【社会】日本「技術」 ..
[2ch|▼Menu]
1:田杉山脈 ★
19/01/21 04:30:06.95 CAP_USER.net
日本の国力をどう評価するか。7つの分野を挙げて強みがあるかを尋ねると「技術」は「強い」と答えた人が75%にのぼった。「経済」は37%、「教育」は29%だった。「弱い」との回答が最も多かったのは「外交」と「語学」の59%で「政治」の53%、「軍事」の46%が続いた。
「技術」は50歳代の83%を筆頭に、80歳以上を除くすべての世代で7割超が「強い」と答えた。技術立国・日本のイメージの強さをうかがわせた。
「経済」で「強い」が「弱い」を上回る世代は1980年代のバブル期の記憶がある40歳代以上だ。18〜30歳代は「弱い」の方が多く、不況や低成長期の経験が長い若年層が経済に自信を持てない姿が浮かび上がった。
年収が高いほど経済が「強い」と答える人が多かった。「強い」から「弱い」を引くと、年収300万円未満は4ポイント、300万〜500万円は16ポイント、500万〜800万円は18ポイント、800万円以上は35ポイントの差があった。地域別でみると首都圏は23ポイント、関西圏は12ポイント、その他の地域は9ポイントの差があった。
URLリンク(www.nikkei.com)

2:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:41:50.35 tfQN/keb.net
このデータは税務署にとって強みとなる

3:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:42:23.89 ADx7M1vS.net
<`∀´>

4:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:43:18.49 ktpaBUyJ.net
自分は自分を強いと思います じゃ意味ないと思うけど

5:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:44:17.17 F+sYkyCK.net
毎度恒例、田杉山脈 ★(元・朝日新聞記者)の日本叩き誘導スレ
おい!biz+で仮想通貨持ち上げてスレ乱立させてたバカな★はどこ行ったんだよ!?
仮想通貨終了で恥ずかしいからって名前変えやがって
おめーだよ田杉山脈 ★
おめーに聞いてんだよ!

6:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:46:47.01 B+ClD9M5.net
まだ日本に技術があると思ってるバカいるのか
とっくに韓国、中国に抜かれてるのに

7:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:50:29.79 17DQnB4E.net
改ざんと不正と粉飾と偽装にまみれて地に堕ちた日本の技術

8:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:51:05.93 q5gHpTs8.net
>>6
それな

9:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:57:30.01 QJYeEPqy.net
中国はあらゆる分野で世界をリードすることになるのに。日本人はずーと冬眠してるのか。

10:名刺は切らしておりまして
19/01/21 04:58:36.36 xMqcMN8p.net
技術はあるが高いから売れないだけだよ。 価格競争されたら日本は弱い。
今は価格競争の終盤戦。  もうじき低価格も終わる。

11:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:09:02.07 9HKxnijv.net
ニッチ技術には強いよな

12:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:13:21.51 r0zC8JfC.net
安倍の外交が「弱い」ってww

13:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:21:17.92 q1jJe4ao.net
>>12
マスゴミが編集して御用芸能人が提灯しているだけじゃんw

14:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:34:26.32 j9HbUEW8.net
技術に強みなんて、20世紀の幻想だよ。
実際の技術を売るよりも、技術のある人を売る方が儲かるようになった日本は
もはやフィリピンなどの出稼ぎ大国と同じ立場。

15:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:38:26.93 CDqmRwWO.net
>>6
抜かれているの分野によるし、中韓の技術は米や日から買ったりパクったりしてるからな

16:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:42:12.07 uUFnUAeN.net
30年前の認識のまま

17:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:44:57.06 wnGZ1uHY.net
中国は月の裏側に探査機着陸させてるのに
世界に誇る日本の技術とやらはなんかしたか??

18:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:46:05.07 wnGZ1uHY.net
>>12
ロシアに領土献上しようとしてるじゃん
韓国にもやられっぱなしだし

19:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:47:26.46 4Cml4C1H.net
>>15
30年前までの日本が欧米からそう言われており、それは全く事実だ。

20:名刺は切らしておりまして
19/01/21 05:59:11.72 v9Pc3pzk.net
>>1
まさに今追い抜かれようとしている時に情弱がこんなにいるとは
日本は終わりよ

21:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:01:23.82 CDqmRwWO.net
>>19
だから中国には未来はないかもな、今の米中摩擦からすると、韓国は日本の経済制裁で終わり

22:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:01:51.29 P8QAcfk3.net
精密機械分野はもう辛いとこだな
コンピューターソフトも後追い
んー輸送系くらいかね

23:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:13:32.55 4Cml4C1H.net
あまり知られていないが、日本の国際競争力は実は化学がいちばん強い。
技術の標準化が困難で、終身雇用によるノウハウの蓄積が有効だから。
URLリンク(www.jpc-net.jp)
この3ページと4ページのグラフのとおり、日本がアメリカより労働生産性の高い
業種は化学と機械で、10年前より日本はさらに伸びている。
電気機器の凋落は目を覆うばかりだが。

24:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:16:24.25 BL6jlCAu.net
>>21
日本はもっと未来ない

25:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:18:08.01 kWn51LhJ.net
 

 

技術 て、何だ!
また、 わざと同時出勤して超満員電車に わざとする 技術 のことか!
科学技術 とならないところが、とても土人くさい、もうヤダ この土人!
日本唯一独自の 低知能に超やさしい文系コースを
全廃止して多過ぎる低知能の原始人遺伝子を撲滅することから、始めよ!

 

 

26:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:26:45.67 c6ybx+Ml.net
「どんな天才の数十年掛かりの大発明も特許料は全て会社のもの、駄賃はせいぜい報償20万円等限定」法制化 国会で経団連が決めたのだ
「金のことを言う技術者など会社から出て行け! 日本から出て行け!」
そんな国で最先端技術がどんどん出てくる可能性が欠片でもある そんな国の会社の製品が高性能高品質安全である可能性があると思える
日本の家電が売れているのはもはや情弱の極東の本国内だけ 

27:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:28:04.40 fOQ9e+E2.net
強味ではある 雇われ労働者とダブるような強みだなw
部品メーカーとして頑張ってるじゃないか
下請けすなわち、雇われ労働者そのものだ

28:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:33:37.22 fOQ9e+E2.net
抜かれたのは技術ではない
それでの抜かれたというのならコスト競争に負けたってことでしかない
抜かれたのは、ビジネスモデルだよw

29:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:36:46.55 CiwSkK4a.net
加工技術みたいな芸は強いかもしれないけど、
イノベーション的な意味での技術に強みがあるかと言われると微妙

30:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:43:37.33 KShcm8Z/.net
美しい国ニッポン

31:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:45:14.85 XGA5N3+J.net
この国は、とっくに終わってるのに、何をほざいてるんだアホ新聞は。

32:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:53:52.45 qIzBzjsD.net
こういうアンケートに記入してポストに入れるひとたちの意見なら納得
回答率と有効回答数も知りたい

33:名刺は切らしておりまして
19/01/21 06:54:01.51 UP4We5ky.net
現実に日本企業は好調だしね。

34:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:04:17.23 y7GcdVZ9.net
弱い部分と強い部分があってハード面では間違いなく強いね。
ソフト面に関しては弱いと思うよ。
ただまぁ総合で見るのであればまだ強い国だとは思うけど、十数年後はどうなってるかわかんないねー。
ソフトの性能でハード面をどんどんカバーしていく状況は変わらないだろうから、どうなるか楽しみかな。

35:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:04:56.47 8qMMrIGU.net
「日産の技術」は
日本のモノ?
フランスのモノ??

36:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:15:30.82 Nl997HRi.net
根拠のない自信wwwwwww

37:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:18:36.06 gGwqOlqC.net
低賃金で生まれる技術は知れているのよ・・・
高い技術に正当な対価が支払われない日本では技術の流失が未だに止まらないでしょ

38:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:26:44.74 fwG9pgQx.net
技術の問題じゃなく、それを間断なく商品化する経済の問題なのになww

39:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:30:20.96 5wCr4ojE.net
高学歴の労働力を安く使うビジネスモデルがあるのは日本だけ!
欧米にも中国にもないビジネスモデル!
つよい!

40:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:32:15.02 NTYgFNUC.net
・日本は技術大国
・世界から慕われている
なぜか勘違いしている

41:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:43:35.88 S3SF8a14.net
技術は危機感持たなきゃヤバい
もう中国に抜かれる。
儲けが少なくて、投資が少なくなれば当たり前

42:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:52:37.39 r3vHd/a/.net
正社員は、上司と派遣社員の間で伝言ゲームしている人ばかり。技術力なし
派遣社員が居なくなったら技術が消える。

43:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:58:12.96 tPer+iDE.net
日本の失われた30年は、冷戦時代米国の保護国として受けた恩恵を忘れてたことにある。
米国が牙を向ければ日本の実力はこんな物だった。
真の独立外交を果たし、全方位外交で国益を追求しないと主要国の座からも転げ落ちる。

44:名刺は切らしておりまして
19/01/21 07:59:24.87 L2bbkabA.net
>>26
それは当然だ。特許を自分のものにしたきゃベンチャーでやるんだよ。アメリカなんて特にそうだよ。
問題なのはベンチャー起こして儲けようとする技術者が少ないことだよ。

45:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:00:51.76 pQd2mezQ.net
>>6
ここを先ず自覚しないと始まらないよなあ

46:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:01:16.92 k6tyM+Hq.net
失われた30年に突入してる国の国民は、国力の認識も30年遅れてるなあ

47:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:05:55.75 pKRxFPIL.net
幻想w
売れるスマホでも使ってみろ

48:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:06:51.75 pKRxFPIL.net
いやもう中国にぬかれとるだろ?
寝ぼけてんのか

49:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:16:08.41 O7bSs7i1.net
その強みがこれからも有効と考えるかのアンケート取ればいい。

50:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:25:24.02 DE2FOwk2.net
どこの国でも、カネと手間をかけて開発した技術を、共産党スパイがが世界中から盗んできて、
タダでもらって利用したのがファーウェイみたいな会社な。

51:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:28:40.92 28BBaNP6.net
>「技術」は50歳代の83%を筆頭に、80歳以上を除くすべての世代で7割超が「強い」と答えた。
昭和脳の典型。もう平成も終わるというのにw

52:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:34:52.42 1f6TFitU.net
情報工学で大きく遅れたから挽回はできないだろう

53:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:39:48.87 jm3T5wqq.net
>「技術」は50歳代の83%を筆頭に、80歳以上を除くすべての世代で7割超が「強い」と答えた。
文系コミュ力昭和脳が日本を食いつぶしてきた、という話だな
技術者の待遇を考えたら、とても「技術に強みがある」なんて口が裂けても言えないと思うけどね
認識が時代遅れもいいところだと思う
「日本人同士のコミュ力に強みがある」なら分かるけど
(下請けはそれをやっている余裕があるかすら怪しいがw)

54:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:41:19.95 r3vHd/a/.net
>>52
それと金融だな。
日本では技術のベンチャー企業に金が集まらない。

55:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:41:32.39 sxWqB5bS.net
クレカ情報流出技術や暗号通貨盗難技術に強い
だろ、え?違う?

56:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:54:27.55 cJ+H3T9h.net
会計では東芝のチャレンジみたいな経営陣のパワハラな的な現場へプレッシャーがあって現場が耐えきれずウソついてたけど技術の分野では…
おもいっきりあります

57:名刺は切らしておりまして
19/01/21 08:57:39.30 6WwfXHzQ.net
NHKでやっていたアメリカ 対 中国のAI戦争を見て、
中国の国家ぐるみでの戦略が凄いと思ったわ。
日本は、もうAIの分野では中国に完全に遅れてしまっている。
しかも既に世界のいくつかの交通網に入っている。
大坂タクシー会社も中国のシステムを入れて運用していた。
さらに中国ではAIドローン攻撃機なんってのも開発されてんだもんよ。驚き。

58:名刺は切らしておりまして
19/01/21 09:01:59.94 blLMjNdO.net
いままでの蓄積でリードしてるだけで新分野ではからきしだめ
理工系人材を軽視してきたつけだよ

