..
[2ch|▼Menu]
402:名刺は切らしておりまして
18/07/13 23:46:38.13 QBVjxxFU.net
* まえから食べてた日本では
ウナギ高騰で特に若年層が敬遠、日本のウナギ消費激減 (代わりに中国の消費激増)
URLリンク(www.murc.jp)
   ---  ---
 ○90年代半ばからデフレが続く中にあっても、
 うなぎの蒲焼の価格は2002年〜04年を底にして急上昇し、この10年間で価格は2倍になっている。
 価格の高騰につれて、購入量は大きく減少し、
 よく買われる一般的な食材から、たまにいただく食材へと変化している。
    ---  ---  
* 世界でのウナギ消費は圧倒的に中国主役に (他は、韓国やロシアなどでウナギ消費増)
  ウナギの市場の動態 - トラフィックイーストアジアジャパン
    ---  --- 
 FAO に報告されている生産量データと取引データの分析によると、
 消費量が減少した日本に代わり、中国がウナギを消費しており、
 過去 10 年間の間に国内消費が著しく増加した(2012 年、2013 年には推定 15 万t に達した)可能性がある。
 このデータを
 使うと、世界のウナギ生産量に占める
 日本の消費量は 2004年には 55%を占めており、中国は 16%に過ぎなかった。
 2013 年には、この割合はそれぞれ 13%、62%に変化する

403:名刺は切らしておりまして
18/07/14 00:04:32.97 SaxpuBRm.net
>>238
うなぎの半数以上は川を遡上せず一生海ですごす。
シラス漁は遡上する分で、全部とってもゼロにはならない。
今以上にシラスが値上がりすれば養鰻業者の廃業が相次ぐ、値段が養殖シラスの値段を超えたあたりで
養殖物に切り替わりシラス漁は廃れる。
資源量が均衡して鰻が絶滅することはない。

404:名刺は切らしておりまして
18/07/14 00:13:05.46 SaxpuBRm.net
>>235
養殖の最初の3か月は与えた餌の95%体重が増えるそうな。そして4か月で出荷できる。
養殖サーモンの飼料効率の1.2程度
コスパ悪いと言っても1/10の値段の餌を使えば問題ない。

405:名刺は切らしておりまして
18/07/14 00:53:29.60 SaxpuBRm.net
>>252
>>秋から春に比べても夏のものは味が落ちる。
いつの話だよ。
1%以下しか流通しない天然物かね。
今時は効率よく太るように、ガンガンボイラーたいて養殖するから年中脂のってる。
8度以下で餌食べずに冬眠するけど養殖でそんなことして体重落とすのはあり得ない。
逆に年明けの猟期に池入れした新物が出てくるから
現代なら夏が旬というならわかるけど。

406:名刺は切らしておりまして
18/07/14 01:04:04.23 9cxyXHXX.net
>>391
なぜ遡上しないのか遡上しないのではなく出来ないからだ
日本の河川はとかく井関が多い上に三面側溝、一級河川ですらまともに魚道を設けない
本来であれば海で育つ何倍も川に登らなければならないが川に上がれない
結果栄養の少ない海に戻される事になり成長は遅く自然淘汰される数も多くなる
うなぎが減ったから食うな?冗談、食おうが食うまいがうなぎは増えない
日本の川は汽水域に住む生き物や遡上する習性を持つ魚を皆殺しにしている

407:名刺は切らしておりまして
18/07/14 01:04:20.39 OPMkwCgE.net
無知過ぎて嗤う。

408:名刺は切らしておりまして
18/07/14 01:28:19.61 pcTiLstV.net
3年後にはバカ高いくせに中国産しかない鰻なんか食うわけないだろと専門店が見捨てられる
そして誰も食わなくなったとさ

409:名刺は切らしておりまして
18/07/14 01:30:20.17 DcD1R5Vc.net
輸入だから安いなんて妄想なんだけどな
鰻はしょっちゅう相場が逆転してるぞ
輸入品が市場支配してるから相場変えたい放題な状況

410:名刺は切らしておりまして
18/07/14 01:47:05.71 P6j9KBnO.net
そもそも鰻ってそんなに旨くないよな
昔は知らんけど今は値段に対して味が追いついてないわ

411:名刺は切らしておりまして
18/07/14 02:43:23.45 mXWV9UDn.net
スーパーでウナギなんか手に取ってる人を見たことがない
オブジェと化してる

412:名刺は切らしておりまして
18/07/14 02:48:04.36 +MZekAAP.net
>>4
自然保護!=建前
金無い!=ホンネ

413:名刺は切らしておりまして
18/07/14 02:49:44.40 +MZekAAP.net
>>399
はあ?土用の丑とか、アホみたいに勝ってるぞ。

414:名刺は切らしておりまして
18/07/14 05:04:07.77 DwyuaFfW.net
高いとか安いとかでなく、鰻そのものを売買しない方向にしないとな
獲っても売れないとなれば、漁師も諦める
それまでの1、2年は仕方ない

415:名刺は切らしておりまして
18/07/14 05:20:33.79 rCWpvBZS.net
11月1日から4月30日までは食品スーパーで売るのを禁止したらどうかな?

416:名刺は切らしておりまして
18/07/14 06:45:44.73 Dri8Qu8D.net
値段と味が一致してないからだよ。
高いなら美味しければ良いんだが、
鰻屋で食べるほどではない。
セブンで美味しく処理するのを
研究して貰うんだな。

417:名刺は切らしておりまして
18/07/14 06:51:15.15 jvk22M32.net
うなぎ食べたくて店までは行くが、値段を見るといつも引き返し焼肉食べに行く

418:名刺は切らしておりまして
18/07/14 07:04:31.59 ZskOAK0v.net
>>378
シナが横取り乱獲するだけだから

419:名刺は切らしておりまして
18/07/14 07:13:58.23 nz0VzBAX.net
>>398
可哀想な人だ。
美味いウナギを食ったことが無いんですね。
明日、俺に付き合ってくれませんか?
本当に美味いウナギを、俺が食わせてもらいますよ

420:名刺は切らしておりまして
18/07/14 08:05:32.63 85Be6Dzx.net
>>407
金は払ってくれか?

