..
[2ch|▼Menu]
455:名刺は切らしておりまして
19/01/14 00:34:40.57 PhvVFKtE.net
bitの創刊号とか見たら、
磁気コアメモリ導入期だもんな

456:名刺は切らしておりまして
19/01/14 00:48:30.09 +QPaz07g.net
 
世界中で嫌われまくる
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
タイ……… 韓国に絶対に行くなと報道
メキシコ……共存できない民族と報道
フィリピン…当局が自国女性に韓国人警戒令
カンボジア…国民に韓国人男性との結婚禁じる
ベトナム……国民に韓国人男性との結婚禁じる
ネパール……韓国人はささいなことですぐ殴るから」という理由で
「今後、韓国人登山客の道案内はしない」と公式に表明
キリバス……性が乱れた人たちを「コレコレア」と呼ぶ。
アメリカ……韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した。
イギリス……韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」と報道された。
台湾…………国交を餌に韓国車輸入させた直後に断交。韓国に対する感情は最悪。
パラオ………手抜きのKBブリッジが崩落。 韓国は損害賠償など一切せず。
スイス………「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道。
ナイジェリア・「呆れる人種差別する韓国人」と報道
カンボジア…「韓国人の空港マナーは最悪」と報道
フランス… 国民の40%が韓国を知らない、60%が韓国を知りたくない。
  「ジャパンエキスポをコリアンエキスポなんて名前にしたら誰も来なくなる」
イタリア……韓国の誇るPSY()に国民一斉に大ブーイング
ドイツ………国民の過半数が一番嫌いな国は韓国。 「韓国人見ると殴りたくなる」
     「韓国人は目が小さくて気持ち悪い!死ね!」
イラン………韓国ベンチに近づいたイランのサッカー選手が、韓国のコーチングスタッフに2度殴打される。
      親善試合を拒否
キルギス……韓国人男性との結婚を禁じる法案検討
黒人紙で「韓国人は下劣、貪欲、傲慢、差別主義的」と報道。  
NASAが韓国人と韓国系アメリカ人の出入り禁止。
 

457:名刺は切らしておりまして
19/01/14 00:52:05.21 PhvVFKtE.net
たぶん容量は256KWとか
バイトで言えば512KBか
入力はTTYとかパンチカード、マークカード
後期にはインテリジェントターミナル
磁気テープとひとかかえサイズの磁気ディスク
超高速デイジーホイールプリンター
無限ループやらかしたらプリンタ用紙ひと箱あっちゅーま

458:名刺は切らしておりまして
19/01/14 00:55:33.60 O0T5vY6X.net
半導体製造がEUV露光に移行したらまた変わるんじゃないのん?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
性能よりも価格を何とかしてほしいw

459:名刺は切らしておりまして
19/01/14 00:58:39.48 PhvVFKtE.net
これ以上微細化したら電子の数が足りん

460:名刺は切らしておりまして
19/01/14 01:26:20.15 QLkNc7ON.net
ムーアの法則2ndStage

461:名刺は切らしておりまして
19/01/14 01:50:17.19 e+4xLt+m.net
>>446
EUVは2013-2014頃には実用化されてる予定だったのが10年前
本来EUVは22nm-10nm世代ぐらいでムーアの法則を維持するためのツールだったのよね
URLリンク(i.imgur.com)
それが遅れに遅れて10nm世代が終わろうかというぐらいのタイミングでようやく使えそうになるけど
おかげでFinFET 22nm(TSMCで言うところの16-12nm)からEUV 10nm(TSMCで言うところの7nm)が出るまで
微細化を行えずに半導体製品を作ってるところが多くなってるのが現状なわけだ

462:名刺は切らしておりまして
19/01/14 02:43:05.59 kDwhdPL9.net
シンギュラリ


463:ティの前に戦争が有りそう



464:名刺は切らしておりまして
19/01/14 03:49:07.32 DhHNWgCp.net
技術が飽和点を迎えるとどのような感じになるか他の分野で実証されている
核融合はあと50年後に実用化する、火星有人飛行はあと20年で実現する、と延々と言い続ける。
CPUの分野もそんなのが出るようになった時が終わり。

465:名刺は切らしておりまして
19/01/14 05:05:03.32 Hqfx27Dy.net
そもそもムーアの法則自体が研究者として大成しなかったやつがふと思いついた法則性なだけだろ

466:名刺は切らしておりまして
19/01/14 05:08:08.46 LcZEfK58.net
>>450
戦争しようにも核兵器と原発どうすんの?
代理戦争が限界だよ

467:名刺は切らしておりまして
19/01/14 07:44:45.87 S8M6HDWg.net
なら買い替えは15年に一度でいいな

468:名刺は切らしておりまして
19/01/14 08:30:19.55 ru8oXF14.net
>>2
ヘンリー

469:名刺は切らしておりまして
19/01/14 11:35:16.04 ae6yrZhv.net
ソフトを軽くしようや
アンドロイド酷いで

470:名刺は切らしておりまして
19/01/14 11:43:35.79 2FXEBCLF.net
ここ20年くらいはアナログをデジタルにするのと
CDドライブとかHDDとか物理的に稼働する部品が無くなる進化だちゃ

