【IT】マイクロソフト ..
[2ch|▼Menu]
239:名刺は切らしておりまして
18/09/08 23:43:52.47 jUvC2J0k.net
Windows 10のサポート期限は2025年
2020年までに次のバージョンのOSが出る可能性が否定できない。

240:名刺は切らしておりまして
18/09/09 00:03:55.71 iFovTf46.net
喜んで金払って使い続ける(о´∀`о)

241:名刺は切らしておりまして
18/09/09 00:33


242::34.89 ID:dLBjHikW.net



243:名刺は切らしておりまして
18/09/09 00:34:28.76 fa6Tvv+A.net
>>226
シェアNo.1という圧倒的な数の暴力があるからどんな不祥事起こしたところで潰れまへん&#11088;(・ω<)

244:名刺は切らしておりまして
18/09/09 00:44:25.32 HGs+aiMX.net
最強クラスの弁護士と法律の専門家を数百人単位で雇っているから訴えても勝てない。
重大な不具合が発生した場合はパッチでの提供になる。
損害賠償には応じない。旨が使用許諾に記載されている。
それが納得いかない場合はWindowsのインストールに進めないようになっている。

245:名刺は切らしておりまして
18/09/09 01:00:34.00 W1HBDDcJ.net
>>197
業務用のwin7とXPはまだ現役だよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

246:名刺は切らしておりまして
18/09/09 01:12:38.94 tu9PJXpI.net
>>239
Windows XP Embeddedはサポート切れだよ

247:名刺は切らしておりまして
18/09/09 01:33:56.48 3vR0GX8m.net
XP Embeddedと、Windows POS Ready 2009は実質的に同じじゃないのかな?
実際、レジストリ弄って Embedded化したXP Professionalに降ってくるWindows
Updateの更新ファイルは、POS Ready 2009用だし。

248:名刺は切らしておりまして
18/09/09 02:11:07.74 LQg9xDQ2.net
職場はMacだが
家の窓は7でゲームもなんもしないし何一つ不自由がなく快適で10に変える気がしない

249:名刺は切らしておりまして
18/09/09 04:10:23.88 TznpIt87.net
MacやLinuxの方がサポート期間が短いのにバカにはわからないの?

250:名刺は切らしておりまして
18/09/09 04:23:08.56 Xf2/CB0G.net
 
  【祝】北海道に地震ニダ〜! 死人ニダ〜!【祝】 
     
  台風と地震で、日本人がいっぱい死んでうれしいニダ〜! 【祝】 
 
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて 
  
  【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜!  【祝】 
   
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
   
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」 
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 


251:名刺は切らしておりまして
18/09/09 04:29:19.17 dLBjHikW.net
MacにはWindows10ほどひどいテレメトリは無いし、Linuxに至っては皆無である。これは大きい。

252:名刺は切らしておりまして
18/09/09 05:03:50.27 wBnyDPif.net
>>202
Windows 10のノートPCを会社で入れてから、メジャーアップデートに失敗して大変な目にあってから、
メジャーアップデートがちゃんとできるかどうかを確認する為にわざわざ検証機兼予備機を導入したわ。
世界で一番売れているメーカーのノートPCの原因不明なブルースクリーン頻発時には原因調査と修理迄の間、
現場の代替機として早速役に立ったけど。

253:名刺は切らしておりまして
18/09/09 08:25:12.66 RgfMup9b.net
2018年8月デスクトップOSバージョン別シェア
URLリンク(news.mynavi.jp)

254:名刺は切らしておりまして
18/09/09 12:37:31.01 pd3dPBso.net
>>245
Windows10は、なんの作業してなくとも毎分1MBくらい通信し続けるからな
なんか怪しい気はする、Linuxなら皆無

255:名刺は切らしておりまして
18/09/09 12:48:40.23 EvYVlPVs.net
そら今時乗り換え作業なんて
流行らん

256:名刺は切らしておりまして
18/09/09 12:57:23.00 B5293U0o.net
Linux に乗り換えたら余りのバージョンアップの多さに参る、企業団体からしたら大きすぎるコストだから
ただし manjaro linux (Arch Linux) みたいにLTSが当たり前のとこも出てきて、Ubuntu を越える勢い
企業利用でシェアを伸ばすのは manjaro linux (Arch Linux) だろうな

257:名刺は切らしておりまして
18/09/09 13:10:36.35 c7fiT8XB.net
>>17
> windows10の新バックアップシステム「ファイル履歴を使用してバックアップ」が使い物にならない。

それな
俺もいろいろためしたけど、全然つかえない
結局アクロニスにした

258:名刺は切らしておりまして
18/09/09 14:41:51.64 BeetfWgP.net
せめてTime Machine位の使いやすさがあれば良かったのに

259:名刺は切らしておりまして
18/09/09 14:44:38.77 LbQ919Bq.net
>>248
それが嫌ならiphoneもAndroidも使えないね
君はlinuxだけ使ってればいいんじゃない?

