【不動産】タワーマンションに法律で即刻禁止すべきとの声 ヨーロッパの多くの国 at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
2:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:41:02.44 Ni4uYdnW.net
今さら遅いだろ

3:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:41:03.81 mIcv84zs.net
2げと
このスレは伸びる

4:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:42:02.28 nSHhHiVj.net
高速エレベーターの加速度で流産する

5:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:42:17.74 gFAGrqy/.net
どんぐらいコスト掛かるんだろうなw

6:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:44:32.31 XUhdUWFU.net
と言っても東京都だけはあと数十年間は人口が増え続けるからな
過疎化の進む田舎や都外とは比較にならない

7:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:54:54.18 4noISIyp.net
中国なんて廃墟予備軍のタワマンだらけ

8:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:57:44.17 D93gLlTE.net
>>1
タワーマンションを建てるべきでは無い具体的で合理的で科学的な理由が一切書かれて無いwwww
ただの難癖じゃんwwww
タワーマンション建てられたく無かったら、その土地お前が買えよwwwwww

9:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:57:52.03 m30vbMkP.net
タワケマンション

10:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:58:03.26 woSlRy5H.net
ちょくちょくタワマン批判スレが上がるな。
日照の悪化は確実にあるし、近くで急な人口増減があるとデメリットもある。
が、自分にデメリットがあるからって他人の土地をどうするか制限するのも限度があるし、合理性が必要だろ。
しかし住みたいとは思わんが、都市部への集住と外観は良い事だとは思う。
都心部に高密度の集合住宅があれば人員輸送を主とするインフラ負荷を下げられるし、
ベランダは屋外空間へのアクセスと庇の持つ日照調整機能を兼ね備えているし、
それらが織りなす全体の外観としても合理主義を基本とする現代建築の中では随一の複雑さと洗練を誇ると思う。
ついでに日照や斜線規制みたいなくだらん理由で建築の密度・容積を制限するのは馬鹿らしいよね。
人工照明が生まれて一世紀は経ってるってのに。

11:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:58:22.95 eSRSS4tF.net
>>6
区分もあと12年で人口ピークだって
東京都自体は6年後から減少

12:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:58:30.74 3DOO+ej+.net
バカは高いところが大好きだからな。

13:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:58:37.26 kc0pyTIo.net
タワマンよりレオパレスと同業他社の違法安普請建築を中止するべきだろ
いままでダンマリ決め込んだ不動産関係も同罪だろ
違法だから既に禁止なのにボンクラ官僚マスゴミと組んで建てまくりだな
タワマンと違って日本全国が大迷惑だ
逆にタワマンを建てまくれよ、支持層まで杭打ってる分、安普請アパートより遥かにマシだ

14:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:58:43.84 PNBaYhid.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

15:名刺は切らしておりまして
19/02/12 16:58:54.91 tuH7vIcS.net
独り暮らしタワマン住まい
2LDK家賃5万

16:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:02:38.94 sgNl6Hsv.net
こんなデタラメな内容の記事を書く人間は榊原しかないと思ったけど、
榊原の記事を鵜呑みにしらさらなる馬鹿が書いた記事だったw

17:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:04:00.45 QQO+ltQl.net
タワマンだけは絶対に住みたくない。本能が人が住む場所ではないと訴えかけてくる
都心の喧騒の中、資本家にマインドコントロールされた愚かな雇われ労働者が見栄を張るためだけに住むイメージ

18:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:04:43.49 6fDxuvW+.net
確実なのは
大規模な長期間の停電が起きれば
タワマンは、
何も出来なく、外にも自由に
出られない棺桶状態になる。
タワマン買う奴はバカだと思う。

19:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:04:44.96 sgNl6Hsv.net
>>1
>ヨーロッパの多くの国では法律で規制
これは完全なデマ。
イギリスはもちろんフランスやスペイン、モナコでもこんな内容の規制は無い。
パリ市内は景観が理由で規制する条例は存在するが、パリ郊外には40階建以上のタワマンや高層ビルがたくさん存在する。

20:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:04:56.36 5qcljQTY.net
高層レオパレスなのか

21:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:07:04.88 ybVneq5I.net
5階建てくらいのマンションを団地みたいに整列させて立てれば効率的だろうけど
いくらコスパが高くても軍隊の宿舎みたいに直方体のビルが並ぶ殺風景な住宅のローンを何十年も組みたくないだろう

22:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:12:11.57 AVmKl3cB.net
南海トラフ来たらどうなるんだろう?
怖いなあ。

23:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:12:15.63 zymi0IQu.net
10階建ての普通のマンションの壁は30cmあるがALCパネルは10cm

24:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:12:53.77 sgNl6Hsv.net
>>21
土地の利用面からは非効率だし、建築コストの点でも基礎が増える分割高になるし微妙じゃないかな。

25:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:13:59.10 sgNl6Hsv.net
>>23
外壁30cmのマンションなんて存在しないよ。
一般的なマンションの外壁は湿式で150mm。

26:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:14:07.03 dEec9oX7.net
築40年を過ぎたら大規模修繕の話がまともに進むとは思えんし、建て替えなんてほぼ無理

27:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:16:12.96 AVmKl3cB.net
昭和40年代の団地はもうそろそろ建て替えの時期だよね?
どうなってるの?

28:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:16:34.14 kJuCevn+.net
>タワーマンションを建設することによるメリットは、
>意外と少ない。もっとも大きな理由は土地の有効活用だろう。限られた面積の土地に多くの住宅を作ることができる。

これだけで大きなメリット

29:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:17:34.46 Xq3swGd1.net
欧でタワマンと言ったら市営住宅
ロンドンの郊外とか周りに高層ビルないのに
一棟だけ安そうなタワマンが市営住宅

30:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:18:31.37 VS3NRpoT.net
上手い!座布団3枚。

31:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:18:58.35 NxeNpN8D.net
東日本大震災の時にタワマン上層階の連中が死にそうになって
その経験でその辺にすんでた連中が低層マンションに引っ越してるのに
何でわざわざそこを目指すのさ

32:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:19:04.40 3K6MpJ1C.net
まあ住みたい奴は住めばいいさ
ただ社会問題化したときに俺達の税金投入だけは辞めてね
デベ、入居者、自治体あたりに相応の負担させろよ

33:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:20:29.52 sgNl6Hsv.net
>>29
ロンドンにも高級タワマンは存在するよ。
イギリスのタワマンはサッチャー政権時代の低者向けの公営住宅と
ここ最近の超高級タワマンの2種類存在する。

34:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:23:08.16 4W85aNtW.net
> 眺望のいいタワマンの高層階に住むことは人々の憧れにもなっているが
そうおなんか…
おれは田舎もんだからか、そういう窓からの景色に魅力を感じない
田舎の広い土地に、出来れば平屋、高くても二階建ての家に住みたい

35:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:23:36.21 IP6V2Ld2.net
アジア、特に香港なんかは高層建築はたくさんあるけど、
どうやって維持修繕してんのかね。

36:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:24:01.10 kc0pyTIo.net
レオパレスを筆頭にした安普請違法建物を駆逐してからタワマンをディスれよ
日本は土地が狭いから上と下へ行くのは必然であって
タワマンを非難するより地上にべったりと張り付いたスラムのような安普請を駆逐するのが先
しっかりしろよ
自分の主張が先になって優先順位が滅茶苦茶だ

37:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:24:36.77 nu/mAy+s.net
タワマンの50階に住んで10年たつけど、眺望はいいし、外科医から隔離されていて落ち着くし、虫は入ってこないし、出入りが億劫になって引きこもりがちになって友達も失った以外はすごく快適だけどな

38:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:27:05.61 Pndtmv/g.net
築50年の悲惨な低層団地を見ろ
タワマンは同じような高層団地だ
将来はヤバイぞ

39:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:27:47.41 4FWfOosd.net
マンションデベに聞いたけど都内のタワマンはだいたい3年ですべての住民が入れ替わるらしいね。
はえ〜って思ったわ
3年だぜ?3年
すげえな

40:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:28:31.51 R4SBnasH.net
確かにタワマンは床がぺこぺこで作り悪いなwと思うことが多いな。

41:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:28:36.76 ybVneq5I.net
>>38
管理が放棄されて廃墟巡りの対象になったりしたらおもしろ荘

42:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:29:08.18 0VvYbkM9.net
>>1
>築30年前後の第2回大規模修繕について、我々は未だにノウハウを持っていない。
少なくとも今年の新築は30年後まで大量の大規模修繕を経験できる

43:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:31:22.88 0xyOwoTQ.net
>>18
実際に東日本大震災では高層の自宅まで非常階段を登らなければならない修行となったからな。

44:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:32:36.80 Lbcc1kuz.net
住人も終の棲家とは考えてないだろ

45:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:33:33.41 kz7TfeU1.net
>>39
マジかよw

46:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:35:54.35 ETBkit4G.net
平成のタワマンより、昭和末期の鉄筋コンクリートマンションの方が良いということだな

47:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:36:45.93 159eBwl6.net
所詮集合住宅www

48:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:37:06.72 aySGCedj.net
>>35
香港は建物のメンテに最低限しか金ださないオーナーが多い
だから問題が起きたらその箇所だけ修理するという感じ
いよいよあかんということになると
再生局というお役所が介入してきて再開発

49:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:39:50.04 xJRaLEKn.net
>>1
今後建設される奴だけじゃなく既に建ってる奴もな!

50:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:39:50.88 IP6V2Ld2.net
空き家が増える、人口減、非婚、高齢化、低成長、地震多い、
ということから想像すると、タワマンの将来は老健施設。

51:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:40:49.76 AfzxK2Y+.net
各フロアにダストシュートあればいいけど、ゴミ出しするのにエレベーター待ちするんだぜ。
初期の公団団地でもダストシュートあったけど、衛生的な問題ですべて撤去されてる。
一戸建ては維持が煩わしい金持ちは、低層マンション一択。
災害時もエレベータ必要ないしね。

52:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:41:52.11 9w/UpZCL.net
もうかるし、あとは住民だの自治体だのに、尻拭いさせる。
売る側からすると、オイシイ高額商品だな。

53:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:41:56.11 LTkFIqLH.net
タワマンの総工費3000億円かららしいけど
土地代差し引いても立替なんて現実的にできんのかね

54:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:44:07.16 X3i1kb6/.net
資本家のポチだからなあ自民日本は

55:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:45:27.83 jKibwIK3.net
新しいスラムの形

56:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:45:41.82 zymi0IQu.net
地盤の強固な土地で低層の壁式マンションがお勧め  

57:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:47:35.69 YAMrLff4.net
解体することを考えてないのがダメ。
建てっぱなしの売り逃げだろ。

58:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:47:36.28 sgNl6Hsv.net
>>51
よほど古くて仕様の低い団地仕様のタワマンだけじゃないの?
ダストシュートでなくとも、各フロアにゴミ出し場がないタワマンなんて
みたことないんだけど。
低層って何階建てを想定してる?
震災リスクが高まっている現状では免震のタワマンの方がいいよ。
そもそも、低層マンションは駅遠の不便な立地が多いし。

59:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:48:57.36 zymi0IQu.net
田舎で敷地500坪 平屋建て50坪 野菜をつくる生活

60:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:50:21.38 MumjSgxE.net
20年ほど前に、100年マンションわさと言う特集を、テレビで観た
価格は二割以上高い。 天井 壁 電線 ケーブル 上下水管に、戸棚でも開けるような余裕と仕組みで建設。 特に、上下水関連の劣化や悪臭対策を簡単に対応できる。 リフォームでの業者の作業導線や、エレベーターの使用や好感の円滑化まで、新築時に想定。
 だが、値段の面でタワマンはやってないだろうな。

61:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:51:51.45 MFUyDfcF.net
タワマンとか、関西にむかしからあって、いまの東京まででかくないけど
もう20年まえには捨てられた廃墟になってたな
姫路とかいまそのタワーどうなってんだろな
なんせヒデー廃墟しかまってないぜ、タワマン

62:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:53:43.34 uvxTsnvg.net
>>7
あれ見かけだけのハリボテだしな
そもそも人が住めるようにエレベーターとか水回りとか下手すりゃ部屋の区切りさえないカスカスなので金かかってないからいいんだよ
発展気分を味わいたいのよ

63:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:55:17.36 sgNl6Hsv.net
>>60
最近のマンションはタワマンだろうが書いてるような内容は、ほぼ標準仕様だよ。
給排水管も将来の交換を前提にコンクリで埋めるようなことはしない。
劣化対策等級で規定されている内容で、これを取得していないマンションはまず見かけない。

64:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:57:37.26 9wu8DOx4.net
火災の際に大変だよな
あと50年後管理費で死ぬ

65:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:57:49.64 IP6V2Ld2.net
>>48
再生に必要な資金は、オーナーが貸し付けを受ける形なのね。
日本のタワマンが同じスキームでペイするのかは微妙だけど、
リフォームローンや建替えローン案件は確実に増えていきそうだな。

66:名刺は切らしておりまして
19/02/12 17:58:53.32 NaaaSK0w.net
タワマンの取り壊しってできるんかな

67:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:00:02.47 2Qj+wxnA.net
タワーマンションって今は昔でいう普通のマンションだからな

68:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:01:05.06 gwtcaWcS.net
空き家率は外国人労働者受け入れを増やすことで解決する
日本国民は安倍総理の下に一致団結してグローバル社会を目指します
文句のある奴は非国民の朝鮮人とパヨクだけだ、嫌なら日本から出て行け!

69:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:05:03.43 4FWfOosd.net
>>45
ガチやで
教えてくれたデベの名前は出さないけど100%聞いたことある超大手 絶対知ってる
都内で新築タワマンの高層階専門投資をしてて物件を複数持ってる金持ち夫婦と内覧会いったときに担当者に言われた
ただ分譲賃貸含めて賃貸物件限定ね。購入するマンションはまた別らしいよ。

70:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:05:19.86 h0M+OFMj.net
>>27
住民が団結できているところは、かなり前に建て替え終了
なかなか素敵な高層住宅になっている

71:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:05:52.43 A7ieOArY.net
友達が上海長寧区の35階に住んでて行ったことあるけど
周りがすべて高層マンションばかりだから35階でもぜんぜん眺望よくないし圧迫感すらある。

72:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:05:59.38 gX4ZJeaN.net
インダス文明モヘンジョダロの労働者小屋=21世紀タワーマンション

73:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:06:35.62 FQVErhqN.net
本質的にはマンションのネックは区分所有ってことだと思う。
自分の意思だけではどうにもならない不動産だから、古くなって年金生活者だらけに
なった時、建て替えはまず不可能。結果的に巨大廃墟になる例が続出しそう。

74:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:07:57.31 A7ieOArY.net
>>69
それ港区、渋谷区、千代田区の超高級物件だけだよ
湾岸やムサコのタワマンは高所得リーマンが35年ローンで買ってるから入れ替わりは少ない

75:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:08:36.36 Mb5YinfD.net
>タワマンを嫌う理由は「空が狭くなる」、「不健康そう」、あるいは「見栄っ張りが住んでいる」とか「建物が醜悪」というようなことが多い。
ただの物知らずのド偏見とド嫉妬じゃないか 何の理由にもなっていない
>隣戸の生活音が聞こえやすい。あるいは外壁と躯体の隙間から雨漏りが生じやすい。
いまどきの鉄筋の建物でそんなものがあるわけないだろ レオパレス以外w
まして高層建築 ど阿呆
こんな奴が自称住宅ジャーナリスト
外国云々も単に「京都にはない」系の理由と大方同様だろうに

「スポーツカーは音がうるさく燃料も食って非エコだから法律で禁止せよ!」
「スマホなんか! スマホなんか! 歩き事故に遭うし目も頭も悪くなりそうだから法律で全面禁止せよ! 禁止してしまえ!」 一切関係ないだろお前に
一生喚いてろ

76:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:09:26.76 A7ieOArY.net
>>73
外国の大都市都心は個人の戸建て住宅は禁止のところも多いから
都心部の区分所有に問題があるわけではない
あなた戸建て信者でしょ?

77:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:09:40.05 25cENtOE.net
>>8
タワーマンションの歴史事態ほとんどないからな
数十年たってようやく結果がめにみえるわけだが
結果がみえてからではもう手遅れなのがタワマンなのだよ

78:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:09:40.53 BRV4nE6F.net
密集した戸建てよりまし

79:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:09:44.06 u97ueFGt.net
>>18
>確実なのは 大規模な長期間の停電が起きれば タワマンは、 何も出来なく、外にも自由に
>出られない棺桶状態になる。 タワマン買う奴はバカだと思う。
普通の10階建てのマンションでも上部の人は苦労するよ
タワーマンションでも2階から5階くらいの低層階に住めば良いだけ
タワーマンションの長所で眺望がよく言われるが1年も住めば飽きるよw
それよりもコンシェルジェがいたり共有設備が豪華だったりって部分の方が大きい
それを低層階マンションでやれば住居数が少ないので負担が大きいからね

80:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:10:47.61 u97ueFGt.net
>>18
>確実なのは 大規模な長期間の停電が起きれば タワマンは、 何も出来なく、外にも自由に
>出られない棺桶状態になる。 タワマン買う奴はバカだと思う。
普通の10階建てのマンションでも上部の人は苦労するよ
タワーマンションでも2階から5階くらいの低層階に住めば良いだけ
タワーマンションの長所で眺望がよく言われるが1年も住めば飽きるよw
それよりもコンシェルジェがいたり共有設備が豪華だったりって部分の方が大きい
それを低層階マンションでやれば住居数が少ないので負担が大きいからね

81:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:11:09.89 MFUyDfcF.net
知り会いでも無いが、タワマン案件持ってた人も売りに出してる
レオパレスもほかも、マンション関係査定下がってんでは
しかし、食料とかはインフレつな
無茶苦茶です、財務省

82:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:12:51.67 mp3FVAl9.net
>>51
公団住みだったからダストシュート懐かしいわ
ちゃんと回収後に掃除と消毒の人が処理してくれてたから不衛生では無かったぞ

83:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:13:13.46 A7ieOArY.net
>>80
一戸あたりの負担は総戸数で決まるから
大規模ならタワーでなくても良い

84:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:13:24.80 13eFTiIz.net
>>39
逆に言うと、3年程度のちょっとだけ住んでみたいって人しか住んでないんだよな
壮大なババ抜きだね

85:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:14:35.55 SksP38R7.net
景観悪いからな
京都には作らんで

86:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:15:03.16 tinWG7O8.net
>>66
普通に古い高層ビルとかどんどん解体してるから大丈夫

87:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:15:14.80 JUufCIba.net
Sonouchi
Nantoka
Narunokana?
Shouhizei
Genpatsu
Nenkinseido
Shoushikoureika
Tower mansion

88:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:16:31.76 GmTX8+7G.net
>>86
解体する金の問題

89:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:17:45.61 u97ueFGt.net
>>84
デマだよw
>>83
もちろんそうだけど、そういう横長タイプって今は流行らないから存在しない
それとホテルのような内廊下は冷暖房完備で快適だが横長タイプでは難しいよね
金があれば3階建てくらいの小規模豪華マンションに住みたい

90:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:17:49.02 25cENtOE.net
>>86
それビジネスビルとかだろ?
住居用タワマンは権利の問題でそんなすんなりいかんでしょ

91:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:18:03.66 A7ieOArY.net
結局は立地だよ。
1970年築の高級タワマン
三田綱町パークマンションとか
今でも数億円で取引されてるじゃないか

92:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:19:01.95 A7ieOArY.net
>>89
>金があれば3階建てくらいの小規模豪華マンションに住みたい
バブル期のドムスマンションでも買え

93:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:19:30.08 mIcv84zs.net
>>76
都心の戸建てを禁止するのはいいが、それなら「区分所有」なんてややこしい制度を作らずに行政なりが所有して賃貸すればいいだけでは?
これまでさんざん言われてるけど、「区分所有」って色々ムリがありすぎるだろ
デベに儲けさせるための方便にしか思えない

94:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:19:54.76 tinWG7O8.net
>>85
京都が一番最悪なんだよ!
高層マンションやビルだったらまだ見映えするが、京都のマンションやビルは、低層ビルばかり。そこに古いの日本家屋が入り雑じっている。
京都の街を上から見たら街並みが汚い。

95:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:20:22.71 MFUyDfcF.net
>>91
東京のラジオ局にテレビ局
そういう東京の三菱地所を中止に、不動産価格維持だけで放送してて
なんでか、その利権に俺が攻撃された
あんたらの一説で、東京なみの神戸か大阪の都市があれば
まだアメリカなみの国力があったつのに
とくにJwaveなんか確信犯なんだよな

96:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:20:46.19 MFUyDfcF.net
中心にだった

97:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:21:27.62 Ap5ds+5K.net
たまわん、やれ

98:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:22:33.39 u97ueFGt.net
>>92
築33年のドムス南麻布西館 66.33m2で7900万 買えるわけないわ!

99:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:22:40.75 tinWG7O8.net
>>90
それはあるかもね。
だからこれだけタワマンが増えたら新しい法律が必要になってくるかも。

100:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:22:45.54 YWPPXFTx.net
移民や貧困層を入れるために自民党が作らせてるんだから

101:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:23:57.89 OUzYk+qw.net
中国みたいに埼玉や千葉のど田舎に副都心作れよ

102:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:24:52.43 x/oCQZLi.net
将来のコンパクトシティー化に向けて土地の有効利用と高層建築の経験値積むには良いと思うけど、維持費が掛かりすぎるのが難点。

103:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:25:40.98 A7ieOArY.net
>>98
ドムスは独立系で財閥系のように用地の確保が容易ではなかったので都心ではあるが微妙な立地が多い
申し分のない立地は1983年築のドムス元麻布くらいか
あのマンションは今見てもオーラを感じる

104:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:26:08.48 omWSspe3.net
>>71
そのうち東京もそうなるよね。
100階建てだろうが、たんに道路がないだけの「お向かいのお家」
窓辺で目が合って「どーも〜」とか
挨拶しあうような。

105:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:26:41.83 nI6/Dtl/.net
団塊世代が一通り鬼籍に入ってからが本番
タワマンには金持ち老人が結構多い。
近所にタワマンが出来てから救急車のサイレンが急増したからすぐ分かったww

106:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:27:15.23 fJG1qCKP.net
日本人は音に無関心すぎる
日本のマンションアパートはとにかく壁が薄い

107:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:27:18.76 Ob6gwqGI.net
タワマンの良いところは売れるところ
戸建は立地が相当良くないと二足三文にしからない、郊外なら尚更

108:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:27:51.10 tinWG7O8.net
タワマンがダメだと言ったところで地価がバカ高い都心に一軒家や低層マンションを建てる訳にもいかんしなぁ。採算が合わない。

109:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:28:18.99 lyAJhyEU.net
40〜50年後の武蔵小杉とか想像すると面白いよね。
子供が巣立ち、住人は高齢化、マンションの老朽化が進むにつれて
マンション価値は下落していき、それとともに徐々にババ抜きが始まる。
次第に住人は老人だらけになりつつ、外国人の割合が増えていき、
隣人はいつの間にか知らん人になっていって、
そのうち修繕計画も失敗しボロボロになって手がつけられない荒廃したタワーマンションの
住人の主役は老人から外国人に。
それとともに街は荒廃していき、雰囲気は外国そのものに。
周りを見渡せば所得が低くガラの悪そうな外人ばかりで飛び交うのは外国語ばかり。
周囲の店も日本語の通じない外国人用の店ばかりになっていく。
公園や建物は落書きだらけでスラムと言っても差し支えないレベルに。
治安は本格的に悪化していき、最終的には行政も手に負えない、無法地帯に。
南アフリカにおけるヨハネスブルグみたいな感じになってしまうのであった。

110:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:28:26.54 tiXOtRwv.net
タワマンってデカ過ぎるせいでまともな修繕ができないんだろ

111:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:28:40.65 rSQp1A4Q.net
個人的には、ニュータウンの団地をリノベした物件がいいな

112:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:29:08.86 mIcv84zs.net
>>94
>京都の街を上から見たら
別に普段は地べたで生活してるんだしえんちゃう?
お前はハトやカラスか?

113:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:29:21.50 Q60oao1y.net
タクシー乗ればいいじゃない
【朗報】タクシー配車アプリDiDi、¥4.000分の無料乗車を配布してしまう
初回登録クーポン¥2,500
キャンペーンクーポン
DiDiでタクシー\1,500 OFFクーポンGETこちらをご覧いただいているあなただけ!DiDi初回利用で、タクシークーポンをGETしよう※ページより携帯電話番号をご入力いただく必要がございます。 URLリンク(d.didiglobal.com)

114:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:29:43.17 omWSspe3.net
そういや、高層ビル同士って建築法上、隣接して建てられるの?
新宿ゴールデン街のように建物の間50cmみたいに。

115:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:29:59.53 CO+pV4ED.net
原発の時と同じで作るときに潰す時のことを考えてないんだろ。
土地面積に対して上に巨大な構造物は、解体費用が土地価格を上回る可能性がある。
そうすると、タワマンをタダで引き取って更地にするくらいなら、はじめから別の更地を買った方が安上がりということが起こる。
価値がゼロどころかマイナスということになれば、律儀にそれを負担する所有者は多くないだろう。
アヤフヤのうちに所有者不在の廃墟となり、誰も責任をとらず、最後は税金でケツをふくのがオチ。

116:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:30:08.79 PJDuYOFj.net
香港なんて50年前からタワマンだらけだぞ
日本は香港より30年くらい遅れている

117:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:30:53.51 IjqHhCqI.net
とは言えヨーロッパでもタワーとまでいかなくても結構高いマンションが有る。

118:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:31:00.06 /LafbLlM.net
リーマン再び

119:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:31:49.42 tinWG7O8.net
>>112
タワマンに住む一番の醍醐味は高い所から景色を眺められるところ。

120:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:32:41.38 785vwY6d.net
首都高速を走っているときに森ビルの廃墟っぽい大きなビルが二つ並んでて田舎者の俺にはとても異様に見えた。
あれ壊すのも容易じゃないだろうなあ。

121:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:33:16.96 Ob6gwqGI.net
ライフステージに合わせて住み替えがきく賃貸物件がいい
マンションでも戸建でも所有するのは危険

122:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:35:00.50 J6HbhZYV.net
>タワーマンションを建設することによるメリットは、意外と少ない。もっとも大きな理由は土地の有効活用だろう。
限られた面積の土地に多くの住宅を作ることができる。
不動産会社からすればこれだけで十分過ぎるメリットだろw

123:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:35:03.43 mIcv84zs.net
>>119
> 京都のマンションやビルは、低層ビルばかり。
自分が言ってることと矛盾してないかい?www

124:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:36:00.56 tinWG7O8.net
>>111
ニュータウンの再生うまく行ってるの大阪の千里ニュータウンぐらいしかないからね。東京の多摩ニュータウンは再生が進まずにジジババばかりになってゴーストタウン化してきてるって記事で見た。

125:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:36:04.96 O


126:b6gwqGI.net



127:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:36:40.44 tinWG7O8.net
>>123
低層ビルでも高さあるだろ。

128:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:37:40.47 Ob6gwqGI.net
>>124
ジジババが多い町には住みたくないよね
事故物件かもしれんし

129:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:38:15.10 ThTZjwRB.net
タワーなんてもう古い

130:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:39:43.91 EnvoG30z.net
>>11



131:ネたが正解



132:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:39:49.52 OUzYk+qw.net
俺の知り合いは40階建てのマンションを4000万で買ったのを5000万で売って
8000万の低層マンションに引っ越したわ

133:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:42:12.86 EnvoG30z.net
>>116
香港、今大変じゃないか。
スゲー狭いマンションに親子四人とか。

134:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:42:35.55 DWGi0CVX.net
日本の住宅の半分以上を占める高度成長期に建てまくった団地や一戸建てが
50年越えて寿命超えまくりだから、国が必死こいて平民どもの受け皿を用意してる気がする。
しょせん都市そのものが使い捨てなんだから、極端な話、世帯数より多く建てて
安く住民の選択肢が増えるのも考え方によっちゃアリかなって気もする。
冷静に考えて、誰でも月数万円ポッチで平民が都(みやこ)に住めるって凄い事だよ。
昔の貴族や共産党幹部の国じゃありえないんじゃないか?
まさしく数十年後に学生でも貧乏人でも年金者でも誰でも一時的に借りられて都心に住める
あるいみ夢のような世界になってるかもしれない。

135:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:42:38.19 tinWG7O8.net
大阪の堺市にある泉北ニュータウンはジジババばかりになって衰退してきている。
千里ニュータウンは都心の梅田にも近いから再生が上手く行ってるらしい。
多摩ニュータウンや泉北ニュータウンは都心から離れていて交通の便も悪いという悪条件だから住む人も減る一方で再生が進まない。

136:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:42:43.03 bY7v1L7T.net
少子化人口減少するから暴落食い止めるために既得権益化させるのかな?

137:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:43:30.96 A7ieOArY.net
タワマンは利便性は良いし解体する技術に関して問題ない
修繕にやや難ありなくらだと思う
それより団塊世代が買った郊外高台の戸建てが今から20年後にどうなってるかが気になる

138:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:43:45.58 GvFx8fMJ.net
ビルメンテ業界にいるが、タワマンは本当やりづらい。
新築のうちはいいだろうが数十年後どうすんだろ
まだ手探り状態でノウハウの蓄積もない

139:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:43:48.10 GTilyWN+.net
立地のいいタワーマンションは心配いらん
東京が錆びれない限り資産価値は維持される
地方都市のマンションのほうがやばい

140:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:43:52.68 tinWG7O8.net
>>130
損なのか得なのかわからないw

141:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:44:39.46 cA6Kmckg.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意

142:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:46:17.27 ewUSRXQ0.net
>>8
いずれわかる
そういうことだろう
仮に何も起こらなかったとしても、それは起こさせないための処置がその都度行われていると推測されるからで、そのために必要な費用はいかばかりか、という論調なのでは?
つまり、「今」買うメリットは少ない
もう少し時間が経って、建物そのもののに起きそうな諸問題に対するノウハウが蓄積されてから、買うべき物件なんだろうよ

143:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:47:26.71 tinWG7O8.net
でも一軒家も買うべきじゃないよね。
これだけ地震や台風や大雨が多発したら一軒家に住むのは危ない。

144:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:47:34.55 mOI7bGh/.net
タワマンよりもペンシルビルや80年代以前に立てたボロ住宅の使用を禁止しろよ。

145:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:49:47.31 Ob6gwqGI.net
地方民が東京に住むには三畳ワンルームしか選択しなくなるよ将来
東京だけはこれからも不動産価格上がる
相対的に地方は滅びる

146:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:52:00.03 yujneSla.net
15階以上?だと
流産率が急上昇するらしいね

147:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:53:56.01 ewUSRXQ0.net
>>141
一軒家は、金さえあれば全部自分の意思だけでどうするかを決められる
マンションは、それすら出来ない
普段から少なくない修繕積立金を出している上に、部屋を一歩でも出た所で何かをしようとすると、毎回住民の合意形成がいる
ただマンションのメリットを強いて挙げればセキュリティ面の安定感があり、これはデカい
一軒家は自警せざるを得ないのでニートが必要w

148:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:57:14.23 sqfnygDB.net
庭付き駐車場つき戸建てが最強

149:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:59:27.66 emP2wilK.net
>>145
一戸建ては町内のしがらみもある
新興エリアでも10年住めばいろいろ変わる

150:名刺は切らしておりまして
19/02/12 18:59:41.26 +chOcS9r.net
タワーマンションに、ALCなんて使わないだろ?

151:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:00:07.39 8OF1kNKi.net
煙みたいな奴が買いまくってるけれど
別荘ならともかく持ち家のつもりのかっぺ一家が首都直下でどうなるのか楽しみだなwww
たとえ無事でも水汲み地獄、クソ地獄

152:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:00:45.50 8OF1kNKi.net
値段の割に間取りが貧しすぎる

153:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:02:25.94 3xZg55Wd.net
規制しろと言っているのは既存のタワマン住人だから
高層階からの眺めがタワマン林立で塞がれると

154:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:04:03.33 CO+pV4ED.net
田舎の戸建てが廃墟になって、人知れず倒壊しても誰も困らん。
都会の真ん中でタワマンが廃墟になって横倒しになれば、困る人はいっぱいいる。
必ず最後には金をかけて潰す必要があるが、
そうなる頃には所有者はトンズラしてもういない。
いても解体費用なんてとても負担できない貧民に入れかわってる。

155:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:04:14.81 RPcviocS.net
配達業だがタワマンだけには住みたくねーな、玄関までが遠い遠い
高層階に住むメリットって見栄以外あるの?
セキュリティがっていうが、色々とタワマンは入ったけどほんとにまともなセキュリティのタワマンって数えるぐらいしかない
並以下のタワマンは戸建てと変わらん、ザルだぞ

156:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:04:38.32 emw6KpeH.net
>>17
遠距離通勤ご苦労さん

157:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:10:13.60 NxeNpN8D.net
外国は区分所有ではなくてワンオーナーだそうだけど
と言うことは住民は全員賃貸なの?

158:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:12:21.91 OSgRXdYH.net
>>1
なんすかその高層レオパ

159:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:13:56.35 TA/9MkJ0.net
現状50階程度でタワーマンションはないだろ
未来予想風景にはどう見ても200階建て以上の
住居が必ず描いてあるからな

160:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:14:21.67 emw6KpeH.net
>>103
これか
URLリンク(goo.gl)
でも今ではこのレベルならあちこちにあるな

161:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:14:40.55 ewUSRXQ0.net
>>153
玄関まで、というならセキュリティが強化された物件こそエントランスから遠い遠い
オートロック3つある家とかザラだもんね
あとは、狭いよね
最上階にでも住まない限り、壁芯80平米前後で狭いのなんの

162:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:15:16.11 NqJpcyP+.net
世田谷当たりの低層マンションが一番
二度と引越ししないと思う

163:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:16:34.11 emw6KpeH.net
>>124
ジジババばかりのところは駅遠物件だよ
駅近は新築マンションも建ってるし子供も多いよ

164:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:17:15.39 PD3WkmmM.net
停電になったら高層階に住んでるひとは天国から地獄だろうな

165:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:17:27.44 zymi0IQu.net
地震と津波で一階部分が水没  島となる

166:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:17:49.21 MNyB7VqC.net
映画タワーリングインフェルノをガンガンテレビで流せばいい

167:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:17:59.98 y3FHnqpz.net
土建屋と不動産屋だけが儲かるための構造体

168:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:18:21.87 emw6KpeH.net
>>136
ビルメンテなんて今でも人手不足だし将来どうなるんだろうな
やっぱり外国人にやってもらうしかないのか

169:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:18:51.60 +OedetQP.net
自称先進国でも街並みの汚さは最悪ランクのジャップランドだよなあ。こういうところはやっぱりアジアだよな。

170:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:19:29.00 A/8HcGZo.net
あと流産の確率が高くなるんだよな
大企業第一の日本のマスゴミは報道しないけど

171:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:20:30.47 OSgRXdYH.net
167
うんこー乙

172:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:22:40.94 zymi0IQu.net
ジャップと言う人がいるけど 朝鮮人なの
韓国はいったことないけど 地上の楽園っていうね

173:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:22:49.77 A7ieOArY.net
>>158
>でも今ではこのレベルならあちこちにあるな
実際に現地に行って見てみればオーラに圧倒されるよ

174:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:23:17.15 NaGWFAaV.net
禁止すべきってどーかなあ・・
東京が、AKIRAのネオ東京みたいになったっていいじゃない
それはそれでありだと思うんだ

175:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:25:21.10 A7ieOArY.net
>>158
広尾ガーデンヒルズも画像で見るとただの団地みたいだろ

176:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:25:33.04 zymi0IQu.net
災害がなければいいけれど 必ずあるのが災害 しかも忘れたころにおこる
東京なら地盤の強固なところの10階建てくらいの築浅のマンションでしょう

177:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:30:32.87 ShClbf5a.net
タワマン住民の流産率は20%以上だもんな。
何かしら体に悪影響あると思うわ。
欧米じゃ妊婦と子供いる世帯は高層階は法律で禁止だし。

178:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:32:39.56 b7e3d92y.net
メンテを放置するだけで負債になりえるのが凄い
金がないから出来ない、でそのうち税金で補填する事になりそう

179:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:34:15.37 c2XyYqWn.net
タワーマンションは巨大地震後には巨大負債!

180:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:36:55.48 YycAenmJ.net
ホントのタワマン入居者はメイドなり奴隷なりが居るんだよ
平素はEVでらくらく昇降して興遊するけど、有事で使用不能になれば
基本、自分では何もしない。米も水も酒も料理も
救援物資ですら70階の居室まで運ばせる。勿論特別報酬は払うだろう
それが出来ない奴は買うな、というか勝手に苦労しろと言いたい

181:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:38:11.24 lhdEdk6o.net
>>19
電車で30分くらいいったとこだろ?
ショッピングモールや展示会場あるとこ
パリより東京は過密だからなぁ

182:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:43:18.70 Ht2mZHty.net
>>1
またコイツか・・・
榊淳司はタワマン憎し!の超バイアス掛かってる奴。ぼったくりスカスカ情報商材でお馴染み。

183:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:44:37.31 fRLAOju/.net
10階未満の低層建築の規制もあわせてお願いします。

184:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:45:04.83 LMPcB6W4.net
容積率とか空中権とか糞みたいな権利を編み出してそれ売り買いする阿呆な手法が定着しちゃったからな・・・
不動産は利権の巣窟でクズ共が屯してる界隈だからアレだ <


185:br> 法律で規制するとか言い出すとヤクザ物が・・・



186:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:45:07.75 lhdEdk6o.net
まぁでも言わんとすることはわかる
日本は街に統一感がない
それがいいという人もいるが、雑多で落ち着きがなく見える

187:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:50:18.65 r12k30V2.net
東京都(2018年)
65歳以上の高齢者 305万人
区部の65歳以上の高齢者 201万人
介護職員 11万4000人
高齢者が日本一多い

188:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:51:01.78 zymi0IQu.net
災害時 トイレは流れず 水もでない 70F

189:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:53:34.71 Cg5QmRKx.net
海外では、集合住宅は貧困層の住居。

190:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:55:26.50 Rxg6XPku.net
そもそもヨーロッパ人はタワーマンションとかマジで貧民層の住居と思ってるから。

191:名刺は切らしておりまして
19/02/12 19:58:04.12 uRIMjlQ3.net
大規模なら建て替えの時にコンサルとか入札かけれはままともになの入りそうじゃん
デベが生きてれば面倒見てくれるかもしれないし
小規模だとわけわからん業者に割高なコンサル料とられて自己負担多いのにクソしょぼい建て替えになりそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

543日前に更新/265 KB
担当:undef