471:名刺は切らしておりまして
19/01/14 12:16:55.71 Yi9ch2F2.net
買い換え時期が延びているのは解る

472:名刺は切らしておりまして
19/01/14 12:28:22.71 wZzqniSH.net
ゼロスピンドルが当たり前になったのすげーいいわ

473:名刺は切らしておりまして
19/01/14 12:44:50.39 6+jkur+E.net
3年後にはノートパソコンはSSDが標準になってるかもね
CPUとメモリは今以上早くなっても体感で分からなくなってきてる
エクセルとかのソフトは、これ以上何か機能あっても使わなそう
スマホもパソコンも、もうこれ以上何するよ?って感じ
スマホは充電もうちょい伸ばしてくれ

474:名刺は切らしておりまして
19/01/14 13:01:36.49 XytWyVKK.net
>>444
お前はとりあえず大学に通ったほうがいい。無学だから自分がバカなレイシストである事が理解できないんだよ。

475:名刺は切らしておりまして
19/01/14 19:56:40.15 izkQWsFu.net
不揮発性メモリーとか熱効率のいい半導体素子を考える時代だよ
そういうものの基礎は日本の大学は結構研究してる

476:名刺は切らしておりまして
19/01/14 20:21:49.86 kLFK62vZ.net
クロック数だけあげられんのか

477:名刺は切らしておりまして
19/01/14 20:26:12.78 iAKlpplP.net
そら終わるわ

478:名刺は切らしておりまして
19/01/14 20:28:54.70 Gl0Zy6wT.net
とっくの昔にIntelのCPUの進化は停滞してるから今更言う事じゃないよね
NVIDIAはそれをGPUに絞って多コア化の並列化で性能上げようとして
ある程度は成功したが並列化にも限度があるから当然それ以上は無理ぽ
で量子コンピューターとかに行きたいが進まないねぇ

479:名刺は切らしておりまして
19/01/14 20:36:33.33 Xh11VtTS.net
>>463
熱の問題がある見たい

480:名刺は切らしておりまして
19/01/14 22:31:02.74 LsDKevuC.net
こんなの法則でもなんでもない
ただの努力目標

481:名刺は切らしておりまして
19/01/15 00:08:59.35 aTRzm4hf.net
俺45だけど、たまに自分の20年前に作った文章ファイルとか、表計算が検索に引っかかって、気まぐれで開くことがある。昔の俺って、凄い頑張って、よい資料作ってるんだよな。
今の俺は管理職で、要領だけ良くなってる。ま「顔」と信用で仕事出きるようになったとは言えるんだけど。
自分語りしてなんだけど、開発は別として、経営管理とか士業は、win98で十分な仕事出来てたんだよな。
今のハイパワー大容量マシンで高速ネット回線だの、クラウド使って同じことやってるのはなんとも不思議。

482:名刺は切らしておりまして
19/01/15 00:15:33.44 wK7HDx+f.net
十分ではないだろ
十分だと感じるのは時間が止まってる証拠

483:名刺は切らしておりまして
19/01/15 02:03:51.58 qPaMkLHo.net
>>78
penVは憧れというか夢だったな。あの頃の
ノートパソコン選びは楽しかったよ。
モバイルノートはpenVのスピードステップだったり15インチは1Ghzだったり
メモリは512積んだら最強だったな
コンボドライブとか懐かしいな

484:名刺は切らしておりまして
19/01/15 02:20:44.88 /GhScMI/.net
GPUって、何で厨二病拗らせたようなデザインしてるんだよ?

485:名刺は切らしておりまして
19/01/15 05:32:32.23 cQeCLfem.net
>>460
SSDも安くならないって話なのにお前馬鹿だろ

486:名刺は切らしておりまして
19/01/15 06:30:53.73 zQQImpLw.net
>>472
劇的に安くなってるがお前は一体何を言ってるんだ

487:名刺は切らしておりまして
19/01/15 06:53:19.85 YzOz5ifP.net
Dx12/Vulkan/OpenCL2.x/HSA/HBM/7nm以降
高性能化に影響する全てを全部AMDに抑えられてるから、どうにもならないんだろうなあ革ジャン
GameWorksは固定機能頼りだし、それもDX11ベースだと限界近い
演算性能は昔からRadeonの方が上だし、CUDAで囲い込んでもプロセスで遅れたら意味がない

488:名刺は切らしておりまして
19/01/15 07:44:21.96 RbCuzuGv.net
デスクトップPCの価格をもっと下げてもいいと思う

489:名刺は切らしておりまして
19/01/15 08:05:00.38 S6OhZNQI.net
ではそうしよう

490:名刺は切らしておりまして
19/01/15 08:14:00.49 GgOopZ40.net
>>474
と言う妄想でしたとさ

491:名刺は切らしておりまして
19/01/15 08:24:15.27 zQQImpLw.net
>>474
nVidiaもAMDもファブレスなんだからプロセスルールなんて発注先のファブ次第だぞw

492:名刺は切らしておりまして
19/01/15 08:24:35.20 rPsFvtKR.net
>>465
一旦人類が停滞するのでは?
画期的な量子コンピュータを作れたヤツが全ての主導権握りそうね。

493:名刺は切らしておりまして
19/01/15 08:44:38.89 olQ2Ctrt.net
>>1
マイケル・ムーアじゃねえよ!