260:名刺は切らしておりまして
18/09/09 14:50:58.35 BeetfWgP.net
>>248
Firewall系ソフトで遮断はできないの?

261:名刺は切らしておりまして
18/09/09 15:38:45.15 Rzg+cN7m.net
Windows10ってなにがダメなの?

262:名刺は切らしておりまして
18/09/09 15:54:23.48 pOIE6L20.net
ユーザーが積み上げてきたものを一瞬で壊して平気な顔してるところかな

263:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:01:13.42 LAMVsqXR.net
>>256
ユーザーが積み上げた物って何?

264:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:12:29.96 obBAGySU.net
サービスなんだから有料になっても当然だろ、文句いってるやつはなんなのかね

265:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:13:50.59 BeetfWgP.net
いろんな設定とか、それまで動いていたアプリとか
色々

266:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:24:50.52 vytFhqUO.net
Lubuntuを普段使っていて、たまにWin7を使ってる。
C2D E8500、2GBメモリ で Lubuntu超快適。
マイクロソフトはもういいよ。

267:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:34:22.71 WYHgogD6.net
Arch Linuxいいね
Ubuntuを10年くらい使ったけどもう飽きた
startxでタイル側wmとかね
linux使うならKISSの精神を感じられる鳥がええよ

268:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:38:02.58 Rzg+cN7m.net
MEみたいに不安定じゃなきゃ10でもいいかな
ブラウジングしかやらないし

269:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:43:15.01 FgTWvtjD.net
>>259
同意なく初期値に戻して
どう?すっきりした?
連発されたらもう嫌になる

270:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:46:47.39 BeetfWgP.net
>>263
あと、「このソフトは使えなくなりました笑」ってやられる

271:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:53:16.90 Y1ATQylv.net
>>258
自分で新しいOS撒き散らして無茶苦茶にした後にそれ言ってもね

272:名刺は切らしておりまして
18/09/09 16:59:13.86 WMjMPvv2.net
しかし、こいつらの商売のやり方ときたら。。。

273:名刺は切らしておりまして
18/09/09 17:08:25.28 FhLI0Gzc.net
Linuxはアプリのインストールの時に使うコマンドをもっと簡単に統一してほしい

274:名刺は切らしておりまして
18/09/09 17:24:15.05 X3vdTUWq.net
1ライセンスにつき2万払うからさ、
もう10年延長サポートしてくれよ
マジで

275:名刺は切らしておりまして
18/09/09 17:27:48.13 0z4e8kNh.net
そんな小難しいことせずに中身まんまwin7のwin11出せばいいやん。PCのプロパティがwin11になるだけw
7のサポートは打ち切りますが11は続けます。
↑これに飛びつく企業(特に中小)は多いはず

276:名刺は切らしておりまして
18/09/09 17:31:20.65 wBnyDPif.net
>>251
会社や自分もAcronis Ture Image使ってるけど、別DiskにDisk全体をリストアしたり、クローンを作った時にMSRパーテションが先頭になってパーテションの順序が入れ替わってしまうのが残念。同じDiskへの復元なら大丈夫なんだが。
2019でも直っていないときいた。
競合のparagonはできるとのことなので、MSRパーテションを個別にバックアップ、復元できるようにしてもらいたい。

277:名刺は切らしておりまして
18/09/09 17:42:11.41 LAMVsqXR.net
>>260
>>261
誰も君の環境なんて聞いてないのに、なんで突然発表しだしたの?

278:名刺は切らしておりまして
18/09/09 18:32:21.77 7GV5+b7F.net
>>253
だからスマホは使ってないって何回言えばわかるんだよボンクラ

279:名刺は切らしておりまして
18/09/09 18:43:00.70 LbQ919Bq.net
>>272
お前が何


280:何回言ってるかなんて知らないし、勝手に黙ってlinuxだけ使ってろって言ってるんだよ ボンクラ



281:名刺は切らしておりまして
18/09/09 18:51:31.06 T9RrqKa2.net
>>166
は?

282:名刺は切らしておりまして
18/09/09 19:13:03.54 SejELME+.net
>>273
嫌なら見るな並の暴論だな
MS君は本当に攻撃的だねー

283:名刺は切らしておりまして
18/09/09 19:19:01.39 SejELME+.net
>>271
どうした、Linux使ってるだけで何でそんなにキレてるんだ?w
Windowsになにか特別な思い入れでもあるのか?

