【電力】テスラによる ..
[2ch|▼Menu]
244:名刺は切らしておりまして
18/12/10 22:16:07.85 wxZ61jwF.net
>>218で言ってるのはたぶんテスラの家庭用蓄電池と混同してる

245:名刺は切らしておりまして
18/12/11 00:14:09.98 6UAFxodH.net
>>238
補助金めちゃくちゃ出してるからね。
もともと大規模停電引き起こすくらい技術力ないのに、単純な発想で蓄電とか馬鹿やってる国だよな。

246:名刺は切らしておりまして
18/12/11 00:21:28.23 6UAFxodH.net
オーストラリアの流れ。
1。再エネに補助金使いまくって突き進む
2。大雨発生。再エネ発電しないで、大規模停電へ
3。蓄電すればいいじゃん!
大規模蓄電施設を建てはじめる。
4。建築費運用費回収する前に電池劣化しちゃった。。
4まで予想できるのに、突き進む左翼馬鹿みたいな政権。
もちろん国民の不満がたまりまくってるから、都合のいい大本営発表で蓄電池は正解だったと政府主導の発表してるだけ。
蓄電が夢のような性能発揮するなら先進国です先に採用してますよと笑笑

247:名刺は切らしておりまして
18/12/11 00:29:25.43 6UAFxodH.net
馬鹿な再エネ信者の末路だな。
豪州は豊富な天然資源と恵まれた自然環境から本来は電力供給に困らないエネルギー大国である。
しかし、安定的な電力供給のための制度が十分に構築されないまま電力源が火力から再エネに移行したため、
電力供給の安定性を確保できず需給バランスが崩れている。
豪州各地で発生する相次ぐ停電や電力料金の高騰、石炭火力発電所の閉鎖、
液化天然ガス(LNG)の輸出に伴う電力供給の不足、企業による電力市場の独占・寡占の弊害がこれに拍車をかけている
ここ数年、SA州を始め東部の州で停電が相次いでいる。
特に大規模だったSA州の停電は嵐による送電塔の倒壊がきっかけだが、
同時に電力供給に関する包括プランを十分に立てないまま石炭火力発電所を閉鎖し、同州の再エネ依存度が40%と高いにも関わらず、
再エネのバックアップ電源を十分に確保していなかったことが問題視されている。
 豪州全体の電力料金はここ10年で2倍近くに高騰した
やはり、再エネ=電気代高騰
ドイツと一緒。

248:名刺は切らしておりまして
18/12/11 08:53:14.17 3U+mrfLT.net
>>247
まずおまえは1を読んだ方がいいと思う

249:名刺は切らしておりまして
18/12/11 09:00:37.41 PfTw7YwB.net
>>240
かなり使うって言っても水と空気からアンモニア作るのに掛かるエネルギーは25GJ/ton-NH3程度だから
天然ガスから水蒸気改質で水素を取り出しアンモニアを合成するよりは少ないエネルギーで作れるよ。
現時点でリチウムやコバルトやニッケルを掘り出してLiBを作って10年で償却するよりは
最初からアンモニアを作って10年使う方がトータルエネルギー量は少なく済むと思うけど?

250:名刺は切らしておりまして
18/12/11 09:47:18.38 iv4asByv.net
現状では
稼働しないor稼働率が低くなるであろう火力設備は常設してスタンバっていなければいけない
これは不可避みたいね
発電コスト低くなんてならんだろ

251:名刺は切らしておりまして
18/12/11 10:20:09.62 7mRRVzNF.net
>>250
多種類で数が多いから一斉に停止することがない再エネと違って
一斉に停止する原発を抱えてる限り火力設備のスタンバイはどうしようもねえよ。

252:名刺は切らしておりまして
18/12/11 10:56:30.46 6uI+cHnT.net
>>250
スタンバっておらず
1箇所でフル稼働させて金ケチってたのが北海道電力の大停電

253:名刺は切らしておりまして
18/12/11 11:35:41.89 0pHY3+z+.net
>>251
現実見ろ笑笑
再エネ進めたら火力発電の稼働時間ふえたぞ。
それどころか、廃炉にしていた火力発電まで稼働しないといけなくなった

ドイツ、オーストラリアから少しは学べよ左翼バカ

254:名刺は切らしておりまして
18/12/11 12:31:34.09 aYEVpsG8.net
バッテリー信者が目を背ける事実。
どんなバッテリーでも金属の化学変化に過ぎない。せいぜい10V前後の反応電圧しか取り出せない。だからエネルギーの質量密度、容量、反応時間が改善されない。
絶対にブレイクスルーはないのでいずれ頓挫する。絶対にだ。