494:名刺は切らしておりまして
19/01/15 08:52:22.16 /LRQi1zD.net
 

>>170
無知?
私にはあなたが無知に見えるけどね。
よく居る凄いぞニッポン君?
ムーアの法則が問題になるようなプロセスは日本にはもう存在しないよ。
京だって、京後継だって海外ファウンドリ。
TSMCとか。

 

495:名刺は切らしておりまして
19/01/15 08:58:25.76 YzOz5ifP.net
>>478
とりあえず7nmは先行したね、多分1年位
それにNvはサムスンの7nm使うらしいから、今後は不透明
AMDは7nm EUV/5nm/3nmくらいまではTSMC使うだろうから、TSMCも優遇するだろうね

496:名刺は切らしておりまして
19/01/15 09:06:55.52 zQQImpLw.net
>>482
どうでもいい

497:名刺は切らしておりまして
19/01/15 09:21:04.99 ytruevD9.net
オレは、オームの法則 一筋。

498:名刺は切らしておりまして
19/01/15 09:38:52.39 YzOz5ifP.net
7nmで出遅れたからムーアの法則は終わったとか抜かしてるんだよ

499:名刺は切らしておりまして
19/01/15 10:27:37.40 cNvXh2gk.net
>>484
修行するぞ修行するぞって奴か

500:名刺は切らしておりまして
19/01/15 11:12:28.83 dWFHDTL6.net
台湾の半導体メーカーって、チャイナ本土から渡ってきたマフィアが経営やってんだっけ

501:名刺は切らしておりまして
19/01/15 11:39:37.37 l57YQrcI.net
シンギュラリティ、終わった。
量子コンピュータかDNAコンピュータ待ち。
それまで停滞は続く。

502:名刺は切らしておりまして
19/01/15 11:50:56.70 uLLZzSLA.net
>>488
技術的な話でいきなりポエム書き出す人って頭悪いんだろうなあ

503:名刺は切らしておりまして
19/01/15 12:35:16.53 GgOopZ40.net
>>485
AMDファンボーイはこんな所に来ないで巣にこもってれば?

504:名刺は切らしておりまして
19/01/15 12:37:12.61 K4IX0Iwp.net
もう実用はAMDワンチップで十分

505:名刺は切らしておりまして
19/01/15 12:44:00.74 N1CceVjT.net
プロセス開発してるのはAMDでもNVでもないのにいきなり妄想垂れ流すのがAMDファンボーイらしい

506:名刺は切らしておりまして
19/01/15 13:06:58.63 oiHwOwLJ.net
角野卓造じゃねーよ

507:名刺は切らしておりまして
19/01/15 14:04:04.20 JpTnweTd.net
シリコン以外になんかいい素材ないの?

508:名刺は切らしておりまして
19/01/15 14:46:35.81 zG4de80V.net
>>494
ないよ
21世紀は有機生命体の衰退とシリコン文明の黎明期として歴史に残るでしょう

509:名刺は切らしておりまして
19/01/15 15:11:02.64 eo3PVVZ9.net
日本が半導体から手を引いたらこれだからwww

510:名刺は切らしておりまして
19/01/15 15:16:15.44 JpTnweTd.net
>>495
じゃ後は、P型、N型以外の物ってないのか

511:名刺は切らしておりまして
19/01/15 15:23:03.14 c97EymhM.net
>>490
Intelの10nmは多分今年中には無理だよ。今年にマシンを更新するのであれば、こだわりの無い人間であればAMDのRyzen(Zen2)を選ぶのが正解。
それからルータの電源落としてID変えて >>482にもレスしているが、そんな事をする暇があるのであればハロワ行って就職しなさい。冬休みは終わっているので、お前は確実にねら〜に多い無職。
「小人閑居して不善をなす」とは、お前のような人間の事を指すんだよ。

512:名刺は切らしておりまして
19/01/15 15:25:16.12 c97EymhM.net
アンカーミス。同一人物は>>490>>492ね。
いずれネットは全面的にIPv6に移行するから、その内IDを変えての自演はできなくなる。それまでの一時の混乱でしかないが、とりあえず無職はハロワに行け。

513:名刺は切らしておりまして
19/01/15 16:28:15.56 pfKgW8Fl.net
民生品に関する限り
っていう言葉が抜けてるねぇ

514:名刺は切らしておりまして
19/01/15 16:53:04.44 wk7mJqF4.net
>>499
そんな妄想してないで働けよ(笑)

515:名刺は切らしておりまして
19/01/15 17:13:59.68 n4h7882P.net
>>501
その時刻であれば普通はまだ就業時間だが、お前のほうこそ仕事は?

516:名刺は切らしておりまして
19/01/15 18:12:06.67 GgOopZ40.net
>>502
また勘違いしてる妄想し始めてるのかファンボーイは
本当に馬鹿なんだな

517:名刺は切らしておりまして
19/01/15 19:47:17.86 z3EJWAHK.net
こんなもの法則でもなんでもない。
ありがたがって口に出す人間もどうかしてる。後藤とか。

518:名刺は切らしておりまして
19/01/16 04:40:58.90 /Sw6Fg34.net
>>497
シリコンにはPとNとその間しかないよ
酸化物半導体や2次元半導体も研究はされてるけどね

519:名刺は切らしておりまして
19/01/16 04:54:54.25 ieQ3Kngm.net
努力目標みたいなものだし
素人でも分かりやすい目標作って皆で頑張ろうと言ってるだけ

520:名刺は切らしておりまして
19/01/16 08:19:25.50 hs+on+FV.net
>>494
35年前、炭素で高性能の半導体を作る話を聞いて、
ワクワクしたんだけど、どうなったんだろう?