284:名刺は切らしておりまして
18/09/09 19:32:03.31 LbQ919Bq.net
>>276
攻撃的になってすいませんでした。
winもmacもlinuxも使っていて、どれも皆、良いosだと思っています。
個人的に最近のossにフレンドリなmsの方針とwin10は気に入っていたので、つい肩入れしたくなってしまいました。
ボンクラと言われてカッとなってしまい、ムキになってしまった次第です。反省しています。
本当に申し訳ありませんでした。

285:名刺は切らしておりまして
18/09/09 19:45:23.85 HGs+aiMX.net
Linux使いか。
スゲーな、神だな。俺は無理だわ。
マジ尊敬する。

286:名刺は切らしておりまして
18/09/09 21:09:40.12 dQapfK/T.net
>>209
その発想はなかったが、どのフェーズで撥ねるのかな
今度アップデートしますよーって案内を通信会社にしてそのときにありがとう量を貰うのか

287:名刺は切らしておりまして
18/09/10 03:07:17.43 klmS1HHC.net
>>270
そうなんだよね、いろいろやろうとするとうまくいかない
とりあえず、いま使ってる状態をまるごと保存と復元できればいいとおもってるからいいけどね
XPのときのほうがシンプルでわかりやすくてよかったよ
あとBIOSはレガシー版使っといたほうがいいよ

288:名刺は切らしておりまして
18/09/10 08:28:07.15 uK/oI+85.net
>>209
>>279
こんな妄想よく思いつくな
君ら、陰謀論とか好きでしょ

289:名刺は切らしておりまして
18/09/10 08:40:51.52 1moKx14L.net
いくらかな?

290:名刺は切らしておりまして
18/09/10 09:25:31.48 fJlNvvap.net
独禁法違反?

291:名刺は切らしておりまして
18/09/10 11:20:21.60 N0D9nQww.net
Windows7markII

292:名刺は切らしておりまして
18/09/10 11:48:46.54 tDb7b/Nc.net
>>281
いろんな通信会社のWi-fi使ってるが、例外なくWindows Update の回線速度は速すぎる
絶対、裏で繋がりが有るさ、MSがIP施設を提供して見返りに使用料+ライセンス料+α を獲ってるみたいな

293:名刺は切らしておりまして
18/09/10 11:49:10.18 zlkhRn8z.net
【デフォルト、USA】 中国は米国債売り待機、ロシアは売却済み、米国は金価格下げ必死、勝負あった
スレリンク(liveplus板)

294:名刺は切らしておりまして
18/09/10 12:20:21.46 h7eBr48j.net
>>286
米国債が暴落したら、デフォルトするのは日本なんだが
日本の国債も暴落してインタゲ大成功、1,000%くらいの物価上昇じゃね?
アベノミクス大勝利

295:名刺は切らしておりまして
18/09/10 12:45:42.29 B80FkK3G.net
>>287
大暴落するような売り方したら、中国だって外貨準備高が兆単位で減るのにやると思うか?
その金を国内で使ったほうがずっとマシだろ

296:名刺は切らしておりまして
18/09/10 12:48:57.25 up5dNvRi.net
>>288
中国は外貨準備高なんて不要なレベルに経済が成長している
米国や日本を牽制するためのに「売るぞ詐欺」も面白いかも

297:名刺は切らしておりまして
18/09/10 12:57:48.58 B80FkK3G.net
>>289
アホか
隠れ債務が500兆とか言われている時にそんな馬鹿なこと出来るか
あとこれから福祉の負担が増加するからそんな余裕はない
国民が未富先老だと騒ぎだしたらいまの体制だって危ない

298:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:01:20.08 mxf2a06m.net
>>290
日本も福祉の負担の急速な上昇のために消費税増税を決定したのに
あんたら5chは、なんで消費税増税に猛反対なのか? 日本がデフォルトから逃れられないようにするためかな?

299:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:06:05.03 B80FkK3G.net
>>291
何で俺に聞いてるのか不明だけど回答するならば
1.今までの消費税増税2回を実施した結果、増税しても税収総額は増えないことが証明された
2.一時的な消費の落ち込みを過去3回の経験から証明されている

よってやるメリットが無く、デメリットだけが大きいから

300:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:10:04.54 mxf2a06m.net
>>292
税収総額は増えなかったのはデフレだったからだ、日本経済は老年期を迎え衰えが目立つので間もなくインフレに振れる
間違いなく税収は増える

301:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:17:22.72 B80FkK3G.net
>>293
だったらインフレ転換後に増税すればいいだけだろ
税収が増えないのに、一時的な経済の停滞を招いてまで今やる意義は?

302:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:21:25.74 fRlu5bf6.net
>>294
GDP240%の国債残高は、既に一時的なものではないからな
いまはゼロ金利だから助かってるが、計算上、金利が2.5%超えると即デフォルトだ
韓国より既に財政は脆弱なんだぜ、日本

303:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:27:14.16 YuHQ/aHz.net
消費税増税等で、GDP200%くらいの状態に戻さないと
日本は中国の米国債売りだけで国難に陥る
戦争しなくても中国は、米国債さえ売り抜けれれば日本を潰せる・日本に勝てる状態
これがシナチョンばっかの5チョンねる が、猛烈に日本の消費税増税に反対する理由だ

304:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:27:26.98 B80FkK3G.net
>>295
何を持って脆弱と言っているか分からない点をおいといて、論点がずれてる。
もう一度言うが、税収が増えなくて経済停滞させる政策の意義は?
実施したら国債残高と金利にどんなメリットが発生するんだ?

305:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:29:19.48 YuHQ/aHz.net
>>297
デフレが長引く根拠は?

306:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:32:34.77 B80FkK3G.net
>>296
なんかいろいろと拗らせてるみたいだな
1.日本が150兆円程度のアメリカ国債の暴落でどの程度の損失が出て、どんな効果が有るんだ?
2.アメリカの金利は末に上昇しているのに日本は日銀が金利を抑えている状態で、アメリカ国債の
 暴落が日本の金利を大幅に上げるという根拠は?
3.短期的な暴落なのに日本経済自体が危うくなるというからには長期的にどんな影響が出るんだ?

307:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:33:58.54 B80FkK3G.net
>>298
ここ20年のインフレ率の遷移から判断できる
短期(1年)でインフレ率が上がるという根拠は?

308:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:39:16.87 7aFzbNgG.net
Windows7より漢字トーク7のほうがいいよ
時代はクアドラだよ
セントリスだよ

309:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:42:20.77 Sw3TB+Gi.net
>>299
1 いまの日本で150兆円も飛ばしたら、間違いなくリーマン級ですよ
 あんだけ五輪で公


310:、事業やってるのにマイナス成長なんだから 2 日本が金利を抑えているのは新興国みたいに経済が加熱するのを抑制してるわけではない  借金の金利が払えないだけ 3 短期的というが、日本の国債だって3・5・10年だ、あっという間に高金利にな国債と入れ替わる  日本の桁違いな国債残高という面からして、長期的な影響になるのは間違いなかろう



311:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:45:27.28 PjdR+D46.net
>>300
株価が顕著な例だが、チャート通りにはならんだろうが

312:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:47:32.30 xXgjhcMG.net
消費税増税等で、GDP200%く

まじで意味わからんのだが
消費税増税したらGDPが上がる根拠って何があるんだ?
消費税導入後悪化し続けてるだろアホの極みなんじゃないの

313:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:49:25.43 xXgjhcMG.net
>>209
立ち上げた時>無駄な壁紙みたいなんを表示させてこれ良いでしょ?良いよね?気に入った?気に入ったよね?凄いでしょ?行かない?行こうよ?

ってパケット食いまくってるもんな
別にこんなもん必要じゃないんだがという話

314:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:51:19.95 up5dNvRi.net
>>304
現在の日本の国債残高がGDP比240%、これは酷過ぎる
せめて、GDP比200%なレベルまで改善しとかないと、戦争しなくとも敗戦状態に陥る

315:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:51:23.02 B80FkK3G.net
>>302
1.債権の暴落なのに飛ぶってどういうことだ?ゼロになるとか言い出すのか?
 日本は国債売らないのに何で影響が出るんだ?
 企業みたいにバランスシートが悪くなると何か有るとか言うのか?
 あと、中国が大量に売ったとしても、それは短期的な要因であって、資産として持っておけば
 価格が戻るなら何も影響でないんだが?
2.払えないだけとかどうでも良くて、現時点で金利を押さえ込めてるのに何で影響が出るのか
 聞いてる
3.だからこの時点で消費税を上げる意味は?
 インフレ率が上がった後にやらなければ税収が増えないのに何でやるんだよ?
 
 もし国債残高を問題とするなら、現時点で税収が増えない政策をやる意味が無い
 やるなら支出の削減か、大量償却を可能にするような政策だろ

316:名刺は切らしておりまして
18/09/10 13:53:11.83 B80FkK3G.net
>>303
株価?
ピークダウンしてる株価が何で指標に?
しかもITバブルで株価が上がってもインフレ率が上がらなかったのに根拠にする理由は?

317:名刺は切らしておりまして
18/09/10 14:00:30.16 9ihETZSI.net
サンディーおじさんは延長サポートに歓喜し、さらに5年先延ばしするのであった

318:名刺は切らしておりまして
18/09/10 17:49:12.77 XOXCMlwD.net
実質所得がどんどん落ちている以上、デフレの加速はあってもインフレはありえないからね。

319:名刺は切らしておりまして
18/09/10 21:12:03.31 K6g+vlyd.net
実質所得ゼロ円で!

