【賃上げ】最低賃金、25円以上上げへ、審議会が最終協議 at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名刺は切らしておりまして
18/07/25 09:07:39.35 uBaZpXqi.net
>>199
マジかよ!
三鷹とか吉祥寺だよね?

201:名刺は切らしておりまして
18/07/25 09:24:34.47 8Tj0i2ow.net
>>198
マクロ的にはそういう利益率の低い店は潰して、その分は近所のスーパー等に集約された方がいい。
もっと言えばコンビニの24時間営業が12時間営業になった方がええのや。
人間が使う生活必需品や食料品の量なんてかわらないのやから、売り上げが一定だとすると営業時間は少ない方が生産性は上がるのや。
特に高齢化で人手不足の今こそこういう産業再編のチャンスなんやで。

202:名刺は切らしておりまして
18/07/25 09:33:24.82 B0pjDWA9.net
>>201
ええー?
例えば別で収入・資産がある人が趣味的にやる店とか、まさにこんな感じだけど、
マクロ的にはそれもあかんの?
だとしたら、マクロ経済が目指す指標の方が間違ってる(この場合は、人々の幸福に資さないの意)んじゃないの?

203:名刺は切らしておりまして
18/07/25 09:49:47.17 8Tj0i2ow.net
>>202
マクロ的に言うたらな。
例えば昔の商店街見たいのを想像して、各店でそれぞれ仕入れをして、接客して、帳簿をつけてやってるとしようや。
それを商店街で株式会社で集約して、仕入れも大口にして、接客は客が自分でレジに持ってくるスーパーマーケットにしたら、商店街の人は少ない労働力でおんなじだけの利益を稼ぐ事ができるわけや。

204:名刺は切らしておりまして
18/07/25 09:52:05.56 1TUQa7Id.net
>>202
採算度外視で趣味でやるなら、それこそ最低賃金ぐらい出せばいい。
まあ、その道楽のために、生活かかって商売してるとこは割りをくってるわけだけど、

205:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:03:58.65 B0pjDWA9.net
>>203
それで余った労働力に労使のニーズに合った仕事がある内はそれで良いと思うが、
それを指向するあまり、安くでいいから緩く働きたい&緩くでいいから安く働いて欲しい、みたいな
多様なニーズに社会が応えられなくなるのだとしたら、それはそれで問題だろうとは思うよ。

206:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:04:03.96 lrx7yqPe.net
>>203
道の駅のほうがわかりやすいんじゃない?
農家が自分の売り場に商品を並べる
精算は道の駅のレジのみ
スーパーで言うとAコープが同じことしてるな

207:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:04:31.80 RE9JXRGc.net
3%の賃上げは、安倍首相の肝いりだから
安倍首相、3%の賃上げ要請
スレリンク(dqnplus板)

208:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:09:39.06 lrx7yqPe.net
>>207
一体何%の人が3%上げの対象なのか少しは考えてみたのかね

209:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:09:49.24 PSC2vWSB.net
>>6
お隣に壮大な社会実験やってる国があるから
どーんと上げればこぞって廃業するだけ
もちろん低生産性の企業には市場から退場してもらう必要があるが
人手不足とシンクロさせて、労働者には低付加価値から高付加価値の産業へ移ってもらうのが上策

210:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:10:48.17 B0pjDWA9.net
>>204
高い利潤を求めない、というだけで、赤字にしたいわけではない、という考えは十分あり得て、そんな不当な考え方ではない。
そして、低い生産性に見合った給料というだけの話で、労働力を不当廉売しているわけでもない。
豊富な資本を背景に労働力か商品かどちらかを不当廉売しているなら他が割を食うというのも分かるが、そうとは限らんだろ。

211:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:12:11.72 LU5n3Yzt.net
>208
最低賃金25円上げで、約3%賃上げだよ。もちろん最低賃金以上で働いてる人が大半なのもそうだが
>今の全国平均は848円。審議会は3%の引き上げを踏まえた議論となり、具体的には25〜26円上昇する可能性が高い。
>最も高い東京都は958円で、現状のペースが続けば、19年度に初めて1000円を超える。
>加藤勝信厚労相は24日の記者会見で「(3%に向け)合意形成されることを強く期待したい」と述べた。

212:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:14:06.05 lrx7yqPe.net
>>211
今最低賃金(+0〜25円)の人以外は賃金上げる必要すらないんだけど
最賃あげると全員底上げしないといけない決まりはない
そもそももっと貰ってる人にとって25円は3%ですらないし

213:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:17:51.48 n2+cueBD.net
>>212
その「もっと貰ってる人」向けにも、安倍首相は3%賃上げ要請してる。
安倍首相、3%の賃上げ要請
スレリンク(dqnplus板)
1 名前:朝一から閉店までφ ★[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 15:19:15.83 9
2018/1/5 14:43
©一般社団法人共同通信社
安倍首相は経済3団体の新年祝賀会で「経済の好循環を回すため、賃上げ3%をお願いしたい」と要請した。
URLリンク(this.kiji.is)

214:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:28:20.08 1TUQa7Id.net
>>210
失業率が高い状況なら、ワークシェア的な考えから、そういう考えも一理はあるけど。
今は失業率2.2%。貴重な労働力を生産性の低いままにしておくのは社会的損失以外の何者でもない。

215:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:30:38.70 lrx7yqPe.net
>>213
要請だろ?
聞く義理はないよな?

216:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:40:03.96 B0pjDWA9.net
>>214
むしろ「条件が合わず、働く気になれない人がわずかとは言え労働力を提供する場が生まれる」という認識なんだが。
最低賃金から漏れるような働き方を望む人が、最低賃金以上に相当する労働力を提供するように仕向けるのは
「最低賃金」という仕組みでは難しいんじゃねえの?

217:名刺は切らしておりまして
18/07/25 10:52:16.84 1TUQa7Id.net
>>216
さあ?
そんな人、何人いるかもわからんから、議論のしようもないけど。
最低賃金制度を無くしてまでやるほど、人数もメリットもあるとは思えないなぁ。

218:名刺は切らしておりまして
18/07/25 11:09:49.86 +XE00kzy.net
>>196
東京でも1円単位切り上げの960円は結構あるね

219:名刺は切らしておりまして
18/07/25 11:34:39.34 B0pjDWA9.net
>>217
俺には最低賃金制度のメリットの方がわからん。
最低賃金以下の生産性しか持ち得ない、あるいは提供する気がない人から雇用の場を奪っているだけに見える。

220:名刺は切らしておりまして
18/07/25 11:35:23.62 lrx7yqPe.net
>>219
高校生アルバイトが裕福になる

221:名刺は切らしておりまして
18/07/25 11:38:29.61 B0pjDWA9.net
>>220
高校生アルバイトが雇われなくなるの間違いじゃねえの?

222:名刺は切らしておりまして
18/07/25 11:49:44.72 B0pjDWA9.net
あくまで相場に見合わない安い価格で労働力を買い叩くのが問題なんであって、
最低賃金制度は、帯に短し襷に長し的な制度に見えるんだよなあ・・・
買い叩きを是正する効果が低い割に多様な働き方を阻害だけしてる印象。

223:名刺は切らしておりまして
18/07/25 11:55:25.88 R/tYW4Eo.net
25円上がったせいで・・・
社会保険の標準報酬ランクが一段上に上がり
手取りが今までより少なくなったりして www
アベはそんなこと知っちゃいないって
知りたくもないし、興味ないって
要は「賃金を上げてやった」という実績が欲しいだけ
それでも若いモンはアベを支持すんだろうなぁ
何も知らないってことは怖いよなぁ

224:名刺は切らしておりまして
18/07/25 11:55:49.97 3c9/ytVI.net
都道府県別最低賃金予想値2018年度
URLリンク(japan-biz.com)

225:名刺は切らしておりまして
18/07/25 12:04:32.22 dTidmd0v.net
>>223
別に全労働者の賃金が一律に上がるわけではないぞ
最低賃金労働者の年収が数万上がったところで
社会保障のランクなんか変わらん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2163日前に更新/57 KB
担当:undef