521:名刺は切らしておりまして
19/01/16 11:06:35.29 HjoJkuYh.net
ガンガン進化するからガンガン小型化するよ
だから少なくとも今の半導体の方法だと、○年後にはトランジスターサイズが原子以下の要求になっちゃうから
そこで進化は打ち止めだよ
新技術開発しような!
ムーアの法則ってこういう奴だと思ってたんだけど勘違いしてたわ
今の方法だと限界すぐ来ちゃうよっていう警告出してたのは熱力学の方だったっけ?

522:名刺は切らしておりまして
19/01/16 11:34:01.91 Le31xt97.net
ミドルのはずのrtx2060が45000円くらいするじゃないか
RAM3gb版以外は1070の初期価格くらいするじゃん
仮想通貨で売れなくなったくせに価格上げてきやがった

523:名刺は切らしておりまして
19/01/16 14:10:54.42 iOe00VC0.net
コンピュータ原爆インターネットなど技術革新は戦争の為に生まれた、
停滞してるのは平和な世界の証しだからなぁ。

524:名刺は切らしておりまして
19/01/16 14:41:55.02 1QtMiQS+.net
マイケル・ムーア監督じゃねえよ!

525:名刺は切らしておりまして
19/01/16 17:22:42.71 ouq5WCwZ.net
>>473
うわ、救いようのない馬鹿だ

526:名刺は切らしておりまして
19/01/16 17:47:55.09 EkylowtU.net
>>505
>>507
なんか適当なガスぶち込んで
試してるのかな

527:名刺は切らしておりまして
19/01/16 18:45:16.50 ouq5WCwZ.net
>>507
SiCは実用化してるが、高性能ったって高耐圧、高耐熱だから

528:名刺は切らしておりまして
19/01/16 19:06:46.64 3fS9owof.net
>>514
ターミネーターのチップがそれだっけか?

529:名刺は切らしておりまして
19/01/16 20:02:21.60 nhrdV+NQ.net
>>498
ウケるw
ゲーム重いからグラボ買おうかと思ってるんだけどAMDがいいの?

530:名刺は切らしておりまして
19/01/16 20:57:45.86 rFcVlh95.net
ゲームやるだけならグラボなんていらん

531:名刺は切らしておりまして
19/01/16 22:28:30.12 h37JJaJ+.net
ムーアの法則は科学の法則じゃなくて、マーケティングのためのロードマップ。1.5~2年で性能を2倍して、4~5年後で買い替えさせる。

532:名刺は切らしておりまして
19/01/16 23:30:07.67 mdLyfEm3.net
新しい時代の新しいムーアの法則が必要だな
靴下を嗅ぐとムアーっと臭いがするとか

533:名刺は切らしておりまして
19/01/17 00:15:20.12 OTEKpEiF.net
トランジスタの微細化はEUVで何とかなっても、その上の配線層はどうするんだ?
銅じゃエレクトロマイグレーション、コバルトじゃ抵抗の問題があるのに
カーボン配線の実用化はまだまだ先だろうし

534:名刺は切らしておりまして
19/01/17 01:08:22.44 foBfMaU1.net
7nm/5nmはなんとかなっても3nmくらいで限界を迎えそう
2030年位で頭打ちになるから、その先をどうするかだな

535:名刺は切らしておりまして
19/01/17 07:33:33.00 V1s2241J.net
何かが終われば何が始まるらしいぞ
何か知らんが

536:名刺は切らしておりまして
19/01/17 07:58:03.05 tmRCHHhw.net
>>516
498みたいな愚かな人間にはなりたくないならAMDを買うのはお勧めできない

537:名刺は切らしておりまして
19/01/17 10:09:19.67 5h97GuwW.net
ムーアの法則の終わる終わる詐欺

538:名刺は切らしておりまして
19/01/17 17:23:07.63 94RDxaUp.net
大丈夫だよ7nmも5nmもどこの寸法でもない
微細化なんて10年前にほぼ止まってる
半導体屋の営業がまた言葉の再定義で小さい数字出してくる

539:大島榮城
19/01/17 17:51:49.92 e2kjlLzZ.net
スパーク・リー監督がIT産業つくってたのか

540:名刺は切らしておりまして
19/01/17 17:57:01.81 ULMA4+k4.net
10年くらい前にCPUの設計はコンピューターに任せてるからって記事読んだことあるんだけど
AIのお陰で飛躍的に性能アップする設計ができる!
とかそういう景気のいいニュースはないの?
教えて業界の人

541:名刺は切らしておりまして
19/01/17 18:03:16.63 RjIWtQaD.net
>>527
現状は、素材(CPU作る材料)の物理的な限界点が見えて来て
もうすぐそこに到達しそうってところまで来てるのよ
だから、これ以上大幅な性能アップってものは来ない

542:名刺は切らしておりまして
19/01/17 18:06:09.24 ULMA4+k4.net
>>528
あー
アイデアとかそういうんじゃなくて素材が限界なのね

543:名刺は切らしておりまして
19/01/17 18:11:47.42 fIsDaZLT.net
マイケル・ムーア 怒りの新作

544:名刺は切らしておりまして
19/01/17 18:15:34.09 7UIk+ECJ.net
もう終わったんかよッww

545:名刺は切らしておりまして
19/01/17 18:23:07.47 3qOsvPr4.net
cpuと同じで2060辺りを買えば中画質でいいなら10年戦えるかもな

