【EV】トヨタの全固体 ..
[2ch|▼Menu]
172:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:15:53.94 7zBTFc9J.net
>>166
値段も決まってないのだから高いかどーかも分からない
性能も分からないいつ実用化できるのかも分からない
なんにも分からないゴミ記事
ちなみに記者が無能だからこんなゴミ記事になったのではなく
トヨタがはっきりした情報をまったく出さなかったからこんな記事になったんだと思うわ
どーせトヨタが金出して書かせた提灯記事だから記者も金もらえるなら内容なんて
どーでもいーって感じで書いたんだろうけど・・・・・
日経はホント役に立たないなぁ・・・・

173:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:18:10.85 rDFO3wf+.net
>>170
だから、検証すら終わっていない夢を語るならどうぞって言っているじゃないか
お前の中ではそれは事実なんだろ
それでいいじゃないか

174:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:19:09.86 7V4rVA1h.net
>>172
早い話自分ところが儲かればなんでもやるさ
何でも書くさねw

175:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:20:31.02 onYZ2b6d.net
ついでに言うとこの文明を支える半導体に使われるガリウムや、ディスプレイにかかせないインジウムも
採掘可能レベルの鉱物資源としては枯渇寸前ですよと
(実は、ハーネスに使うありきたりな銅や、亜鉛なんかも2050年頃には採掘可能なものは枯渇と言われてる)
再資源化リサイクル率なんか酷すぎて数字出せないレベル
何時までもつか、この文明

176:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:22:21.50 rDFO3wf+.net
>>175
ニュージーランドの廃棄物の埋め立て率は100%って記事があったな
つまり、何かあればニュージーランドを攻めて掘り返せば資源がザクザク出てくるという事だ


もちろん冗談だよ

177:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:22:22.81 aUknqBwp.net
かつて隆盛してたフジテレビが
いまじゃ振り向けばMXテレビ状態だもんな
トヨタも振り向けばタタ状態になるんじゃね?

178:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:26:47.05 zEFqDqL/.net
EV に意識が行きがちだけど定置型でも期待されてるからな
15kwhの蓄電池が60万で買えるようになればオフグリッド住宅が軌道に乗る

179:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:26:58.78 ER/WjUct.net
>>177
漫然とエンジン車作っていれば、いずれそうなるね。
だから、次世代車のコア技術を握ろうと必死な訳で・・・

180:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:27:34.76 K9x/QoZ1.net
記事読んだの先週末だったけど、
研究室レベルでも LiB 越えたの作れてないんだよな。
量産化の方法も同時に研究中で、今は1個1個手作り。

181:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:27:52.24 QJMF/Tq2.net
>>173
>>1のリンク先の詳細記事読めばわかるけど
「現行の10倍100倍を謳う夢物語」じゃなくて「種々の要素技術が確立されつつある状況」って話だぞ
実用化してないから開発してるのに
「今すぐ現行超えの製品を検証できない限り夢物語」とか的外れ過ぎだろ

182:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:30:35.81 Myydg3Qf.net
こりゃ早速盗まれるな

183:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:32:44.56 K6qDFfXe.net
>>178
プリウスPHVが7kwhで70万円高
だからもう少しで実用化されるんじゃない

184:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:34:51.62 aUknqBwp.net
自動運転技術も遅れてるし
EVでも遅れてるし
ダメかもねw

185:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:37:24.83 7zBTFc9J.net
>>178
1年で容量半分になるかもしれんのだぜw
なんせ完成品が無いから実験のしようがないし・・・・
住宅用なら耐用年数10年くらい欲しいじゃん
2030年に発売するとして遅くても2020年には耐久試験を始めないといけない
でも、2018年も半分終わってあと1年と半年で何ができんのよ?
て感じじゃん
とてもうまく行ってるとは思えない

186:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:37:30.31 rDFO3wf+.net
>>181
だから、今は劣化版にしか過ぎないよねって言っているだけなんだけど、分からないかな?
別に全固体電池を否定していないし、どちらかというと実用化してほしいと思っているんだが、そもそもの今の性能では
競争力がない性能しか出せていないよねって言っているだけだよ。
今まで10年近く(もしくは以上)研究していてもこの成果という事は、直ぐには結果は出ない可能性もあるし、期待ばかり
膨らませているあなたほど夢を持っていないだけだよ

記者というフィルターを通したうえで人の言う事をそのまま信用できるあなたがうらやましい
実用化されたものにがっかりしたという経験が少ないんだろうな

187:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:38:50.07 os9XnH2d.net
自動車は間違いなく製造業の最高峰だもんな
Appleも車作るとか言ってるしみんな狙ってるよねこの市場

188:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:40:07.27 uldeDVmd.net
徹夜して年内に出せよ

189:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:42:23.47 ER/WjUct.net
>>186
そういうのは劣化版とは言わない。
技術が確立していないだけなんだから、未完成品と言うべき。
技術が確立するのか、その前に頓挫するかは、誰にも分からんけどね。

190:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:43:15.90 XLXeZGL/.net
トヨタの全固体電池なんか直ぐ炎上てしょ
サムスン・LGが最高です

191:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:44:58.01 onYZ2b6d.net
金や銀のリサイクル率は3%以下
コバルトのリサイクル率は2%以下 (つか段々悪くなってる。近年は0.5%にも達してない)
リチウムのリサイクル率・・・日本は不明ながら、豪が世界でトップクラスの2%だから推して知るべし
(というか、リチウムリサイクルはコストが全く見合わないので、大体は焼却処分でアスファルトに混入される)
ネオジム/ジスプロのリサイクル率 1%以下

景気がよくなる(?)と、すぐに資源の無駄使いに走るのは日本の悪い癖だ

192:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:45:52.93 rDFO3wf+.net
>>189
だから、お前がそう思うんだったらそうなんだろうって言っている
表現が気に入らなかった?
だったら言い直そうか
今実現できている技術は劣化版にしか過ぎないけど、将来的には優れたものになるかもしれない技術だね
未完成品だから技術が確立したらいいね

193:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:47:09.55 mf9xKlYA.net
>>47
>水素電池がベスト
お、おぅ.....

194:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:47:46.25 uldeDVmd.net
オンデマンドでサイエンスゼロ見てきたけど
なかなか大したもんやったで
残す課題は製造技術だけみたいやった
量産化の暁には買いたいかも

195:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:53:52.50 ER/WjUct.net
>>192
しったかは用語の使い方でボロを出すから気をつけろよ。あと、
> 実用化されたものにがっかりしたという経験が少ないんだろうな
↑こんな甘い事言ってるうちはド素人。
いつまで経っても理論限界との埋められないギャップに絶望したり、ライバル技術の追い上げに焦燥してこそ技術者でしょ?

196:名刺は切らしておりまして
18/08/16 21:56:17.81 MlXKX/Qm.net
リチウム固体電池が実用化したら、車だけじゃなくてモバイル機器にも革命が起こるよな
20A充電とかが許されれば、スマホなんかは数分で充電できるようになる

197:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:00:52.60 verMCP6j.net
これって、全固体電池終了のお知らせ
に見えるのは俺だけ?

198:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:04:11.21 CRMH+aSX.net
今やアスファルト上30cmでも50度や60℃が当たり前な時代に
駐車しているだけで致命的な劣化する電池を使って実用化なんて不可能だろw
しかもe密度2倍やそこらじゃ話にならんし

199:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:05:14.88 CJd0mMIj.net
わりとマジで聞きたいんだけど燃料電池車ってなんで流行らないの?

200:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:05:58.07 CRMH+aSX.net
>>197
ダメでしたって事だね

201:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:06:04.13 CJd0mMIj.net
え?最低でも今の5倍は性能良いって聞いたんだけど・・・

202:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:07:51.59 CRMH+aSX.net
>>199
燃費がよくなかったり、充填箇所が殆ど無いし、寿命がわりと早かったり、色々

203:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:08:55.54 CJd0mMIj.net
よくなんとかの性能が数十倍になったみたいな話聞くけど実用化した事例見たこと無いよね
HDDなんて何倍の性能が本当だったら昔の数兆倍の記憶容量なはずだよね

204:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:09:18.67 sgV7IPKN.net
>>198
そこで液冷却ですよ。
テスラ 液冷
シボレーBOLT 液冷
ヒュンダイioniq 空冷ファン
ヒュンダイkona 液冷
日産リーフ 冷却装置無し  

205:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:09:23.19 CRMH+aSX.net
>>201
なんかドヤ顔でトヨタ自慢&個体自慢の奴が居たなぁ?w
首でも吊ったのかもw

206:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:10:04.12 oGz51+sr.net
全固体電池は本質がリチウム電池であり、セパレータの部分を固体電解質に代えている
だけだから、容量やレートが何倍になるとか言う議論は詐欺かインチキで間違いない。
90年代から夢の電池と言われたポリマー電池とて全固体と同じで、本質はリチウム電池で
安全性や性能向上が謳われたが、コストを含めた全ての性能でリチウム電池を超えられず、
最後の砦であったソニーの電池部門も潰れてしまった。
世界的な車メーカーや電機メーカーがやっている事業といっても、投資詐欺や株価操作デマ
ではない保証はどこにもないし、車に搭載されてちゃんと動作しているのを見るまでは
何も信用しないほうが良い。
火消しの諸君、反論したまえ。

207:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:11:00.91 CRMH+aSX.net
>>204
何日も駐車している間に電気を消耗させるのかwwwwwwwwwwwww

208:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:11:01.99 ER/WjUct.net
>>197
まぁ、全固体電池で水素死亡とかのぼせていた人には、良い冷や水だったろうね。

209:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:12:21.13 sgV7IPKN.net
>>207
プラグを接続したままにしとくとかだな。

210:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:19:28.62 B5M166ub.net
>>134

211:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:24:05.45 xICh9CLQ.net
こっちの方が大本命
URLリンク(s.kyoto-np.jp)

212:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:24:46.79 DZC0xuWL.net
残念ながら400Wh/Lでは最先端とは言えない
液体電解質の電池は
正極 負極 液体電解質 セパレーター で構成されている
固体電解質の電池は
正極 負極 個体電解質 で構成されている
全固体電池はセパレーターが省略できる分エネルギー密度を上げることができるが
セパレーターは正極や負極と比較してかなり薄いためエネルギー密度の向上はわずかでしかない
トヨタの全固体電池の性能がイマイチなのは
固体電解質の特性から負極にリチウム金属などの高容量なものが使えず
現行のリチウムイオン電池と同じ正極と負極を使っているから
性能を上げるにはシリコン負極の技術を持つパナソニックなどと組むか
固体電解質を変えるしかない

213:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:29:45.01 A7UYhCcH.net
全固体電池は戦艦大和みたいなもんだな
敗戦濃厚な中、最後の望みみたいな

214:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:30:01.73 CRMH+aSX.net
やっぱEV肯定派は馬鹿しか居ねーwwwwwwwwww

215:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:33:54.02 ktOLXYAD.net
>>208
電池はまだだ思わせるのがトヨタの戦略
2年もすれば一般は忘れてくれる
その間FCVのコストを下げて販売で追い付きたい焦りがある
1000万円超えのコストでの自腹営業は株主訴訟のリスクがある

216:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:33:58.19 CRMH+aSX.net
EV冷却バカ
「高温下だと冷却が有る!」 (キリッ
電池が無くなると指摘すると
「冷却を切れば解決」 (キリッ

217:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:35:49.25 Z0Zra+L0.net
わりとすぐ20年代前半になっちゃうけど間に合うのか?
その時点で既存のリチウム電池超えてなかったら実用化っていわない約束でいいか?

218:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:37:11.72 V3bfuslR.net
【EV用バッテリー】「世界シェア7割」を狙う中国、生産シェアは既に技術発祥国の日本を上回る
URLリンク(forbesjapan.com)
以上のことから電気自動車が本格的普及したら自動車は中国が制覇する。★★☆トヨタの全個体電池といえども中国に特許をパクられたら液晶と同じになる。
日本が生き残るのに必要なのは低コストで人口石油を造ることを実現することだと思う。
★電気自動車が本格的に普及したら内燃機関と違い参入障壁が低くなり、スマホと同じく中国が世界を制覇するのは確実。
────────────
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。検査も必要。トヨタが注力した水素貯蔵・燃料電池は先が危ぶまれる。
現在、電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。車重も増す。重量増で燃費が悪くなり、夏場のエアコン使用で電池の重量は避けられない。電池は劣化し、電池はエンジンよりかなり寿命が短いのでバッテリーの交換コストがかかる。
エタノールや人口石油だったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
(内燃機関の燃料の一つ酸素は、そこら辺の空気から調達しているから燃料の容積を少なく軽く出来る利点がある。論理的に危険を減らせる。
★電池を容量を上げると危険なのは、同じ電池の固まりの中に違う化学物質を反応させて蓄電するからで原理的に無理があるため)(?トヨタの全個体電池はこの辺をどのように解決しているだろう?)
────────────
有機物を高温高圧縮すれば人口炭化水素液体燃料(人口石油)の製造が可能とか?
世界の砂漠地帯サハラ、中東、モンゴルゴビ、中国西部、中央アジア、オーストラリア(運河を造れば少し内陸でも可)、アメリカ西部砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、その余剰電力と集光部の高温で有機物を高温高圧縮して低コストで人口石油を作れる可能性がある。
集光部の高温がどこまで実現可能かと高温・高圧耐えられる材料の開発が必要かもしれない。この集光熱発電の余剰電力で高圧力を実現する。
集光部のボイラーで出来る電力は将来、開発中の常温超電導ケーブルで電力の減衰を少なくして都市部に電気を持って行ける可能性もある。
────────────
廃棄有機物は糞尿や生活ごみや産業廃棄物からドンドン発生している。これらを太陽光集光熱と余剰電力で低コストで人口石油に出来る可能性がある。★有機物の廃棄に金がかかっているのを金の卵に出来る可能性もある。廃棄物の運搬コストはかかるが。
有機廃棄物から人口石油が製造可能となれば中国のゴミ問題・環境問題解決に貢献する。地球環境問題解決の一助。また二酸化炭素の削減に寄与する。
────────────
日本は内燃機関ではマツダを代表する様に世界トップクラス、ハイブリット車もトヨタ・ホンダとトップクラス、プラグインハイブリッドも三菱・トヨタとトップクラス。
日本は内燃機関やHV、プラグインハイブリッドを全面に立て生き残りを目指すしかない。そのためには低コストの人口石油製造の実現が必要と思う。

低コストの人口石油製造実現の為に世界の材料技術者・研究者、プラント設計技術者・研究者に頑張って夢を実現して貰いたいと思っている。実現すれば化石燃料の延命やCO2や地球環境問題を解決出来て革命になる。奇想天外な話でも無いと思う。
────────────
リチウムやコバルトの資源も限りがある。URLリンク(zuuonline.com)
原発は事故や廃炉・廃棄・使用済み核燃料保管を含めたらコストは一番かかる。火力発電で発電するのは給電に追いつかないし、送電の減衰とか効率を考えると電気自動車は本末転倒でガソリン車がお得になる。
◇◆◇◆石油が高騰したら人口石油製造プラントに投資できる環境になる◇◆◇

219:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:39:36.99 wAZtiv4J.net
>>164
文章から溢れ出るにわかさ

220:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:40:19.87 ZmaMHsPz.net
>>206
セパレータじゃなくて電解質な。セパレータはそもそも無くなる方向だ。

221:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:42:10.83 oGz51+sr.net
>>212
液体電解質って、つまり電解液だから、活物質やセパレータの隙間を埋めるだけなので
電池の厚みには関与しない。また、セパレータはシートで安定しているから10ミクロン
程度の厚みで済むが、固体電解質は塗布ムラ等を考慮すると最低でも30ミクロンは
必要だ。よって、普通に考えても全固体電池の方が厚みが大きいし、活物質がスカスカな
分(電解液で満たされていない分)、遥かに容量も特性も低くなる。
アクロバティック擁護を試みたようだが全然だめだね。全固体電池終了を宣言する。

222:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:44:15.16 L/eG+jj9.net
テスラが今年中に1kwh当たり100$切るって言ってるから全固体でなくともガソリン車より安くなるね

223:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:44:34.32 CRMH+aSX.net
>>221
個体での高密度化は無理だなw

224:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:45:20.98 zEFqDqL/.net
>>216
リチウム個体電池は-30℃〜100℃で安定して使えるのが特長かと

225:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:45:50.48 CRMH+aSX.net
そういやマスクはデマを飛ばして株価操作で逮捕されるんだって?w

226:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:46:14.45 R66MbLT8.net
100年経ってついに佐吉電池完成か

227:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:47:12.94 CRMH+aSX.net
>>224
路上の気温が60℃や70℃ではどうなの?
今の地球ではごく普通の環境だよ?

228:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:48:46.66 sgV7IPKN.net
気温60℃って死んじゃうわ。www

229:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:49:17.06 aKCXTFPs.net
>>164
合金だと、Fe-B系がFeの電子軌道がCo化して、Coに似た磁気特性を得られるっていう研究があるけど、酸化物じゃ話が変わる
そもそも層状コバルト酸化物のCoO2への3d金属置換量は大きくない というか、他の3d金属酸化物はそもそも層状構造じゃない

230:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:50:53.01 CRMH+aSX.net
>>228
50km/hで道路走ってても普通に50℃超えてるわ
停車中なら60℃くらいは普通にあるぞ
車を持ってないのがまるわかり

231:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:52:35.46 ZmaMHsPz.net
>>218
人工石油なんて結局FT合成なんだからどんなに頑張ったって熱力学的な限界を超えて低コストにはならんよ。
こんなの俺が学生だった15年前には下火になった研究だ。

232:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:56:53.28 sgV7IPKN.net
>>230
> 停車中なら60℃くらいは普通にあるぞ
ねーよ、人間のたんぱく質が変質して死ぬわ。

233:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:58:25.12 DZC0xuWL.net
>>221
同じ正極と負極で全固体電池にしてもエネルギー密度は大して変わらない
と書いただけで別に擁護はしていないよ
それと液体電解質+セパレーターと固体電解質で比較しないと意味がないのでは

234:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:58:28.34 tvVl8Osq.net
>>232
サウナって知ってる?

235:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:58:47.12 zEFqDqL/.net
>>217
リチウムイオンが優れていても鉛電池が淘汰されたわけでもない
いきなり取って代わるような普及なんかしないけど超えるって何?

236:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:58:50.41 b3nFvXAQ.net
モノになったとして、
中国がパクるか、
韓国が大金で主要技術者を引き抜くか、
日本のメディアが工場で盗撮して横流しした映像資料が大きな影響を及ぼすか、
までの間だな。利益を回収できるのは。

237:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:59:26.49 ktOLXYAD.net
出力密度が低いor現行と同程度
≒充電受入れ性もそれなり
よって3分充電は完全にウソ
固体電解質が引火しにくいという物性のみにフォーカスすれば、その物性面では"できそうだ"
しかし性能を左右するイオン伝導度が低ければできっこない
まあ確信犯ですよね
ウソを振り撒いて幻想で糊塗する
日本の伝統芸?

238:名刺は切らしておりまして
18/08/16 22:59:34.61 CRMH+aSX.net
>>232
バカは死ね

239:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:00:26.31 sgV7IPKN.net
>>234
それを言うと思ったわ。www
あのなサウナは短時間だから耐えられるの
じゃあサウナに3時間入ってみろよ。w

240:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:01:28.98 tvVl8Osq.net
>>239
50℃の車内に3時間いると思うの?

241:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:02:42.09 XWh42qkI.net
>>199
水素ステーションの営業時間が普及させる気がないとしか思えない
殆どの所が 平日のみ9-17時 祝日・年末年始は休業とか
働いてる奴はクッソ暇だと思う

242:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:03:18.87 sgV7IPKN.net
>>240
つうか何でお前関係ないのにレスしてるの?
2個ID使ってるのか?

243:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:04:38.68 aevgzGss.net
>>185
> 住宅用なら耐用年数10年くらい欲しいじゃん
> 2030年に発売するとして遅くても2020年には耐久試験を始めないといけない
もしかして加速試験も知らないレベルで語ってるの?

244:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:05:01.52 aH51SfeH.net
>>1
最新技術はまずスマホやラップトプから試験導入されて、
ハードルの高い乗用車用は1番最後だ
2代目プリウスなんて、ニッケル水素電池使ってたくらいだからな

245:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:05:12.58 zEFqDqL/.net
>>227
断熱材で一発解決じゃないかな

246:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:06:06.79 sgV7IPKN.net
>>245
横レスだがエアコンでバッテリーを冷やしちゃう手段もある。

247:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:06:14.68 qhzDCX+l.net
>>242
俺が自演してるって言ってるのか、テメー

248:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:06:34.61 mpjDtmn/.net
全個体電池実用化??((笑))

249:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:06:50.06 tvVl8Osq.net
>>242
バカにツッコむのが好きなだけ

250:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:07:59.32 ktOLXYAD.net
>>217
ボタン電池でなら製造準備してるところもあるし立派な実用化だよ

251:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:08:14.18 qhzDCX+l.net
>>245
断熱材で丸1日や1週間遮熱できるのか?w
今は断熱材も魔法の能力が付属しているんだなーーーーーーーw

252:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:08:33.43 oGz51+sr.net
>>232
車内じゃなくて電池本体の温度な。
確かに電池本体が60度を超えると固体電解質自体が溶解しやすく不安定となるが、これは
上述のように特性が良い硫化物系の特徴でもあり、特性の悪い酸化物系では起こりにくい。
つまり、完全なトレードオフ。
全く同様に、日産リーフは特性の良く、安全なマンガン系正極活物質主体でデビューしたが
全固体同様、高温でマンガンがドロドロに溶けて、結局、電池が半年とモタない粗悪なもの
であった。現在、ニッケルやコバルトとの三元系に乗り換え中。
耳くそのような小さな試験電池で、個々の特性がバラバラに良かったとしても、まず、普通の
大きさの電池で普通の特性にするのが超大変、次に大型化が大変。次に製造技術を確立するのが
エクストリーム大変。コストダウンは神の業。
あんたがたが生きているうちにはできません。

253:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:09:31.38 d3ONM3cl.net
現在のリチウムイオン電池にすら追いついてないのが現状。
しかもコストも10倍以上。
イーロンじゃないけど、量産品の試作が完成したら教えてくれって話。

254:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:09:46.98 qhzDCX+l.net
あれ、IDが勝手に変わってるわ
俺ID:CRMH+aSX

255:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:10:59.86 zEFqDqL/.net
>>251
君はビニールハウスにでも住んでるのか?

256:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:11:03.18 sgV7IPKN.net
バッテリーの温度管理はレシプロエンジンと同じ
ラジエターを装着してウォータージャケットで冷却液を循環させる
これでテスラはバッテリ劣化をほぼクリアしている。

257:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:13:14.40 fD3QQ+M+.net
>>254
言い訳はやめなよ、

258:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:14:42.02 qhzDCX+l.net
>>255
断熱だけで温度上昇が防げるのか?
1週間アスファルトの路面に駐車してみろ
電池も超高温になるぞ

259:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:15:04.41 ktOLXYAD.net
>>227
ガソリンが蒸発するけどどうすんねん
人間の冷却はどうなる
自動車どうとか突き抜けてるだろ

260:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:15:23.09 qhzDCX+l.net
>>257
単発が何言ってるんだ?こら

261:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:16:18.43 tvVl8Osq.net
>>257
別人だよ
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-04J/8.0.0/LT

262:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:16:39.84 sgV7IPKN.net
URLリンク(blog.evsmart.net)
25万7千キロ走っても、テスラのバッテリー劣化は10%以下
既に何度も貼られているがバッテリー劣化問題は解決済み

263:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:17:01.38 qhzDCX+l.net
>>259
事実の現実も理解できんのか?
それは世間では低能、馬鹿、ゴミ、現実逃避って言うんだが
馬鹿自慢、お疲れさんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

264:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:18:28.17 zEFqDqL/.net
>>258
だからさぁ…
君の住まいは1週間家を空けると室温が100℃になる訳?
日産リーフがアスファルトの熱で爆発した事あんの?

265:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:20:51.65 qhzDCX+l.net
>>264
俺はアスファルト上の車の話をしているんだが
バカは話をそらして逃げに走ったか
バカはほんと社会のゴミだわ

266:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:23:43.50 oGz51+sr.net
>>233
> それと液体電解質+セパレーターと固体電解質で比較しないと意味がないのでは
単純に厚みだけの議論だと、電解液を吸ったセパレータと固体電解質との差だから先述
の通り、セパレータを使用したほうが、かなり薄くなる。
ただし、スパッターやデポジションで固体電解質を直接形成した場合はこの限りではなく
全固体信者の言うとおり、電流特性や温度特性で液体電解質電池を凌駕できる可能性が
あるが、千億円単位の装置が必要となる。

267:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:27:26.48 zEFqDqL/.net
>>265
恥ずかしいのか?

268:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:29:01.70 qhzDCX+l.net
>>267
負け犬。なんかほざいてみろ
事実を指摘されて一切反論できないゴミ屑が

269:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:31:36.90 y9bs0YTn.net
>>1
いちいち糞スレ立てるなヨタ関係者w

270:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:32:13.71 y9bs0YTn.net
くるまオンチごようたしメーカーw

271:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:32:40.93 qhzDCX+l.net
>>269
そいつは、丑、前の名前は ノチラ

272:名刺は切らしておりまして
18/08/16 23:38:47.47 RZAUVHLx.net
日立造船の空気亜鉛二次電池はどうなった?

273:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:09:28.01 RSfL7DoW.net
>>62
ガソリンは酸素を遮断すれば消えるけど
バッテリーな内部に酸素を混在させたようなものなので
一度火が付いたらもう終わり
それこそ燃料電池で言えば、燃料タンク内に
水素と酸素が混ざって入っているようなものなんだから

274:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:10:13.39 20vin2Wc.net
トヨタにマウント取りたい底辺スレだな

275:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:11:44.93 wpUOr4yF.net
>>231
それは解る。他からのエネルギー無しで人口石油は作れない。
だから世界の砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、集光部の高温で有機物廃棄物を高温にして、太陽光集熱発電設備の余剰電力で圧縮すれば設備コストと太陽光のエネルギーだけで人口石油を作れないかと思った訳。

276:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:19:47.19 wpUOr4yF.net
やはりガソリンのタンク貯蔵は安全性で理にかなっている。
炭化水素のガソリンが薄い鉄のガソリンタンク入るだけで酸素と隔離されて安全。酸素はそこら辺から調達して内燃機関が働く。
電池は電池内で隔離されていない。どう考えても容量を上げれば、重く危険になる。

277:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:20:43.99 We/FrPI3.net
車よりもスマホで出してほしいな

278:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:24:55.23 Ifr4E/6s.net
ガソリンタンクに鉄砲撃ちこんで車爆破なんかアメリカアクション映画の十八番だろうが
人身事故が起きても爆発が起きてもそれで仕方ないと済まされるくらいの車社会
でもそんな状態なら、新規参入なんか簡単。それだけの話

279:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:33:28.20 ylel3njj.net
>>272
日立かどうかは忘れたけどソフバンが思いっきり出資してる
車じゃなくて基地局のバックアップ電源市場を狙ってるっぽい

280:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:39:03.75 XaRalR9g.net
>>278
映画の見過ぎw

281:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:39:58.86 XaRalR9g.net
>>275
人工石油よりアンモニアの方が良くね?

282:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:41:10.21 Foex6m2D.net
>>5
ゼロで>>1の内部抵抗を下げる云々ってのやってた?

283:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:49:04.30 m37SscgX.net
>>16
これま

284:名刺は切らしておりまして
18/08/17 00:57:20.79 QP7d+MxP.net
>>3
米国に因縁つけらるのは良いのか?