421:名刺は切らしておりまして
18/07/14 08:10:48.63 4x7D4Kbl.net
>>408
士郎じゃよ

422:名刺は切らしておりまして
18/07/14 08:29:26.99 tC54mceC.net
本物の国産ウナギは5000円くらいする
生きたウナギを中国から輸入して一晩いけすに入れると国産ウナギと表示できる農水省基準がおかしい

423:名刺は切らしておりまして
18/07/14 09:42:56.03 EtNo7fO1.net
おかしいな
食べたくても高くて食えないのだが
余っているなら安くしてくれよ

424:名刺は切らしておりまして
18/07/14 12:20:30.51 ap2xW+9p.net
自然に返せよ

425:名刺は切らしておりまして
18/07/14 13:19:11.41 oXvjZWVw.net
なんかそこまで払って食いたいものではないんだよね。
肉の方が高いぶんだけうまいと思う。

426:名刺は切らしておりまして
18/07/14 13:46:37.70 s7vHDcdW.net
>>410
そもそも鰻はどこ産なのか
分かりにくいものだからね

427:名刺は切らしておりまして
18/07/14 13:54:24.32 KhyreYRK.net
次のターゲットは、夏物衣料、そして冬物衣料、クリスマス関連商品、その次はおせち、そのあとも恵方巻と、
どんどん続く販売不振w

428:名刺は切らしておりまして
18/07/14 14:00:22.17 3holAuas.net
夏にウナギ食べるの?
ハモのほうが美味しいやん

429:名刺は切らしておりまして
18/07/14 14:13:25.27 EtibUOX0.net
絶滅って声が挙がってから買わないと決めた。
それで売れないとか馬鹿そのものやんけ

430:名刺は切らしておりまして
18/07/14 14:13:32.01 JWZovHYb.net
日本は養殖。中国製は乱獲!

431:名刺は切らしておりまして
18/07/14 14:17:12.40 o2jFAdVg.net
まだ養殖場できないのか

432:名刺は切らしておりまして
18/07/14 14:40:07.50 wTONZwHP.net
ウナギはそろそろ、完全養殖できそーだから、食べて応援・・・

433:名刺は切らしておりまして
18/07/14 14:44:51.58 hrlVKea+.net
今日のチラシにうなぎ100g980円とのっていた
他のスーパーは一匹1780円と
見苦しい書き方だよな岡田くんよ

434:名刺は切らしておりまして
18/07/14 14:46:04.80 1iFbtkov.net
>>415
お中元とお歳暮がすでに壊滅してしまいましたね…

435:名刺は切らしておりまして
18/07/14 15:09:43.61 sQlMKxfZ.net
加藤一二三に食べさせろ1日三回3匹

436:名刺は切らしておりまして
18/07/14 15:38:54.20 QOa0yRGP.net
クジラと同じ老害向けの食べ物になったな

437:名刺は切らしておりまして
18/07/14 15:52:58.63 bGE+f8em.net
高く売れると思って、高いシラスを仕入れた結果、こうなった。
単純に商売の失敗だな。
次から学習するだろ。

438:名刺は切らしておりまして
18/07/14 16:11:01.80 I/0nZ0TU.net
東長崎の鰻屋は一度いった方がいいよ

439:名刺は切らしておりまして
18/07/14 17:49:55.33 1kdQJ7Bc.net
特上の鰻重が3000円で食えたらなぁ。昔は食えたんだよ。

440:名刺は切らしておりまして
18/07/14 17:54:37.44 siJyphS0.net
2000円あればカイジが地下でやってたような豪遊ができる(たぶん)

441:名刺は切らしておりまして
18/07/14 18:33:33.35 XVnnQBoB.net
ウナギ  (引用元:Wikipedia )
★> なお、2007年以降は中国が最大の消費国となっており、
★> 2013年には世界における日本のウナギ消費量は1割強にまで落ち込み、
★> 中国の消費量が約7割となっている[9]。

442:名刺は切らしておりまして
18/07/14 18:38:41.83 cUQ5PNau.net
韓国産ウナギかば焼き 来年にも本格流通か
URLリンク(www.minato-yamaguchi.co.jp)

443:名刺は切らしておりまして
18/07/14 18:57:29.47 ItdAdrqm.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
URLリンク(www.tobbzas.ikwb.com)

444:名刺は切らしておりまして
18/07/14 19:00:59.35 whkWR7/1.net
余ってるのでは無く、売らずに出荷調整してるだけだろ?
土用の丑の日に向けて在庫抱え込んでるだけさ。
>>430
韓国産のアナゴは止めてほしいのに、近年アナゴの韓国産が多く出回る。

445:名刺は切らしておりまして
18/07/14 19:28:51.73 KhyreYRK.net
>>422
「新車」ももうすぐ仲間入りするはず。
非正規雇用2100万人の人たちの個人消費の中ではすでに壊滅している、

446:名刺は切らしておりまして
18/07/14 19:34:12.26 qU5G7aB2.net
ぶっちゃけ、うなぎが美味いと言うより、タレが美味いわけだしな。

447:名刺は切らしておりまして
18/07/14 21:29:15.45 ivTydybZ.net
>>434
バカ舌はカレー味のウンコ食ってろよ

448:名刺は切らしておりまして
18/07/14 21:35:22.36 uXFlIVfo.net
すまんな。お前らが中国産で満足してくれるお陰でマジで最高に美味い鰻を俺は堪能できる。

449:名刺は切らしておりまして
18/07/14 22:00:46.16 ny/sCmI2.net
富裕層だけを相手に商売すればいいんじゃ?

450:名刺は切らしておりまして
18/07/14 22:03:53.08 xbuLgEiI.net
>>435
うなぎは普通に不味い

451:名刺は切らしておりまして
18/07/14 22:53:52.53 10aZmRPV.net
中華の人糞豚糞味のウナギを喜んで食ってる日本人は食糞民族同様だ
今後は、日本人に、日本の河川で育ったウナギの味を啓蒙していかなくてはならない

452:名刺は切らしておりまして
18/07/14 22:58:02.52 ibS0LyOJ.net
東京だと4500円以上出さないとまともなの食べられないよな。

453:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:07:13.18 VCkPoCsZ.net
ウナギが減ったのは農薬のせい

454:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:25:04.55 10aZmRPV.net
国産ウナギを美味しいと思ってもらえる舌を育成して行かねばならない
「中華糞尿風味のウナギ」を、美味しいって食べるのはトンスル以上の国辱だよ

455:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:25:50.94 k0koqBEP.net
絶対に安値で売りたくないでござる!

456:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:26:15.40 D8ZTAj9c.net
へー余ってるんだ

457:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:26:56.35 pCdj4ZM2.net
相場を読み違えただけの話だろ

458:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:36:51.56 VdkuVxSs.net
私もウナギより美味しいものが他に沢山あるからという話かなと思いますね(;^_^A
あとは価格以上に待ち時間の問題もあります。普通45分は待ちますよね?
年に1度も食べれば十分ですし、あと個人的にそれなりのウナギはホクホクしすぎというかご飯に合わないと思います。
アツアツホクホクではあるのですが頬張ったときに「お、美味い」という感じじゃない。
おそらく味も香りも今の味覚の基準では少し足りないのかな?と思えます。

459:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:41:59.15 85Be6Dzx.net
今日うなぎの蒲焼き食べた
臭かった
要らない

460:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:49:24.70 othmIoBq.net
>>92
いいね!子ども頃の思い出だ

461:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:57:24.09 VKBJTioK.net
いつの間にか中国の鰻消費量が日本の3倍以上になってて草
中国人に鰻を美味しく食べる方法を教えてしまったかw

462:名刺は切らしておりまして
18/07/15 00:53:03.71 e8Zag3p2.net
>>398
高いウナギなら旨いけど、その金出すなら別のもの買うよなって思う
安いのははずれが多い

463:名刺は切らしておりまして
18/07/15 11:18:26.27 Z57fDvWX.net
もともとそんな旨いもんでもないしな、タレでごまかしてた泥ヘビ

464:名刺は切らしておりまして
18/07/15 13:35:42.34 TCFBN4iI.net
ほぼうなぎとかうな次郎のかまぼこベースのうなぎの蒲焼き風の食べ物が意外と美味しいから絶滅危惧種をひんしゅく買いながら無理して食べる必要がないと思う
うなぎはもう専門店のみの取り扱いでいいと思うよ

465:名刺は切らしておりまして
18/07/15 15:16:06.66 dRymsAQC.net
日本は高いからウナギ客が減ったし
新たに飛び付いた中国は消費が激増して、ウナギ消費の7割が中国
さらに韓国やロシアもウナギ消費が増える

466:名刺は切らしておりまして
18/07/15 15:35:34.33 cNgbgTw7.net
スーパーとコンビニで買うかな
残ってれば

467:名刺は切らしておりまして
18/07/15 19:39:17.43 lPo4k+9h.net
鰯の蒲焼食ったら下手なウナギよりずっと美味くてワロタ
やっぱ9割方タレが美味いんだろう

468:名刺は切らしておりまして
18/07/15 19:42:23.74 Qq6GmNXS.net
値段下げるという発想がないのかw

469:名刺は切らしておりまして
18/07/15 21:28:04.08 y3twte5i.net
値段下げたら、中華人糞豚糞風味のウナギが、日本古来の味だと勘違いされんだろうがw
日本のウナギって、脂ののったナマズに近い味なんだよ、日本人なら、はよ気付け
中華民の人糞食うのが美味しいって言ってるみたいなモンだぜ
近年の中華鰻偏重、日本人が自ら糞食民族だったと公言してるみたいなモン

470:名刺は切らしておりまして
18/07/15 21:33:10.21 EKekgTO7.net
今年は店と出前で3000円台のを食べたな、どっちも俺の金ではないが。
スーパーで1000ぐらいのを3回買ったかな。やっぱり店のほうが美味しいな

471:名刺は切らしておりまして
18/07/15 21:35:43.91 4yiM0uQP.net
がんばってウナギを絶滅させようぜ

472:名刺は切らしておりまして
18/07/16 07:20:33.74 HGXzeDZ0.net
>>458
そういうのってうなぎが絶滅寸前とか頭の片隅にもないの?

473:名刺は切らしておりまして
18/07/16 10:01:43.94 pL4Xqeua.net
>>14
業界を零細中小が構成する業種で、業界の意思統一を図ろうとしても
抜駆けするところが必ず出てくるから、やりたくてもできない。
国が介入するしかない。

474:名刺は切らしておりまして
18/07/16 11:32:53.47 3oi2ux4E.net
>>461
なんでそういう時だけお上(行政)頼りなわけ?w
民間は超優秀、超効率、超無謬の存在なのだから馬鹿な公務員に任せておけないものなんじゃないのかw
民の叡智によって解決するのが小さな政府主義であろう。

475:名刺は切らしておりまして
18/07/16 11:36:57.44 7ahC0TF1.net
右へならへって号令かからないとやらないのよね
世界共通でしょ

476:名刺は切らしておりまして
18/07/16 11:43:35.42 bJDy2sf6.net
んなーことはない
上に政策あれば下に対策あり

477:名刺は切らしておりまして
18/07/16 11:45:25.52 q43MF/s7.net
あれだけ高ければ買わないわ
政府のインフレ洗脳に騙されて、消費者の実態を掴めてないだけだろ

478:名刺は切らしておりまして
18/07/16 11:48:08.77 7ahC0TF1.net
>>464
それ抜け道探しやろ

479:名刺は切らしておりまして
18/07/16 11:48:35.16 pL4Xqeua.net
>>462
俺は民間無尽論者ではない。どこをどう読んでそう思ったんだ?
「小さな政府?」俺はそんなことを一言も言ってない。
あんたは俺のことをそう思ったかもしれないが、
あんたがそう思っただけで、俺の考えとはとは一致しない。
あんたが勝手に作り上げた俺像を前提にするのを妄想という。
妄想であんたは俺をこき下ろしている。
病院に行きなさい。

480:名刺は切らしておりまして
18/07/16 11:57:33.15 fB6Asf16.net
どこ行けば国産食べれるんだよ

481:名刺は切らしておりまして
18/07/16 12:23:16.38 9T+QZ1DS.net
>>462
おいおい、そういうときの政府だろ。
どうでもいい事に一生懸命なのがダメなんであって。

482:名刺は切らしておりまして
18/07/16 14:44:35.85 m6f11hgl.net
>>81
やの方だよ

483:名刺は切らしておりまして
18/07/17 06:36:01.86 SObbkHIC.net
台湾中国の鰻は実際に美味いし、
シラスの仕入れ時の判断をミスったんだろ
高いシラスは要注意

484:名刺は切らしておりまして
18/07/17 07:06:40.55 ZZyn9InA.net
絶滅するから食べない
完全養殖はよ
3年も禁漁すりゃ資源復活するのにな

485:名刺は切らしておりまして
18/07/17 07:07:47.66 ZZyn9InA.net
>>462
昔から浜っ子は馬鹿って言うだろ

486:名刺は切らしておりまして
18/07/17 07:17:34.49 Q+Pgv6+W.net
うなぎなんてそんなに食わないだろ?
他に安くて美味しい魚あるしな

487:名刺は切らしておりまして
18/07/17 07:25:32.95 /ElIVkUj.net
うなぎに数千使うなら一皿平均300円くらいの寿司屋で10皿食うわ
鰻重以外の食べ方が流行らない時点でタレで食ってるだけ

488:名刺は切らしておりまして
18/07/17 07:25:41.67 LBjrWr0U.net
値下げしないってことはまだ余裕なんだろ

489:名刺は切らしておりまして
18/07/17 07:45:25.45 fo+G9dPC.net
あんまり日本食が旨いとか言わないほうがいい
魚でもなんでも取られる

490:名刺は切らしておりまして
18/07/17 07:46:06.27 Q+Pgv6+W.net
もう遅い

491:名刺は切らしておりまして
18/07/17 08:07:19.03 K54z1zPG.net
業者がぼったくりすぎだわ

492:名刺は切らしておりまして
18/07/17 14:10:54.74 LUJrkNRR.net
異常事態でも何でもない
価格上がってもそこそこ売れてたからといって、その価格が世間に許容されてたわけではない
高過ぎだとみんな思ってる
購買力が落ちた状態でTPPをやっても同じことが起こる

493:名刺は切らしておりまして
18/07/17 19:57:35.04 960U+n71.net
十数年前にテレビで中国が新たな鰻市場!
日本の鰻をたくさん食べて(輸入して)もらう!
とか言ってた生産業者は息をしてるのだろうか?

