59.70 CJg2PvdU.net
ボーイング、インドで737垂直尾翼の製造ライン設置
ボーイングは2021年2月5日(金)、合弁会社のタタ・ボーイング・エアロスペース・リミテッド(TBAL)とボーイング737型機向けの垂直尾翼を製造する新たな生産ラインを設置したと発表しました。
TBALは、ボーイングが製造するアパッチ・ヘリコプター向け胴体、2次構造、垂直スパーボックスなどの製造を手がけています。
737向け垂直尾翼製造を手がけることで、TBALは大きく成長することとなります。工場が設置されているインド中央部のテランガーナ州はインドの防衛・航空宇宙産業の発展に取り組んでおり、
熟練スタッフの育成、充実したインフラ、ビジネス環境などからアメリカとインドの産業協力も進むと見られています。
今回の737向け垂直尾翼製造ラインは、ボーイング737 MAXに搭載される部品の製造です。新たな生産ラインは、最先端のロボット技術と自動化技術を導入する予定です。

484:名刺は切らしておりまして
21/03/17 04:30:22.51 QcRXLhuT.net
ボーイング株が上昇、2月純受注数が14カ月ぶりのプラスに
米ボーイングは2月の旅客機受注数がエアバスを上回り、新規受注数が14カ月ぶりにキャンセル数を上回った。
「737MAX」による2件の墜落事故から始まった低迷に終止符が打たれた格好だ。
これを受け、9日の米株市場で株価は一時4%余り上昇した。
新型コロナワクチン接種の進展に伴い、航空各社は旅行需要の回復に向けた準備を開始しており、
ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングスは2月に「737MAX」を追加で25機発注した。
ボーイングの2月のジェット旅客機全体の受注数は82機。ただ、「787ドリームライナー」の
納入は4カ月連続でゼロとなり、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で
民間航空機事業の大きな損失を抑えようと取り組む中、同社が依然として厳しい状況に
直面していることも浮き彫りになった。

485:名刺は切らしておりまして
21/03/23 22:05:50.48 fP7AOJPZ.net
インドネシアで飛行機が胴体着陸 着陸装置の故障で
インドネシアの首都ジャカルタの、ハリム・ペルダナクスマ国際空港で3月20日、飛行中の貨物輸送機が、着陸装置の故障により胴体着陸する事故が発生。
 トリガナ航空所属のボーイング737-400貨物輸送機が、ハリム・ペルダナクスマ国際空港をマカッサルへ向けて出発した。
しかし高度900メートル付近を上昇中に、右側の着陸装置に異常が発生。ハリム・ペルダナクスマ国際空港に、急きょ引き返えすことになった。
 現地報道によると、胴体着陸を行った貨物輸送機は、機体に大きな損傷を負ったが、乗員4人にはけがはなく無事だった。

486:名刺は切らしておりまして
21/03/29 23:16:32.23 AypuZEIu.net
飛行中の旅客機に落雷 操縦席で瞬間の映像
ロサンゼルスを出発した旅客機が3月15日に、パナマのトクメン国際空港に近づいたころ、その瞬間は突然訪れた。
 乗客140人を乗せたボーイング737MAXは、嵐の中着陸のため降下し始めた矢先、激しい閃光とともに機首に落雷が。
 しかしパイロットたちは、その後も落ち着いた様子で機体を操縦し、そのまま無事着陸を成功させた。雷による機体の損傷などもなかった。
 映像を撮影していた航空整備士は、嵐の中を飛行する様子を撮影中に、偶然カメラがとらえたという。
 航空機に落雷することは珍しくなく、ほとんどの機体が雷保護の対策が施されており、事故が起きることはほどんどないというが、撮影者は毎回恐怖を感じると語った。

487:名刺は切らしておりまして
21/03/30 03:32:05.57 HkZt4CN+.net
>>18
墜落事故以上の浪費があるかよ

488:名刺は切らしておりまして
21/04/10 20:06:15.75 UlEHmT2A.net
737MAX機、電気系統に新たな不具合 一部が運航停止へ
米ボーイングは10日までに、主力の旅客機「737MAX」の電気系統に新たな不具合が見つかったと報告した。
同型機の特定の機材を保持する航空会社16社に運航をいったん停止し、この問題点に対応するよう求めた。同社は米連邦航空局(FAA)と共に不具合の解決に取り組んでいるともした。
ボーイングはこれら航空会社16社の詳細に触れず、電気系統に支障が出かねない同型機の機数も明らかにしなかった。
CNNの安全問題アナリストは、機体の電気系統全ての電源ともなっている主要な出力制御システムのバックアップが絡んでいる可能性を指摘。このシステムは民家に例えるなら、電気遮断装置に相当するともした。
737MAX型機は2度の墜落事故を受け、2019年3月から昨年11月まで全ての機材が運航停止となっていた。
FAAが欠陥があった安全飛行制御措置の改善を評価して運航再開を承認したが、中国を含む一部の国は路線にいまだ投入していない。
米国で同型機を保持する航空会社は、サウスウェスト、ユナイテッド、アメリカンにアラスカの4社。サウスウェストとユナイテッドは運航再開の許可が出た後、追加の機材を発注してもいた。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

