【クレカ】海外空港ラ ..
[2ch|▼Menu]
1:ノチラ ★
18/05/27 22:59:43.71 CAP_USER.net
ールドカードの多くは空港ラウンジが無料で使えるサービスを付帯しているが、基本的に対象となるのは国内主要空港のみ。カードによっては韓国の仁川国際空港、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジも使えるが、海外ではほぼ利用できない。
現在、クレジットカードの特典で海外空港のラウンジを利用するには、大きく分けて3つの方法がある。1つは「プライオリティ・パス」が発行できるカードを持つこと、2つめは「ラウンジ・キー」のサービスを付帯したカードを持つこと、そして3つめは「ダイナースクラブカード」を持つこと。それぞれのサービスについて解説する。
プライオリティ・パス
プライオリティ・パスは世界最大のネットワークを持つ空港ラウンジサービスで、会員証と当日の航空券を提示することで、1,200カ所以上のラウンジが利用可能。通常、何度でも無料でラウンジが使えるプレステージ会員は年会費399米ドルだが、一部のクレジットカードはこれに相当するサービスを会員特典として付帯している。
URLリンク(news.mynavi.jp)
そのなかでも高い人気を持つのが「楽天プレミアムカード」。年会費は1万800円で、プレステージ会員相当のプライオリティ・パスを無料発行できる。発行は本会員のみ可能で、家族会員は不可。同伴者がラウンジを利用する場合は、都度3,240円が必要となる。なお、プライオリティ・パスは「楽天プレミアムカード」の入会後に、別途専用カードの申し込みが必要で、専用カードの有効期限は2年間。その後は再発行が必要となるが、手数料などは不要だ。
さらに、国内28空港および前述の韓国・ハワイの両空港では、「楽天プレミアムカード」と当日の航空券を提示することでラウンジが利用可能。このほかにも成田・羽田・関西・中部の各空港と自宅間の手荷物宅配が年2回まで無料(トラベルコース選択の場合)になる特典なども利用できる。
ラウンジ・キー
ラウンジ・キーは世界で1,000カ所以上の空港ラウンジが利用できるサービス。プライオリティ・パスはクレジットカードとは別に専用カードが必要(一部クレジットカードはアプリのデジタル会員証にも対応)なのに対して、ラウンジ・キーはクレジットカード自体が会員証になることが特徴だ。
現在、ラウンジ・キーを利用できるクレジットカードは数えるほどしかないが、そのなかでもコスパに優れているのが「ミライノ カード Travelers Gold」。年会費は1万800円で、年6回まで無料でラウンジを利用できる。7回目以降および同伴者は1回につき27米ドル。家族カードも同様の条件で利用でき、年会費無料で3枚まで発行可能となっている。
また、「ミライノ カード Travelers Gold」自体のサービスとして、国内26空港ではカードと当日の航空券を提示することでラウンジが利用可能。このほかにも、海外でのショッピング利用はポイント還元率が1.2%(国内は0.6%)になることや、旅行傷害保険が家族にも適用されることなど、旅に強いサービスを備えている。
ダイナースクラブカード
「ダイナースクラブカード」は独自の空港ラウンジサービスを提供。申し込みの手続きは不要で、回数制限もなく、カードと当日の航空券を提示するだけで、国内28空港を含む世界800カ所以上の空港ラウンジが利用できる。なお、同伴者は有料で、料金は空港により異なる。
URLリンク(news.mynavi.jp)
「ダイナースクラブカード」には様々な種類があるが、スタンダードなものは年会費2万3,760円。家族カードは年会費5,400円で、条件を満たす一親等内であれば何枚でも発行可。空港ラウンジも本会員と同様の条件で利用できる。
ほかにも最高1億円を補償する旅行傷害保険や、成田・羽田・関西・中部の各空港で海外からの帰国時に手荷物1個を無料で配送してくれるサービスなども付帯。ハイステータスなことで知られるダイナースクラブならではの優待や限定イベントも豊富に用意されている。
以上、海外空港ラウンジを利用する3つの方法を紹介したが、大きな空港は施設内に複数のラウンジがあり、保有するカードによって利用できるラウンジは異なる。単純に利用できるラウンジ数で比較するのではなく、自分が利用する可能性のある空港で使えるかどうか、年に何回利用するのか、何人で利用するのか、再発行の手間なども含めて比較したほうがいい。
URLリンク(news.mynavi.jp)

2:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:02:49.07 QcgjgPHK.net
いま失業中だけど、在職中につくったダイナースとアメックスは
とりあえずキープしている。いま申し込んでもたぶん跳ねられる。

3:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:05:16.81 l/f0STpT.net
ANA-VISA-SFCプラチナとプライオリティパスで問題無い。

4:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:13:16.81 yYvlEJDY.net
そんなのなくてもビジネスクラスに乗れば
いいんじゃないの。
ラウンジだけプライオリティで座席はエコノミーって
なんかみじめっぽい。

5:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:21:35.95 l/f0STpT.net
たかがエコノミーの客にビジネス並のサービスをさせる屈辱を与えるのが心地いい。

6:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:27:20.29 jLJSzOqq.net
>>4
単なる待合室ごときに優越感なんて感じてるから、そういう思考になる。

7:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:28:44.25 95clRv8t.net
俺は貧乏人だからプライオリティ・パスが便利ですわ。

8:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:30:42.03 mNaT0WSH.net
jalとanaで両方ステータスあれば余裕

9:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:30:43.05 +/SV5J2Q.net
そもそもギリギリの時間にしか空港なんて行かないからラウンジなんて、どうでもいい。
空港に住んでる奴か働いてる奴以外には、
たんなる自己満にすぎないだろ。

10:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:34:03.78 HXihvUK/.net
雨のゴールドだけど、1年以内なら会費無料なので、プラィオリティパス貰って、そのあと解約予定
ダイナースも作ったけど使う場所なし 一番コスパ良いのは楽天かな

11:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:40:29.62 dQ7u9Rto.net
アマゾンゴールドマスターカードは、海外ラウンジ使える?

12:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:41:22.93 /eaXozdn.net
>>9
それでも、遅延した時、普通にラウンジで待つでしょ?
そういう場合はカフェもいっぱいになるケースが往々にしてある。
季節風の強い時季は、機材到着が数時間遅れなんてのもざらにあるしね。

13:名刺は切らしておりまして
18/05/27 23:45:58.46 /eaXozdn.net
>>11
国内のカードラウンジのみ入場可能。
国内線の場合は、海外と異なり航空会社ラウンジさえも食事は無いが、
朝はカードラウンジのみ簡単なパンが置いてあるケースがあるのでカードラウンジ
の方が使い勝手がいい。

14:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:09:54.82 VJ1WH8Od.net
>>4
だよな。
ラウンジで、目を血走らせてタダのものを漁る連中ってw

15:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:11:55.15 muztxuws.net
ショボいゴールドカードは、持ってても意味ない 国内ラウンジとかガキの遊び場だよ
プラィオリティパスがあれば、乗り継ぎに時間ある時もユッタリくつろげる
おまけに食べ物・飲み物もタダだから、これも助かる
でも一番メリットと感じるのはシャワー浴びれることかな

16:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:15:17.85 bCLHUvN/.net
楽天プレミアムでプライオリティパス使ってる貧乏人でごめんなさい

17:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:15:22.99 t/LVCU4b.net
ANAWG-SFC取ったらやる気無くなったが普通に便利
海外のラウンジはよくわからないことが時々あるけど、スタアララウンジは使えるので便利

18:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:15:40.41 schSRS19.net
>>13
ありがとう!

19:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:22:47.30 dSQ7BEhh.net
カードラウンジとビジネスクラスラウンジは違うからな
カードラウンジは食事もないし福岡とか一部除けばアルコール有料が多いしどこもしょぼいってのが相場
羽田はまだましだが成田とかあり得ないわ
しかも遠いし出国審査前だし使い勝手悪すぎだからほぼ使うことないな
あそこで休むくらいなら中入って金払ってバーでビールでも飲んでる方がまし

20:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:30:57.29 20jtZ+GI.net
Jal anaのビジネス維持でゴールドカード持ってるのでそれで十分かな
週末はJALのどこかにマイルで沖縄行って来たわ
年会費合計2万5000円くらいだから得かどうかは
人によって違うよな。

21:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:34:12.41 t/LVCU4b.net
ANAWG-SFCは年会費11000円くらいかな
安いもんだわ

22:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:35:22.97 55dInAEV.net
俺のイオンゴールドカードセレクトは?

23:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:43:26.47 EDDLsBPK.net
>>22
ゴールドカードは、上に書いた通り、
国内空港のカードラウンジのみね。
このスレで書かれているのは、プラチナ相当のカードに付帯されているプライオリティ・パスの申請権のこと。
安くプラチナカード相当のカードを入手できる時代になったってことね。
多頻度で乗ればANAはスターアライアンス、JALはワンワールドのそれぞれ上級会員の資格を得ることができて、
それぞれのアライアンスの航空会社ラウンジを使うことができる。
会員資格の中でも最上級資格は更に航空会社ラウンジの中でも特別なフロアに案内されることが一般的。
JALとANAの両方の上級会員資格を持っていても、スカイチーム路線では無力なので、プライオリティ・パスが有用。
そこまでが基礎知識ね。

24:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:45:37.39 G4u0ec+b.net
日本だったら、鍵が掛けられる畳の間で横になれるほうがいいんじゃねーの?
そんでもって出発時間来たら寝たままストレッチャーで搭乗。

25:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:46:02.96 vaL45RWF.net
>>12
成田の第3ターミナルにしか行かない人にそんなこと説いても理解してもらえないだろうよ

26:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:46:19.56 t/LVCU4b.net
ちなみにSFCとかJGC取るなら、どんどん厳しくなってるみたいだから早めにやったほうがいいよ
修行
結構疲れるから

27:名刺は切らしておりまして
18/05/28 00:58:33.45 EDDLsBPK.net
>>24
病院から運び出される遺体みたいでやだw
フルフラットシートあるけど、離着陸時は起こした状態でシートベルトしと
かないといけないので、そのまま積み込めないね。
モノ扱いでパレットにそのまま横向きに乗っけちゃって貨物室に入れるなら別だけどww

28:名刺は切らしておりまして
18/05/28 01:10:54.01 dnpTSWoH.net
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

29:名刺は切らしておりまして
18/05/28 01:19:15.29 VqLjYnin.net
コーヒーや飯はラウンジ入らなくても買えば良いが、
海外での安全性と清潔なトイレと、ガキが居ない静寂空間と、
何よりシャワー室貸してくれるのが航空会社ラウンジの良いところ。
仕事上がりに長距離便乗る場合は必須。

30:名刺は切らしておりまして
18/05/28 01:32:09.78 VqLjYnin.net
コーヒーや飯はラウンジ入らなくても買えば良いが、
海外での安全性と清潔なトイレと、ガキが居ない静寂空間と、
何よりシャワー室貸してくれるのが航空会社ラウンジの良いところ。
仕事上がりに長距離便乗る場合は必須。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2216日前に更新/11 KB
担当:undef