494:名刺は切らしておりまして
18/07/18 09:13:51.51 xmH+nDW7.net
うなぎのみならずそもそも国産を信用してない
吉兆や高級ホテルのような食事ですらあんな杜撰なのに
スーパーに売ってる食料品買う時もいつもボッタクリ値で買わされてると思ってる
渋々食ってる毎日だしやるせない気持ちになるね
国産だから安心とか少しでも思ってる奴は昭和で止まった池沼でしかない

495:名刺は切らしておりまして
18/07/18 11:27:36.79 SpsGwPR7.net
>>482
飲食業なんか、昔は使いまわしなんか日本では当たり前やったし、イマもやってる所はやってるからね

496:名刺は切らしておりまして
18/07/18 12:50:37.80 eWFfR78P.net
ここ数年、粗悪なものばかり並べるから
誰も見向きもしなくなったな
ミカンも去年は酷かったから同じ運命を辿るのかもしれん

497:名刺は切らしておりまして
18/07/18 13:55:50.92 ZJnHHefC.net
>>484
日本産は既に粗悪品前提なんだし見合ったもっと安い値段で売れよと思う
食料品にしてもまだまだボッタクリ価格
販売者はウチに限ってというが原材料、加工業者が偽装してるかもしれん
偽物を掴まされてる可能性高いんだしさ

498:名刺は切らしておりまして
18/07/18 15:12:00.80 MIiXN2wU.net
ウナギって魚介類の中ではそれなりに高級なイメージだが、
言うほど有難がるほどでもないだろと昔から疑問だったわ

499:名刺は切らしておりまして
18/07/18 15:22:29.89 5lLoL5IA.net
ウナギも鮎も、養殖ものは、臭い
喰えません、マズイ

500:名刺は切らしておりまして
18/07/18 16:42:24.82 SpsGwPR7.net
>>486
大したこと無い
ちくわで代用きくし

501:名刺は切らしておりまして



502:ge
>>486 昔は高級でもなく、わりと普通に食える値段だったから 寿司一人前と同じくらいの感覚、専門店以外なら600円くらいから弁当で食えた



503:名刺は切らしておりまして
18/07/19 06:51:19.25 f2mXv+mV.net
>>487
なら四万十川の皮の厚い天然でも食ってろ

504:名刺は切らしておりまして
18/07/19 22:35:23.91 dh3d7tzr.net
ローソンで国産鰻おにぎり買ったわ
本物かよこれ

505:名刺は切らしておりまして
18/07/19 22:41:53.34 dmt4zFqA.net
三か月間だけ日本の池に居たウナギだよw

506:名刺は切らしておりまして
18/07/20 05:38:59.91 9EBOuGzn.net
スーパー等の量販店でもほとんど売れていないな
さすがに来年度からは仕入れを控えると思うわ
この廃棄分も想定内で、すでに価格に上乗せしてるのかもな

507:名刺は切らしておりまして
18/07/20 06:19:21.02 rkfYP3ZU.net
>>486
まともな鰻丼食ったことないんだな
この前3000円で食ったけど震えるほどうまい
高いけど1〜2か月に一度は食ってる
こればっかりはやめられん
貧乏人がちくわだの豚だので代用してくれてありがたい
奴らが食うと絶滅するので食わんでもええわ

508:名刺は切らしておりまして
18/07/20 06:45:29.87 Rrd1LEet.net
>>494
もっと美味しんぼ風にお願い

509:名刺は切らしておりまして
18/07/20 08:06:12.98 MZ/ruvbk.net
他に美味い魚たくさんいるし

510:名刺は切らしておりまして
18/07/20 10:30:37.18 u6ozbqSS.net
>>186みたいなのが偽装販売して発覚後にこうして文句垂れるんだろうな

511:名刺は切らしておりまして
18/07/20 11:53:11.49 7igOBqki.net
うなぎなんて高くて手が出せないぐらいがちょうどいい
安物のうなぎなんて美味しくないしな

512:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:09:01.39 qzSYfl7F.net
>>494
中毒患者かよ

513:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:14:39.53 qzSYfl7F.net
恵方巻きと同じで滅んで欲しいわ
旬は脂がのった冬なんだから通年で食えばよろし

514:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:23:42.30 T9jyLXp+.net
スーパーでも大量に売れ残っとるな

515:KUM(゚_゚)N
18/07/21 09:39:31.38 XdwOv3Wk.net
(゚_゚)外国産でも高いし売れてないと思う。
土用の丑というイベント自体、強力ではないと思う。

516:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:40:22.39 c+esAAZf.net
>>27
じゃあ、うどんにしよう @香川

517:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:41:05.48 8GzjVJhN.net
余ってるなら安くしろよ メチャ高いんだが

518:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:41:38.32 2jSpl09o.net
宮崎産鰻って中国産仕入れて養殖池に放流して産地偽装された事が有ったからな
余ってると言われてもな何処産かハッキリしないからな

519:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:44:55.44 ToPP+aj4.net
埼玉ってウナギ専門店多いよな
閑散とした町にいきなり高級なウナギ屋あったりする

520:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:46:35.26 h5OLCljZ.net
みんなウナギが絶滅しないよう気をつかってんだよ
業者も控えろ しばらくうなぎいらねえよ

521:名刺は切らしておりまして
18/07/21 09:52:16.27 EKb+F91h.net
ニュースで取り上げてたが
問屋が値段を釣り上げすぎて引っ込みが付かなくなってる状況みたいだな
今年の稚魚の値上がりを受けて昨年の稚魚を使った今年の出荷分を高く設定したのだと。
養殖業者に出荷調整促すメールとか出てたけど問屋の力が強い業界なんだな
店舗側がグループ造って養殖業者と直接取引するようにすれば今みたいな高額でなくても提供できるんじゃないかと思ったが

522:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:06:46.15 ir7EMnrk.net
異常事態??
異常なのは値段だろ。

523:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:07:03.75 YO93LxVo.net
スーパー


524:フレトルト鰻はほぼ中国産を国内でパッキングし直したものだから 不味いんだよ。 そもそもレトルトなんてうまくない。



525:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:08:48.92 vsthAcoW.net
昨日の夜スーパー行ったら、うな重が売れずに山積みで全部1割引、店員が必死に客引きしてたわ
あの量じゃ半額でも捌けなかっただろうな、何やってんだよクソバカバカしい

526:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:09:07.30 EKb+F91h.net
風味と柔らかさをよくするために
大きくなる前に出荷してるとか資源不足なのにアホか
倍に太らせて割安で供給しろよ

527:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:09:21.53 RpXwfzO/.net
ワイド師匠
‏
@feedback515
1 時間1 時間前
これは大いにあると思う。社会がいじめの論理で動いている。政府与党に対して疑
問があっても、相手は強大だから忖度、というよりいわば本能的に批判を避けて、
その不満の捌け口を弱い者(野党など)に向けている。そしてその遠因は日本の
教育(学校に限らない)にあると思う。
URLリンク(twitter.com)

528:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:20:54.07 76OsYBc3.net
需給で価格がバランスしないのは供給側に問題があるに決まってるじゃねえか
売れる価格にすればいいだけの話 やっていけないならやめちまえ

529:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:22:23.87 6+X4DDHA.net
クソ業者が押し売りしてくるものにはろくなものが無い
基本的に粗悪品ばかり
なのに高い値段で売ろうとする

530:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:36:31.62 UeJAgJig.net
>>508
商売だから高く売れるに越したことはないのだが
政府の大本営に騙されたアホな業者だな
小売では消費者が付いて来れない今の状況を
かなり前から何かおかしいと思ってるから、
安く出来ない国内産には期待しなくなるんじゃないかな

531:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:37:34.88 UCs33rOZ.net
売れないなら取らなければ良い話では?
余るほど取るから居なくなる。

532:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:37:42.43 9a7SzjDp.net
>>33
ほんと。実感するわ。養鰻池が全然ない。埋め立てられてソーラーパネルが並んでたりする。

533:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:42:58.52 ZUgFax2V.net
中国が乱獲するのは日本が買うから。
鰻とさんまとマグロを輸入禁止にすれば、中国の乱獲も収まり、絶滅の危機は遠のく。

534:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:43:26.28 nILuZ3mp.net
>>1
1000円こえてあの量は躊躇する。特に若者なんかは金ないから、味より量とるだろ。

535:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:46:19.24 1/+rw/+8.net
しばらく食わなかったら食思が動かなくなる
絶滅危惧種の保護のためにイイことかも

536:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:48:24.61 Ncy0d/5b.net
昨日近所のスーパーで中国産よりも安いインドネシア産てのが出てた

537:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:54:49.44 1253GEMX.net
値段が高過ぎて常食出来ない食材になってしまった。
消費が進まないのは当然。
余っているならなぜ価格を下げないのか。

538:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:55:39.63 PP1fzOJT.net
好みのウナギ屋を見つけれれば、
3000円はあほらしくないと思うけどな。。
まぁ関西に住んでるくせに、関東風で骨が抜かれたやつを好きやけど
というと、大阪の一店舗に絞られる気がww

539:名刺は切らしておりまして
18/07/21 10:57:47.40 vyG7e4Ps.net
ウナギなんかタレの味しかしないし本体はまずいし高いしすぐ食中毒の重いのにかかるし
いいとこ1つもない食


540:い物



541:名刺は切らしておりまして
18/07/21 11:13:47.76 F4BvtSU0.net
丑の日だからウの付くもの食べるって言う言葉遊びなのに
馬鹿が蒲焼食べる日になっちゃってるからなあ
魚売り場にうまい棒置いてあるのは笑ったが

542:名刺は切らしておりまして
18/07/21 11:17:11.17 elkHszv9.net
>>519
たしかにそうだ。さんまなんかも同じだよね。
日本人がモノに価値を見出してないから、何も考えずに値切る。
で、中国とかで加工せざるを得ない。
そのくせ中国製毛嫌いするんだから。

543:名刺は切らしておりまして
18/07/21 11:28:20.25 43xhxAKc.net
近所のスーパー、土用の丑の日にうなぎ弁当、例年100個くらい積んであったが、
今年は、少なかった。

544:名刺は切らしておりまして
18/07/21 11:29:02.45 dNQfc7vs.net
>>524
え?関西風って骨ついたままなん?
開き方と蒸さないのが違いだと思ってた

545:名刺は切らしておりまして
18/07/21 11:44:38.56 diVGruEz.net
業者が調子に乗って、バカみたいな値段つけたせいだろ
消費者舐めすぎ
バカの自業自得としか思わない

546:名刺は切らしておりまして
18/07/21 11:49:45.74 TB4WpiZ/.net
>>364
なるほど

547:名刺は切らしておりまして
18/07/21 11:51:13.53 7XfOYsF0.net
スーパーはバカみたいに高くしすぎ、少しお金足してお店で
もっと美味しいの食べる方がいいのでスーパーで買わなくなったよ

548:名刺は切らしておりまして
18/07/21 11:51:30.47 vovga/yS.net
需要と供給の法則は単純だがあなどれないw
バカにした奴は最後にみんな焼かれておしまい

549:名刺は切らしておりまして
18/07/21 12:04:42.44 nt0jKzhf.net
先月開店したばかりの魚店で店員さんが大声で「安いよ安いよ」と叫ぶのでつい買ってしまった

550:名刺は切らしておりまして
18/07/21 12:20:26.68 wBYUpt0W.net
>>534
バカやw

551:名刺は切らしておりまして
18/07/21 13:44:56.62 RpXwfzO/.net
ウナギなんてやくざの資金源なんだから控えるのにちょうどよい機会じゃないかな。

552:名刺は切らしておりまして
18/07/21 13:49:44.00 ppoe5G4M.net
旅番組で昔村ぐるみでうなぎの養殖に成功して大いに潤ったって村がでてたが
なぜ皆養殖をやめてしまったのかはみな口を濁してたな
鰻の流通を阻害してる団体があるんじゃないか

553:名刺は切らしておりまして
18/07/21 14:17:44.99 omukorY2.net
普通に旬の時期に安くて美味いウナギ食べる方がいいしな

554:名刺は切らしておりまして
18/07/21 14:31:30.74 UeJAgJig.net
>>537
稚魚の確保=生産量
で、稚魚が少なければ販売価格が高くなって売れないのでは
安定した仕事にはならんだろうな

555:名刺は切らしておりまして
18/07/21 14:52:19.80 W+qA8tZB.net
国産ウナギは高いけど薬臭くない
中国産など薬臭くて食べられません

556:名刺は切らしておりまして
18/07/21 16:10:49.26 EKb+F91h.net
>>539
どうだろう、鰻の流通を独占することで価格をコントロールしてるんじゃないの
今年の稚魚が少なかったからといって
昨年の稚魚で育てた鰻の価格を例年の1.5倍に拘束出来るのは正常なんだろうか
唯一の稼ぎ時に余ってても割安で流通しなかったのは何らかの拘束力が働いてるんじゃないのか

557:名刺は切らしておりまして
18/07/21 16:25:58.92 oRqp8Ze7.net
小金持ちなんで高い国産鰻食べたい。是非仕入れてほしい!