285:名刺は切らしておりまして
18/08/17 01:01:13.53 4eqt/20p.net
原子力エンジンにすれば無限に走るんじゃね

286:名刺は切らしておりまして
18/08/17 02:17:18.72 7bEVmTbp.net
パナソニックがーとか言ってる奴は
トヨタとパナソニックが電池で提携したの知らんのか(呆れ)

287:名刺は切らしておりまして
18/08/17 02:50:23.45 bTnmu09Z.net
>>285
原子力電池のキュリオシティは火星で元気に走ってる。

288:名刺は切らしておりまして
18/08/17 03:30:44.70 rbU3v8V/.net
>>14
有機elみたいな奴だな

289:名刺は切らしておりまして
18/08/17 04:00:44.41 ryxZJEgD.net
プライムアースEVエナジー株式会社(トヨタ80.5% パナ19.5%)
本社・大森工場(静岡県湖西市)
境宿工場(静岡県湖西市)
新工場(静岡県湖西市)
宮城工場(宮城県黒川郡大和町)
ニッケル水素電池 年間140万台生産
リチウムイオン電池 年間110万台(20+2021年40増産+2023年50増産)生産
合計 年間250万台体制
2030年までに年間550万台の電池生産を発表
+300万台分の新電池工場を国内に作る
電池工場は一つの工場で年間20万台生産、200人の従業員
3000人程度の新規雇用が生まれるぞ

290:名刺は切らしておりまして
18/08/17 04:01:15.06 ryxZJEgD.net
豊田通商
トヨタグループのリチウム生産量は現在世界シェア10%
2019年には世界シェア24%
アルゼンチン最大のオラロス塩湖とオーストラリアの鉱山所有してる
総合商社でもあるんで自動車に必要なレアメタル・レアアースの資源確保
リチウム、コバルト、銅、プラチナ、パラジウム、ロジウムすべてここで採掘できる
自社調達なんで競合他社より3割安い価格で大量生産できるわけ
電動化ってのはつまるところ資源競争だ「資源を押さえたところが勝つ」
いつの間にか住友金属鉱山(住友グループ本家)の筆頭株主になってるし
ユアサの大株主でもある。パナソニックの売上の2兆円はトヨタ向け

291:名刺は切らしておりまして
18/08/17 04:01:30.37 ryxZJEgD.net
車載用の大容量バッテリーはレアメタルを大量に必要とする(しかも再利用できず使い捨て)
電動化はレアメタルが大量に必要なんで部品単価が大幅に上がるんだよ
調達はすでに持ってる鉱山流通商社メーカ等が抑えてるため新興企業の入る余地はない
電力も足りないし、資源も足りない、無い無い尽くしだ

292:名刺は切らしておりまして
18/08/17 04:01:42.27 ryxZJEgD.net
たとえばリチウムイオン電池に必要なコバルト
コバルトの6割を産出するのがコンゴ民主共和国
コバルトの世界埋蔵量は700 万トン(純分)
コバルトの可採掘資源量は660万トン
コバルトの生産量は6万2000トン
コバルトの可採掘年は106年分
コバルトの採掘は児童労働(世界で最も貧しく1人当たり所得が800ドル)
コバルトの生産量の42%はすでにリチウムイオン電池向けに消費されてる(スマホ等)
コバルトはガソリン車ディーゼル車からEVへ切り替わるにつれて需要が急増していくが生産量は増やせない
コバルト需要は30年までに30倍186万トンに増えると予想(これだと数年で世界中の資源枯渇してしまう)
コバルト供給で世界最大のサプライヤーは英国スイスの資源商社グレンコア
コバルトの価格は1年で2倍に高騰
コバルトのサプライチェーンは複雑で短縮やコスト削減できない
コバルトはコンゴの鉱山で産出され中国で精錬されノートPCやスマホやEVの一部としてLAやロンドンで販売

293:名刺は切らしておりまして
18/08/17 04:02:33.54 ryxZJEgD.net
コバルトについて簡単に書くと、
産地:コンゴ(世界6割)
商社:グレンコア(スイス)
精製:中国(独占的)
売買:イギリスの取引市場
いま世界で何が起きてるかって言うと「資源競争」だよ
トヨタVWGMなど大手自動車が電動化を加速したことで、
リチウムだけでも1年で価格が2倍以上に高騰してる
先月からエボラ出血熱でコンゴ麻痺してる
レアメタル削減に取り組まないと量産できない

294:名刺は切らしておりまして
18/08/17 04:03:04.77 ryxZJEgD.net
上に書いたように、コバルトでいうとコンゴ共和国が埋蔵量・生産量とも6割だ
「電池事業撤退するメーカーが相次いでるのも採算が取れないから」
リチウムイオン電池に必要だからって生産量は増やせないんだよ
レアメタルの調達難しくなってきてるんで各社とも出荷減ってる
電池工場を作っても鉱山や流通を抑えないとどうしようもない

295:名刺は切らしておりまして
18/08/17 04:03:31.91 ryxZJEgD.net
2025年でも電動車の生産は限られる
スマホ用にも使うんでアップルサムスンらが生産量制限でカルテル結んでるんだわ
流通経路も上に書いたようにひじょーに複雑でね
コスト削減できないんだよ・・・だから高騰し続けてる
中国政府「リチウムイオン電池セルに必要なリチウム量を確保することはとても難しい」

296:名刺は切らしておりまして
18/08/17 04:16:08.09 59hZr0Ut.net
>>15
リチウムイオン電池の開発段階で、最も難しいのが負極材だったから、わざわざ書いてるんだろ。
元々はポリアセチレンという材料を使おうとしてたが、電池容量が上げられなかったから
炭素系を使うようになった。

