【キャッシュレス決済 ..
[2ch|▼Menu]
81:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:16:02.33 74FrPege.net
>>79
>QRコード決済
なんか一括りにしてるけどQRなんかただの入り口でそれそのものに勝ちがあるわけじゃないよ
商売でやってるんだから他で稼ぐ方法でもない限り有料化は避けられない
後は何%にするかの勝負に移行するだけ
それとも利用のたびに広告でも見たいか?

82:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:21:23.28 lnCNEkqd.net
>>80
あなたはQRコード決済を理解してないね
これからは地方ローカルスーパーでもプリペイド式電子マネーを作れちゃうんだよ。チャージ用の機械無しで。
今はオンラインで銀行口座から電子マネーウォレットにチャージできるからな。
だからこれからのキャッシュレス決済は無料じゃないと成り立たなくなる。

83:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:25:00.84 74FrPege.net
>>81
理解してないのはどっちだよ
ちなみに地方ローカルスーパーは結構FeliCa導入してるよ
独自システムなのはまあ仕方ないけどな
それにこれからレジを購入する場合は最初からFeliCaついてくるようになるだろうからね
コード決済の優位性は時間が経てば経つほどなくなる

84:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:25:02.34 vcyVrGvp.net
客の囲い込みの為にこんなに乱立してたら普及するわけないわ

85:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:25:05.90 7grZQcu0.net
>>2
ほんこれ

86:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:25:37.01 7grZQcu0.net
もうPayPayが天下取っていいよ

87:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:26:16.45 TpFG4qO0.net
アダモステーPay

88:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:26:23.69 K6ZfWMyU.net
他社に手数料払うのは無駄

89:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:27:56.66 NMuFTwjg.net
三井住友みずほUFJみたいに纏めたら本気出す

90:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:28:06.22 7grZQcu0.net
つーか誰も使わなくて結局他社の電子マネーで支払われるだけ

91:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:28:21.87 lnCNEkqd.net
>>82
自社製電子マネーは手数料無料なんだからこれからもFeliCa使いつづけるなんて無いよ。損しか無いからね
スーパーは人口減でどこも経営大変だからクレカ並みに高いFeliCa電子マネーなんて使わなくなるよ
無い袖は振れないの

92:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:31:49.34 74FrPege.net
>>90
今QRでやってるとこも戦略上FeliCaを導入するよ
QRなんてただの取っ掛かりに過ぎない

93:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:35:02.06 lnCNEkqd.net
>>91
無い無い
参入が容易ならFeliCa電子マネーはもっと乱立してる
FeliCa電子マネーのリーダーはアクワイアラって加盟店開拓専業の業者が配っていったの。そいつらを介さないと加盟店契約もできない。FeliCa電子マネーはアクワイアラの存在故に手数料下げられんのよ。だから新規参入が無いのさ

94:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:35:22.65 YSLv0vr/.net
こういうニュースが出るたびみんな「Suicaで統一しろ」て言うけど、
そんなにSuicaが使える店が身の回りにあるわけ?
自分の生活圏で、コンビニ以外でSuicaが使えるところって、
クスリのアオキとユニクロぐらいしか思いつかないわ
(一応関東地方在住)

95:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:38:48.00 iim1L7q/.net
格安simみたいに乱立させすぎだろ
早く統合しろ

96:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:40:49.04 IGm7ycOh.net
>>90
手数料無料はユーザーがQRコードをスキャンする方式だけだろ
それだとユーザーはまあ使わんから加盟しても脱退するのも多そう
あと個人店なんて閉店率高くて加盟増やしてもその分閉店するだけだから開拓するだけの価値なさそうだけど

97:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:41:00.01 GsKCIVVw.net
日本ておかしくねーか

98:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:44:54.20 5AZR2Gb/.net
アダモステ ペイ

99:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:45:30.89 IgTdsk2A.net
ニッポン ペイ魔釣り開催中
どこかで大事件が起きるでしょうw

100:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:46:34.49 74FrPege.net
>>95
すでに10年以上経つFeliCa勢に対抗できないから余ってるパイ奪い合ってるだけ
乱立すればするほど手数料無料が重くのしかかる茨の道だよ
いつまでも持つもんじゃない

101:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:47:04.13 IgTdsk2A.net
仮想通貨の次に
大量強奪されるんだと思う
セキュリティ大丈夫かい

102:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:48:40.56 oZz0FB6z.net
○○Pay、 Pay○○ もういらん

>>1

103:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:48:49.29 iim1L7q/.net
利用者何十万人いたらペイできるねん

104:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:49:20.25 J2WUWf+w.net
d払いは違うだろ

105:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:49:39.62 YwvihQC7.net
日銀が紙幣の発行をやめてキャッシュレス決済のシステムを日銀が立ち上げろよ

106:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:49:51.49 lJbjqiF/.net
店はアイウエオ順に記載してくれないと、どのペイが使えないのかわかりにくい。

107:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:50:22.22 lnCNEkqd.net
>>95
自社製電子マネーは手数料無料ですね

108:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:51:59.40 sb37JpoA.net
>>106
維持費かからないとでも思ってんの?
人件費や設備費用普通に掛かりまくりだけど
アリペイが手数料安いのはユーザー向け金貸し事業とかでクソ儲けてるからだぞ?

109:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:52:48.52 J2WUWf+w.net
SUICAPAY

110:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:53:05.76 lnCNEkqd.net
>>99
FeliCaは5兆円で成長が鈍化してるんですが。決済件数もね。
ソースは日銀レポート
そもそも2001年からあるFeliCa電子マネーと歴史の浅いコード決済を比べるのが低偏差値っぽいが

111:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:55:41.95 lnCNEkqd.net
>>107
維持費以上に商品を売り渡していないのにまとまった金が先に入ってくるのがデカイんですよね
しかもプリペイドマネーだから現金化して返せなくても良いし

112:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:56:55.33 74FrPege.net
>>109
手段が違うだけで根幹は一緒だっつの

113:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:58:28.27 plV51p2e.net
現金ペイでいいわ

114:名刺は切らしておりまして
19/02/18 18:59:32.14 lnCNEkqd.net
>>111
根幹って?
コード決済が手数料をいかに低く抑えるかで争い合う時代になるのに高いFeliCa電子マネーが生き残れるわけないじゃないの。交通系はバスや鉄道の改札で生き残れるだろうがね

115:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:03:23.89 tJiY9yYx.net
てかクレカでいいじゃん

116:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:05:05.43 74FrPege.net
>>114
まあそうだよ
クレカをApple PayかGooglePayに登録するだけ

117:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:05:54.91 tJiY9yYx.net
>>115
セキュリティーはどうなん?

118:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:06:29.89 74FrPege.net
>>116
カード会社に聞いてくれ

119:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:07:41.58 sb37JpoA.net
>>110,113
噛み合わねーなぁ
システムの維持費は誰が払ってんのって話
運用事業者だろ?
で、運用事業者はどうやって利益を得てるの?
手数料だろ?
手数料が未来永劫ゼロだったらどうやって事業を存続するの?

120:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:08:19.87 sb37JpoA.net
>>116
リアルクレカ決済より圧倒的に高セキュアだよ
利用店舗にはカード番号すら知られないし

121:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:09:27.58 dNmOG7az.net
悪のりでやってるだろw

122:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:09:40.50 ApPxki3x.net
店ごとのポイントカード
店ごとのクレジットカード
店ごとのスマホアプリ
店ごとのペイ
もうええ加減にせい!

123:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:10:27.72 dNmOG7az.net
>>112
諭吉ペイはお釣りの管理が面倒なんだよね。
定期的にお財布へチャージが必要だし。

124:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:11:47.71 W9glka8J.net
やぱり現金だね

125:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:12:30.24 lnCNEkqd.net
>>118
銀行なんかはATMは平日午前は手数料無料だけど銀行は潰れないよね
手数料収益以外の収益あるからね。
手数料以外に収益が無い企業は手数料無いと成り立たないけどね

126:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:12:37.61 74FrPege.net
>>122
オートチャージ(昭和かw)導入しなきゃ

127:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:13:27.77 tJiY9yYx.net
>>119
ふーん
アマゾンでもなんでも今はほぼクレカ入れっぱするようになってるけど
なんか抵抗あるんだわw

128:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:13:28.27 W9glka8J.net
>>101
payapayaとか出るのかな

129:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:16:26.40 IVjySf38.net
>>118
決済ネットワークの利用料なんてクレジットカードやFelicaの電子マネー使われて
JRや楽天やセブンに貢ぐ手数料に比べたら
大した事ないよ

130:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:16:50.77 sb37JpoA.net
>>124
分かってんじゃん、銀行でいう金貸し事業に該当するモノがないと成り立たないんだよ、こんなのは

131:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:17:43.46 sb37JpoA.net
>>128
零細ペイメントサービスが専用サポセン構えるコストのデカさ舐めんなよ

132:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:18:04.03 IVjySf38.net
現金なんて幾ら使ってもポイント付かないし
無くなったらATM行って財布にチャージしないといけないのだから
乱立しようがQRコード決済だろうが電子マネーの方が良いだろう

133:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:18:16.91 74FrPege.net
>>128
そこケチったからあのpaypayの糞体たらくがあるんだろな

134:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:19:22.86 IgTdsk2A.net
>>125
昭和にオートチャージはねえぞ

135:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:20:10.59 74FrPege.net
>>133
嫁さんが常に基準を保つように追加する機能はあったぞ

136:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:21:20.43 IVjySf38.net
>>130
で?っていう
現状が決済ネットワークの利用料支払って
なおかつカード発行会社(JRや楽天セブンやイオン、銀行)に手数料支払って
更に加盟店管理会社に手数料払って
他行宛て送金手数料も払ってんのに比べたら
決済ネットワークの利用料だけになるんだから遥かにマシですわね
銀行からチャージさせるシステムなら他行宛て送金手数料も発生するけど
それでもコストは減っている

137:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:22:06.82 IgTdsk2A.net
>>134
それは人力だろ

138:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:22:32.05 IVjySf38.net
>>132
あれはアクワイアラのセキュリティ対策を監査してなかったVisaやMasterにも大きな非があるんだがね
アクワイアラが何か分からなかったらググれ

139:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:26:55.55 mCLJHAhN.net
>>134
うちは今でも嫁さんオートチャージだが
手数料は取られてるんだろうね

140:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:27:40.91 qgjbhOur.net
全てのペイを一つにまとめて業者を選択制にでもしないと何ともならん

141:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:29:49.65 +5jZuDMN.net
財布が一つしか無いのにそんなにアカウントばっかりいらんわ 
それにQRコードは面倒だよ フェリカ系だけで十分だ

142:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:30:34.58 IgTdsk2A.net
>>139
ネット強奪事件が起きれば
セキュアな環境構築に費用が掛かるんで
集約されるよ
事件を待てw

143:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:35:14.08 hvXK9YNZ.net
自由競争の弊害
どこもそれなりにシュアを取れそうだから、淘汰されるまで行かない予感

144:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:36:01.57 qgjbhOur.net
>>141
国は野党よりマスコミが騒がないと腰上げないからな

145:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:36:02.48 bntoGkeV.net
> また増えた!いや、増える!
日本の経営者ってバカだろ

146:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:37:01.42 qgjbhOur.net
経営者より法整備が遅れてる

147:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:38:43.83 4qX/lWSi.net
安倍PAY

148:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:38:47.93 0ZUyCNfc.net
中国、韓国の二の舞だな。
改めて現金の強さを知る事になるだろうな。
キャッシュレスは経済を疲弊させるだけ。

149:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:39:07.64 sUqkYXCP.net
QRは乱立ばかりして完全に自爆モードに入ってるねえw
誰がこんな面倒くさいばかりでなく、訳の分からないもの使うかよ
参入しやすがアダになってるな、完全に

150:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:41:49.70 0ZUyCNfc.net
QRは普及しないと思うわ。
現金とクレカで十分

151:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:50:25.85 K34yqOpL.net
家電量販店は地元のビックしか使わないから、
ヨドバシなんかどうでもいい

152:名刺は切らしておりまして
19/02/18 19:55:44.20 S1fphQfP.net
そんな元気があるなら、小売業者がタッグ組んでVisaやJCBに手数料下げるよう文句言ってきたらいいのにw

153:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:00:18.67 Ak2JNWU8.net
ヨドバシ独自でやったって他に広がらないだろ
どこかと提携しろよ

154:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:02:29.47 T6yLmAfX.net
政府主導で一本化しろよ

155:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:21:09.18 vGSNwsV6.net
>>24
アダモステ

156:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:32:33.82 bI1wW6Ul.net
ペイって発音がキモいんよ。どこの国の人?
D払いしか使わん

157:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:33:22.18 mPqWZ57Q.net
携帯の盗難が増えそうだな
安物Androidとかセキュリティ弱そうだし
オートチャージで盗人買い放題

158:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:35:34.54 iITp9/TV.net
わざとやっているだろ
これで効率化が成るとは思えん
事業売却ゴールなのか?

159:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:38:55.26 uiaynp8G.net
これ要はペイの分だけアプリ必要なんだよね?
馬鹿なの?

160:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:39:29.87 iITp9/TV.net
マイナンバーペイ爆誕

161:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:44:34.59 xCYwWPVT.net
取られたくないから申請しただけだろ

162:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:48:31.05 LxPZxU3s.net
これからは金融が斜陽だな。
銀行員は堕ちろ堕ちろ堕ちろ堕ちろ堕ちろ堕ちろ!

163:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:49:42.66 sjtIF7TD.net
どうして結局こうなるの

164:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:51:30.14 fGMP4yJs.net
URLリンク(pizza12345.doorblog.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


165:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:52:13.94 OqoNt5gl.net
コンビニ店員の
簡易技術はすごいよな
相手の支払いを把握するのも難しいぞ

166:名刺は切らしておりまして
19/02/18 20:52:56.52 +OIxCud0.net
suicaに対抗していこかwとかいう頭悪い対抗策採ったどっかの地方都市がそもそもの元凶
交通系ICカードがsuicaに統一されてれば状況はもっとずっとマシだった

167:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:01:10.96 vUVfef3l.net
やっぱり現金がありがたくてPayを流行らせたくないからわざと乱立させてるのか

168:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:06:09.29 nbKIolN6.net
>>5
結局、普及を妨げているのは乱立だよな。
どこの店でも使えるのが結局現金だけという

169:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:07:20.69 HN3uII47.net
そろそろトラベルコみたいに全てのペイを統合するアプリが出てもいいんじゃないか?

170:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:08:17.60 Fkt87ZjB.net
ヨドバシのクレジットでいいのにヨドペイに迂回させるなんてわけわからん

171:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:11:34.20 6dfRo5Qt.net
うぜえんだよ!
現金最強っていってんべ!

172:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:11:38.25 QtyKbK1G.net
paypayよりは信頼できるなw
ヨドペイ使うくらいならクレカ使うけど

173:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:13:47.95 iA0dhp5S.net
ペイペイペイペイうるせーよwwwww
レジ前のプレートに入り切らないよwwww

174:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:17:43.44 qI/2flHz.net
こんな怪しげな決済システムが許されるのはおかしい
もし不正利用の被害が出たり、将来破綻したらどうすんだ?

175:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:20:56.42 V1Vb98z4.net
>>164
おばちゃん店員とか把握しきてれないわ
この前origami pay使おうとしたら分からなかったりquicpayも何それって言われたことあるわ

176:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:26:07.93 tkuSXMl9.net
こういうところは正直中国の強さを感じる
良いとは思わないが

177:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:28:15.05 +wPnHjha.net
ヨドバシクレカ+ヨドペイで13%還元あるなこれ

178:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:28:39.10 H3xMyq7q.net
レジ横の対応Payの表記が多すぎて確認面倒で使わなくなるに1Pay

179:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:29:10.68 W0kKFgI2.net
ヨドバシには頑張ってほしいけど
さすがにこれはいらない。

180:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:30:59.42 Prol


181:1QBI.net



182:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:33:32.37 /QS1zWM2.net
結局、アマゾンとかあの辺に落ち着くと思う
地酒ブーム、地ビールブームみたい

183:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:35:34.19 WRplKlnN.net
ひょっとして乱立する各電子マネーを等価交換できる場所つくったら商売として成り立つかな?

184:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:39:38.04 IgTdsk2A.net
>>181
交換するデータを出してくれませんよ

185:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:40:59.36 b1YX5lpe.net
この国の悪いとこまた出ちゃった

186:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:41:50.56 Prol1QBI.net
>>180
まだわからん。クレカの動向がキモ
>>181
等価なら利益無いし、売買差額で儲けようにも手数料等が生じる

187:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:44:33.46 c+voDVbr.net
>>27
集金pay

188:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:46:30.59 ZWBC380p.net
また一つ アプリが増える キャッシュレス

189:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:47:36.54 JlWd6azw.net
円天は時代を先取りしすぎてたんだな

190:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:53:03.20 dz9xWuoa.net
スマホもクレカも不要
全国の店で使えちゃうペーパーがあるんやで

191:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:54:48.96 F/tyc7zX.net
ポイントとか電子マネーとかならまだしもQRコード決済とか乱立させても複数使うには限度あるの分かってるのかな
今の時代にエレガントとは程遠い上にユーザーに手間と使用負担を強いる化石めいた決済方法なのがQRコード決済なんだぞ

192:名刺は切らしておりまして
19/02/18 21:58:30.15 nT8NwtSF.net
後から請求来るの嫌だからチャージ式のPASMO一択。
使えないところは仕方なく財布出す

193:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:03:17.94 IVjySf38.net
>>189
現金より楽じゃん
比較対象が間違ってんだよ

194:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:10:09.96 QVGoBEHj.net
せめてQRについては、どの会社のものか機械が自動判別できるようになってから
「楽天ペイでお願いします」
「楽天エディですね」
「いや、そうじゃなくって」
「あ、どれかしら?」
「赤い文字でRって書いてあるやつです」
行列のレジでおばちゃんコンビニ店員さんに教える身になってみろ

195:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:10:17.01 W2hkgTIp.net
林家一門がアップしてそう

196:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:13:41.78 IVjySf38.net
>>192
客のリクエストしたpayのQRコードを出力するスマートレジはじきに販売されるだろう

197:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:17:32.20 G5GfwPbh.net
>>191
手間すらも現金に負けてんじゃね?w
現金「財布取り出す→財布から出す→渡す→お釣もらう」
QR「スマホ出す→ロック解除→アプリタップ→アプリ開く→QR画面店員に見せる→転院読み取る」

198:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:20:13.26 IVjySf38.net
>>195
現金は無くなったらいちいちATMに行って財布にチャージしないといけない
って視点が抜けている

199:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:23:08.33 G5GfwPbh.net
それ毎回じゃないしなあ

200:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:24:08.48 at8dpLkE.net
>>195
さすが中国由来の決済手段QR
カビ臭すぎるwwwwwwwww

201:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:28:18.36 Ua97civa.net
ヨドバシでしか使えないなら、ゴールドポイントカードと何が違うんだろ。

202:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:30:54.83 901E19Eq.net
1つのペイカードで全店使えるようにしてくれよ。

203:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:33:10.03 +5BMZ8xC.net
我が国の電子マネー規格は108ある

204:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:33:15.04 IVjySf38.net
>>197
いや面倒くせえよ
今みたいに中途半端にキャッシュレス決済が普及してると特に。
少額しか入れなくなるから急にまとまった現金が必要ってなった時に
困る

205:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:34:02.97 1b7lYuKH.net
>>187
下手におまけを付けなかったら、円天が今頃標準になってたのかも知れないな。
あの騒動を知っている世代だと、ペイペイの100億円キャッシュバックってキャンペーンが
物凄く胡散臭く感じちゃう

206:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:36:58.85 C0syxgH6.net
公共ペイもありかな 税金水道光熱費 20%還元で

207:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:37:09.27 AYxEgeHD.net
ペイはアダモちゃんだけに
しとけよ

208:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:39:08.36 IVjySf38.net
後ね、現金決済は両手が必要になるって視点も>>195には抜けてる。
スマホ決済は片手で済む
それにスマホはジーンズのポケットで良いけど財布をジーンズのポケットなんかに入れられないだろう。
バッグがリュックに入れる。それを取り出すのは面倒くさい

209:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:40:57.70 S1tWJMKk.net
ポイントはためたら負け

210:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:45:31.71 DAn7LbmL.net
もうこんなのばっかりでウンザリだな。
クレカとデビットのスマホ連動だけで十分だわ。

211:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:51:25.64 CI5ZP6sd.net
電子商品券みたいなもんだろ
入金して中途半端に余ったもったいない感を引きずるくらいなら
もうヨドバシは使わない

212:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:52:43.18 CI5ZP6sd.net
もうjコインで統一しろよ・・・・

213:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:53:36.49 U/DdTths.net
2割引キャンペーンやったら期間中だけ使ってやるよ

214:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:54:09.27 CI5ZP6sd.net
しまいにゃ林家ペイも出てくるよ

215:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:55:19.99 U/DdTths.net
>>33
paypay手数料取ってないんだろ?
それなのにポイント8%ってビックせこいよなぁ

216:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:57:30.13 IgTdsk2A.net
>>206
>スマホはジーンズのポケットで良いけど財布をジーンズのポケットなんかに入れられないだろう。
財布の大きさも色々あるけどね
意味わかんないw

217:名刺は切らしておりまして
19/02/18 22:58:58.68 IgTdsk2A.net
>>206
巨大画面スマホをジーンズのポケットに入れる勇気はないw

218:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:00:12.88 bntoGkeV.net
給料をなんとかペイで支払えば、すぐに普及するかな

219:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:03:42.72 IgTdsk2A.net
>>216
給料は原則 現金支給
銀行振込は特例
だから法律を変えないと無理

220:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:05:03.74 q5AERim5.net
枝野「政権交代準備開始」

221:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:08:38.50 z2vrJ7t8.net
文体がゴミ臭いからギズなんとかだろうなと思ったらギズなんとかだった
カスサイトギズなんとかをソースにスレを立てるな

222:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:15:48.51 BQPtDH01.net
>>6
ア〜ダ〜モ〜ス〜テ〜

223:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:17:23.48 7mtkXRiS.net
>>147
中国の二の舞なら大成功。
中国を越すことは無理だろうけど。

224:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:18:40.21 J7zDa0lw.net
店はコード決済が普及すると助かるね
市販のタブやスマホあれば良いんだから。余計なカードリーダーとか要らない訳だし

225:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:18:54.71 bDBfmIST.net
規格統一が出来るかどうかが全てなのに
持ち運ぶ負担と支払い時間のリスクなんて支払い不可能になるよりずっと小さい

226:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:25:04.38 UN4cLQme.net
QRめんどくさいからFeliCaの方がいいわ
QRで決済するくらいなら現金の方が早いんじゃね

227:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:26:02.94 MUkPQsm0.net
元祖は「林家」 。
異論は認める。

228:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:30:27.13 IVjySf38.net
今まではQRコード決済無かったからクレカやFelica入れていただろうけど
徐々にQRコード決済にシフトするだろうね。
今はレジスターが揃ってないからまだ移行できないんだろうけど。
何せ無料だしね。客には便利だが店は損しかしないものなんてオワコンだよ

229:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:32:19.37 MdrBufnw.net
国家主導でやれ
Japayとかにしてな

230:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:38:55.62 cuk6Vi6j.net
てか、ギズモードJPウザい

231:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:39:20.61 6BB87E/L.net
クレカや電子マネー決済を既に導入している店がそれを取りやめて(ついでに現金も)
QRコード決済一本にするくらい頭のおかしい店が日本中で登場しないかぎりPay乱立するだけの面倒臭い決済方式になるんだろうな

232:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:48:11.65 eLFEX8//.net
ヨドッペ

233:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:51:18.14 9zqwkXfU.net
ヨドバシポイントはFeliCa対応してるんだが

234:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:55:31.19 6gepfV16.net
ポイントかキャッシュバックがどのくらいかによって使うか決める
大してメリット無いならこれまで通りの支払方法でいくだけ

235:名刺は切らしておりまして
19/02/18 23:59:25.81 bjF9GHdx.net
>>226
無料終わったら、面倒なQRなんて辞めるに決まってんじゃんw
たださえ面倒なのにスマホしか使えないとか通信障害で終了
カード式もあるFeliCa最高

236:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:03:51.98 VUsT/3dL.net
>>233
無料期間は終わらないよ
Alipayも十分普及してんのにそれでもまだ何百億単位の赤字出しながらばら撒いてるから
そこまでしないとシェアを寡占できなくらい参入しやすいのよQRコード決済は

237:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:20:09.04 7V8TzOBB.net
>>234
alipayって去年の春に日本進出するとか言っておいて結局未だに進出できずに
日本のローソンとかで導入されてるけど中国の身分証で登録した人しか使えずに普通の日本人は使えないアレの事?

238:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:27:56.07 VUsT/3dL.net
>>235
Alipayは中国へ決済情報が流出するのを危惧して金融庁と銀行がAlipayウォレットへのAPIに非協力的だったので
中国人旅行客向けに徹してる。
日本でも使えるけど中国人しか使えないのはそういうこと

239:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:28:40.07 WCERAAR6.net
SuicaとIDとクレカで良いや
あとはめんどくせー

240:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:34:43.24 VUsT/3dL.net
中国はね銀聯っていうデビットカードの決済が先に普及していて
銀聯も非接触決済を普及させようとしたんだけど
AlipayとWechatPayがずーっと手数料無料にしてるから
有料の銀聯から加盟店が離脱してQRコード決済に決済金額で大きな差を付けられた
NFCペイメントは既に導入されてるけど全然埋まってない。
同じことは日本でも起きる。結局加盟店がSuicaは手数料高いからもう使わないってなったら客が使いたくても使えなくなるからね

241:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:38:44.34 VUsT/3dL.net
ヤフーの社長がキャッシュレス決済の手数料は1%台にしないといかんと言っていたので
まぁ有料化しても1%台なんだろう
クレジットは3.24%。Felica電子マネーも3.24%もう勝ち目無いね。

242:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:39:51.65 kdfo4nzW.net
ワイらはばら蒔いてくれるところに食いつくで!

243:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:41:25.88 iZbTU5u2.net
>>235
元々日本進出の話自体公式には何も言ってない
日経が勝手に書いただけだよ
中国国内ではalipayはwechat payに押されてきてるらしいね

244:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:42:22.67 7V8TzOBB.net
>>236
いや、色々と海外進出してるみたいだけどシンガポールや台湾、香港と言ったアジア圏ですら利用するのは専ら中国人観光客で普及してないって軽くググっただけでも出てきたぞ

245:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:42:50.32 4eputvcQ.net
犬HKペイ
民法ペイ
BOOKOFFペイ
すかいらーくペイ
UNIQLOペイ
シネマズペイ
アニメイトペイ
たのめーるペイ

246:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:50:40.50 rNDE3Q1c.net
国民を監視する1つの手段だな
どんだけの国民がポイントや割引に釣られるのかな?
現金が最も安全安心だろう。

247:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:51:13.53 IClzur6G.net
通販淀は淀ペイだとどんな旨味発生するんやろ?
常用してるからメリット大きいならうれし

248:名刺は切らしておりまして
19/02/19 00:54:08.84 k7IyJXQC.net
いつになったら島崎俊郎がCMに起用されるんだ

249:名刺は切らしておりまして
19/02/19 01:06:13.94 V3E5KQDY.net
タカタペイ 金利手数料をジャパネットが払ってくれる
 

250:名刺は切らしておりまして
19/02/19 01:15:49.16 oBl9kjET.net
amazonやめて基本ヨドバシ購入に鞍替えしたが、ヨドペイはいいわ。
オンラインは基本デビットカードで十分。
最近クレジットですら使わなくなった。

251:名刺は切らしておりまして
19/02/19 01:21:11.55 0m4g07Ai.net
加とちゃんpay!

252:名刺は切らしておりまして
19/02/19 01:31:13.76 H48GMXBd.net
>>239
paypayとかは最後発だから追いつくために手数料を低くしてるだけなんじゃないのかな
オリガミとか楽天のQR決済はクレジットカード並みの手数料取ってるはずだ

253:名刺は切らしておりまして
19/02/19 01:39:44.66 bWpgyGUe.net
淀兵衛

254:名刺は切らしておりまして
19/02/19 01:43:44.20 C1YMucrQ.net
手数料なんて使う人には関係ない、誰も使わないならゼロ円でも意味はない

255:名刺は切らしておりまして
19/02/19 01:48:22.54 O9MMjOy+.net
>>192
ウェルシアじゃバーコードで支払うって言ってスキャンしてもらえば自動なんだけどな
使えるのが4種類しかないけど

256:名刺は切らしておりまして
19/02/19 02:18:18.50 9e6y9CA/.net
ラインが電気代にも2割引き適用させたからペイペイ戦争は終結だよ。光熱費に使われたら勝てない

257:名刺は切らしておりまして
19/02/19 02:32:02.42 WtY/jt3/.net
バシペイで

258:名刺は切らしておりまして
19/02/19 02:32:48.83 we/qnmOU.net
>>30
クレカでオートチャージ

259:名刺は切らしておりまして
19/02/19 02:38:45.44 GCEYVYnF.net
もうこうなったら政府も「日本銀行ペイ」とか出しちゃえよ
スマホが無くても金属や紙を渡すだけで決済が出来る画期的なシステムにすれば超絶普及するぞ

260:名刺は切らしておりまして
19/02/19 02:45:42.29 EAdxuDOo.net
各社それぞれに20%ポイント還元だとか加盟店手数料ゼロとか
すごい大盤振る舞いをしてるけど、それって自分だけが独占的な
シェアを取るための手段であって、他者や他方式を打倒して
圧倒的なシェアを取ってしまったらその先は逃げ道の無い獲物に
もうエサは与えずに、じわじわと手数料とかを上げて儲けまくるんだろう?
ダンピングって言うのかな

261:名刺は切らしておりまして
19/02/19 02:45:54.11 sDOof/Ze.net
乱立し過ぎだわボケ
2つか3つくらいにまとめろ

262:名刺は切らしておりまして
19/02/19 03:04:48.34 QFdw/6bj.net
常時10%ポイントが付くとかでもなければキャンペーン終わったら誰も使わんだろう
ただでさえQR読んだり読ませたりの手間があるのにあのpaypayとか0.5%って
還元率が手軽に使えるおサイフケータイ以下じゃねーかよ
ポイントで釣れるのわ明らかなのに餌ケチってたんじゃどうにもならんぞ

263:名刺は切らしておりまして
19/02/19 03:22:48.56 +yURGWec.net
>>206
コンビニで使うなら
右手に商品
左手にスマホで両手が塞がる

264:名刺は切らしておりまして
19/02/19 03:33:27.75 haOE3fV3.net
QRの本質は店側のコストが安いことだからね
それを無視しちゃいかん

265:名刺は切らしておりまして
19/02/19 03:35:22.46 ylnR20R5.net
>>257
キャッシュバック有ります?