546:名刺は切らしておりまして
19/01/17 18:23:59.77 1YNqyw5A.net
>>1
【半導体】「ムーアの法則は終わった」:NVIDIAのCEOがCES 2019でも明言
って誰が明言したの?
頭の悪い安置だろ?
終わってないぞw

547:名刺は切らしておりまして
19/01/17 18:24:49.38 1YNqyw5A.net
ジェン・スン・フアン
こいつバカだからw

548:名刺は切らしておりまして
19/01/17 18:35:23.97 OcPjOGYl.net
そもそもそんな法則があったのか

549:名刺は切らしておりまして
19/01/17 20:59:26.41 qEgQiW2u.net
そして世界は中世に戻る

550:
19/01/17 21:32:15.59 6JRO3YCF.net
>>1
 彡 ⌒ヾ
 ( ^ω^)もう10年くらい前からムーアの法則は終わってるだろが
 彡 ⌒ヾ
 ( ^ω^)今頃言うのもズレてるわ
 彡 ⌒ヾ
 ( ^ω^)馬鹿は理解も出来てないで終わってないとか、馬鹿丸出しやし
 彡 ⌒ヾ
 ( ^ω^)プロセスの進化とムーアの法則も区別できない馬鹿が騒いでるな

551:名刺は切らしておりまして
19/01/17 21:44:13.89 g1swxIbj.net
まだだ まだ終わらないよ
微細化が限界なら大きく作れば同じこと
畳みたいに馬鹿でかいCPUたのむ

552:名刺は切らしておりまして
19/01/17 22:05:43.04 fmDtCnFg.net
>>538
そんなん作ったら歩留まりほぼゼロだろ

553:名刺は切らしておりまして
19/01/17 23:42:54.21 ddgfJBHp.net
ウェーハの大口径化はあるんじゃね?
15インチかな

554:名刺は切らしておりまして
19/01/17 23:45:20.67 ddgfJBHp.net
いやむしろ4インチ〜6インチで1ウェーハ1チップかな
畳はムリとしても
枚葉真空系とか、チャンバー究極小さくしてスループット上がりそう

555:名刺は切らしておりまして
19/01/18 08:32:23.72 enYqq4sx.net
>>524
実際はすでに終わっている
だなぁ

556:名刺は切らしておりまして
19/01/18 09:37:23.91 9wx3nuTg.net
>>538
ウエハ一枚丸ごとのチップは見たことあるけど
そんな巨大なもの作れるのか、でもちょっと興味ある

557:名刺は切らしておりまして
19/01/18 09:45:23.62 Qqjqu0H5.net
省エネ化は終わった感じするわ
性能はAMDに今年追いつかれるかもだし 省エネは大分リードしてるけど

558:名刺は切らしておりまして
19/01/18 10:48:21.52 azX7kYc3.net
はいはい名古屋は大都会

559:名刺は切らしておりまして
19/01/18 12:51:45.85 usvdKwzj.net
>>538
チップがデカくなると冷却が追いつかなくなる

560:名刺は切らしておりまして
19/01/18 13:41:45.16 tT6Aq9hc.net
>>546
逆だろ
コア面積が大きくなると全体の発熱量が同じなら熱密度が下がるから冷却しやすい

561:名刺は切らしておりまして
19/01/18 14:01:08.20 QQ3RiIZu.net
面積大きいと、高クロックに耐えられないんじゃね

562:名刺は切らしておりまして
19/01/18 14:30:29.82 EOq+CpxI.net
>>538
微細化のメリットで今時大事なのはクロック速度の上昇とか消費電力の低減とかであって、集積度はもはや
有り余ってるからほとんど意味のないメニコア化とかやってるのにお前馬鹿だなー

563:名刺は切らしておりまして
19/01/18 14:45:17.11 tT6Aq9hc.net
>>549
お前もアホか
メニイコア化するにしてコア当たりのダイサイズとTDPを極力小さくしないと低いところで限界が来てしまうだろ
結局プロセスルールは小さいほうが有利な事に変わりは無い

564:名刺は切らしておりまして
19/01/18 14:52:48.98 EOq+CpxI.net
>>550
>メニイコア化するにして
したくてしてるわけじゃないのに、馬鹿だなー

565:名刺は切らしておりまして
19/01/18 15:09:17.23 eEquoAfn.net
進化が止まったら中国韓国のコピー商品に追いつかれて終わるから止まらない

566:名刺は切らしておりまして
19/01/18 15:11:33.12 j4Q0RO/P.net
>>552
世界最先端のプロセスを持ってるのはサムスン‥

567:名刺は切らしておりまして
19/01/18 15:27:07.93 tT6Aq9hc.net
>>551
何を言いたいんだこのバカ

568:名刺は切らしておりまして
19/01/18 17:25:44.96 QQ3RiIZu.net
>>553
サムスンの半導体は本物だよね
かつての日本勢がメモリで盛り上がってたのとは意味が違う

569:名刺は切らしておりまして
19/01/18 18:41:15.15 eX4wfyiE.net
Radeon HD 3870
2007/11発売 55nm 192mm2 6600万トランジスタ $210
Radeon HD 7970
2012/1発売 28nm 365mm2 43.1億トランジスタ $549
Radeon VII
2019/2発売 7nm 331mm2 132億トランジスタ $699
GPUの初55nmと初28nm同士を比べると集積度6倍に4年なのに対し
初28nmと初7nm同士を比べると集積度3倍に7年かかってる

570:名刺は切らしておりまして
19/01/18 19:21:37.61 cs/RllMa.net
これは宗教だから、どっちを信じるかはあなた次第です!