255:名刺は切らしておりまして
18/12/11 13:17:01.67 7mRRVzNF.net
>>253
> 再エネ進めたら火力発電の稼働時間ふえたぞ。
そりゃ情弱ゆえの壮大な勘違いか気のせいかその両方だな。

256:名刺は切らしておりまして
18/12/11 16:21:55.20 NSFd8VtS.net
>>254
リチウム....
いや、何でもない好きにしてくれ

257:名刺は切らしておりまして
18/12/11 18:28:11.70 mFY9oXFT.net
>>254
多数の電池を集積することで解決することばっかだな

258:名刺は切らしておりまして
18/12/11 18:29:20.32 6r3AIszr.net
>>239
ソフトバンクも今試験中のファーウェイ諦めて、中国産排除を公言したぞ。

259:名刺は切らしておりまして
18/12/11 19:05:26.07 6UAFxodH.net
>>255
ドイツの事例みろ笑
いつ発電するかしないか分からない再エネのフォローで火力発電稼働があがるなんて、馬鹿以外分かるだろ。
あ、馬鹿やった

260:名刺は切らしておりまして
18/12/11 19:14:53.77 6UAFxodH.net
太陽光発電が増えれば原発も火力も要らなくなると思っている人は、ドイツにも日本にもたくさんいるが、それは大間違い。
実情は、一歩先を行っているドイツを見れば、よくわかる。
太陽光と風力が爆発的に伸びた結果、火力が増えてしまった。
さらに、これからは原発も止めていかなければならないので、今、新たな火力発電所を10基以上も建設している。
 電気の供給が不安定なこと。再エネの発電は天候に左右される。
電気は大量にためておくことができないため、急な天候の変化に備えたバックアップとして、火力発電などの設備を確保・維持しなければならない。
 発電効率の低さ。
例えば、太陽光の場合、夜間は発電できず、雨・曇りの日は稼働率が低い。
また、出力100万キロワット級の原子力発電1基が1年間に発電するのと同じ量の電気を発電するためには、
山手線の内側の面積に相当する、約58平方キロメートルもの敷地に太陽光パネルを敷き詰めなければならない

261:名刺は切らしておりまして
18/12/11 19:17:37.38 mFY9oXFT.net
ドイツやオーストラリアが地雷踏みまくってくれるから少し遅れて後追いしたらちょうどいい
太陽光のFITは早めに縮小したらいいのがわかったし
風力は地域偏在性が高く送電代がかさむから北海道で地産地消でやるぶんには問題ないとか

262:名刺は切らしておりまして
18/12/11 19:55:28.92 NpkcBx7J.net
>>254
いまどきDC-DCコンバータも知らんのか
知識が100年前で止まってるんじゃね?

263:名刺は切らしておりまして
18/12/11 20:32:21.61 aYEVpsG8.net
>>262
エネルギー保存の法則って知ってる?
電池を積層したりコンバータで電圧上げても意味ないよ。もともとの反応電圧のことを言ってるんだ。よく読め

264:名刺は切らしておりまして
18/12/11 21:00:14.35 7mRRVzNF.net
>>259
よう、お馬鹿!

265:
18/12/11 21:08:39.10 EyWf9JrX.net
>>223
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)だから何で車載用だけスペシャルな高性能になるんだよ?あ?
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)もし高性能化するなら、それが標準になるだろが あぁ?
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)お前も馬鹿のび太君なのか?

266:名刺は切らしておりまして
18/12/11 21:34:51.49 6r3AIszr.net
>>247
再エネと電気代高騰はイコールじゃないよ。

267:名刺は切らしておりまして
18/12/11 21:35:57.39 q5I9hpII.net
>>265
車載用よりスマホ用の方がスペシャルだけどな。ハイNi化なんてスマホ用電池ならもう十分に実用化されてる。
車載用にはさらに安全性と寿命が求められるからさらに要検討たけど、まぁそんなスペシャルな組成ってわけでもねーだろ。

268:名刺は切らしておりまして
18/12/11 21:37:43.35 uX9Cmn4b.net
>>265
スマホ用のリチウムバッテリーの方が密度自体は高いんやで。
スペシャルなのはスマホ用で何とか車にもその性能出そうと頑張ってるのが現在。