59:名刺は切らしておりまして
19/01/21 09:04:18.64 XOWLhcp/.net
技術の事はわからんけど、2011年にAndroidスマホを買おうと思って、2chで情報収集したら国産だけはやめておけという事はわかったw

60:名刺は切らしておりまして
19/01/21 09:13:12.44 6A7mIkqx.net
NHKでロシアの青年にも言われてたぞ「日本の技術はぜんぜん遅れている。10年たてば判る」って
えらい自信満々だったな。ロシアにだぞ・・・・・・

61:名刺は切らしておりまして
19/01/21 09:21:50.57 blLMjNdO.net
優秀な理系学生がみんな医者になっちまうんだもの
そんなのを20年も続けたら開発現場はボロボロになって当然

62:名刺は切らしておりまして
19/01/21 09:40:57.08 sOxgb0IX.net
こういうアンケートですら
数字の改ざん無しに本当の結果を公表してんだかな

63:名刺は切らしておりまして
19/01/21 09:43:13.95 HIIUu5WA.net
技術って、何の技術よww

64:名刺は切らしておりまして
19/01/21 09:47:05.53 PD0rscuj.net
>>63
労働者にストライキをさせず安く長時間労働をさせる技術

65:名刺は切らしておりまして
19/01/21 09:52:43.22 uv4QmchM.net
統計を誤魔化す技術なら任せとけ。
まあバレたけど。。

66:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:05:55.21 o+0IrguT.net
にほんすごい
あきた

67:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:14:03.54 SNAivgSf.net
日本人は年寄りが多くてその年寄りが
いまだに日本の技術はスゴいなんて思っているということ
そういう調査結果を日本で一番メジャーな経済紙が
さも一般的というか客観的な評価のように報道していること
これは日本がダメになるのも分かるわ
半分認知症の年寄りはこれを見て悦に入るのかもしれんが

68:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:20:33.53 xZnEWrMH.net
日本の技術は特亜にパクられる。パクられんな!どあほ!!

69:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:26:46.71 uv4QmchM.net
>>68
15年遅れ

70:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:29:16.03 lH39nJXd.net
自動運転技術もアメリカや中国はAI積んで学習させてるのに、日本の自動車メーカーはセンサー積んで演算装置で動かそうとしている
どうしてもカクカクするんだよね、日本の自動運転技術

71:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:32:42.24 DE2FOwk2.net
>>57
たとえば人民管理システムを細工して、狙った人物を臓器ドナー登録する。
交通制御システムをいじくって、そいつが事故を起こして、脳死患者ということにする。
救急ドローンが飛んできて、そいつを迅速にウイグル自治区に送る。
「アイヤー生きてるアルヨ」みたいに、騒いでも、めでたく臓器を取り出し、皮膚を剥がす。
なんてことができるのだw

72:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:32:49.20 feCkkHSr.net
>>23
素材開発が肝
ここを中国の産業スパイから守るべき

73:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:45:34.14 faXMFwAw.net
日本は技術立国ってNHKなんかが必死に宣伝してるからそう思わされてるだけで、
実際は、アメリカやヨーロッパには大きく遅れているんだよ。
昭和まではアジアでは一番だったけど、アジア諸国に技術移転が進んで、
10数年前から逆転してる。
一方日本では、観光立国だのアニメだのお笑い芸人だのアホみたいなやつらが主流。
こういう文系のアホの極み人間を駆逐して、理系教育を見直さないとダメ。

74:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:50:13.98 RTBfvnn7.net
自分の生活を支える家具や家電やら服やら靴や装飾品、またオーディオ、テレビ、スマホで、そこに注がれた日本の技術を指摘して欲しい 全部中国製だけどさ

75:名刺は切らしておりまして
19/01/21 10:51:49.17 o8oF238Q.net
>>1
まーた母数出さないご都合アンケートかよ
ほんまマスコミさんの質低下が止まらないな

76:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:03:43.29 ceZzP2ko.net
ソフトウェア開発が弱すぎて
技術生かせないよなぁ

77:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:06:14.51 US5DjODl.net
ネトウヨが中韓は劣等で製品は爆発するって言ってるから
日本の技術者は安心して中韓に技術教えてるよ
これが現実

78:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:09:14.12 xF4L4W9A.net
技術に強みって、バブル期までじゃん

79:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:16:27.12 bz1Atwzt.net
パーツ取り寄せて組み立てるだけの日本
だから高くつくねん

80:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:18:19.01 FXrps3bY.net
どこを基準とするかにもよるけど、技術力はそんな高くないやろと。

81:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:21:15.50 FXrps3bY.net
80歳以上で技術力が強いと答えた割合が減ってるのは、
戦後の焼け野原を体験してるからかな。

82:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:26:32.66 y+dFRg9r.net
技術が強いなんて思ってるのは老害だけというのがよく分かる

83:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:31:30.09 LvrIsYOJ.net
中華スマホに中華新幹線に中華ジェットがなかった時代の話やね
15年位前のSQNYの時代とは違う

84:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:40:06.75 BZoxMGNz.net
技術立国なんて現在では死語

85:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:46:44.10 xF4L4W9A.net
惰性立国

86:名刺は切らしておりまして
19/01/21 11:52:10.39 7/J2kVJF.net
大企業なんてお役人根性でもうボロボロやろ
日本の技術ささえてるのは町工場の中小企業

87:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:03:43.32 0+5Ux+dL.net
>>85
分かってるね。それだわそれ。

88:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:04:24.65 0+5Ux+dL.net
日本はキチガイ無罪の惰性立国。

89:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:10:39.58 R/ANQzuS.net
>>1
老害の希望的観測だね

90:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:15:16.70 TOPcyl7P.net
いつの時代だよ……
昔の栄光の幻にしがみついても明るい未来はこないぞ

91:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:17:09.05 2+eoROhJ.net
回答者の職業をしりたい

92:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:22:36.62 qYZB0fAw.net
予算も無ければ、時間も人も居ない。
残ったのは偽装のみ。

93:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:24:52.30 O03gcRG5.net
物事を多面的、長期的に見られず
問題が起きたら大体標語を上げる根性論だけで
上手く人を動かしたりアイディアを考えるわけでもない
こんな国の技術が高いわけない

94:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:31:48.68 qY/Ek7rh.net
朝鮮人が【ウソつき民族】であることを  
 全世界に向けて大々的に公表しましょう!

95:名刺は切らしておりまして
19/01/21 12:50:46.44 jVUwY3v5.net
何の技術よ
現場にいないからそんな呑気なこと言ってんだろボロボロだぞ大企業も

96:名刺は切らしておりまして
19/01/21 13:00:38.00 /fG2pbgf.net
もはや日本に技術のアドバンテージなんかない気がするけどな。
ちょっとはあるのかな

97:名刺は切らしておりまして
19/01/21 13:04:00.95 SNAivgSf.net
老害「日本には技術がある!」
マスゴミ「その通りでございます」
これも一種の老人介護サービス

98:名刺は切らしておりまして
19/01/21 13:05:25.90 /fG2pbgf.net
70台以上だといまだに中国製品馬鹿にして、なんでも国産で買いたがるもんね
うちの父親も勝手に国産のうんこノート買ってきて文句言ってるし

99:名刺は切らしておりまして
19/01/21 13:42:08.55 0iABAhtu.net
>>7
社会に出たことないの?w
そんなのどこでもやってるよ
問題は、日本のマスゴミがそれを脅しのネタにして
企業から金を引き出そうと893みたいな舐めた真似してること
また、日本国民もマスゴミの煽りにのるほどの低知能
その点では、終わってるな、民主党がまた政権いつとっても全くおかしくない

100:名刺は切らしておりまして
19/01/21 13:48:34.46 0iABAhtu.net
>>81
戦争直後に、とにかく何でもいいから輸出しろ!!
みたいな時期があって、その時期の「メイドインジャパン」は
世界市場では粗悪品の代名詞だったんだよ
まして明治維新からこっち、日本の輸出品目は本当に
お粗末なものばかり。戦後かなり経って、アメリカの助けや
田舎から若者総動員してなんとか昭和のあの技術立国みたいな
看板に落ち着いたけど、その歴史は浅いんだよね
まぁ、隣の韓国や中国が辿った道を、かつて日本も辿ってたのよ
半世紀以上前だけども

101:名刺は切らしておりまして
19/01/21 14:00:20.10 yyf1cw6S.net
中国製品を馬鹿にはしないけど中身が信用できないから可能な限り避けるよ

102:名刺は切らしておりまして
19/01/21 14:05:47.76 ok9bbjkV.net
>>73
むしろ文系のレベルが低いから安倍みたいなのがのさばってんだろ

103:名刺は切らしておりまして
19/01/21 14:36:59.58 uv4QmchM.net
いつの時代の話だよこれ。平成初期か??