558:名刺は切らしておりまして
18/07/21 17:26:49.08 qbCydGU8.net
鰻は大好きだが、
罪悪感を感じながら食ってる感じが最近イヤ

559:名刺は切らしておりまして
18/07/21 17:48:59.11 cSsgxb/O.net
>>435
なら味付けせずに、素のウナギ食ってろよ。
タレがどうでも良いんなら、タレにこだわってる うなぎ屋も馬鹿舌って事だよな。

560:名刺は切らしておりまして
18/07/21 18:25:57.05 0EgUR7Bi.net
今日は安売りしているかな。

561:名刺は切らしておりまして
18/07/21 18:29:35.76 dgXmQ+PS.net
ワシントン条約で規制すべきだよ
今は密漁稚魚が日本にたくさん輸入されてる

562:名刺は切らしておりまして
18/07/21 18:35:14.36 pWaPlHWI.net
養殖は毒

563:名刺は切らしておりまして
18/07/21 18:43:00.19


564: ID:vyG7e4Ps.net



565:名刺は切らしておりまして
18/07/21 18:52:55.89 NKVy2hZ0.net
支那産でも平気で1K以上取るしな
高過ぎ

566:名刺は切らしておりまして
18/07/21 18:56:56.16 zUWgZ+Yq.net
スーパーでもまるで売れていないな
来年はもう仕入れさえしないだろう

567:名刺は切らしておりまして
18/07/21 19:11:20.48 mrI8aqG4.net
ナスの蒲焼きがうなぎより美味いらしい
小骨もないから食べやすいし

568:名刺は切らしておりまして
18/07/21 19:18:12.03 UeJAgJig.net
>>541
裏の事情は知らんけど
もう何年も前から、鰻は庶民の食べ物から離れて、
年に一度のクリスマスケーキ的なイベントになってたからじゃないだろうか
今年はそれがいろいろ限界になったて感じがするけど

569:名刺は切らしておりまして
18/07/21 22:29:31.94 oUkvurH+.net
浜名湖周辺から豊橋周辺、一色町へと戦後のウナギ養殖地が変遷
一色町も20年位前はいたるところ養鰻地でしたが
シラスウナギの高騰で採算がとれなくて放棄されたところが目立つ
うなぎ、しばらく禁漁にしないとアカンでしょ?

570:名刺は切らしておりまして
18/07/21 22:38:56.97 NKVy2hZ0.net
10年代位から一気に高騰したよな、うなぎ

571:名刺は切らしておりまして
18/07/22 09:49:17.11 FFvZVEIw.net
ローソンに並んでた弁当買ったやついるんかね
2000〜3000のやつ

572:名刺は切らしておりまして
18/07/22 10:01:16.70 +iMTJajh.net
安値で売れるようになるまで無理してとるなよ
種もみ食うなとか散々アフリカに言ってたくせに
日本人も同じレベルじゃねえか

573:名刺は切らしておりまして
18/07/22 10:02:01.28 +iMTJajh.net
>>553
20年くらい禁漁でいいよ

574:名刺は切らしておりまして
18/07/22 10:19:40.88 485w4333.net
いったいどれだけのウナギが、食べられもせずに捨てられたのだろうか。
小売業界には猛省を促したい。

575:名刺は切らしておりまして
18/07/22 10:51:29.70 ZQkIooiU.net
本音は企業も多くの庶民も絶滅OKだと思ってる

576:名刺は切らしておりまして
18/07/22 10:55:59.50 AAb8z0za.net
「土用の丑の日にウナギを食べましょう」って、平賀源内の作った、
科学的な根拠もないキャッチコピーに騙され続けた日本人。

577:名刺は切らしておりまして
18/07/22 11:27:34.64 4LvU2jRl.net
恵方巻ってあるよね〜
あの風習って関西地域のものでしょ
関東地方ではなかったようーな
コンビニがバレンタインみたいに流行らそうと画策するも
あんな高価なもん、誰が買うのか
おかげで殆どゴミ、、、勿体ない
日本ってすごく無駄使いしてる
海外からは変な国扱いって分かってますか?
URLリンク(www.youtube.com)
2005年くらいの日本を欧州、たぶん仏蘭西人から見た日本国の姿

578:名刺は切らしておりまして
18/07/22 11:34:50.90 4LvU2jRl.net
>>560
当時(18世紀後半)では夏場にウナギを食べることに意義がありました
それは昔の人は今のように肉を食べられない環境にあります
夏場って暑すぎてアッサリしたものしか体に受け付けません
当然、バテ易くなるし貧血気味になりました
一種の滋養強壮剤としての「ウナギ」だったんですよ
しかし、今の日本って食べ物なんでもあるし
牛肉、豚肉、鶏肉、喰い過ぎと云ってよいほど毎日口にしてます
こうなると返って栄養が付きすぎて拙いことになる
結局、これも養鰻業者の利権なんだね
関係ない人には全然関係ない事です
それよりレッ


579:h・データ・ブック入り寸前な「シラスウナギ」の保護に政策変更をすべき段階



580:名刺は切らしておりまして
18/07/22 11:41:27.33 4LvU2jRl.net
もともとウナギって贅沢品
食品スーパーで売ってはいけない品物
1年に何回か目出度いことがあたっとき
みなでわいわい言いながら食べるハレの高級品
これと同じことが寿司にも言えます
100円回転寿司は禁止した方が良いかも知れない
どれだけ稀少魚種を潰してきたか、恐ろしい事です
ここで問題になるのが「ゼニカネ」だけだ
いい加減にしろや〜
戦後、日本国並びに日本人が世界の海に対してどれだけ酷い行いをしてきたのか
足元をしっかり見て反省すべきは猛省すべきです
中国人がどうのなんて烏滸がましくって云えませんよ

581:名刺は切らしておりまして
18/07/22 14:17:47.30 2KGlOgdv.net
>>560
そういや平賀源内が殺人犯と知ってあきれた。
しかも誤解で、それに大したことない理由で斬りつけるとかキチガイだわ。

582:名刺は切らしておりまして
18/07/22 15:23:30.72 FFvZVEIw.net
物品税みたいな感じで
うなぎ税を導入すればいいよ

583:名刺は切らしておりまして
18/07/22 16:24:42.58 u+G4uWcd.net
>>556
売ってるのが日本人じゃないんだろ

584:名刺は切らしておりまして
18/07/22 22:07:13.62 CYPjemsg.net
>>552
同意。
俺の場合、冷静に考えたら黒くてにょろにょろする脂っこくて甘じょっぱいもんに高い金出すのアホらしくなった。「うなぎだわーい」な感じがない。
年々ごり押し感強まる嫌な感じの販促のおかげで逆に冷静になれたわ(笑)
夏バテ対策なら冷凍オクラと生卵で流水麺食えば十分だし、うなぎ食うとむしろ悪化しそうだわ(笑)