320:名刺は切らしておりまして
18/09/10 21:22:20.19 MM+XKN2h.net
>>310-311
おまえらバカチョンの主張はいつもそれだよ、賃金下げろよ w
現在のデフレの要因は、賃金下げ過ぎで可処分所得が戦後最低レベルになったことだぜ
実質所得が下がっても、円の価値が下がればインフレになんよ
そして更に実質所得が目減りする

321:名刺は切らしておりまして
18/09/10 21:37:48.47 lmXxbjqp.net
当然WIN10買うよりも高くなるけどね。

322:名刺は切らしておりまして
18/09/10 22:08:46.04 0QZmvuaG.net
>>313
それはない、それだと殆どの企業がLinuxに行ってしまう
LTS標準装備のManjaro Linux なんか凄い勢いで伸して来てて、Ubuntu やMintの牙城をとっくに崩している

323:名刺は切らしておりまして
18/09/10 22:59:13.08 FM7TRRE0.net
最近のLinux ってWine2.0〜入れておけば、殆どWin7と同等なんでしょ?

324:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:00:35.36 8LnkoW


325:Id.net



326:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:06:59.94 oMXxMf/6.net
OS別のシャアを調べてみた
全体の88.3 %はWindowsみたいだね。
Mac OSが9.0 %
Linuxは2.0 %

となっていた。
URLリンク(news.mynavi.jp)

327:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:10:38.49 K6g+vlyd.net
>>317
CHROME系 は入っている?

328:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:11:34.58 oMXxMf/6.net
1000人といった人数をベースで数字にしてみると
Windowsを使っている人が888人位いてLinuxを使っている人が20人位しかいないってことだよな。
数字にすれば分かりやすいね。

329:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:21:27.70 FM7TRRE0.net
>>319
PCなんて買っただけで埃を被ってるだけなのが9割、その大部分はWin機
つまり、現実に稼働してるのは、Winが7割・Macが1割・Linuxが2割って感じだよ

330:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:22:11.99 K6g+vlyd.net
デスクトップでの用途かな?
流石にLinuxの利用はもっとあると思うが

331:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:24:17.60 CGhV7i2b.net
>>314
linuxだとofficeや他のパッケージソフトがまともに動かないからそれはない

332:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:33:04.37 K6g+vlyd.net
Office動かしたいだけなら、別にWinで無くても良いんですよね

333:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:36:14.02 XOXCMlwD.net
>>314
そんなどマイナーなディストリビューション使ってるところなんかほとんどねーよ

334:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:37:35.61 1UcQ51/y.net
LinuxにもOfficeソフトはあるが使い物にならない。

335:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:42:39.74 1UcQ51/y.net
>>320
シェアの数字は実働ベースだろ。
Winの88.3%ってのは実働がそれだけ。
埃をかぶっているのまで入れたら、Winはもっと多いってこと。

336:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:43:42.89 FM7TRRE0.net
>>324
セキュリティ対策には、マイナーなディストリがイチバン

337:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:52:21.81 K6g+vlyd.net
>>326
そのホコリを被って眠っているはずのWindows機の何台かは
Linuxで再利用され活用されていると思うんですけどね

338:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:57:54.12 FM7TRRE0.net
>>328
結果、稼働してるPCの30%くらいはLinuxだろうね

339:名刺は切らしておりまして
18/09/10 23:58:58.97 1UcQ51/y.net
>>328
>Linuxで再利用され活用されている
それは、Linuxのシェア2.0%に入っていると思う。
実働ベースだから。

340:名刺は切らしておりまして
18/09/11 00:08:16.49 1KPCpVT9.net
>>330
どうやって調べてんの? なんも根拠ないんでしょ?

341:名刺は切らしておりまして
18/09/11 00:11:49.02 moRSanql.net
>>331
調べたのは Net Applications というところだそうだ。
ググってみると何かわかるかも。

342:名刺は切らしておりまして
18/09/11 00:13:49.18 CwbFUN0C.net
おそらくどこかのサーバーへのアクセスで
エージェント情報の集計じゃないかと

343:名刺は切らしておりまして
18/09/11 00:35:54.64 Bdm0Zff+.net
>>327
そんなのがセキュリティ対策になる訳ないだろ

344:名刺は切らしておりまして
18/09/11 00:50:01.98 CwbFUN0C.net
Linux上のFireFox使ってアクセスしてるけど
エージェント名をIEに書き換えてるw