269:名刺は切らしておりまして
18/12/11 21:49:03.46 6r3AIszr.net
再エネが増えても発電の振幅は比例しないと思うよ。
総量が増えて振幅が一定以内に収まるから、
ある程度の火力を増やしたら、そこから先はあえて増やす必要はなくなると思う。既存の火力で調整が効くようになると思う。
そして再エネの中にはバイオ燃料という方法もあります。
一定量の火力の中で、徐々にバイオ燃料の比率を上げていけば、それも含めて再エネ比率を高める事が可能といえます。
太陽光、太陽熱、風力、小水力、地熱を組み合わせて、
発電変動を一定幅に抑える。これがまず一点。
そして、再エネの発電総量が総需要を上回るいわゆる発電し過ぎに備えた電力逃しのシステム、揚水以外の方法、蓄電池、バイオ燃料のブロアーや電気分解による水素生成などいろいろ考えられます。
再エネは奥が深いです。日本もドイツも、どの国もはっきりいって再エネ社会のまだ入口にも到達していない状況でしょう。
そうした中である程度調整電源としての火力が並行して伸びざるを得ない訳で、それは再エネ普及の道筋における初期の現象でしかないと思います。

270:
18/12/11 22:08:49.31 EyWf9JrX.net
>>267-268
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)またID単発かよ、馬鹿のび太

271:
18/12/11 22:10:22.83 EyWf9JrX.net
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿のび太は、テスラと日産が使えば普通の電池が神になる不思議()

272:名刺は切らしておりまして
18/12/11 22:18:46.32 nCh+bY1c.net
>>270-271
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)またコテ馬鹿かよ

273:
18/12/11 22:27:49.66 EyWf9JrX.net
 
ID:q5I9hpII ID:uX9Cmn4b ID:nCh+bY1c
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)やっぱり、いつもの馬鹿のび太でした!

274:名刺は切らしておりまして
18/12/11 22:33:09.93 nCh+bY1c.net
>>273
彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ということにして逃げたいコテ馬鹿でした

275:
18/12/11 22:44:56.26 EyWf9JrX.net
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿のび太が幾ら暴れようが
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)一般人はもう一切、テスラや創価日産(韓産)を信用する奴など居ない
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)リチウムイオン電池や電気自動車を神に思ってるのは、馬鹿のび太だけ

276:名刺は切らしておりまして
18/12/11 22:50:20.23 nCh+bY1c.net
>>275
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)一番暴れてるのがお前という現実さえ見えないコテ馬鹿であった

277:名刺は切らしておりまして
18/12/12 00:23:46.01 +5hcEux3.net
>>266
現実見ろ笑
どの国も高騰してる。
補助金ないとコストメリットないから誰もしないし、本格的にやるなら、送電線の整備や他国との調整とかやること多いからな。

278:名刺は切らしておりまして
18/12/12 00:26:57.32 +5hcEux3.net
>>269
コストかかりすぎだね。笑
蓄電池の性能があがるまで待つのが最適な答えな。
全個体電池とかね。
今のリチウムでやるとか馬鹿左翼脳じゃないと無理

279:名刺は切らしておりまして
18/12/12 01:04:17.54 vhGuXish.net
全固体で得られるのって
・容量密度
・充電速度
・安全性
だろ。安全性はともかく再エネ用の定置蓄電池に容量密度も充電速度もいらねーよ
コスト競争じゃ実用化したとしても当面既存のリチウウイオンには勝てん

280:
18/12/12 06:16:39.47 3s/HQWJn.net
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿のび太は明けても暮れてもリチウムイオン電池で何でもできる!!
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVは永久に劣化しない!!
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)底辺ヒキコは、こんな夢を見ることで毎日を生きているのでした!
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)チャンチャン

281:名刺は切らしておりまして
18/12/12 06:43:59.84 0qL0DGIn.net
リチウムバッテリーは経年劣化があるからなあ
レドックスフローの各家庭設置が解だと思う

282:
18/12/12 06:56:57.90 3s/HQWJn.net
>>281
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)のび太君はいつまで経ってもテスラと日産が使えば
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)リチウムイオン電池は無限に使えるそうな
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)毎日夢見るのび太君であった

283:名刺は切らしておりまして
18/12/12 07:02:37.68 +5hcEux3.net
>>279
そうだよ。
だから、先の話。
今やるのは、
リチウム電池の劣化問題。
リチウム電池の廃棄問題。
リチウム電池の作るための資源問題。
全て無視してる馬鹿なんだよね。

284:名刺は切らしておりまして
18/12/12 09:33:52.86 zOH5k4ll.net
>>279
金属リチウム電極が使えるようになってコスト削減できるって利点もある

285:名刺は切らしておりまして
18/12/12 14:04:29.93 39RkPDut.net
>>215
お前は、原発400基増設する支那の工作員かw

286:名刺は切らしておりまして
18/12/12 14:42:07.02 8RI9tLvd.net
>>285
再エネ反対してるやつは支那の原発の電気持ってきたら
喜んでつかってくれるんでしょう?
日本の電気より断然安いよ!

287:名刺は切らしておりまして
18/12/12 19:59:34.97 c3QXvuoG.net
>>286
むしろ再エネを強く推奨する人の方が支那から海底ケーブルで原発電気を買って
ベース電源にすればいいって主張する傾向が見られるような?