571:名刺は切らしておりまして
19/01/18 19:46:02.95 IykYxFNZ.net
>>545
突如出現した謎の名古屋コンプ

572:名刺は切らしておりまして
19/01/18 20:25:55.57 oU/zmwck.net
ロジャームーアの時代じゃない

573:名刺は切らしておりまして
19/01/18 20:35:10.40 ExuD2UbN.net
ゲイリー死んじゃったからな

574:名刺は切らしておりまして
19/01/18 20:42:43.42 lex2rCXV.net
>>546
畳サイズのCPUとGPUに風呂サイズの水冷キットで32Kモニターを動かす時代がもうすぐ来る

575:名刺は切らしておりまして
19/01/18 21:06:02.62 98umE+kf.net
NANDなんかはもう既に96層とかでしょ
畳サイズCPUより垂直に積んだ方が現実的

576:名刺は切らしておりまして
19/01/18 21:40:17.88 EOq+CpxI.net
>>554
>>549
>ほとんど意味のないメニコア化
ってこともわからず、
>>550
>低いところで限界が来てしまう
とか言っちゃう馬鹿が何を言ってもwww
デュアルコアですら、有り余る集積度を何とかするための苦肉の策だってこともわかってないっていうw

577:名刺は切らしておりまして
19/01/18 22:51:37.71 tT6Aq9hc.net
>>563
本と運バカだなお前
その集積度が行き詰ってるってスレがここだぞ間抜け

578:名刺は切らしておりまして
19/01/18 23:05:55.20 ArzLmHRo.net
>>562
積んでるって言うと万能感あるけど
NANDのはVDD-VSS間のトランジスタの直列接続を垂直方向に伸ばして稼いでるだけだからね
NANDは電荷をフローティングゲートに貯めるためにトランジスタを使うから意味があるけど
論理回路のスイッチとしてトランジスタを使う場合は直列数を稼いだところでしょうがない

579:名刺は切らしておりまして
19/01/19 00:57:15.20 A30MJYbI.net
>>516
国産オンラインゲームがメインであればGeforceの1000番台を、レイトレーシングに関心のある好事家であれば2000番台を、リフレッシュレート144HzクラスのモニタをWQHD以上で遊びたければGeforceの高級品を、
FullHDで十分であり、DirectX12対応の海外ゲームを遊びたければRadeonにしなさいな。
あと、GeforceとRadeonは発色が明らかに異なるので、以下の動画を参照して好みの発色のほうを選ぶといい。どちらも得手不得手があるので、特性を考慮して製品を選ぶがよろし。
URLリンク(www.youtube.com)
私はAMDの発色のほうが好みなのでAMDのRX580にした。モニタがFHDなので必要十分。
>>523
愚かなのはお前のほう。2019年のCPUにおける最適解はAMDのZen2。Intelの10nmが遅れているのはまぎれもない事実。今のご時世でIntelを選ぶのは単なる好事家か、シェアの大きいほうの製品を妄信するバカ。
そして現実問題として、世の中はバカのほうが多い。なにせ日本人の過半数は高等教育を受けていない。
ところでお前はその時間にレスしているという事は無職のようだな。普通の人間であればその時間は通勤、通学途中であり、5chなどはやらない。そして間違いなく新聞を毎日読む習慣の無い、教育水準の低い人間。
だからシェアの大きい所を妄信するのが正しいと思い込んでいる。そして、そのような人間のその傾向は一生治らん。程度の低い人間の認識をわざわざ治そうとする奇特な人間はまずいない。

580:名刺は切らしておりまして
19/01/19 01:08:04.47 A30MJYbI.net
>>553 >>555
普段職場でサムスンの人たちと接しているが、彼らはねら〜などとは比べ物にならない程、理知的で聡明であり、なにより誠実だ。ネトウヨのような輩との比較に至っては論外。
私のPCのSSDは付き合いもあるサムスン製。サムスンのSSDはいいものだよ。
余談だが、ネトウヨはサムスンの時価総額が既にトヨタを優に上回っている事を理解しているのだろうか?あの連中の大半は教育水準の低い高齢者なので、多分認識が30年以上前で止まっているのだろう。

581:名刺は切らしておりまして
19/01/19 01:25:50.66 Noxgs+r+.net
>>567

582:名刺は切らしておりまして
19/01/19 01:27:03.83 BjtXY/3v.net
いきなりネトウヨがどうとか言いだす人って教育水準を疑うよね

583:名刺は切らしておりまして
19/01/19 04:06:45.72 6xlfY5b3.net
自分たちの性能向上の頭打ちをムーアの法則のせいにして目をそらしたいだけ
上がらねえなら安くしろや

584:名刺は切らしておりまして
19/01/19 04:20:56.24 MdeOVAST.net
GPUの今の価格は適正なんですかねぇ
マイニングで3ヶ月で元取れた頃と大して変わってないのが納得いかないw
ダークウェブでの違法取引決済需要が残ってるだけの
信用ホボゼロゴミ通貨さっさと消え去らないかな