585:名刺は切らしておりまして
18/07/22 23:18:29.81 6Fgg4j4w.net
鰻と恵方巻きは
大量に余って廃棄量がハンパない

586:名刺は切らしておりまして
18/07/22 23:20:48.79 5ezdPqnV.net
かば焼きの味忘れた日本人が増えているw

587:名刺は切らしておりまして
18/07/22 23:48:42.50 oup/ID/4.net
去年は回転寿司で1皿だけ食べた。鰻の味がした。一昨年はスーパーで半額の鰻弁当を食べた。年に1回だな。

588:名刺は切らしておりまして
18/07/23 06:10:14.15 Vhhqu8SQ.net
>>569
蒲焼きさん太郎食ってるから忘れない。高価じゃないといけないなんて儲けたい側の傲慢

589:名刺は切らしておりまして
18/07/23 06:32:20.13 tQXhHsj9.net
スーパーで売れ残った蒲焼きの廃棄写真はどっかに無いか?
従業員に安く売るという手もあるが。

590:名刺は切らしておりまして
18/07/23 06:35:43.13 ebDZ6qtO.net
保護のため輸入制限すればいいじゃん
所詮建前だけど世の中そんなもんだしな。

591:名刺は切らしておりまして
18/07/23 08:32:36.20 8x9WX0V+.net
>>573
輸入制限で食えなくなるぞー!
って煽った方が販促効果高そうねw

592:名刺は切らしておりまして
18/07/23 16:21:18.19 SA5dF26F.net
鰻のばか焼き

593:名刺は切らしておりまして
18/07/23 16:22:03.53 6LeQow+p.net
うなぎ屋はともかく大手スーパーなんてウナギなしでも営業できるんだから制限すれば良いのに

594:名刺は切らしておりまして
18/07/23 16:30:13.51 le9W9oHl.net
俺はイベントモノだから国産買ったど
ジャスコだから偽装国産でシナ産売られたかもしれんけど

595:名刺は切らしておりまして
18/07/23 19:30:27.57 ZdNqDx2S.net
また今年も大量に廃棄されたみたいだな。
無駄死にした大量のうなぎ達・・・
絶滅危惧種をあまりに粗末に扱うと
日本人に天罰下るぞ。

596:名刺は切らしておりまして
18/07/23 19:36:56.82 OhPUSpaX.net
むかしの数の子みたいに、独占してた商社がつぶれるんじゃね?

597:名刺は切らしておりまして
18/07/23 19:50:11.82 0C6QnAG1.net
稚魚がやくざの収入源なんだから食べるのはやめたほうがいい。

598:名刺は切らしておりまして
18/07/23 19:54:06.48 /OnKOuaR.net
>>580
しかも価格は一部大手のカルテルで決まる
市場原理に基づかないから売れないような値段でも
それで流通しちゃう

599:名刺は切らしておりまして
18/07/23 19:58:21.37 dWrSby3A.net
>>578
豚と牛の餌

600:名刺は切らしておりまして
18/07/23 19:58:58.65 dWrSby3A.net
>>579
ニシン、カズノコ

601:名刺は切らしておりまして
18/07/23 20:00:02.20 dWrSby3A.net
ウナギは高級魚
ホッケ、消えてる
これっていつから高級魚種になったの?

602:名刺は切らしておりまして
18/07/23 20:42:18.44 Y+YLJTsj.net
放流すれば?

603:名刺は切らしておりまして
18/07/23 21:42:58.69 26xSKjAw.net
絶滅危惧のウナギ、2.7トン超が廃棄 大手小売り調査
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ほんとイカレテルわ。そりゃぁ絶滅するって。

604:名刺は切らしておりまして
18/07/23 22:01:17.40 xX/yn0Rk.net
すき家のうな丼が安くて美味しい。身も大きい。
もう国産は眼中にない。

605:名刺は切らしておりまして
18/07/23 22:21:46.04 x44gfCMQ.net
>>586
それ全体の消費量の0.01%以下ってオチだっけ

606:名刺は切らしておりまして
18/07/23 22:28:40.57 74tLlRBF.net
安売りすれば売れるんじゃない?
当然大赤字で

607:名刺は切らしておりまして
18/07/23 22:32:14.25 NqZEW4K+.net
鰻がないなら穴子を食べればいいじゃないw
蒲焼が食いたいなら秋刀魚の蒲焼でも別にいいじゃんってなる

608:名刺は切らしておりまして
18/07/23 23:18:59.07 l+YEOLyE.net
>>23
そう。昔は鰻なんて安くて
シャケやシシャモみたいに
気軽に食卓に並んだ。
松茸も、子供のおやつに焼いてくれた。
なんで高級食材になってしまった?

609:名刺は切らしておりまして
18/07/23 23:24:02.22 oYPnQxN/.net
>>555
ほとんど返品だろうな・・・

610:名刺は切らしておりまして
18/07/24 00:37:02.48 FhUX86pn.net
20年くらい前のときは、スーパーでも安かったけどな

611:名刺は切らしておりまして
18/07/24 02:39:14.99 Q6yd99X8.net
お前ら、「へえ、鰻余ってるのか、じゃあ食うか」
とか騙されただろ
こんなわかりやすいステマに引っ掛かるなんて、お前らチョロいな

612:名刺は切らしておりまして
18/07/24 04:35:52.22 9rQN87ts.net
>>594
みんな食わねーし、そんなに旨くないよな。って感想でますますだれも食わなくなりそうだよね。

613:名刺は切らしておりまして
18/07/24 06:41:22.43 Te0QKhR0.net
てか廃棄の前に安売りをしろよ
店員とかに売ったり、配ったりしてるんだろうな?
全部許さず廃棄とか、ただ鰻絶滅に貢献しただけのクズだわ

614:名刺は切らしておりまして
18/07/24 06:56:53.66 ZAc3RZ8o.net
品薄商法大失敗。
高いなと思ったらたいがい買わなくなる、
市場からなくなっても構わんよw

615:名刺は切らしておりまして
18/07/24 07:25:17.04 mJQg1927.net
>>35
大正論

616:名刺は切らしておりまして
18/07/24 07:32:40.43 mJQg1927.net
>>133
蓬莱軒でドヤってる奴は似非名古屋人だなw
そもそも名古屋人は鰻やひつまぶしなんぞ食べたりしない
あんなもん有難がって食う奴は余所者や観光客だ

617:名刺は切らしておりまして
18/07/24 08:15:39.77 IggSJN9z.net
これも高く売るための改竄なんじゃないの

618:名刺は切らしておりまして
18/07/24 08:25:35.02 aYQlJd0B.net
>>585
天然ウナギが捕れなくなったのは河川の改修と港湾の整備だそうだよ。
大阪市大の先生の研究発表でやっていたよ。

河口はテトラポッドなどで稚魚が成育する砂場が無くなって、更に遡上するにも
人口的な段差が出来ており遡上が出来ないらしい


619:。 そこで実験的に大和川の河口に砂場を設けて、更に遡上するための通路を 作って経過を見ていたら、毎年遡上するウナギの数が増大していると言う 研究成果が出ていたよ。



620:名刺は切らしておりまして
18/07/24 09:12:57.10 WbExXEYD.net
>>601
魚の遡上も邪魔するし川の段差ってろくな事ないな
なにがメリットなん?