104:名刺は切らしておりまして
19/01/21 14:44:54.53 BLBYu+Zy.net
枯れた技術の水平思考

105:名刺は切らしておりまして
19/01/21 15:37:06.41 F7x1lPRb.net
>>90
その過去の栄光にしがみついてるとばっちりで、オリンピックをもう一度なんてやっちゃうんだよ。

106:名刺は切らしておりまして
19/01/21 15:42:10.52 /Os7IBZt.net
>>1 妄想するのは自由

107:名刺は切らしておりまして
19/01/21 17:24:44.14 CnX3kCMK.net
技術を保有してるのは国じゃなくて企業が殆どであり
株主や企業の都合であっさり「日本」を捨てちゃうかもだよね
そんなもの夢想して何になるんだか…

108:名刺は切らしておりまして
19/01/21 17:44:41.51 RdnSJAcW.net
技術と言ってもその技術でもって作った製品やサービスが売れまくらないといかんのに、
売れるかどうか分かってまでのことかね。

109:名刺は切らしておりまして
19/01/21 17:51:03.02 b1iLaqpZ.net
>>1
郵送来て記述して郵送するクラスタ

110:名刺は切らしておりまして
19/01/21 17:55:51.19 I9+u8+rN.net
技術が大事ですって言っても国民の下位2割は因数分解も出来ない馬鹿ですよ

111:名刺は切らしておりまして
19/01/21 17:57:37.46 BZoxMGNz.net
>>107
企業の技術を支え伝えるのは働く技術者なのに経営者の都合であっさり追い出しちゃったからね
捨てられた技術者たちは中国韓国にハントされて日本には何も残らず

112:名刺は切らしておりまして
19/01/21 17:57:47.91 rrePkU+m.net
>>102
文系も理系も大差ない。
そういうのをどんぐりの背比べという。

113:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:03:31.54 ZfMfUSQJ.net
人材が弱いんだよなゆとり世代

114:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:11:24.72 US5DjODl.net
>>112
さすが体育会系のFラン卒ブラック営業職のお前の意見だ

115:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:12:20.48 vrG+94dp.net
>>6
今の中国の経済発展は日本の技術をパクったからだー
って正しいけど、パクりで成り立っていた時代から既に何段階も進化してるし、
今の日本にパクれる技術は残って無いし、パクらなくても企業ごと買えるようになっている。
盗られていたことに気づいた時は既に周回遅れ

116:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:18:37.11 PbHN9qit.net
ハード的な技術はそうかもしれないな

117:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:18:46.42 CGWMmsCD.net
レーダー問題にしても技術力は抜けてるだろうな
相手はもう何も技術的なことで言い返せなくなってるし

118:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:22:59.63 I9+u8+rN.net
理系に行ったら負け
メーカーで低賃金でこき使われてる技術者がごまんと居る
タバコ吸いながら客待ちしてるタクシー運転手の方がずっと楽に稼いでる
技術者で子供を技術者にする家庭が居ないから技術者は人手不足

119:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:39:07.28 6IDrqTQb.net
技術強いとかどこのパラレルワールドだよwwwwwwwwww

120:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:42:30.78 pLhHYX/U.net
技術に強み?ガラパゴス基準と日本の腐った商習慣の中でしか生きられないレベルなのに?

