【電力】「ベランダ発 ..
[2ch|▼Menu]
95:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:27:54.97 6rDr8HHz.net
>>74
そんな弱いならいらんな・・・

96:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:29:27.42 ogr++G6T.net
寝るときにLED電球から白熱のナツメ球に切り替えて
あれワット数上がってるやんってことに気づく
ナツメ球LEDにしないとなと思いつつそのまま

97:
18/11/09 21:29:48.13 fsnK2njV.net
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)目的が達成できるなら、全然有りだぞ
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺も17Wのソーラーセルを2枚、もう7年くらい使ってるわ

98:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:29:56.98 g5fJG2Pf.net
快適な生活温度や情報遮断してまでやっちゃうのが文系オタよなあ

99:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:31:55.50 ShCO5hdj.net
>>81
デサルフェータつければ長く使えますよ

100:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:32:43.53 ogr++G6T.net
>>90
農業用水だか生活用水が家の前の側溝を流れている村でそこに小型の水車置いて
発電してるとこあるな

101:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:33:16.63 GEq2EQaH.net
>>95
いや、だから災害で停電になっても最小限の電力と灯りは確保出来るから
安心という気持ちで買うもんだ。

102:
18/11/09 21:33:45.69 fsnK2njV.net
>>31
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)朝日新聞を購読するのはキチガイ
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)朝日にはキチガイ社員しか居ないからな
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^朝日は完璧なキチガイ集団
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)NHKは男も女のアル中ばかり、ヘンタイ、何らかの犯罪者
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日本の二大クズマスゴミだな

103:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:35:57.83 UXLTLERP.net
中途半端するならアウトランダーと太陽光発電とH2Vまで組んじゃえ!

104:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:36:39.66 O7MybV+H.net
充電池が普及すれば冷暖房以外の電気は賄えそうだけどな。

105:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:37:45.83 O7MybV+H.net
石油ストーブにすれば夏の冷房以外は電気いらなくね。

106:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:39:44.06 wKExlOHe.net
>>96
そういう人はなつめ使わずに
枕元に非常用のLEDライト持ってたほうがええんちゃう

107:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:39:51.50 Sd47jItj.net
おまえら布団発電

108:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:40:31.91 mmkRc8/o.net
家やビルに設置して発電するのが正しい太陽光発電の仕方
山を切り開いて自然破壊してソーラーパネルを設置するのは悪徳ビジネス

109:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:42:42.60 ogr++G6T.net
>>105
本末転倒してないか灯油が手に入ればまだいいけど
手に入ってもえらく高くなってるし
同じエネルギー得るのに電気より割高でしょ
洗濯機とか炊飯器とか冷蔵庫とか電灯以外にも結構電気使ってるし

110:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:50:04.46 ZlkTUirh.net
>>103
あれ、住宅に電気供給できるらしいけど、エンジン回して発電しながら連続の給電ができないらしいね。
それが出来たら災害時はほんと便利だと思うのだが、大人の事情で出来ないとか聞いた。

111:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:50:28.45 3J8pUgDY.net
アホ草

112:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:50:40.58 ORVJ24T6.net
停電のときモバイルバッテリー充電できると考えたらいいのでは
メインで考えるからおかしい

113:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:53:41.60 cFVcj28l.net
>>1、画像のは50wだろw
まぁ・・逐電してベランダの外灯だなw

114:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:55:18.70 rtsQJTiO.net
脈絡もなく福島原発の話にするのは、いかにも朝日らしい記事だなw

115:名刺は切らしておりまして
18/11/09 21:55:44.59 cFVcj28l.net
>>69
はぁ?w
単結晶100wパネル13枚はいるなwww

116:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:00:02.46 CGWfcRdG.net
現実味のナイ馬鹿記事にねも程がある

117:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:00:33.62 Pk9PT/gi.net
太陽光利用するならまーだ家庭菜園の方がマシな気がする

118:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:06:35.51 ZdPxg7x4.net
>>104
バッテリーだけで車が買えるような値段だぞ
例え普及しても(不思議なことに)大して値段も下がらんだろ。

119:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:07:50.70 ouGgAikM.net
>>16 >>15
いいよな原子炉
実はご飯も炊ける
>URLリンク(ameblo.jp)
もちろん、お風呂も原子炉の直火で
>URLリンク(ameblo.jp)

120:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:07:55.02 tEJ2DwXa.net
ウチは先月初めの台風のときに、未明から夕方まで停電してたけど、
少しだけ蓄電池に充電できてたんで、ウォシュレットに使ったよ。
照明はUSB+LEDライトで我慢できるけど、ウォシュレットのない生活には戻れんw

121:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:08:51.79 d72JV2rL.net
田舎なら薪を燃やして火力発電のほうが早いかな。
うちは栗農家だが、冬の剪定で大量の枝を落とす。
これを燃やせば暖房代はゼロ。
ちなみに牛乳パック2つあればウッドストーブでお米2合は炊けるよ。

122:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:10:30.18 4MsNe15b.net
朝日は数年前、記者自身がどこまで節電できるかみたいな連載やってたんだよな。
結局、名古屋に飛ばされて、そこで結婚して、あんまり節電できなくなったんだっけ?

123:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:12:35.18 zkckHaPm.net
太陽熱温水器の方がまだマシ
ベランダ程度の面積のパネルと自動車用バッテリーじゃ
災害時に冷蔵庫すら維持できない
コスパも悪いただの趣味

124:
18/11/09 22:12:35.60 fsnK2njV.net
>>122
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)とにかく、朝日社員はキチガイだらけ
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)たぶん朝鮮人(朝鮮族)しか居ないからだと思う、NHKも同じ

125:
18/11/09 22:14:02.05 fsnK2njV.net
>>120
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)照明器具は、蛍光灯が一番良い
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)LEDが良いのは白熱灯の代替だけ

126:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:17:07.77 xopf9A5g.net
スポーツジムを経営して
バイクなどを発電機で負担を掛けるようにすれば
会費と発電量で儲かるんじゃないかと・・・・。
機器の代金を考えるとむりかw

127:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:20:56.35 ZXFp3Z0L.net
真冬でもなければ陽のあたる場所に黒く塗ったドラム缶に水を入れておけば
夕方には風呂の湯になるだろ?

128:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:22:50.88 ZyMPSY4b.net
>>127
ウチの母ちゃんかよ

129:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:23:31.94 p3F8S4En.net
>>122
↓こいつか?
5アンペア生活をやってみた (岩波ジュニア新書) 新書 – 2014/9/20
斎藤 健一郎 (著)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

この本の中にも、同じように自作ベランダ発電をやってた話が出てきたな。
新聞連載で書いたら、新聞を読んでいた専門家から、素人工事だ、
その配線じゃ、発火の危険があるぞみたいな手紙が来て、あわてて補修したとかなんとか書かれてた。

130:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:25:29.06 olqULpEm.net
小型パネルでモバイル電池とエネループ充電がうまく行ってるんで
ゆくゆくは大容量の鉛電池にグレードアップしたいんだが
充電コントローラーとかインバーターとか怪しい中国製ばかりで、
どれを買ったらいいのか良くわからん

131:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:25:33.06 TG2mvIXp.net
節電よりも停電対策ならありだな

132:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:30:02.04 7q4M2Pmq.net
せめて冷蔵庫を維持できるくらいの安定した電力供給が出切ればな

133:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:31:35.04 rjHl/ZAI.net
あんま電力量大きくすると電気2種の免許が必要になってくるんだよな

134:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:34:53.51 GEq2EQaH.net
>>130
うちの場合、チャーコンは電菱(日本製)でインバータは電菱のOEM元って触れ込みの台湾製を使ってる。
流石に素性の分からん中華製は怖いよな。

135:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:36:58.83 HnKykD5z.net
この間ブラックアウトした道民だが
結構便利よ
無駄に防犯灯つけたりバッテリーに充電したりw

136:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:38:06.45 ZXFp3Z0L.net
>>121さんの様なスタイルが最も望ましい気がする
先ず農林水産業、国の礎を担う事の意義は大きい
エネルギーが転けて、製造業もかなりの部分は壊れた日本、
今の政治の在り方では立て直せない

137:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:42:37.98 MXr1hIOh.net
>>1
パネルではなくて、塗る太陽光発電が
早く実用化するといいねぇ。これだと、
コストも安く、様々な場所で発電できる
ようになるからな。。。

138:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:42:51.23 O7MybV+H.net
昔は携帯電話も肩に担いでたんだから、蓄電池も小さく安くなるよ。

139:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:45:48.55 ZQoGcHyX.net
ベランダで原子力発電

140:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:49:21.52 7q4M2Pmq.net
>>139
青白い光が優しく照らすんですね

141:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:54:51.27 Pen1vcUM.net
>>119
発売楽しみにしてたら延期して311って

142:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:55:54.24 wKExlOHe.net
>>138
トヨタ「そうはさせません」

143:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:58:02.90 furr9bZQ.net
ベランダ園芸と場所の取り合いになりそう。

144:名刺は切らしておりまして
18/11/09 22:59:56.42 EpZmpjY+.net
>>6
> まさに情弱エコオナニストによる自家発電
これは名言!!
うまく掛けているなーw

145:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:01:31.43 DCGEaviA.net
電気工事士の免許いらないの!?

146:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:07:12.95 YB9ag9C9.net
>>10
でも反原発の人達は、最低でもこれくらいやんないと説得力ないのよなw

147:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:13:36.12 GFCW14Ad.net
空には核融合炉

148:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:13:36.83 furr9bZQ.net
>>146
太陽電池を製造するには結構なエネルギー必要だったよなぁ…
原料が環境に優しい訳でも無いし。
反原発は分からんでもないけど、環境に優しくしましょうとか
ああいうのと結びつき始めるとなんか違うんじゃね?やっぱり中の人が一緒なのかなって思っちゃう。

149:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:17:06.54 +JpKp5Ss.net
>>4
自転車でのトレーニングのワットを蓄電出来ればいいのな

150:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:18:33.90 lQ5rx1fA.net
原子炉発電こそマイクロ発電に最適と思ってるんだけど
誰も賛同してくれない

151:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:19:05.86 MzyNHQEu.net
てか、関東大震災が起きた時にテレビを見るのが夢だ。
災害ニュースってのは、面白い。だけど、当事者で見れないのは残念なのだ。
だから、蓄電池と太陽光パネルを用意した。
うちは比較的に安全な場所だから、自宅で耐えなくちゃいけなくなりそうだし。

152:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:21:10.61 ui0nbIiy.net
自家用核融合発電

153:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:21:19.59 furr9bZQ.net
>>151
地元は食い物を何処で配ってるだの何処に行けば医者が居るだの
必要事項の連絡ばっかで面白くないぞ。

154:
18/11/09 23:25:07.12 fsnK2njV.net
>>150
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)原子力電池は普及せんのか?

155:
18/11/09 23:26:21.68 fsnK2njV.net
>>150
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)アトムなんて俺が生まれる遥か昔から原子力電池を使ってるで

156:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:41:06.24 if5SUuDN.net
>>1
ええええー
大阪外大って阪大に吸収されたのかよ

157:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:41:42.38 nv2kU9jw.net
非常用に準備しとくならいいかもね
ただこれを常時使うのはめんどくさい

158:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:42:57.13 XlxOHK/q.net









159:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:43:10.87 7nVFlnTU.net
全部放射脳が書いた妄想記事。フェイクニュース専門だろが。

160:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:43:19.61 JGpU2hk5.net
うへえ電磁波やばそう
ガンになるわー

161:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:46:26.45 Hu1I2Vy7.net
うちは山に囲まれてるからパネル設置しても思ったほどは発電できないと簡単に予想できるから
再エネ賦課金を指をくわえて払うだけ

162:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:54:04.42 L8bfgFCk.net
>>19
国産のHITとか化合物系の真っ黒パネルとかなら十分ペイできる
大陸産だったら地雷

163:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:58:05.50 .net
うちは先月の使用電気量400kwhちょうどだった
これでも年間の最低量
もちろん東電の契約は速やかに打ち切り、再エネ発電由来の料金のより安い電気に変えた
それでも日本の電気料金は鬼畜なほど高額だ

164:名刺は切らしておりまして
18/11/09 23:58:30.90 n+WTcH6m.net
>>30
まんぺーさん乙

165:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:02:41.33 ptaXXD+L.net
>>1
夜露に濡れて出火とか、大丈夫なんか?これ。

166:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:03:22.44 LOiE14U6.net
これでもとを取ろうと導入しようとするやつは結局金を損する
得するのは単なる工作好きというオチ

167:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:03:51.36 pYLXDhRf.net
北海道地震で携帯の充電の為に市役所で行列作っていたのは馬鹿馬鹿しいと思うよ。
だからこういうのもアリだと思う。

168:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:16:04.52 eOvShQUT.net
こんなんで元を取ろうなんて奴ホントにいるのか?
そもそもエコなんちゃら反原発なんちゃらってアレ単なる趣味の一つだろ。

169:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:21:04.97 NKZDyg+x.net
壁全体をソーラーパネルにしないと

170:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:29:32.29 wEAO6ubs.net
>>132
停電になれば冷蔵庫はあきらめる。
21号の停電でよくわかったのは、モバイルの充電と照明とガス設備の電力が確保できればなんとかなる。

171:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:33:30.48 i1Rnj15p.net
太陽光詐欺の次はこれか!

172:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:33:35.26 vgo28Q0j.net
寒くなったら自転車踏んで汗かいて発電

173:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:33:37.66 XWBaXc9A.net
むしろもっと研究進めて、早く融合炉にしたらよかったんじゃね?
犠牲も出ないし、安定的だし、原発推進派も反対派も大喜びやん。

174:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:34:05.14 ardplEO9.net
往復運動の発電器ほしいな
嫁の腰に着けとけばイキ狂う

175:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:34:54.89 C9SxVkjV.net
>>173
無理
中身に関わらず原子力、核というワードだけで狂ったように反対する

176:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:39:00.04 nVkYFcwl.net
>>174
豆電球も点かないなんて

177:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:39:02.15 XWBaXc9A.net
>>175
ラブ&ピースハッピーエコ発電とか、腐った名前にしたら良いな。

178:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:40:35.15 XWBaXc9A.net
こんな糞みたいなレベルだと、発電量よりも製造で電気やエネルギー無駄遣いだな。

179:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:45:21.16 LOiE14U6.net
そんなことよりキャンプを始めろ
捗るぞ

180:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:45:30.80 4HnhGNp0.net
サバイバル生活がしたいって話なの?

181:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:45:38.23 XWBaXc9A.net
これだけ苦労するよりも、朝日新聞取らないほうがエコだな。

182:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:46:28.31 pYLXDhRf.net
日中の冷蔵庫の電力だけでもカバーできればでかいな。
複数設置で何とかならないのだろうか

183:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:50:55.85 HtjVb2KD.net
いまだと10年ぐらいランニングしないと元とれないが
後数年して5年で回収できるようになってくると
自家発電の方が明らかにお得になるわな。
そうすっとだ電力会社さん、さよならってなるわな。

184:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:52:30.57 V5V4D7Jm.net
>>139
>>140
ウランをバケツで練る練るねーるねしたあれか

185:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:53:02.83 ylpkPNs4.net
>>149
コンクリート蓄電とゆうのがあるよ

186:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:53:21.44 XWBaXc9A.net
>>182
一番電気代の少ない450Lぐらいにするほうがエコかもな。小さいと電気代かかる。
もしくは、1日バイトするだけでも年間の冷蔵庫代稼げる。
変な装置作って買う方がもったいないな。

187:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:55:02.37 XWBaXc9A.net
>>183
5年じゃダメだろ。

188:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:55:26.07 xQTv7DA7.net
>>144
www

189:名刺は切らしておりまして
18/11/10 00:57:10.63 Xh1umF6c.net
屋根の上に広げる本格的な奴はお高いし全然ペイしないけど
ベランダに置くタイプは自分で取り付けできるし値段も数万円なので
気軽に始められるのがいーね
節電にもなるし、いずれ電力自給自足するための勉強にもなる

190:名刺は切らしておりまして
18/11/10 01:08:41.40 LOiE14U6.net
夏場に車の日よけカバーみたいに広げられるソーラーパネルが出来ればそこそこ効果はありそう
今も折り畳みであるけど、衝撃にはどうもデリケートそうで

191:名刺は切らしておりまして
18/11/10 01:12:32.25 49yW1I6W.net
働いてそれ以上稼げばいいじゃない

192:名刺は切らしておりまして
18/11/10 01:20:08.80 yVu/g/Me.net
>>1
まぁ趣味兼、防災グッズ的アイテムだな

193:名刺は切らしておりまして
18/11/10 01:22:05.48 LOiE14U6.net
テレビでベランダ発電をコマーシャルされる
カーチャンたちが物干の邪魔だと捨てられるか物干の土台にされて終わり
そんな未来を知らずにものを買わされてメーカーウハウハ
ファイナルアンサー

194:名刺は切らしておりまして
18/11/10 01:30:31.39 PtIluJHo.net
太陽光パネル作るのにものすごい電力を消費する

195:名刺は切らしておりまして
18/11/10 01:33:23.84 Xqtq4pIV.net
羽根のない風力発電が早く実用化されないかとずっと待ってる

196:名刺は切らしておりまして
18/11/10 01:36:31.06 LOiE14U6.net
圧電で発電のほうがずっと現実的…

197:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:07:32.94 FqRUg7SA.net
直流から交流作るインバーターの波形があまりきれいじゃないんだよな

198:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:08:50.63 eZxJheB6.net
>>1 この夏の猛暑も扇風機1台で乗り切った。
危険。真似しないほうがいい。

199:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:14:08.23 6LyAmiKq.net
ブラックアウト時でもネット環境が維持できれば安心
これは一家に一台必須

200:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:14:21.83 WFZcfsQc.net
>>182
そうそう、ここに行き着くよね
家庭内24時間家電+電灯だけをカバーすれば効果最大
1KWでいけてしまう

201:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:16:27.22 v9WqUXS6.net
2011年の5月頃から運用してる
・50Wパネル2枚
・100Ahのディープサイクルバッテリー
・充電コントローラー
・自動車用インバーター
庭にある小屋に設置したが、インバーターが故障してしまった
最も使用頻度の低い機材なのに…

202:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:19:23.73 z7jLbkmK.net
停電時、利用しやすいと思うが
記事に書かないのは何故なのか

203:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:44:00.81 eOvShQUT.net
>>199
送電網が死んだら、自宅だけ電力が来ててもネットはどうにもならんが。

204:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:45:18.81 eOvShQUT.net
電力の安定供給って大変だなーってのを知る勉強の意味で普段使いしてみてもいいかもね。

205:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:49:07.18 V5V4D7Jm.net
格安の中華パネル300w2枚並べたら金額的には大したことないけど法律違反だろうなー

206:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:49:20.54 vyP2aPfQ.net
NPO法人が関わると胡散臭く見えてくるのは何故なんだろうw

207:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:53:14.23 mQAxTsoe.net
素直に電気代払ったほうがやすい

208:名刺は切らしておりまして
18/11/10 02:54:52.62 7/jVnBO3.net
太陽光もいいけど家庭用風力発電風車が欲しい
うち風強いからもったいない

209:名刺は切らしておりまして
18/11/10 03:04:41.12 LGA/x0nn.net
非常時のスマホ充電だったら100円のシガレットUSBアダプターさらにクルマのバッテリー上がりに備えて数千円のジャンプスターターでスマホ十回以上チャージできる。
車中泊向けポータブルリチウムイオン電池も数万円でAC充電もAC出力もできる。
ソーラーパネルはこれらを揃えたあとのものでは?