585:名刺は切らしておりまして
19/01/19 04:51:27.07 K2oeB4eh.net
 

量子効果が発現する寸前まで来てるからねえ、
まあ延長線上での性能向上は無理だろうね。
ちなみにダイサイズをでかくしても、
デザインルール=ゲート長、が短くなる訳じゃない。
スイッチング速度は変わらない。
集積度が同じでダイサイズをでかくしても歩留まりが下がるし、
遠方との間の信号の伝搬遅延がでかくなる。
性能が小さいダイサイズ複数チップの場合よりどれだけ上がるか疑問。
まあ、いよいよシリコンロジック半導体が、
ありきたりの技術になる日が近付いたってことかな。

 

586:名刺は切らしておりまして
19/01/19 05:13:38.10 C2PDBv1i.net
>>564
>その集積度が行き詰ってるってスレがここだぞ間抜け
>>1
>半導体製造で重要なのは、トランジスタと呼ばれる部品の小型化だ。
>低電力消費のメリットは大きい。
>>549
>微細化のメリットで今時大事なのはクロック速度の上昇とか消費電力の低減とかであって、集積度はもはや
>有り余ってる
ほんと馬鹿だなー

587:名刺は切らしておりまして
19/01/19 06:14:47.11 CXc1Vv0W.net
15年前に終わってるだろ

588:名刺は切らしておりまして
19/01/19 09:16:12.64 vB+vQVq9.net
もう平面に展開するのは限界来てると思うけど
立体的(積層増やす)に進化していくってのも限界来てるのか?
どっちにしても熱の問題は解決しそうに思えないけど

589:名刺は切らしておりまして
19/01/19 09:24:23.48 PWZzIQQ+.net
>>573
この引用バカは何を言いたいんだ

590:名刺は切らしておりまして
19/01/19 09:24:46.50 5tXByDLc.net
性能を追求する事より省エネ化を追求した方がマイニングでバカ売れする事に気付いてしまった


591:



592:名刺は切らしておりまして
19/01/19 09:41:48.90 PWZzIQQ+.net
>>577
CPUでマイニングとかバカかお前
しかも気づいたところでどうにも出来ない

593:名刺は切らしておりまして
19/01/19 10:07:35.71 KA87HOxY.net
>>559
だが、ダニエル・クレイグの法則も終わりに近づいている

594:名刺は切らしておりまして
19/01/19 10:46:46.80 opAnKZ/C.net
あ!そうか。
最近nVidiaはペースが落ちたように言われるせいか

595:名刺は切らしておりまして
19/01/19 16:38:16.95 8jgK/L/9.net
「法則」という言葉を安易に使いすぎ。科学用語の濫用。

596:名刺は切らしておりまして
19/01/19 16:45:38.96 wdLRaWxZ.net
>>58
ムーアも教科書書いてるのかね
グローブの本は読み物としては面白いが

597:名刺は切らしておりまして
19/01/19 16:46:24.99 mWZN5CX4.net
【バンクシー落書き】 えーと、ネズミは「労働者」「無宿者」「難民」を象徴してるんですよ、小池さん
スレリンク(liveplus板)

598:名刺は切らしておりまして
19/01/19 17:47:35.98 C2PDBv1i.net
>>576
そこまで情報もらってるのに、お前どんだけ馬鹿なんだよ
>>578
そこは「省エネ性能も性能だ」と突っ込むところなのに、もはやどうでもいい集積度しか見えてない馬鹿には無理だわな

599:名刺は切らしておりまして
19/01/19 18:14:48.18 WehhHGb6.net
>>581
ムーアの法則は物理法則でもなんでもなく単なる経験則だって言うとびっくりする
人いるよね!!

600:名刺は切らしておりまして
19/01/19 18:30:03.52 PWZzIQQ+.net
>>584
さっぱりわからんがお前頭大丈夫か

601:名刺は切らしておりまして
19/01/19 18:47:22.69 C2PDBv1i.net
>>586
>さっぱりわからん
うんうん

602:名刺は切らしておりまして
19/01/19 20:33:24.14 PWZzIQQ+.net
>>587
で、集積度に余裕があるってのはどういう意味だ?
本当に余裕があるならとっくに動作クロックは10GHzでコアのTDPは5Wとか実現してるわな
どうせまた逃げるんだろうけどなお前はw

603:名刺は切らしておりまして
19/01/19 21:06:38.49 C2PDBv1i.net
微細化と高集積度化の区別がついてないから、チップを大きくして集積度を上げたら動作クロックを上げられるとか思っちゃうわけね
馬鹿丸出しwwwwwwww

604:名刺は切らしておりまして
19/01/19 21:26:50.16 BjtXY/3v.net
トランジスタ数にしろ消費電力にしろクロックにしろ
微細化してメリットを享受するのにコストダウンが追いつかないから(マルチパターニングのせいだ)
旧プロセスで作り続けたほうがマシってなるケースが増えてるって話なんだがな

605:名刺は切らしておりまして
19/01/19 22:07:44.58 PWZzIQQ+.net
>>589
な、バカだろこいつw
集積度と微細化はCPUシュリンクの両輪であって微細化が進めば集積度も高めることが出来る
で、どこに余裕があるんだい半可通の間抜けくん?
余裕があるならもっと良い製品が出来るだろw

606:名刺は切らしておりまして
19/01/20 13:01:23.57 C8zTB4eS.net
>>590
微細化が限界って話を複雑化しすぎ
>>591
>集積度と微細化はCPUシュリンクの両輪
そこでまさかの「両輪」wwwwwwwwwwwwww
普通の知能があれば、微細化ではシュリンクできても、微細化せずにチップ面積大きくして集積度上げ
るのをシュリンクと言わないことくらいわかるんだけどねwwwwwwwww