288:名刺は切らしておりまして
18/12/13 10:57:22.95 wMSKqddf.net
>>285
中国に電力の首根っこ押さえられて奴隷かwww

289:名刺は切らしておりまして
18/12/13 11:13:37.35 fjW/sa6I.net
>>287
なわけないわ
再エネは原発嫌いだし
中国の原発ならなおさら

290:名刺は切らしておりまして
18/12/13 14:31:12.13 +RlDjpDe.net
>>116
マーンさん乙w
マーンさんのデマのほうが隠しきれてないですよっw

291:名刺は切らしておりまして
18/12/13 18:25:34.28 A1PnsypL.net
>>269
再エネに対する火力は調整弁だけれども、計画外一斉全停止がある原発の場合は
全容量の保護の必要があるから無駄でも設備を用意しないといけなくて無駄だらけになるよな。

292:名刺は切らしておりまして
18/12/14 07:21:17.00 l7uEApea.net
中国や韓国で原発事故があると日本も影響あるのに、日本の反原発馬鹿は、だんまり。
正直、日本の原発より危険なんだから、反対すべきなのにな笑

293:名刺は切らしておりまして
18/12/14 07:25:00.61 l7uEApea.net
>>291
超バカだな。
そんな災害のときだけだろ。
再エネは、通常稼働時にゼロ発電がありえるから、再エネ進める国は火力発電増やしてるよ。
特に島国日本ではね。

294:名刺は切らしておりまして
18/12/14 07:28:17.27 l7uEApea.net
馬鹿が想定する事故は福島レベルか?
地震の後の大津波なんて、再エネの太陽光や風力なんて全滅だろうに。
馬鹿だよなー。

295:名刺は切らしておりまして
18/12/14 08:03:08.07 4gYZMf+b.net
>>294
津波で現実に駄目になったのは福島たけでしょ

296:名刺は切らしておりまして
18/12/14 09:47:18.40 5B5kzCJA.net
>>295
原発もな

297:名刺は切らしておりまして
18/12/14 10:00:51.22 eneeq5oX.net
>>293
増やしてるからなんだよw
重要なのは実稼働率で再生エネルギー発電が増えればそれだけ火力発電の発電量を減らせる

298:名刺は切らしておりまして
18/12/14 10:15:25.94 8u1vtYFP.net
>>3
複雑に入り組んだ河川の水位を一定に保つようなもんだからな
溢れてもいけないし、枯渇させてもいけないという綱渡り

299:名刺は切らしておりまして
18/12/14 13:16:25.88 ifTFqjbA.net
>>292
中国が太陽光で行き詰って原発増やし始めたのはがっかりしている
韓国は原発じゃなくて原爆を落とさないといけない

300:名刺は切らしておりまして
18/12/14 14:12:05.38 vnRvDG/3.net
>>293
災害のときだけだろって、物を知らないアホだな。
実際に原発は全て停止した場合に備えて平時から全容量分の火力がバックアップ用に待機してるぞ。

301:名刺は切らしておりまして
18/12/14 14:13:08.57 vnRvDG/3.net
>>296
原発は福島以外もやられてたが…いくらなんでも記憶力悪すぎじゃね。

302:名刺は切らしておりまして
18/12/14 14:27:47.48 iACKDWPH.net
>>301
どこか言ってみ
宮城の女川原発は停止こそすれほとんどダメージないし
当時は民間人の避難所になってたくらいだが?
まさか棚から物が落ちただけとかいわないよね

303:名刺は切らしておりまして
18/12/14 14:37:51.98 vnRvDG/3.net
思いついた強がりが棚から物が落ちただけねぇ。
どれだけ物を知らない奴がドヤってるかよく判るな。

304:名刺は切らしておりまして
18/12/14 15:27:56.78 vuAdJn2W.net
カステラに見えた。

305:名刺は切らしておりまして
18/12/14 16:42:23.75 iACKDWPH.net
>>303
反論できないってところはわかったから消えていいよ

306:名刺は切らしておりまして
18/12/14 18:35:59.46 MJFmTmT/.net
>>300
してねーよ。
実際原発とまって、停止してた火力動かしただろ。
太陽光発電、災害時以外でもゼロ発電なるから、普通に待機してるけどな

307:名刺は切らしておりまして
18/12/14 21:42:01.33 lh2JrHiS.net
結局、原発覇権が全て。

308:名刺は切らしておりまして
18/12/14 21:52:02.39 MJFmTmT/.net
>>307
中国共産党の思惑がすべて

309:名刺は切らしておりまして
18/12/15 08:47:00.24 B4CoP9mq.net
>>37
そこでコンクリートバッテリー、レドックスフロー電池です