345:名刺は切らしておりまして
18/09/11 07:27:39.02 9GWSS7TR.net
>>306
もうちょっと勉強しような

346:名刺は切らしておりまして
18/09/11 07:35:02.52 7jnzYM53.net
しかし、すっかり宗教化しとるよなあ

347:名刺は切らしておりまして
18/09/11 07:55:37.31 2RVFuUfs.net
法人が7のままが多い。

348:名刺は切らしておりまして
18/09/11 08:22:59.75 tq8CoS2P.net
IE8の汚物のままも苦痛
edgeに変えても苦痛

349:名刺は切らしておりまして
18/09/11 11:48:43.65 agbnt9CH.net
>>338
大企業はNT〜XP時代にビルドしたソフトを今でも使ってるから、Linux+Wine の方が好都合
そして、Win


350:7をHDDにコピーして成り済ましておく、セキュリティやAPIの著作権問題回避のために Linuxは苦手な3DなCADだって、最新版Wine 使えばサクサク動くぜ



351:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:20:35.17 Bdm0Zff+.net
>>340
そんなヲタしか使わない不安定なもの進められてもね。

352:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:25:07.74 4X/TcWTl.net
>>340
日本全国の支社支店を誰がサポートしてくれるんだ?

353:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:28:19.09 +1tlnrTh.net
>>342
慣れてしまえば Linux の方が全然メンテはラクだし

354:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:29:26.50 Bdm0Zff+.net
>>343
そんなヲタ視点の戯言なんて聞いていない。

355:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:36:03.89 jYREDEVO.net
>>344
ヲタじゃなくて、SEの立場からしてそうだよ
おまえら5チョンねる は、MSからアフィ料貰い過ぎじゃね

356:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:43:12.97 4X/TcWTl.net
>>343
その慣れるってのは誰が慣れるんだ?
全国のサポート要員が慣れるのにどのくらい掛かるんだ?
深夜休日サポートは?
先ずはその体制が出来ないかぎり大企業は導入しない

357:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:47:56.70 uViS73HJ.net
>>346
とっくに導入してんじゃん、そもそも日本の大企業は理系が多い、Linuxのメンテなんて容易じゃん
MSから多額のあフィ料貰ってる5チョンねる からしたら、Linuxの拡散は、そんなに迷惑なワケ?

358:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:49:40.71 4X/TcWTl.net
>>347
端末でどこの大企業が導入してるんだ?
導入事例教えてくれよ

359:名刺は切らしておりまして
18/09/11 12:49:57.32 LNJ8vD9Y.net
Linuxはなぁ、入れて遊んだりしてたけど、トラブったりするから、やっぱり面倒くさいよ

360:名刺は切らしておりまして
18/09/11 13:13:42.87 JYyzXHrF.net
>>347
linuxのメンテが容易?
君社会に出てる?、会社で仕事してる?

361:名刺は切らしておりまして
18/09/11 14:07:50.50 +GaJMEUG.net
ふつうの企業はXPや2000や7を使っている、今でも。

362:名刺は切らしておりまして
18/09/11 16:48:49.42 Bdm0Zff+.net
>>345
wineなんて不安定なものを業務で導入させようとするキチガイがSE勤まるわけねえだろ。

363:名刺は切らしておりまして
18/09/11 16:50:44.64 Bdm0Zff+.net
>>351
未だに2000やXPを使っている普通の企業ってどこだよ。
ニートがテキトー抜かしてんじゃねぇぞ。

364:名刺は切らしておりまして
18/09/11 17:03:36.66 d0x3CgVs.net
異様にlinux押す奴はoss教の人なの?クローズドなコードが含まれる製品は一切使わないってタイプの信者?
Linuxは素晴らしいと思うけど、一般ユーザーが使いやすいものではないよ
wineで3dcadなんかまともに動くわけないだろ

365:名刺は切らしておりまして
18/09/11 17:49:36.67 EyBP6+9h.net
>>353
オフラインならありえなくもないがオンラインなら企業的に完全にアウト
法務部が黙っちゃいねえ

366:名刺は切らしておりまして
18/09/11 17:56:26.98 19ONlfTN.net
うちのビスタは?

367:名刺は切らしておりまして
18/09/11 18:01:35.14 EyBP6+9h.net
>>356
ビスタも個人ならともかく企業で使うのは完全にアウト
問題発生時は保険も降りねえし

368:名刺は切らしておりまして
18/09/11 19:22:01.16 DdOVKyal.net
どうしてもlinux使いたいならvirtualboxに入れて使えばいい

369:名刺は切らしておりまして
18/09/11 19:30:17.12 A06ocaeF.net
>>353
【悲報】井の頭線、Windows2000だった [649350553]
スレリンク(poverty板)

370:名刺は切らしておりまして
18/09/11 19:35:10.94 uYfGwB/a.net
>>353
まだフロッピーと95が現代なのに、XPなんて驚きもしない