607:名刺は切らしておりまして
19/01/20 13:12:10.79 7AqU4vax.net
複雑化なんてしてないよ
ムーアの法則の分母は「コスト」なんだよ
技術的な問題よりもコスト増でペースダウンしてるのが昨今なんだよ

608:名刺は切らしておりまして
19/01/20 13:51:42.63 y3RqjwNT.net
>>592
CPUのシュリンクってのはプロセルスールを小さくして集積密度を高める事なんだがこれすら知らんのかお前
で、集積度に余裕があるソースはまだかな?
またにげんる暖炉まぬけw

609:名刺は切らしておりまして
19/01/20 14:17:42.24 C8zTB4eS.net
>>593
微細化が限界ってのは、限界を超えようとするとコストが無限に跳ね上がるってこったぞ
マルチパターニングが使われるのも、微細化の限界に少しでも近づけるため
ムーアの法則に分母なんかないし
>>594
このスレで「集積度に余裕がある」なんて言ってるのはお前だけだから、いくら池沼でも自分がソースだと気づけよ

610:名刺は切らしておりまして
19/01/20 14:19:43


611:.32 ID:y3RqjwNT.net



612:名刺は切らしておりまして
19/01/20 14:25:09.91 pMEYL6q8.net
( ´ ・ω・ ` )ムーア?

613:名刺は切らしておりまして
19/01/20 14:28:02.44 C8zTB4eS.net
>>596
>>>549のID:EOq+CpxIが余裕があるとかほざくのを否定してるんだよ
どこにもそんなこと書いてないのに、統失の妄想がはかどるな
>>589
>微細化と高集積度化の区別がついてないから、チップを大きくして集積度を上げたら動作クロックを上げられるとか思っちゃうわけね
で無知っぷりを指摘されてお前は終わってるわけだが

614:名刺は切らしておりまして
19/01/20 14:43:03.36 NmGtxnWC.net
そのレスの応酬意味ねえから賢ぶりてえなら辞めろ

615:名刺は切らしておりまして
19/01/20 14:51:40.20 C8zTB4eS.net
>>599
じゃあお前が自分の意見を開陳して賢ぶってみwww

616:大島榮城
19/01/20 14:54:42.44 2AmVaLDr.net
TCO、手塩
トータルコストオブめんてなんす
どうやって減らすか、ようするにむかしDEC VAX、バッカス
ワインの作り方おしえたギリシャ神話の神様のまんまで
いけるOSもシステムもCPUもないつ、20年まえと進化してない議論
hp-uxとイタニウムでやろうとして失敗して
日本電気でも汎用機のCPUが無いで、どうするああする
プリントゴッコか、とか言い出した床

617:名刺は切らしておりまして
19/01/20 15:19:53.57 y3RqjwNT.net
>>598
中味ゼロのレスばかりして救い用が無いがどうせお前だろ
NGな

618:名刺は切らしておりまして
19/01/20 19:45:13.27 C8zTB4eS.net
>>599
ほら、早く賢こぶれよ
どうせ微細化と高集積度化の区別もついてないレスしかできないだろうけどwww
>>602
自演火消しに失敗してそれってwwwww

619:名刺は切らしておりまして
19/01/20 21:08:59.66 wctM+nHU.net
グラボも微細化できなくなってきたな
2年前のモデルと同じプロセスルールだったりするし
クロック周波数を上げて性能あげていってるがそれも限界近そうだ

620:名刺は切らしておりまして
19/01/20 21:15:42.42 y3RqjwNT.net
>>604
AMDのGPUは7nmだけどな
ただそれでも12nmのnVidiaに完敗状態だからプロセスルールだけ先行しても何にもならない実例
AMD,新世代GPU「Radeon VII」を発表。7nmプロセス技術を用いて製造される第2世代Vegaは2月7日に699ドルで発売
URLリンク(www.4gamer.net)

621:名刺は切らしておりまして
19/01/20 21:26:54.15 mTMH/djW.net
メモリーはムーアの法則より、韓国財閥によるチキンレースの法則が重要。
半導体業界「ざわざわ」... サムスン発のNAND型チキンゲーム
 サムスン電子の関係者は20日、半導体の投資規模と視点と関連して「微調整はありますが、当初計画は大きな変更はないだろう」と述べた。
サムスンが昨年8月に発表した「2018〜2020年の投資・雇用計画」で明らかにした半導体投資規模を減らさないというものである。
当時、サムスンは全体の投資額(180兆ウォン)の半分である90兆ウォンを平沢第2工場の建設など国内の半導体事業に投入することにした。
 NAND市場チキンゲーム
 市場では、サムスン電子の投資計画より販売と価格戦略に大きな関心を注いでいる。
サムスンがこれまで積もった在庫をはたいて出すために製品の価格を積極的に下げることができているからだ。
後発企業が「泣く泣く」で値下げに参加するとコスト競争力を備えた会社だけ生き残るチキンゲームが本格化される。
実際、サムスン電子の内部でも「収益性はやや放棄しても、売上高は守らなければならない」としチキンゲームをする時点になったという声が出てくることが分かった。
業界関係者は、「メモリメーカーのたびに、在庫を落とし出すために頭を悩ませている」とし「収益性確保のために、同時多発的に価格を落とす場合、自然チキンゲームが開始されるだろう」と伝えた。
URLリンク(news.naver.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1918日前に更新/163 KB
担当:undef