310:名刺は切らしておりまして
18/12/15 08:50:38.97 B4CoP9mq.net
>>54
コンクリートバッテリーがあるじゃ無いか
風力発電の余剰分でコンクリートを引き上げる

311:名刺は切らしておりまして
18/12/15 08:52:38.71 B4CoP9mq.net
>>71
コンクリート重力バッテリーがあるじゃ無いか
水量はつでのコンクリート版

312:名刺は切らしておりまして
18/12/15 09:32:03.33 Q4ZG8Gdq.net
>>306
>してねーよ。
>実際原発とまって、停止してた火力動かしただろ
それがまさに「原発停止用のバックアップ火力」だろw

313:名刺は切らしておりまして
18/12/15 09:32:37.81 Q4ZG8Gdq.net
>>305
お前が調べることすらしないアホだということが周知されたからもう消えてくれていいよ。

314:名刺は切らしておりまして
18/12/15 09:46:48.81 hddW67Ed.net
>>308
原発に関しては支那ロシアが正解。

315:名刺は切らしておりまして
18/12/15 12:32:17.92 8Ql2xHXy.net
>>312
違うよ。
廃炉してたからね。
少しは勉強したら?
福島のような、津波までくるようなレアな大災害で止まる原発て、太陽でない風が吹かないもしくは向きがあわない。台風でも故障なるから動かせいで
しょっちゅうゼロ発電になる再エネ比べるとか知能低すぎ

316:名刺は切らしておりまして
18/12/15 15:04:08.83 euQTF779.net
バッテリの寿命はどの位なのかな・・・
ある時期になったら、一斉に交換ですかね。。
えらいことになりそうな。。。

317:名刺は切らしておりまして
18/12/15 15:42:52.50 Q4ZG8Gdq.net
>>315
火力発電所に廃炉と言葉を使う時点でw

318:名刺は切らしておりまして
18/12/15 15:52:53.03 kazVc6KH.net
>>316
自動車と違って容量が減ってもつぎ足せばいいだけだけどな

319:名刺は切らしておりまして
18/12/15 16:09:31.40 LaqCrfwF.net
>>316
まあ温度管理も充放電もEVよりは余裕があるから2倍は最低でももつやろな

320:名刺は切らしておりまして
18/12/15 16:37:17.36 +eQUV0pL.net
>>317
ボイラー使う施設は廃炉でいいんだよこのニワカ

321:名刺は切らしておりまして
18/12/15 18:26:59.66 hnwqtXMU.net
>>311
そんなゴミが役にたつかよ
ちなみ揚水ダムと同等のエネルギーを確保するためにどれだけのコンクリートが必要か理解してるか?
コンクリートだけでも数兆円は下るまい
話にならんよ

322:名刺は切らしておりまして
18/12/15 18:50:14.91 hnwqtXMU.net
>>313
301 名刺は切らしておりまして sage 2018/12/14(金) 14:13:08.57 ID:vnRvDG/3
>>296
原発は福島以外もやられてたが…いくらなんでも記憶力悪すぎじゃね。

記憶力が悪いのはおたくだよね
記憶の前に気が確か微妙なところだが
それより今度は答えてくれるんだよね
福島以外で被害受けた原発があると言った以上どこの原発か答えたまえ
それとも記憶力も気も狂ってるから答えられないのかなw
違うなら質問に答えてもらおうか

323:名刺は切らしておりまして
18/12/15 20:39:38.36 Q4ZG8Gdq.net
>>320
ネトウヨ知識用語を振りかざすのに一生懸命過ぎるわ

324:名刺は切らしておりまして
18/12/15 20:40:28.24 Q4ZG8Gdq.net
>>322
おまえマジで判らずにドヤってるの?
恥ずかしすぎるだろ。

325:名刺は切らしておりまして
18/12/15 22:26:04.23 Cyjb9Ftr.net
なんか知らんけど
まだ赤ペン先生は言葉尻捉えてドヤってんの?
一体何が彼をID真っ赤の連投してまで赤ペン先生しているのだろうか

326:名刺は切らしておりまして
18/12/15 23:01:40.12 +eQUV0pL.net
>>323
世間知らずのバカは死んどけ

327:名刺は切らしておりまして
18/12/17 09:57:47.16 fSOaipCi.net
>>326
そう思うのならなんでお前は生きてるの?