489:名刺は切らしておりまして
21/04/14 23:30:09.84 5uv0tpWe.net
787、5カ月ぶり納入再開 受注前年比6倍強196機、ボーイング
ボーイングの2021年3月の引き渡しは29機(前年同月20機)で、受注は196機で、31機だった前年同月を6倍以上上回った。不具合が見つかったことで納入ゼロが続いていた787型機の引き渡しを、5カ月ぶりに再開した。
一方、競合のエアバスは3月に72機(前年同月36機)を引き渡し、28機(60機)受注している。
引き渡しの内訳は737が22機(前年同月1機)、747が1機(ゼロ)、767が2機(5機)、777が2機(3機)、787が2機(11機)だった。
737は、22機中19機が2020年12月に納入を再開した737 MAXで、米サウスウエスト航空(SWA/WN)の7機や英TUIエアウェイズ(TOM/BY)の3機などが目立った。
2020年10月を最後に引き渡しを停止していた787は、5カ月ぶりに納入を再開。引き渡した2機はいずれも787-9で、ユナイテッド航空(UAL/UA)が受領した。
受注は737が196機(前年同月は18機)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(1機)、777がゼロ(ゼロ)、787がゼロ(12機)だった。
737は196機中185機が737 MAXで、サウスウエスト航空の100機やアラスカ航空(ASA/AS)の32機など、大型受注が目立った。
URLリンク(www.aviationwire.jp)

490:名刺は切らしておりまして
21/04/29 00:00:11.46 BFfW41cw.net
ボーイング最終赤字580億円 1〜3月期、出荷低迷続く
米ボーイングが28日発表した2021年1〜3月期決算は最終損益が5億3700万ドル(約580億円)の赤字(前年同期は6億2800万ドルの赤字)だった。最終赤字は6四半期連続。主力小型機「737MAX」の出荷が再開したものの、中大型機を中心に航空機の需要低迷が続いている。
売上高は同10%減の152億ドルだった。1〜3月の商用機の出荷機数は737MAX58機を含む77機。2度の墜落事故で運航停止が続いていた同機は20年11月に米連邦航空局(FAA)が運航再開を認め、ボーイングは同12月から出荷を再開した。
商用機の出荷ペースは主力機が不在だった前年同期の50機から5割増加したものの、19年同期と比較するとおよそ半分の水準。新型コロナウイルス危機で経営不振に陥った航空会社からのキャンセルや受領延期が続いた。
新規受注は282機と前年同期(49機)の約6倍に伸びた。格安航空会社(LCC)大手の米サウスウエスト航空から3月に737MAX100機の大口受注を得るなど、近距離輸送向けの小型機の注文は持ち直しつつある。
営業キャッシュフローは33億ドルの赤字だった。赤字幅は前年同期の43億ドルから縮小したが、市況低迷による減産で生産効率が悪化しており、黒字転換には時間がかかる見通しだ。
デビッド・カルホーン最高経営責任者(CEO)は「厳しい市場環境が続いているが、21年が航空業界にとって転換点となる。ワクチンが普及すれば力強い回復につながる」と述べた。
URLリンク(www.nikkei.com)

491:名刺は切らしておりまして
21/04/29 08:38:13.33 i6gCsISL.net
米ボーイング、第1四半期は損失縮小 航空需要回復
URLリンク(jp.reuters.com)
米航空機大手ボーイングが28日発表した第1・四半期決算は、損失が縮小した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響から航空需要が徐々に回復する中、旅客機「737MAX」の納入数が
増えたことが貢献した。ただ、米大統領専用機「エアフォースワン」関連して計上した損失が重しとなった。
中核的な営業損益は3億5300万ドルの損失。前年同期の17億ドルからは縮小したものの、
6四半期連続での損失計上となった。
大統領専用機を巡っては、3億1800万ドルの税引き前損失を計上。ボーイングは2018年7月に
大統領専用機として利用する「747─8」型機2機を総額39億ドルで受注し、24年12月までの
納入を予定していたが、今月に入りサプライヤーのGDCが内装を完成しなかったとして同社を提訴。
GDCは少なくとも2000万ドルの賠償を求めてボーイングを逆提訴した。
運航停止解除後の737MAXの納入数は85機を超え、ボーイングの売上高と手元流動性の改善に貢献した。
ボーイングは同型機の月間製造数を22年初旬までに31機に増やす計画だが、今月に入り特定の機種で
電気系統の問題が見つかったことが、足かせになる恐れがある。
また、米国では国内旅行市場に対する楽観的な見方が出ているものの、インドなどで新型コロナ変異株の
感染が急拡大していることが大きな懸念となっており、航空需要回復の不確実性が高まっている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

7日前に更新/538 KB
担当:undef