371:名刺は切らしておりまして
18/09/11 19:47:18.34 A06ocaeF.net
京王電鉄でなくても企業でなくても役所関係とか病院とかでもまだまだ旧式のOSは使われてるよな
>>353が世間知らず過ぎた

372:名刺は切らしておりまして
18/09/11 20:09:58.36 6V2vhbEB.net
>>355
法務部門?
最近はセキュリティ監査部門を兼ねてるところもあるけど…

373:名刺は切らしておりまして
18/09/11 20:16:49.12 Bdm0Zff+.net
>>359
制御系として使ってるだけのケースなんか話題にしてねぇよボケカス

374:名刺は切らしておりまして
18/09/11 21:24:56.68 TPNjAfwu.net
>>352
動作確認できたソフトに関しては、全く安定してるが
動作しないソフトがあるだけだろ、そういうのを安定しないって言うなよ

375:名刺は切らしておりまして
18/09/11 22:12:35.87 pYdKb2Rf.net
>>364
安定してねぇよ馬鹿

376:名刺は切らしておりまして
18/09/11 23:29:03.50 ptfm0s/k.net
>>364
LinuxでWine使ってWindowsソフトを走らせるのであれば、素直にWindows10を導入したほうがいい。そんな事は少し賢ければ子供でも理解できる。それともMSに何か恨みでもあるのか?

377:名刺は切らしておりまして
18/09/12 00:04:36.51 Wy27C6dE.net
>>366
大手企業が自社でビルドしたソフトは、大部分が2000〜NT〜XP時代のモノだぜ
Win10の何処がいいんだよ? IE6互換ブラウザ引っ張って来て無理やり動かすのか?

378:名刺は切らしておりまして
18/09/12 00:15:43.76 Y99a3RcZ.net
クライアントで動かすアプリってあったな、そういえば
確かVB4で開発してた。今も使っているかな?

379:名刺は切らしておりまして
18/09/12 00:20:43.95 Wy27C6dE.net
アフィ料貰ってて、Win推し一徹なのは理解できなくもないが
内容を精査しもしないで 「素直にWindows10を導入したほうがいい。」 とかバカ過ぎだろう

380:名刺は切らしておりまして
18/09/12 04:26:23.36 U6eoULHS.net
>>367
>大手企業が自社でビルドしたソフトは、大部分が2000〜NT〜XP時代のモノだぜ
これの根拠はなんなんだよ
零細企業や制御系の用途ならまだしも、通常の業務用途でそんな20年近く前のアプリ使ってるところ見たことないわ

381:名刺は切らしておりまして
18/09/12 07:34:54.85 GmoBF5Ot.net
2000やXPのソフトやアプリをwineで動かせば脆弱性の問題が発生しない保証を誰がしてくれるんだ?
もはや使用することが危険なプロトコルなどいくらでもあるだろうに。

382:名刺は切らしておりまして
18/09/12 10:03:15.59 Y99a3RcZ.net
脆弱性はWindows固有のものだから
互換OSに直接影響はしないだろう
動かそうとしているアプリ側なら影響は残るだろうが
その場合はアプリのアップデートで対処できるし

383:名刺は切らしておりまして
18/09/12 11:36:20.09 pj/OGLl8.net
朝まで時間掛けてこんな返答しか出来ないなら、MSがアフィ料払ってくれなくなんぞ

384:名刺は切らしておりまして
18/09/12 11:42:43.85 BlXLY1LV.net
WINDOS自体が脆弱性そのものだからな
これからはLINUXにWINEが標準になるだろう
その方がずっと安定してるし管理も楽だから
いくらMSが金払って汚い宣伝したってゴミみたいなOSは必ず淘汰される事になるよ

385:名刺は切らしておりまして
18/09/12 12:24:27.21 ElyMI8NA.net
>>372
誰がアップデートの動作保証をするんだ?
>>374
だから導入事例出せっての

386:名刺は切らしておりまして
18/09/12 12:32:45.83 GmoBF5Ot.net
>>372
なんの説明にもなってないよ。
2000やXPのソフトを使うということは
古いSMBやSSL/TLSみたいに今は使っちゃいけないようなものを
使うことなんだから脆弱性対策なんてしていないのと同じ。

387:名刺は切らしておりまして
18/09/12 12:36:47.82 GmoBF5Ot.net
>>374
どう考えたってLinuxにwineで古いソフト使う方がはるかに危険なんだけど。
今の基準でソフト改修するなら作り直した方が早いし。

388:名刺は切らしておりまして
18/09/12 12:49:34.89 uLR0bt0X.net
糞遣いづらい8.1を導入すたIT部門まじ無能

389:名刺は切らしておりまして
18/09/12 13:08:12.99 BlXLY1LV.net
>>377
どう考えたってLinuxにwineで古いソフト使う方がはるかに危険なんだけど。←これの根拠を示せよ
いくらMSからアフィ料貰ってるか知らないけど必死