328:名刺は切らしておりまして
18/12/17 11:00:27.23 HgHnAJIA.net
>>327
炉が原子炉の事だけだと思い込んでる世間知らずのバカがまた出てきたぞ

329:名刺は切らしておりまして
18/12/17 12:24:43.97 S/C/15AK.net
原子炉の廃炉が即その炉が所属する発電システムの廃止になる原発と異なり
ボイラーの交換と廃止が必ずしも一致しない火力では号機の廃止=廃炉じゃないんだよ。
更に言えば廃炉は炉の廃止だから古いタイプの汽力発電タイプ以外のガスコンバインド等の
今運用されている主流の火力には使わなくて普通に「廃止」と電力会社では呼んでいる。

330:名刺は切らしておりまして
18/12/17 12:28:12.37 HgHnAJIA.net
>>329
火力発電所の廃止が無いならその通りだが実際はあるだろ間抜け

331:名刺は切らしておりまして
18/12/17 12:33:34.76 fSOaipCi.net
>>328
勝手に「廃炉が原子炉だけだと思い込んでる」と思い込んでるバカが
恥の上塗りをはじめたな。

332:名刺は切らしておりまして
18/12/17 12:34:19.76 HgHnAJIA.net
>>331
頭大丈夫か

333:名刺は切らしておりまして
18/12/17 12:35:15.73 fSOaipCi.net
>>330
間抜けが内容の把握も出来ないまま脊髄反射で更に恥の上塗りw

334:名刺は切らしておりまして
18/12/17 12:52:51.76 HgHnAJIA.net
>>333
お前は一体何と戦ってるんだw

335:名刺は切らしておりまして
18/12/17 13:25:30.22 JHTy+iB0.net
一瞬、カステラによる、
と読んでしまったw

336:名刺は切らしておりまして
18/12/17 15:56:25.19 Tokxxrad.net
原発止まった⇒廃止停止した火力発電を稼働させたのは事実な。
細かい定義はどうでもいい。
再エネ馬鹿は、馬鹿だからまともに議論はできない。

337:名刺は切らしておりまして
18/12/17 22:07:29.22 fSOaipCi.net
>>334
キミ、シャドーボクシング楽しい?

338:名刺は切らしておりまして
18/12/17 22:08:50.83 fSOaipCi.net
>>336
まあ福島以外の原発が被害受けていないとか思ってる放射脳が
相手じゃまともな議論なんて無理なのはその通りだ。

339:名刺は切らしておりまして
18/12/17 22:15:38.95 HgHnAJIA.net
>>338
で、福島以外のどこの原発がどれだけ津波の被害受けたんだ?
どうせ逃げるんだろバカだから

340:名刺は切らしておりまして
18/12/18 20:31:15.20 tjczPqDu.net
住商なら住金のレドフロも使うかもしれない
住商がフランスの洋上風力に参入 5000億円規模
URLリンク(www.nikkei.com)

341:名刺は切らしておりまして
18/12/18 20:34:31.36 YiJJ+xmr.net
はいイギリスも原発終了
URLリンク(www.daily.co.jp)

342:名刺は切らしておりまして
18/12/19 00:00:37.48 GuU+55BZ.net
>>341
というか、こうなる事は最初から分かってたのに原発推進に突っ込む放射脳が
国のトップに揃ってるとか終わってるわ。

343:名刺は切らしておりまして
18/12/19 01:31:31.80 8K5FIDH5.net
>>342
再エネ進めてドイツみたいに世界トップレベルの電気代の高さになるよりは数倍ましだね。

ドイツは陸続きだから他国から電気貰えたり、ユーロ安で助かってるけど。
日本だったら死んでた。
理想ばかりで現実見れない低能左翼政治家より数百倍まし。
最後にきこう。
どのじゃあお前は誰指示なん?笑

344:名刺は切らしておりまして
18/12/19 07:28:18.15 dcBXzEhZ.net
>>343

イギリスも現状の電気代では採算とれず
電気代を高くなるから止めたんだで?

345:名刺は切らしておりまして
18/12/19 09:31:22.39 8w+h4w2c.net
>>343
再エネは駄目だね
いまは中国の原発の格安電気をドイツのように輸入するべきだよね
中国のは安全基準ガン無視で格安だし
理想ばかりのクソ高い電気よりは
中国製原子力で格安電気を輸入しなければ日本は死ぬ
国内製電気なんか使うやつは馬鹿

346:名刺は切らしておりまして
18/12/19 12:18:43.23 JoTo5RTB.net
>>344
きじみた?

347:名刺は切らしておりまして
18/12/19 12:27:05.02 3Vy8AKgV.net
>>346
きじみた?

348:名刺は切らしておりまして
18/12/19 18:52:23.25 8K5FIDH5.net
>>347
イギリスが撤退したわけじゃないぞ?