210:名刺は切らしておりまして
18/11/10 03:10:10.75 H4oCHzAL.net
キチガイ反原発左翼臭が凄い

211:名刺は切らしておりまして
18/11/10 03:24:45.24 A/dblLT/.net
「じわり広がっている」
出だしのこれで宣伝目的の嘘八百記事ってバレるだろwww
もう少しそれらしく騙してくれる文章くらい書けるヤツ使えや

212:名刺は切らしておりまして
18/11/10 03:26:58.07 V5V4D7Jm.net
AIBOやPepper買うようなもんだろ

213:名刺は切らしておりまして
18/11/10 03:34:38.77 u7YZmNpP.net
金額計算で書けない時点でなw

214:名刺は切らしておりまして
18/11/10 04:20:16.05 hA0SgniF.net
>>210
何時までも口先だけの人間でいろ…

215:名刺は切らしておりまして
18/11/10 04:48:56.94 vezsN/yC.net
>この夏の猛暑
たぶん暑さで発狂したんだなw
じきにソーラーゴミ屋敷だよw

216:名刺は切らしておりまして
18/11/10 04:55:57.36 A3NFFBVi.net
扇風機だけで乗り切ったのを自慢したいだけではなかろうか

217:名刺は切らしておりまして
18/11/10 05:47:13.94 aftx0ttp.net
ほぼ発電関係なくてワロタ

218:名刺は切らしておりまして
18/11/10 05:51:17.46 sy/M8cSl.net
元は取れないよ
非常時に備えるならガソリンの発電機を買ったほうがいい
10万円はするけど、停電したときには役に立つ

219:名刺は切らしておりまして
18/11/10 06:06:10.84 1DhhlT01.net
道楽の世界?

220:名刺は切らしておりまして
18/11/10 06:10:48.49 Sf7SJHGv.net
電池もソーラーパネルも今後何度も革新的に変わる
今は趣味程度の扱いでも、むしろそうだからこそ今学んで行く事の利益は大きい
パソコンオタクの草創期を日本は冷遇した、だから日本にGAFAは無い
YouTuberは言わば個人でテレビ局を経営しているようなもの、
エネルギーは個人でデザインする時代に既に入り始めた
こういう時に否定的な意識を持つ人が多ければ失敗するし、それを見越したプロパガンダを行う勢力なり民族なりは存在している

221:名刺は切らしておりまして
18/11/10 06:14:29.94 Pq1+pXK5.net
皆様
情報通の米人記者から寄せられた下記情報をお届けいたします。
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
東京オリンピックで浮かれ騒いでいるうちに、 世界中の人々の健康が蝕まれていく事態を 懸念すべきだろうと指摘しております。
国際社会による東京五輪批判の強まりが看取されます。
「 原子力の全方位の破壊力」に対する理解は、東芝の英国での原発建設からの撤退決定に 見られるように 深まりつつあります。
東海第2原発のさらなる20年の運転期間の延長許可は、関係者の総合判断力の質を 根底から問うもの と言えます。
許可取り消しが求められるに至ることは必至と言えましょう。
 村田光平
(元駐スイス大使)
・・・どうしようもない国です。これが、変わるのか? 変えなきゃならないでしょう。
   でも、まず、自分の身と家族、そして仲間の身を守って下さい。

222:名刺は切らしておりまして
18/11/10 06:32:15.93 Sf7SJHGv.net
家庭とモビリティで使用する程度の電力は既に自給可能、
これからはコスト性能の競争に入って行く
そこにミニマムな単位を自作する楽しみ、学びが加わる

223:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:01:52.31 Vpy7t5ct.net
>>18
バッテリーは鉛なので回収業者喜ぶ

224:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:14:24.53 SetTsXgl.net
>>12
プリウスのシステムが1日6kwくらいで2週間くらいで満充電されるとか
今は透明フィルム型のソーラー発電もあるのでこれをボンネットや窓に貼ったらもっと発電できるようになる
トヨタがそこまでやるかわからんけどw

225:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:14:28.32 Vpy7t5ct.net
趣味でやるなら勉強になっていいだろ
アカヒが書くから嫌な感じの文章になってるけど
お勉強として普通に有りだろ?

226:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:23:11.19 c1uuyfvR.net
直流家電が普及すればいいよね。

227:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:24:43.11 W1k0lwL+.net
>>15 髪が抜ける なんじゃコリャアと言う

228:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:30:11.77 k9G/aKxB.net
馬鹿はこうやって騙される……の見本だなww

229:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:30:42.55 yuGomEZy.net
まあ誰かが火事起こして終わりやろな
ちゃんとしたGTIが入手出来ればバッテリーも要らんのやが

230:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:31:21.76 2Cw32adr.net
>>1
おいおい、マンションのベランダは共用部で勝手に設置していいの?当然管理組合の了承の元やってんだろうな?

231:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:31:49.67 ghxiMV1P.net
災害対策で俺も持ってる
電池も買ってるでw

232:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:42:17.99 B5kOsPJH.net
道楽やな
牛乳パックのリサイクルでハガキを作って絵手紙書いて
ああ環境に優しい生活だわと思ってるアホ主婦と同じだ

233:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:55:05.41 4lzjKIgV.net
俺は、仕事が朝早く帰りは暗くなってから、家の外壁に太陽電池付のLEDランプを数個設置したわ 
センサー式で行く先を照らしてくれて良い感じ 
オイルヒーターを外出中に太陽電池で稼働させ適温に維持できないか、思案中
まぁ、設備投資を回収するのには時間が掛かりそうなんだが・・・

234:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:58:33.73 WMjTZjsi.net
マンションはこれがな。
戸建ては設置しまくり。うちも目一杯家と車庫全面に20KWシステム入れたわ。
数年後にEV買って、FIT終わるころに安くなった蓄電池いれてオフグリッド完了する。

235:名刺は切らしておりまして
18/11/10 08:08:56.31 3QUuGuAd.net
いちばんいいのは、高断熱高気密住宅に住むことだよねww熱がいちばん電気を食う
んだから、熱をコントロールするのが効果的ww

236:名刺は切らしておりまして
18/11/10 08:18:19.76 Zy9Qok2Q.net
白熱灯→LED
ここだけでいい、他は要らん

237:名刺は切らしておりまして
18/11/10 08:27:48.03 mdz7+RR3.net
>>235
最近の家はマジで魔法瓶並だからな。
うちは4LDKの家全体を不在中も含めて常時23〜24℃にキープしているが、
厳冬期でも暖房費が月3000円とか。
一方で屋根に乗せた太陽光パネルは月5万円以上稼いでくれるw

238:名刺は切らしておりまして
18/11/10 08:37:27.68 xJLJQqUF.net
大阪外大って阪大と全然レベル違ったのに合併したのかあ
知らんかったわ

239:名刺は切らしておりまして
18/11/10 08:39:12.80 mYJPK605.net
一戸建てなら1000Wシステム組めばご飯も炊けるし
お湯も沸かせる
大地震台風なんでもこいやwww
URLリンク(blog.livedoor.jp)

240:名刺は切らしておりまして
18/11/10 08:44:10.98 DzM9u02d.net
今年の大阪で冷房レスって、死んでても知らんぞっていう位の罰ゲーム
まあ、こういう節電がんばる人は、近くの施設で涼むんだろうけど

241:名刺は切らしておりまして
18/11/10 08:46:21.87 mYJPK605.net
1000Wソーラーシステム全部込み20万円くらいかなwww

242:名刺は切らしておりまして
18/11/10 08:52:21.20 xYnr8BMl.net
LED照明、モバイル充電、ラジオ・ワンセグ受信・・・・   
確実に出来るなら結構有りがたいと感じる

243:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:01:09.96 j2V+83a5.net
漏電で家事になる。
対費用効果があっていない

244:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:10:20.16 mWYLbPLi.net
猛暑だと発電能力下がるらしいな

245:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:23:15.57 ZLa8dGv/.net
>>234
大型台風でぶっ壊れて夢に終わる

246:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:25:22.82 i42C9qgF.net
市全体が停電したらスマホ(携帯)の基地局も停電して
電波が止まりスマホは使えなくなる

247:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:28:16.54 RfGMCvlR.net
>>1
無駄にお金をつぎ込んで中途半端な発電して我慢するよりもいっそのこと一切の家電を捨ててみたらどうだろうか?

248:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:45:10.52 pbmf7/cv.net
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」
的な自転車発電の世界を期待してスレを見たら太陽電池遊びか

249:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:45:16.70 WMjTZjsi.net
>>245
保険きくし。

250:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:48:37.28 Sd2oXYH+.net
これ絶対やるべきだろ
コンビニの屋上に太陽光パネル設置してあるの見るけど、
あれを家庭でもやるべぎだ。
ただ、自民党が原発やりたがってるいるから協力的じゃないんだよなぁ

251:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:49:43.96 Sd2oXYH+.net
>>248
それでビール冷やして飲めばいいんだよな
痩せられるし

252:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:52:49.95 xYnr8BMl.net
今年は30時間の停電経験したから、夜間の室内照明とかスマホ充電をストレス無く出来るならマジで良いと思う

253:名刺は切らしておりまして
18/11/10 09:53:53.25 6qPxjAhJ.net
災害時の非常用と兼ねて
キャンプで使える程度の物があれば
いろいろ楽しめそう

254:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:02:14.57 4IPJWUX0.net
趣味でやるのは勝手だが経済合理性は皆無だな
貴重なベランダスペースをこんなことに使えるか

255:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:04:37.11 mYJPK605.net
売電目的で設置なら二百万とられるからな
1000W程度で遊びで発電なら20万や
1000Wあれば昼間はエアコン以外動かせる

256:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:15:50.78 a/coiImx.net
日本は風力の方が発電効率が高い訳だが
太陽光にこだわるのは右翼思想の馬鹿だけだと思う。

257:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:17:54.02 bdZb4pwe.net
俺は、廃バッテリー2個に蓄電して非常電源にしたぜ

258:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:21:53.23 ZYLAxr7L.net
お安くて安全な蓄電池の普及次第

259:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:22:04.16 aSwI/yiW.net
こんな小さいのじゃなくて有志の皆で金出し合って共有パネルにするのもアリかもしれんな

260:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:26:25.39 NYyaTR9h.net
専用の仮想通貨を用いて
地球の裏側のソーラー発電の電気を売り買いしたら
蓄電池も要らないかな?

261:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:41:24.69 6zyOk/0w.net
朝日新聞って必死こいて日本の原発を叩く割には、
あの中国人が管理している中国様のケタ違いの数の原発と核兵器にはダンマリなんだよな。
ソーラー発電はな〜、面白そうなんでちょっと考えたけど現実を知ってすぐ諦めたわ。
バッテリーもパネルも周辺機器も、しょせん電気製品だから数年で寿命がくるし買い換えも面倒だし、
中国製ばっかりで信頼性ゼロだし、日本製は家の新築工事以外は売ってやらん気みたいだし。
普通の日にディープサイクルバッテリーを普通の電気でトリクル充電して、停電時に12Vの
LEDランプを使うぐらいしか思いつかんかったわ。
→アレ?エネループと懐中電灯でよくね?

262:名刺は切らしておりまして
18/11/10 10:46:30.67 uaNRtmUf.net
>>5
冷蔵庫が大きいんだろうね

263:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:06:49.30 OtmRs8Eh.net
ろうそくの灯りで過ごせばいいのに
TVいらんやろ、ラジオで十分やろ
暗くなったら寝て明るくなったら起きなさい
冷蔵庫はまあしゃーない

264:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:18:38.26 6qPxjAhJ.net
>>261
エネループを充電する手段はw

265:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:29:48.80 HZQAwsSJ.net
>>45
やめたれw

266:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:37:49.15 2IDMpfVI.net
>>6
この前、建築探訪でやってた実験住宅で
太陽光パネル兼温水パネルのハイブリッドで
冷やされて寿命が延びて熱効率も上がると説明があった

267:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:51:18.01 2gtfRVee.net
自家発電している人がクラウドで繋がればトータルでどのくらいの発電量になるんだろうか?
それを法人化すれば災害でソーラーパネルが壊れても法人格で保険に加入出来ると思う
ホリエモン、これやれよ

268:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:52:32.60 Ys3J/cc/.net
胡蝶蘭
‏
@3SC5vunUPhy5Env
11 時間11 時間前
予算委
立憲・杉尾秀哉氏
片山大臣は2012年生活保護パッシングの先頭に立っていた。「生活保護は生きるか死
ぬかのレベルの人がもらうもの」この言葉で傷ついた人が何人いると思うんですか。3
0歳の男性、鬱病を患いホームレス状態だった。片山大臣の発言を聞いてずっと悩んで
最後に自殺されたんですよ。 pic.twitter.com/5Gpnc1SCWW
(deleted an unsolicited ad)

269:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:55:54.18 aSwI/yiW.net
>材料費は計約2万8千円
材料費がもっと安くなれば良い
需要はあるはずだから、こんな個人が開発して手作りしないと手に入らないと言う状況がおかしい
製品開発してくれる会社があれば良いのだが。3万でも買う人たくさんいるだろう
大量生産で価格が5000円位に落ちてくれば家庭で太陽光が代替電気として現実味を帯びる

270:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:56:34.06 2gtfRVee.net
>>267続き
法人は国ごとに作って仮想通貨で売買電する、
世界最大の電力会社になるぞ

271:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:58:35.68 aSwI/yiW.net
インバーターなんかの部品を市販品で個別に買い集めていたらそら材料費はどうやってもかかるわな

272:名刺は切らしておりまして
18/11/10 11:58:53.58 2gtfRVee.net
GAFAみたいに1法人で足りるね

273:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:01:25.34 2gtfRVee.net
日本は規制が酷いし、ホリエモンはまた虐められるから、アメリカか、優遇してくれる国を探して、政府と交渉、その上でそこで立ち上げろ

274:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:03:06.83 0YjkqsH8.net
>>68
基地局は自家発電持ってるし、移動基地局もある
てか避難所でスマホの充電しまくってるニュースとか見たことないか?

275:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:04:13.87 SoyNNSxc.net
マイクロガスタービン発電機を設置するのかと思った。

276:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:14:17.98 mYJPK605.net
269名刺は切らしておりまして2018/11/10(土) 11:55:54.18ID:aSwI/yiW
>材料費は計約2万8千円
材料費がもっと安くなれば良い
需要はあるはずだから、こんな個人が開発して手作りしないと手に入らないと言う状況がおかしい
製品開発してくれる会社があれば良いのだが。3万でも買う人たくさんいるだろう
大量生産で価格が5000円位に落ちてくれば家庭で太陽光が代替電気として現実味を帯びる
こいつ馬鹿か
ソーラーパネル一万円
バッテリー8000円
AC−DCインバーター4000円
チャージコントローラー1000円
ケーブルその他2000円
三万あれば一式揃うwww

277:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:25:01.16 /TEmOchf.net
民生品の部品で手作りするのがおかしいと言っているわけな。わかれよ

278:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:45:04.24 e7+yF4to.net
>>29
暖房辞めればそんなに食わない。
冬の冷水シャワーは癖になるよ。

279:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:51:16.26 0YjkqsH8.net
時給 "0円" の自宅警備員なんだろ

280:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:54:49.27 OU6T91sV.net
小型の原子炉が欲しいわ。
一番節電になるしCO2も出ない。

281:名刺は切らしておりまして
18/11/10 12:59:24.04 i2fkAuWp.net
これ電源ラインを室内に引き込むのに壁に穴開ける必要があるよね

282:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:02:52.25 F38UiuiO.net
デジタル機器や照明はほぼ無問題なのがわかった
電気ケトルでお湯もわかせた
電子レンジは無理だった
なにが原因かな?
矩形波インバータとか関係ある?

283:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:13:44.76 Kvqj1uK/.net
新しい趣味としてはありかも
DIYて楽しいからね

284:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:17:37.62 V5V4D7Jm.net
>>280
賃貸でメルトダウンしたら事故物件としてオバQじゃなくて鉄腕アトムで紹介されることになる

285:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:23:43.08 Sd2oXYH+.net
>>280
核融合なら安心だよ

286:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:25:09.28 Sd2oXYH+.net
つか、アウトドア用のパネル売ってるし、それでゼロ円生活している猛者もいるしなぁ

287:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:25:37.72 hI5oyMIz.net
50Wねぇ・・・。60Wの電球1個分。8時間発電できたとしても、
材料費をカバーするには何年かかるん?w

288:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:25:52.22 HlmLTiJB.net
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る
社会は厳しい、甘えるな

289:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:43:46.04 GshnjUBN.net
自家発電ですかぁ・・・

290:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:44:24.54 pZ/Qb9V+.net
>>1
ただのサヨクじゃん

291:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:47:45.59 /tYt5V/z.net
>>280
プルトニウムで原子力電池作れるよ
余ってるし

292:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:50:09.93 /TEmOchf.net
ホムセンで手に入るような市販の民生品で作るから材料費がこんだけかかるわけよ

293:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:54:31.68 g6qZxpa8.net
>>265
原価償却に50年www

294:名刺は切らしておりまして
18/11/10 13:58:25.48 2Q/4//tL.net
小学生の感想文かよ

295:名刺は切らしておりまして
18/11/10 14:03:37.69 jvMqXHMv.net
>>282
力率計算で電子レンジは半分になるからね。
今の倍出力が必要なわけ。

296:名刺は切らしておりまして
18/11/10 14:18:17.85 E3tJyW6o.net
>>6
素晴らしい!

297:名刺は切らしておりまして
18/11/10 14:21:01.17 xXHPQsqz.net
>この夏の猛暑も扇風機1台で乗り切った
こいつ会社員だから平日は家におらんだろwww
朝日の意識高い系の記事って、こんなのばっか

298:名刺は切らしておりまして
18/11/10 14:23:35.03 lLUE4I0n.net
家庭内の直流規格をUSBかなんかで統一できればこの手のミニ太陽光発電とか普及するかもしれんね

299:名刺は切らしておりまして
18/11/10 14:25:24.00 jvMqXHMv.net
>>297
いわゆるオフグリッド系のほとんどはそれだよ。
平日昼間に家にいない。

300:名刺は切らしておりまして
18/11/10 14:44:57.27 LAURRl5p.net
>>113
>逐電して
なんで逃げるの(・я・`)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2029日前に更新/104 KB
担当:undef