621:名刺は切らしておりまして
18/07/24 12:22:55.13 Di369tN/.net
庶民は回り寿司の鰻でも喰ってろ

622:名刺は切らしておりまして
18/07/24 13:18:40.97 hsxm4453.net
>>360
だからこっちは何もしなくていいという理由にはならん。

623:名刺は切らしておりまして
18/07/26 08:12:21.34 nJt3bJBi.net
つうかウナギが絶滅しようがどうでもいいよ。
ただの自然淘汰だろ。
ウナギが食えなくなる以外に人類に悪影響ある?
リョコウバトとかと一緒だろ、くだらねえ。
最後まで美味しくいただきます。

624:名刺は切らしておりまして
18/07/29 18:14:45.49 L8h4CrDk.net

URLリンク(o.8ch.net)

625:名刺は切らしておりまして
18/07/29 19:46:17.43 7Bvrli5L.net
【偽装表記だまされて応援】 トランス脂肪酸(硬化油)を自然食品のよう″に「植物油脂」と書くなよ
スレリンク(wildplus板:84番)

626:名刺は切らしておりまして
18/07/30 01:42:18.03 WT6enqDp.net
うなぎパイさえあれば生きていける

627:名刺は切らしておりまして
18/07/30 02:39:28.69 89syhDcA.net
鰻美味しいけど、たらふく食ったと言いづらい世の中になってきたな
Twitter辺りで有名人が呟いたら、バカに見つかって難癖つけられかねない

628:名刺は切らしておりまして
18/07/30 07:04:13.43 PihAA90g.net
>>605
自然じゃないだろ

629:名刺は切らしておりまして
18/07/30 17:59:30.06 4DGwXpMb.net
廃棄されるスーパーのうなぎがどのくらい有るのか
知らないほうがいい事の一つ

630:名刺は切らしておりまして
18/07/30 23:07:18.91 yPoeCYDy.net
>>2
全くだ
完全養殖が可能になるまで食わなくていいや

631:名刺は切らしておりまして
18/07/31 14:19:20.37 UFExWS0h.net
まんをようするのか…

632:名刺は切らしておりまして
18/07/31 15:34:55.23 XS+41Rs4.net
これは古典経済学が活きる数少ないケース

633:名刺は切らしておりまして
18/08/03 06:29:39.10 Hgcem7Xz.net
脂の乗ったサンマがうまかったな
脂かければかなり旨くなる

634:名刺は切らしておりまして
18/08/04 10:36:39.63 nD7cBk41.net
値段が高くとも売れると考える方がおかしい。

635:名刺は切らしておりまして
18/08/04 10:45:56.66 JMikeTZo.net
うなぎなんかもう安く売ればええやん

636:名刺は切らしておりまして
18/08/07 14:26:13.28 yBNGoXSR.net
自然保護のため敢えて食べない
良識のある人が意外に多いんだろ

637:名刺は切らしておりまして
18/08/07 14:35:17.05 osVtNDkh.net
うなぎ余ってる割には値段下がらないし
生産者が高級品を望む限り消費が上がる事はないね

638:名刺は切らしておりまして
18/08/07 15:26:35.39 sHZHFJuE.net
別にウナギ食わないと死ぬとかいう病気もないわけで
牛肉でも豚肉でも鶏肉でも海鮮丼でもなんでも旨いもんはあるし

639:名刺は切らしておりまして
18/08/07 17:05:13.68 3rLgrOJ8.net
国産うなぎなんて単なる信仰じゃん 日本人の方が三国人よりモラルがあるなんてのも
ことビジネスに関する限り幻想

640:名刺は切らしておりまして
18/08/08 00:53:38.65 fR00jgxZ.net
味が違うんじゃね

641:名刺は切らしておりまして
18/08/08 05:37:30.16 hKoMafag.net
高く売ろうとするなら消費者から疎外されて当たり前

642:名刺は切らしておりまして
18/08/08 05:48:28.60 IrP84GDE.net
ここに書かれているのは
殆ど嘘とビンボー人のクソレスw
まぁスーパーコンビニ牛丼屋がやりすぎだよ
鰻は鰻屋でい


643:い



644:名刺は切らしておりまして
18/08/08 06:03:23.39 21NEXmYa.net
>>599
そもそもひつまぶして残り鰻で腹一杯食べたい貧乏人の食い方だからな
まあ旨いのは確かだから気にしなきゃいいだけでw

645:名刺は切らしておりまして
18/08/08 07:50:44.46 RLaw5nn7.net
>>620
嫌いでもないが、あの価格を出さなきゃならんものか?と言われれば否定。
半額で旬のものや新鮮なものが食えるのに。
海外産も入り乱れて、ボッタクられるくらいならと選択肢から除外されてはや10年、

646:名刺は切らしておりまして
18/08/08 09:48:12.48 X12zXAsX.net
稚魚が少ないのなら
天然ものの捕獲制限やらないんですかね

647:名刺は切らしておりまして
18/08/08 09:56:04.07 WoKfrltq.net
買ってくれって言うから買っちゃったよ
買わなきゃ廃棄だしなぁ

648:名刺は切らしておりまして
18/08/09 00:01:22.46 kmbHJBr4.net
外国産に移ったんじゃねんだよ。
鰻価格自体が、味質、満足度と見合ってないと判断されてんだよ。
日本人はそれが価格に見合い、本当に美味しければ金を出す。
いい加減、無理だと気付け。

649:名刺は切らしておりまして
18/08/09 00:11:37.68 cVw94+6Z.net
>>629
ほんとそうなんですよね(;^_^A・・・
一流店で食べても1時間近く待つほど美味しいものでもないですし、
4000円も出したらちょっとした中華のコースが食べられます。

650:名刺は切らしておりまして
18/08/09 00:39:04.54 ONS8tyTK.net
夏バテに効くと食するマラカイトウナギ
日本人のおかげで絶滅まであと一歩

651:名刺は切らしておりまして
18/08/09 00:52:20.07 X1dqQawx.net
絶滅するから食うなって言ってなかったっけ

652:名刺は切らしておりまして
18/08/09 00:59:45.89 XzXFzkGP.net
タレが本体のくせに高過ぎなんだよ

653:名刺は切らしておりまして
18/08/09 01:05:06.30 HO9XJNvD.net
焼いて時間のたったスーパーで売ってるようなもんに二千三千出して食おうとは思わんよ
他との比較で見れば馬鹿馬鹿しい値段だもの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1453日前に更新/151 KB
担当:undef