349:名刺は切らしておりまして
18/12/19 18:56:22.45 8K5FIDH5.net
>>344
ドイツは再エネで、世界最高レベルに電気料金高い。
電気不要な時間に勝手に発電しまくって、電力網を破壊するから、他国にお金払って、電気流してるというアホな状況だぞ笑笑
逆に必要な時には発電しないから、火力稼働しまくり、他国から電気買いまくり。
結果電気代は、超高値。

350:名刺は切らしておりまして
18/12/19 19:15:48.44 D6DuNK+p.net
>>348
イギリスが作ろうとしたら手を挙げたのが
日本と中国しかいなかったんだが?
んで電気料金上げない縛りでやろとうしたけど無理だった
という話なんだが?

351:名刺は切らしておりまして
18/12/19 22:03:30.52 8+u4GzlE.net
オーストラリアのほうが奏功するか見守ろう
モリソン政権、電力価格の低減と電力の安定供給を推進
URLリンク(www.jetro.go.jp)

352:名刺は切らしておりまして
18/12/19 23:27:32.23 8K5FIDH5.net
>>351
オーストラリアは、大停電したからな。
アホだよなー。

353:名刺は切らしておりまして
18/12/19 23:28:27.87 8K5FIDH5.net
>>350
その縛りだと、再エネは、もっと無理だね。
イギリス諦めたって記事あるの?

354:名刺は切らしておりまして
18/12/19 23:33:50.41 8+u4GzlE.net
>>352
そのおかげで>>1の蓄電池導入があったわけじゃないか
怪我の功名

355:名刺は切らしておりまして
18/12/20 07:05:23.74 0XX9tr+P.net
>>354
今の旧式電池で蓄電池とか馬鹿。
さすが、再エネ進めて、発電しないときに停電頻発しているオーストラリア。
精密機械とか扱う工場あったら、逃げ出すレベル。

そのおバカさんは蓄電池に進みました。
なぜ他の国でしてないのでしょうか。
左翼レベルの馬鹿以外は分かってる。

356:名刺は切らしておりまして
18/12/20 11:16:29.90 vO1mwhxQ.net
>>355
全固体に期待している偏差値35の馬鹿ウヨなみたいだが、
おもくそ日本も真似してるよ。>>1の10倍の規模で
ちなみに、ユーラスエナジーホールディングスはトヨタの子会社
千代田化工、北海道で蓄電池システム受注 数百億円
URLリンク(www.nikkei.com)
千代田化工建設は5日、北海道で大規模な蓄電池システムを受注したと発表した。受注額は数百億円規模とみられ、
設計から資材調達、建設まで一括で担う。蓄電容量は72万キロワット時で世界最大級という。
同社が大規模な蓄電池システムを受注したのは初めて。
風力発電最大手のユーラスエナジーホールディングスなどが出資する北海道北部風力送電(北海道稚内市)から受注した。
同社は風力発電の導入拡大に向けて道北で約78キロメートルの送電線を新設し、蓄電池システムや変電所を設ける計画。
出力が一定範囲を超えた場合に送電網へ悪影響を与えないため、風力発電の出力を自動制御する。

357:名刺は切らしておりまして
18/12/20 13:05:10.90 v5A3zjLv.net
>>356
北海道?
やっぱり停電させた馬鹿なところじゃん笑笑
頭悪いと停電させて、蓄電にいくのかね。
廃棄費用まで含めて、コスパどれだけいいのやら。
台風の通り道にあまりならないのと、土地があまってるから、できるのかね。

358:名刺は切らしておりまして
18/12/21 11:48:21.62 FpV6s1RL.net
計算ちょろまかすのすげーなw

359:名刺は切らしておりまして
18/12/21 18:54:35.49 asSjOGhZ.net
>>357
北海道電力は泊がなければもっと分散運用ができる電力網になってたろうけどね。
ピークでも1千万kWどころかその半分にすら届かないところで100万kW級の
出力調整の効かない原発おったてるとかアホだよ。

360:名刺は切らしておりまして
18/12/21 20:30:05.43 xW9ki5cr.net
この勝負、イーロンの勝ちだ!

361:名刺は切らしておりまして
18/12/21 20:36:16.33 hOJHvdgn.net
>>359
いや
結局金がないから
大規模高効率火力集中して
送電網も最小限で
あまり変わらなかったと思う
人口が少ない 資金も少ない

362:名刺は切らしておりまして
18/12/21 21:05:37.66 0HhFXt2t.net
>>361
金がないのは原子力に設備投資してて元を回収しなければならないからだろ?
だから大手は再エネに投資すると2重に投資することになる
民間が賦課金で採算取れると参入相次ぐのに
大手は原子力を諦めた東電以外やらないわけでさ

363:名刺は切らしておりまして
18/12/22 00:43:39.36 EFofN7dh.net
>>359
原発は出力調整きかない変わりに基礎電力として扱えばいいだけじゃん。
一定量常に発電するから、残り調整は火力でできる。
天候でゼロ発電がありえる再エネは、火力で全てを発電する可能性も考慮しないといけない。
だから、いくら再エネ設備に投資しても火力発電は減らせない。
原発なら普通に火力発電減らせる。