390:だな



391:名刺は切らしておりまして
18/09/12 13:10:02.19 rZX2AF/l.net
素直に仮想化で使え

392:名刺は切らしておりまして
18/09/12 13:19:14.25 M0Uw1YWG.net
仮想が使い物になるくらい高性能なPCに、会社のを全部買い換えられる予算が有るんだったらさ・・・ (笑
違うのにするよ

393:名刺は切らしておりまして
18/09/12 13:26:12.88 ElyMI8NA.net
>>379
セキュリティパッチのコントロールと動作保証は誰が取るんだ?
WSUSとベンダー保証を犠牲に出来るくらいの対価が有るのかよ?

394:名刺は切らしておりまして
18/09/12 14:27:37.89 BlXLY1LV.net
>>382
だから、WINDOWS10なんて使う方が危険だし生産性下がるって言ってるだろ
WINDOWSなんて使ってる時点で、情報盗まれてるんだよ
いい加減にしろよMS厨

395:名刺は切らしておりまして
18/09/12 14:31:34.42 ElyMI8NA.net
>>383
動かない、管理できない物は使うことが出来ない
生産性も生まれない
個人の趣味でやるなら良いが、企業なら何千台も動いているのに管理できないPCなんて
使用できるわけ無いだろ

396:名刺は切らしておりまして
18/09/12 14:49:41.52 Y99a3RcZ.net
管理者が歳とっていると、中々覚えようとしないからね

397:名刺は切らしておりまして
18/09/12 15:17:10.24 GmoBF5Ot.net
>>379
古いプロトコルを使用して動作するソフトウェアである以上、脆弱性対策は不可能。
これらを対策してあるならソフトウェアは動作すらできない。
できるというならその根拠を詳細に書け。

398:名刺は切らしておりまして
18/09/12 15:25:12.61 Y99a3RcZ.net
脆弱性の原因がどこにあるのかだろうに
アプリケーションならば、発売元で対策とられているだろう
とられていないなら、Windowsで使おうと駄目だろうし
OSなら、古いWindowsは放置がハッキリしているが、
Linuxなら何れかの時点で対処しているだろう

399:名刺は切らしておりまして
18/09/12 16:07:59.25 ElyMI8NA.net
>>387
そもそもアプリケーションの稼働保証はどうなるんだ?
緊急パッチ当てたら動かないとか笑えない状況が出ない保証は?
システム管理者が動作検証して保証するなんてアホな状況は無いよな?

400:名刺は切らしておりまして
18/09/12 16:10:50.57 GmoBF5Ot.net
>>387
何言っているかわかってる?
OSで対策取られたら古いソフトウェアは一切動かなくなるんだけど。

401:名刺は切らしておりまして
18/09/12 16:20:34.68 Y99a3RcZ.net
古いプロトコルを使ってなければ問題ないって事じゃないか

402:名刺は切らしておりまして
18/09/12 16:36:49.12 ElyMI8NA.net
そもそもWindows互換OSってどの程度互換なんだ?
ブラウザ、Ofifce系、adobe系の脆弱性である管理者権限乗っ取りとか
内部データへのアクセスは発生しないのか?

発生しないとしたらADとかでの権限設定は反映されるのか?

403:名刺は切らしておりまして
18/09/12 17:24:29.67 glBkjH2V.net
工作員とメールでやり取りをするのが面倒になって
遂にMS社員が登場ですか?

404:名刺は切らしておりまして
18/09/12 17:44:10.72 ElyMI8NA.net
システム管理者の純粋な疑問なんですが
そもそもこの程度の問題に即答できないなんて使いものにならないだろ

405:名刺は切らしておりまして
18/09/12 17:53:36.33 Y99a3RcZ.net
企業名と部署名、担当者名と連絡先をここに書いてみたら?
返事がくるかもよ

406:名刺は切らしておりまして
18/09/12 17:55:24.18 GmoBF5Ot.net
ネットワークの認証できない
ファイル共有できない
環境変数使えない
ファイルパス指定できない
周辺機器扱えない
これらの困難を克服し
セキュリティリスク抱えたままwineなんかで
使わなきゃいけないアプリってなによ?
まともな人間ならそんな無駄な工数使わず再開発するけどな。

407:名刺は切らしておりまして
18/09/12 18:22:56.51 Y99a3RcZ.net
Windows自体がセキュリティボロボロですよね?
何を今更って感じする

408:名刺は切らしておりまして
18/09/12 18:26:32.35 Y99a3RcZ.net
マトモな管理者だと、Windowsアップデートは止めておくようにと指示するくらい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1905日前に更新/251 KB
担当:undef