297:名刺は切らしておりまして
18/08/17 05:23:05.22 43ITLV+D.net
>>ID:ryxZJEgD
コピペうざい。
何度も貼るな。

298:名刺は切らしておりまして
18/08/17 06:13:11.83 S1md/7Re.net
EVもトヨタなど日本勢が世界一に

299:名刺は切らしておりまして
18/08/17 06:14:46.58 oxhIjFVZ.net
リーフは真夏にアスファルトの駐車場置くと燃えるの?
そんなことはない。
リーフが燃えたという話も聞いたことない。
デマに注意。

300:名刺は切らしておりまして
18/08/17 06:27:00.89 PZYuN//Z.net
>>264
お前んちは夜でも気温60℃なのかよ w

301:名刺は切らしておりまして
18/08/17 06:40:44.62 zFlPAdna.net
>>299
燃えるとか、どこに書いてあるんだ?
高温による電池の劣化でEVの実用化なんて有り得ないとは書いてあるが
日産は相変わらず人を騙す事しかしないよな

302:名刺は切らしておりまして
18/08/17 06:47:50.95 Rj9JJWy/.net
>>1
トヨタは全個体電池で世界制覇やね!

303:名刺は切らしておりまして
18/08/17 07:41:52.38 mRCSTdPF.net
>>1
<l|l;`Д´>

304:名刺は切らしておりまして
18/08/17 07:44:07.56 ck8tOXwj.net
>>302
爆発するリチウム電池さえ捨てた車メーカーが億万倍難しい全固体出来ると思えない。
URLリンク(japanese.engadget.com)
全固体で世界制覇は次世紀の夢ってことね。

305:名刺は切らしておりまして
18/08/17 07:44:35.63 CQ4cCeHK.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
URLリンク(www.bby.nwnlexicon.com)

306:名刺は切らしておりまして
18/08/17 08:05:06.72 rzhnkXNv.net
どうなんだろうなー
世界中で電池の研究が盛んになっているそうだが
トヨタがリードできるんだろうか?
どうも水素の件を考えると不安だわー

307:名刺は切らしておりまして
18/08/17 08:06:39.22 rzhnkXNv.net
>>3
今までの日本企業のセキュリティっぷりを考えると無理だろ
でもトヨタの技術が盗まれたという話もあまり聞かないから
ひょっとしたらトヨタだけはセキュリティが高いことはあるかもな

308:名刺は切らしておりまして
18/08/17 08:14:19.43 HnXhiIAK.net
>>306
水素は普及しなかっただけで技術的にリードはしてるよ
全固体電池に関しては
 まだ具体的な仕様すら発表出来無いレベル
なのが読み取れるくらいで
ろくな情報が無いからなんとも言えない
ぶっちゃけ
 全固体電池 = 空想の産物
の可能性すらある

309:名刺は切らしておりまして
18/08/17 08:21:21.49 8/UFEMsJ.net
試作品すらなく発表とかwww

310:名刺は切らしておりまして
18/08/17 08:24:54.84 o7A371dx.net
>>306
水素って拡大している最中でしょ
メインは大型車、特に貨物で、国策だからね
海外でも大型や特殊車両には水素って方向だし
自家用は大型の普及に伴って利便性の拡大と共にって流れだと思うよ
もちろんトヨタなので、日野のトラックから始める訳にもいかないし自家用車が必要になるだけで

311:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:06:08.41 ck8tOXwj.net
>>307
> トヨタの技術が盗まれたという話もあまり聞かない
盗むような技術も無いってこと。
素材技術も応用技術も、キーテクノロジーは全て中小企業から奪ってきた。

312:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:27:08.11 rbU3v8V/.net
>>304
逆に、全個体のほうの目処がたったから売れるゴミ事業は整理しただけや

313:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:27:41.46 rbU3v8V/.net
>>309
シナチョンにやられまくったから少しは学んだんや

314:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:34:57.53 ck8tOXwj.net
>>312
 > 全個体のほうの目処がたったから売れるゴミ事業は整理しただけ
その、”目処” とやらが全然見えないんですけど。
極悪物件つかまされて、本来なら株暴落するところをパナもろともゴミ扱いどすか。
そんな、せっしょうな。

315:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:47:53.44 ncsD6js4.net
やっぱり頭のイカれたぐうたらの研究者がいないとダメだわよ
分量間違った入れる物間違った
これで研究は飛躍するんだわ

316:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:50:05.60 rbU3v8V/.net
>>314
見せないだけ

317:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:53:43.47 PHeqL8Vo.net
テスラを3分充電で2MW 電子レンジ2000台分!!
個体電池は無意味♪

318:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:55:09.93 XaRalR9g.net
三分で充電できるLIBってあるの?

319:名刺は切らしておりまして
18/08/17 09:57:32.91 ck8tOXwj.net
>>316
> 見せないだけ
コンセプトや詳細仕様は ”秘密” で結構だから、せめてデータやパフォーマンスは
公開すべきじゃないのかな、ほんとにあるのなら。

320:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:06:28.67 2cEyndjE.net
工作員必死だな

321:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:07:49.07 ck8tOXwj.net
>>320
おまえら、必死なのか。

322:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:10:59.84 E5V+NIam.net
>>317
充電ステーションに巨大な個体電池を置いて夜間電力で貯めとくだけでいい
アホなんだから無駄な心配すんな

323:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:14:49.25 YvI+31kz.net
>>295
LIB の値段下がり続けてるじゃん。未だまだ下がるって見通しも出てる

324:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:16:18.53 PHeqL8Vo.net
2MWの充電ステーションは何億円だろうね〜
充電損失で莫大な電気の無駄
フレミングの法則とジュールの法則から
モータは車の動力としては不適切♪
損失の塊で効率がエンジン以下なのは証明住み

325:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:25:08.11 4ou/SGR1.net
>>324
じゃ、工場や新幹線は何故モータで動いてるの?
これら動力源に内燃機関が良いとでも?

326:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:38:14.24 OO0QP4xA.net
>>323
リチウムイオン不足で材料費は値上がりするって予測もあるね。
材料費が上がってるのに製品の市場価格が下がるって、生産社には地獄だな。

327:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:39:09.08 E5V+NIam.net
>>324
アホのこかな
それこそスマートグリッドで理想的な給配電環境になりつつあるわ

328:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:46:38.48 HnXhiIAK.net
>>319
>ほんとにあるのなら。
そーなんだよな
実在すら疑わしく思えるところが・・・・・

329:名刺は切らしておりまして
18/08/17 10:49:17.50 E5V+NIam.net
トヨタがはったり噛ましても無意味
すでに実業で王者なんだから株価も気にする必要すらない
テスラなんてハッタリばかりだろ?
もう答えみえてんだよ。

330:名刺は切らしておりまして
18/08/17 11:01:38.40 XaRalR9g.net
>>325
ディーゼル機関車が真っ先にバッテリー車になるはずだけど、なってる?

331:名刺は切らしておりまして
18/08/17 11:17:36.36 6QsNMeyF.net
>>287
放射能漏れのクレームが来ないところだからなw

332:名刺は切らしておりまして
18/08/17 11:33:57.75 ck8tOXwj.net
>>329
株価標準となるような会社が敗北宣言したら、下請けや納入を狙う中韓企業が非常に
困るんです。
はったりでもまったりでも、お人形さんには大本営発表してほっしい。

333:名刺は切らしておりまして
18/08/17 11:35:37.09 JXIeRp3Y.net
>>319
全個体電池色々な会社が開発してるけど、どこもデータ公開なんてしていないし
トヨタにケチ付けたいだけなんだろ

334:名刺は切らしておりまして
18/08/17 11:38:05.97 NFEihG5E.net
>>308
んー、さすがにそれはギャグにしか聞こえないよ・・・
なんでまったく知らない分野にクビツッコむんだろう・・・

335:名刺は切らしておりまして
18/08/17 11:43:13.08 ck8tOXwj.net
>>333
研究開発はおろか、経営的にも良いデータが出ているのに公開しない手は無い。
電池仕様や配合、製法は絶対に公開できないが、こちらは何故か小出しにしてるんだよな。
はったりや嘘八百並べてるだけならともかく、出来ますやりますだけで株価を操るって、、、

336:名刺は切らしておりまして
18/08/17 11:50:22.45 JXIeRp3Y.net
>>335
VWとかBMWとかサムスンも開発してますってだけで、詳しい情報出してないし
なんでなんだよ

337:名刺は切らしておりまして
18/08/17 11:57:32.70 QH2KU3Rx.net
>>10
イーロンマスク、米国証券委員会からちょっと来いってやられてるな。
株価操作の疑いだってなw

338:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:01:25.94 XaRalR9g.net
>>335
Twitterで株価操作して怒られた自動車会社の有名人いたなw

339:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:02:28.35 SByWOK7p.net
え、これ本当かよ
お、俺は騙されないからな
株も買わないよw

340:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:05:25.10 P/50pu9z.net
ナトリウムは使わないの?

341:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:13:20.60 VjcBK6y0.net
>>83
凄い後退したよな。
SEDテレビの二の舞にならないと良いが

342:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:21:17.19 5IcdSwew.net
スレリンク(bizplus板)
東芝のこれでいいじゃん
全個体電池いつまでたってもできないし

343:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:30:00.09 8Vkvw7d0.net
トヨタのできるをその辺のベンチャーのできると同列にするなよ
誰がハイブリッド車がここまで普及すると思ってた?

344:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:38:45.38 PZYuN//Z.net
>>330
モーターの話になぜバッテリー?
インフラが整ってる所は電気機関車になってるよ

345:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:43:16.44 pclUs7P7.net
URLリンク(gigazine.net)
これと何か違うの?

346:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:49:06.11 uy7//jke.net
スマートグリッドは原発前提w
100基原発造るんだね〜

347:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:49:32.21 HkzhP8O4.net
トヨタがやらなくても電池なんか全世界で研究機関も含めて最高にホットな分野だから
何かしら次世代電池の開発成功するとこ出てくるだろうな
今何でも電池性能がボトルネックになってるし

348:名刺は切らしておりまして
18/08/17 12:51:18.24 qyjrfQ34.net
予想以上に量産化が難しいのかコストがかかるのか

349:名刺は切らしておりまして
18/08/17 13:03:06.89 f6FfjpQd.net
日産はリーフのボンコツバッテリーをどうにかしろよ(怒

350:名刺は切らしておりまして
18/08/17 13:03:19.30 CQ4cCeHK.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
URLリンク(bbygnews.zondao.com)

351:名刺は切らしておりまして
18/08/17 13:10:11.30 ck8tOXwj.net
>>343
ハイブリッド車の中核技術であるニッケル水素電池に関しては、実用化されてから既に
丸40年経っている。寧ろ、EV応用は遅すぎたくらい。
未だ夢や構想段階の全固体電池で、しかも最先端応用など夢のまた夢。

352:名刺は切らしておりまして
18/08/17 13:11:02.91 uy7//jke.net
どんな次世代電池でも充電の出力は同じw
未来はない

353:名刺は切らしておりまして
18/08/17 13:13:14.79 YvI+31kz.net
>>342
東芝のこれは筋がいいな。
コスト面で折り合いつけばなんにもなくなった東芝の柱になるかもしれない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2120日前に更新/101 KB
担当:undef