364:名刺は切らしておりまして
18/12/22 09:29:12.63 fAFthDz+.net
>>363
その状態で原発が止まると全系統崩壊になる訳だが。
前回の地震の時なんて昼間のピークですら370万kwしか需要がない場所だぞ。
それが夜間なら200万kWそこそこだ。
そんなところで出力が動かない160万kWなんて控えめに言ってもアホだよ。

365:名刺は切らしておりまして
18/12/22 09:53:53.64 IgQULfy5.net
原発400基を増設する支那様は世界を制覇する。

366:名刺は切らしておりまして
18/12/22 10:12:03.75 GVOyu8nM.net
ちょっと前に稼働してる原発が "0" であったことを覚えてないバカ乙 w

367:名刺は切らしておりまして
18/12/22 10:52:37.38 KQMwoa2N.net
>>364
バカかお前
崩壊しなかったろ

368:名刺は切らしておりまして
18/12/22 10:55:18.43 kXHcxHFP.net
>>367
北海道電力は見本の様な系統崩壊やらかしていますが。

369:名刺は切らしておりまして
18/12/22 11:02:26.24 KQMwoa2N.net
>>368
それは原発関係ない

370:名刺は切らしておりまして
18/12/22 11:22:24.46 V4vwkgo4.net
74億円の投資を1年で45億円回収したんだろ?
車作りなんてバカバカしくてやってらんねえじゃん。

371:名刺は切らしておりまして
18/12/22 11:27:55.99 Bj3yQ3Rd.net
リチウムバッテリーの寿命を考えると、ランニングコスト的にどうなんだろうね。

372:名刺は切らしておりまして
18/12/22 12:19:40.52 AIHQMxOY.net
>>298
あんた素晴らしい例えするやん。
見直したわ

373:名刺は切らしておりまして
18/12/22 12:21:35.52 AIHQMxOY.net
北海道そう言えば停電したよなw
災害多すぎで忘れてたわ
本当に清水寺の今年の漢字「災」は的確やな。

374:名刺は切らしておりまして
18/12/22 12:27:39.83 /T6e2pxR.net
>>364
バカだな。
止まったらって福島レベルの災害の話してるの?原発とか再エネとか関係なくとまるよ。
もちろん、原発も点検のための計画停電あるから、その時だけ火力を動かせばいい。
再エネと比べると格段に稼働率減るし二酸化炭素もでない。

375:名刺は切らしておりまして
18/12/22 15:23:42.48 TZi323x7.net
>>365
放射能事故がおきたら偏西風に乗って日本に来るよう海岸に配置してあるんだけどな

376:名刺は切らしておりまして
18/12/22 17:03:13.09 x29oyBYP.net
>>375
安倍ちゃんが原子力は絶対安全だし
原発厨は戦争になっても原発は絶対に狙わないって言ってたから
大丈夫

377:名刺は切らしておりまして
18/12/22 18:11:13.43 pAKJ5AWK.net
夏場のピーク発電制限した九州に持って来い

378:名刺は切らしておりまして
18/12/22 18:59:27.80 IgQULfy5.net
>>375
わざとだな。

379:名刺は切らしておりまして
18/12/23 08:26:28.48 LudsHh5/.net
>>375
反原発の馬鹿は、中国様には黙り。
危険度でいうと、日本よりやばいのにな。
まぁ、反原発を主導してる裏ボスやから、ボスには反対できないんやろ。

380:名刺は切らしておりまして
18/12/23 08:27:34.72 LudsHh5/.net
>>376
中国の下僕さん
中国に反対しろよ笑

381:名刺は切らしておりまして
18/12/23 08:40:45.31 CQQDCNuG.net
原子力厨「日本の原子力が嫌なら中国の原子力に反対しろ」
これ意味わかっねぇな
原子力厨は放射能が好きすぎて頭やられちゃったのかな

382:名刺は切らしておりまして
18/12/23 12:21:40.06 LudsHh5/.net
>>381
意味わからないのは、君が馬鹿だから。
中国韓国で事故があると日本も影響うけるから、放射能怖いなら反対するの当たり前だろ?
日本だけ反対しても意味ないんだよ。
しかも、日本より管理ずさんだからね。

383:名刺は切らしておりまして
18/12/23 15:05:33.28 epmajD5s.net
>>382
え?
まるで日本が爆発してはセルフ被曝したことのないかの発言ですな
放射能が怖いなら当然爆発した実績を持つ日本の原子力反対するのも理解できるよね?
馬鹿じゃなければな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1984日前に更新/222 KB
担当:undef