266:名刺は切らしておりまして
19/02/19 03:50:13.30 Fd9HL9js.net
それ以前にヨドバシカメラは接客なんとかしろ。
あのレベルの低い接客なら、いない方がマシ。

267:名刺は切らしておりまして
19/02/19 03:59:57.38 O/he24vU.net
>>209
キャッシュレスと言っても、民間企業がやってる限り、商品券の電子化に過ぎないよな

268:名刺は切らしておりまして
19/02/19 04:21:33.83 3W1POfSn.net
そうだっペイ(東北弁) 笑

269:名刺は切らしておりまして
19/02/19 04:58:51.01 0aUrYU5f.net
>>264
接客は全てヨドの社員じゃないから
卸値の値引きが出来ないメーカーは社員をヨドに無償提供して
販売フロアの人件費提供する事で値下げ相当としてる
家電メーカーに就職できたと思ったら売り子させられるんだからレベルも下がるわ

270:名刺は切らしておりまして
19/02/19 06:26:57.18 ffbEKslh.net
>>11
聞かれるまえに出せよ

271:名刺は切らしておりまして
19/02/19 07:41:19.94 cduoptFB.net
乱立するのは日本のダメなとこだな。
中途半端に市場がでかいから国内で覇権闘いをしているうちに海外の黒船にあっという間に市場を牛耳られるパティーンですね。

272:名刺は切らしておりまして
19/02/19 07:59:54.71 z2gCavt2.net
>>269
海外勢が不甲斐ないから今の状況になってるんだぞ

273:名刺は切らしておりまして
19/02/19 08:01:39.12 TVD3vB7J.net
【韓国人の習性8原則】
1)平気でウソつく
2)平気で約束やぶる
3)恩は仇で返す
4)悪いことは何でも日本のせい
5)強い者にはすぐ土下座
6)弱い者には威張り散らす
7)優しくされたら付け上がる
8)卑劣なことが大好き

274:名刺は切らしておりまして
19/02/19 08:43:58.44 U3aIi3+a.net
>>270
銀行が海外勢の受け入れを拒否したからな
その裏には当然安倍政権の意向がある

275:名刺は切らしておりまして
19/02/19 08:46:28.43 nJuUTMqd.net
>>239
ソフトバンクはドコモやあうより安いですか?
それが答え

276:名刺は切らしておりまして
19/02/19 08:53:39.63 nJuUTMqd.net
>>158
大量のポイントカード使って賢い買い物と思ってる人が多いから
大量のアプリも受け入れるんじゃね?

277:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:05:36.38 ylnR20R5.net
昨日d払いしようとアプリ起動したけど無駄な間が空いて恥ずかしかったわ
先に起動してからレジに行くとかわかりやすくてそれはそれで恥ずかしいし
見えないとこで起動しとくってのもなんかコソコソしてるみたいで背徳感

278:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:05:54.05 lQpOpc2Y.net
まだまだ序の口で
今後も何とかペイが増えまくるよ

279:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:07:27.42 bmXbgwrd.net
こんだけ乱立すると面倒くさくなって現金でいいやってなりそう

280:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:10:22.86 ylnR20R5.net
>>277
現金というか元々使ってた方に戻る
クレカ、Suica、i D、QUICPay、もちろん現金も

281:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:17:13.10 9/wqYuuW.net
乱立する程シェアが狭まり使える店舗が限られる 結果使われない
今は利用者集めてフリーテルのMVNOみたいに同業者に売却するつもりだろ
だから失敗してもリスク少ないのかもしれん

282:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:19:52.39 GONswovb.net
市場の自律的調整機能に任せれば600年くらいで統一するんじゃねw

283:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:20:48.55 iPHUqXuE.net
店は本当に支払ったかその場では確認出来ないんだろ?
なんで流行るんだろう
逆にゆるさが導入しやすいってことなのかな

284:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:29:23.98 mFhY3ssB.net
統一してその中で利益分けろよ

285:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:44:58.55 72vfmOhY.net
習近Pay

286:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:45:38.96 u0kdmW9+.net
統一とか言ってる馬鹿は何なの
独占企業が消費者のためにならないことも分からないのか

287:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:47:26.86 J0i4aaoU.net
どうせクレカのVISAかJCBみたいにQUICPayとiDあたりに集約されんでしょ

288:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:59:31.47 lQpOpc2Y.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
スレリンク(poverty板)
若者ほど現金主義
URLリンク(i.imgur.com)

289:名刺は切らしておりまして
19/02/19 09:59:34.74 6R5EubAT.net
>>284
統一されて一社独占になったら、やりたい放題できるもんな
導入店舗の支払いマージン上げ放題だし、利用者への還元ポイント削り放題
乱立してるからこそ、20%還元とか、無料クーポンとか色々サービスしてくれてるのに
そういうこと理解できないバカ大杉w
要は自分の生活圏内で利便性のあるものを使えばいいだけなのに
使いもしない地方の店舗のまでカバーして統一するメリットなんてねーよ
自由競争万歳だわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1857日前に更新/89 KB
担当:undef