121:名刺は切らしておりまして
19/01/21 18:45:49.98 v9Pc3pzk.net
平民奴隷化技術
結果は消費者がいなくなりましたw

122:名刺は切らしておりまして
19/01/21 19:44:43.75 0+SHOK2M.net
国民一人当たりGDPの世界ランキング日本は
2000年2位
2001年5位
2002年8位
2003年12位
2004年14位
2005年15位
2006年20位
2007年22位
2008年24位
2009年18位
2010年18位
2011年17位
2012年15位
2013年26位
2014年27位
2015年26位
2016年23位
2017年25位
日本が成長しているって言うのは嘘

123:名刺は切らしておりまして
19/01/21 19:46:44.76 ULhIw2A+.net
去年の日本よりも進歩しているというだけで
世界と比較するとカタツムリみたいに進んでおるのか不明。

124:名刺は切らしておりまして
19/01/21 20:06:49.45 Nl997HRi.net
>80歳以上を除くすべての世代で7割超が「強い」と答えた。
さすが、技術力でアメリカに惨敗した(ている)生々しい記憶を持つ世代は違うよ!

125:名刺は切らしておりまして
19/01/21 20:30:04.58 ULhIw2A+.net
B29を竹槍で迎撃できるし本土決戦で勝てると思ってたら原爆落とされた世代は違うな

126:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:14:26.75 I8nH0+hk.net
衰退するわけだわ

127:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:24:02.69 ULhIw2A+.net
家電は中華に買収され、医薬品 航空機 ITはアメリカで
自慢の軽自動車はインドで同じものが走ってる。
既に優位性なんてないのに何の技術で技術立国になってるのかが謎すぎるな。

128:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:31:28.82 jGZE1Oud.net
まぁ、技術も中国に安く買いたたかれて持っていかれているのが現実
技術バカだけじゃダメなんだよ

129:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:33:34.72 ULhIw2A+.net
技術者を単なる頭脳労働奴隷にして来たせいで
死滅するか逃げられて裸一貫になった癖に
そのことに気づかないお山の大将状態なんだよな

130:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:41:17.00 FXrps3bY.net
>>122
日本は人多すぎるんだよ。半分くらいでいい。

131:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:43:32.23 8chIKdOr.net
>>「技術」は50歳代の83%を筆頭に
高齢ネトウヨと重なっていそうですね。この前の懲戒請求事件が思い起こされる。
現実の認識ができていない世代。

132:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:47:09.66 k9NC6NqV.net
職人技=エンジニアリングしかないだろ
サイエンス、テクノロジー、マスは軽視して、アメリカから鼻で笑われるレベルに
おまけに日本の若者はブルーカラーと蔑む始末
油まみれの本田宗一郎や、頑張り抜けば宇宙から天啓があるとか抜かす稲盛とかが、ご本尊じゃあなあしょーがない

133:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:47:25.72 ULhIw2A+.net
50代なんてジュリアナ東京で札束持って踊ったり車やブランド品買い漁ってた世代だから
そっくりそのままバブルの落ち武者世代だな

134:名刺は切らしておりまして
19/01/21 21:59:06.17 gHSOlrDO.net
>>19
だよね
ヨーロッパが発明し
アメリカが商品化し
日本が小型化し
中国がコピーする
これがデフォだった。だが、それも20年前までや

135:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:06:14.38 J8LtDKSm.net
いつの時代だよ

136:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:11:29.49 gHSOlrDO.net
これだけは言える
莫大な国債を発行して、献金企業の株価を上げまくった政治が素晴らしいという人は確実に池沼
対価のない通貨発行は価値を減らす。そうさせない為には増税で国債を返す以外ないというのに

137:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:16:15.04 gHSOlrDO.net
>>111
人は石垣 人は城 そんな時代は小泉改革と共に終わりました
今は人は使い捨ての時代
技術の蓄積や技術の継承なんか要らんのやで

138:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:21:08.12 v9Pc3pzk.net
昔の朝鮮人みたいになってしまった
職人は優遇されず底辺乞食扱い
声のでかい口先だけが支配する世界
そのうち水車も作れなくなるな

139:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:24:23.36 BZoxMGNz.net
>>137
電機産業はそれで今の惨状に
「技術は金で買えば良い」とか豪語してたからなあ

140:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:25:35.22 yVZyK+q0.net
技術が強いってのは最近になって幻想になってきてると感じる。

141:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:29:17.51 RubY0u0B.net
>>1
爺さんたちが政治を握っても碌なことにはならんな
現状を把握してない
江戸幕府がまだあるようなものだ

142:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:29:25.24 gHSOlrDO.net
下町ロケット3期は、社員を派遣にしてやれや

143:名刺は切らしておりまして
19/01/21 22:40:41.45 Qm5ieFFB.net
でも年収高いのは技術者じゃない。

144:名刺は切らしておりまして
19/01/21 23:01:55.75 wPrEqTLi.net
なんだ、日経か

145:名刺は切らしておりまして
19/01/21 23:04:10.85 C4jfofC6.net
大学出ても学費の回収すら出来ないのが日本の技術者なんだが

146:名刺は切らしておりまして
19/01/21 23:08:33.64 xpXfNRb+.net
バカが連携して有能な奴を蹴落とすそして会社を潰すw

147:名刺は切らしておりまして
19/01/21 23:18:48.48 vrG+94dp.net
大学に進学するのは全体の5割強
そのうち、文系と理系の比率は7対3
高等教育を受ける理系が減り続けてるのに技術が強いわけないじゃん

148:名刺は切らしておりまして
19/01/21 23:57:04.03 tPer+iDE.net
日本のIT産業はドコモがiモードを開発した時が最後の花だった。それ以来、ドコモは海外で1兆円以上も貢いだ末、アップルiphonの登場で日本のiモードとか携帯IT産業は終焉した。
東芝は米国の原発会社に出資が巨額損失で終わり、解体され、虎の子の半導体も外資の傘下。
日本の最後の砦は自動車産業でハイブリッド車は今の所は世界最先端のようだが、フランスが日産をフランスに持って行こうとしているし、電気自動車の普及で中国勢に席捲させる可能性は強いし、
自動運転でアップル、グーグルに下請けにされる危険も強いと安心できる状態でない。

149:名刺は切らしておりまして
19/01/22 00:15:25.22 +c3hZ90X.net
>>16
失われた30年はこの意識の低さ(高さ?)に原因があるな

150:名刺は切らしておりまして
19/01/22 00:17:13.67 6qRbrzwC.net
コミュ力()で人を雇ってるくらいだし元から技術なんかねーよwww

151:名刺は切らしておりまして
19/01/22 00:21:33.79 OG3I3Qbp.net
>>138
まあ、ぶっちゃけ、戦後から在日さんに洗脳されていた状態でしょうさ
マスコミ、電通、芸能界、NHK、共同通信、日教組

152:名刺は切らしておりまして
19/01/22 00:48:23.85 eIMyTJtJ.net
バブルのアホはやっぱりバカだわ。すでに私が22年前の厨房の時に70以上の進学校行ったトップクラスの奴が給料安い技術職の理工系なんかいかなくて医学部に行ったもんな。将来技術が衰えることは厨房の私でもわかってたわ。

153:名刺は切らしておりまして
19/01/22 01:34:59.65 iP5c6G+I.net
食いつぶしてきたのに技術とか

154:名刺は切らしておりまして
19/01/22 01:50:21.31 DJekLEZV.net
>>6
× まだ日本に技術があると思ってるバカいるのか
  とっくに韓国、中国に抜かれてるのに
〇 まだ日本企業に技術があると思ってるバカいるのか
  とっくに韓国、中国企業に抜かれてるのに
・・・まだ、日本人技術者がリードしてますからね、20年後は分からんけどさ

155:名刺は切らしておりまして
19/01/22 02:38:33.46 r42Wkxrn.net
テクノロジーで勝負できるならいいけど
スキル勝負になったら製品を作りまくってる中国にもうかなわないよ

156:名刺は切らしておりまして
19/01/22 03:07:28.45 r2s+qxks.net
最近高齢者向けのAI搭載の話せるスピーカーがヒットしているみたいで日本も後出しジャンケン的な家電製品が色々出てきてますね
やはり優秀な者より有能なアイデアを駆使した者が市場を席巻してきている時代に入ったと言える

157:名刺は切らしておりまして
19/01/22 03:09:04.47 ZUxdHiSo.net
これが情弱ってやつか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1958日前に更新/34 KB
担当:undef