..
[2ch|▼Menu]
175:名刺は切らしておりまして
18/05/17 04:17:09.23 4WKD54kq.net
>>168
お前に聞く気があって、相手に伝える気があればそんなことはない。

176:名刺は切らしておりまして
18/05/17 04:55:49.63 nZYEtsa2.net
出川のおつかいについて行ってみたら。なにもできないと思うよ

177:名刺は切らしておりまして
18/05/17 06:29:06.12 ajAe2/fk.net
何でマズイと思ったのかよくわからんねこれ

178:名刺は切らしておりまして
18/05/17 06:33:13.49 AUT0Rs3e.net
>>116
ドヤ顔で英文書いてるが間違えてるw

179:名刺は切らしておりまして
18/05/17 06:43:43


180:.07 ID:seF0SQLa.net



181:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:03:31.63 Bp0VJh0M.net
てか、BIZで音声翻訳技術のスレが立ってるのに
こういう内容のスレは時代遅れ
グロバカが自己満足ホルホルオナニーするためのスレか?

182:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:06:48.64 BeWSuAY+.net
オススメの教材なに?

183:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:25:57.46 QTx/q9aQ.net
「日本人の9割に英語はいらない」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
マイクロソフト元社長が緊急提言
「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った」

184:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:35:27.64 Ai+OC0bi.net
韓国で兵役を終えて、日本の大学に入学してくるのがいるし
3カ国語(韓英日)が出来て、軍隊仕込みで身体も良い
ほけーとしてる日本人の仕事を取られてしまいそう

185:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:40:42.23 rYGtMmGf.net
シンプルで使いやすい言語だから世界中に広まったんだよな
日本語の複雑さに比べたら遥かに覚えやすいわ

186:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:53:42.16 szr7NpyO.net
>>175
> オススメの教材なに?
Youtube
趣味の内容の外人動画
ハマルよ
しかも無料
めっさ早口の外人でも聞き取れるようになったわ
約2か月間、動画堪能、趣味充実
中学〜の英語の授業は何だったのかな・・・
ま、ワシが見てるのは電子工作系の動画だから、基本単語は一緒
発音に慣れるかどうかだなー
定番のフレーズも100も200もあるわけじゃないし、すぐに覚えられるよ
あと、英文での海外サイトでの買い物
交渉すると、マジで英語でやらなきゃならんし、突然電話がかかってきたりもする
カネがかかってる真剣勝負になるよ
もう、アマゾンで買い物するのがバカらしくなったなー、高すぎて
趣味と実益がなきゃ、英語なんかやるかってんだよ

187:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:56:36.92 szr7NpyO.net
>>178
違う
過去、イギリスが世界中を滅茶苦茶にしたからだな
インド・香港、そして中国
何十億人を植民地にしたことか
ヨーロッパ人の本性はえげつないでー
歴史を勉強するとわかる

188:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:56:50.46 KWfNCLpc.net
>>172
>>94
そりゃミスはあるよ。ネイティブじゃないし。こういう風に内容じゃなくまず文法的なミスを指摘するのが日本の英語学習者の典型で、英語力向上を妨げてると思うよ。
Of course, there are always some mistakes when I write English sentences as I am not a native English speaker.
However, this trait widely seen among learners in Japan, always pointing out grammatical errors first and not discussing what others said hinder us from improving our language skills.

189:名刺は切らしておりまして
18/05/17 07:59:14.18 9fgRaxn5.net
確かに英語が出来てカッコいいってキラキラした憧れが、
場を踏んでいって恥ずかしい目にあったり悔しい思いを沢山して
諦めの境地に変わるあたりからようやく身についた感じになると思う。
でも日本ではそういう学校や職場に居る人は少ないのは、
記事を書くときに考慮するべき。

190:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:04:09.74 v1iyjg/h.net
読み書きできても、聞く、話すはできないんだよな。

191:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:07:16.31 szr7NpyO.net
>>181
ネイティブじゃない外人の英語は面白いで
まず、超短い
単語のみで会話する奴もいる
通じれば、どうってことは無いんだよな
ネイティブ並みになりたきゃ、アメリカやイギリスに3年住まなきゃ無理だろ
隠語とか、普通は使わないけど、現地じゃ多用するし

192:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:09:18.02 nJjikgt1.net
>>114
年齢:34
学歴:九州大学
収入:650万
職業:地方中堅企業の経営企画部門
配偶者:あり 税理士で収入は600万
英語資格:TOEIC 700
英語が出来なくても普通に暮らせるから安心しろ

193:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:11:44.44 lSjFFlAV.net
英語ができても、別に大したことはない。だけど、脱税はとてもマズイ

194:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:16:51.17 y3pWcboM.net
仕事に合わせてでいいんじゃまいか? 教養・文化創造・継承なら、日本語統一の方が好ましい。

195:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:23:07.00 qqt0uSOt.net
英語で考える時と日本語で考える時で
展開の仕方が違う
これははたして文法ロジックの違いによるものか
こちらの話しを聞く相手の反応を無意識に気にしてるからなのか
はたまた別の要因か

196:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:24:48.05 zKWmVrEe.net
英語で書いた文章を日本語に翻訳する時は
日本語は言葉が豊富なんで簡単正確に翻訳できるが、
日本語を英語に翻訳する時は、当てはめる言葉がなさすぎて、
もともとの言葉が持ってる意味合いを表現するのに非常に苦労する。
   
           ケント・ギルバート

197:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:28:13.31 uhHaqiJE.net
>>153
暗記っていう発想があるからだろ
英文法の順番、一字一句間違えては駄目とかあれがアウッウーな状態にしてる
英語を使えないように文科省がわざと間違った教育してるし

198:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:28:56.85 nGdcic1R.net
日本の英語教育の基本は英語⇔日本語の翻訳のみ
これを10年勉強したところで話せるようにはならない
apple=りんごではなくapple=appleと脳で認識できるようにならないと
実は発音はどうでもいい肝心なのはアクセント

199:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:36:56.06 j/QxC8Aa.net
外国語の日常会話は難しい。むしろ、ビジネスや学術などの
専門的な会話のほうがとっつきやすい。

200:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:40:17.09 qUc6n+r3.net
>>16
海外発信の情報を
誰かが翻訳してくれるまで待たなきゃいけないのを
「困ったこと」と感じないならそれでも良いんじゃね、俺は嫌だけど

201:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:41:14.02 ZVwxMS+g.net
>>193
日常会話とやらができなくても、英語の情報を読むことはいくらでもできる。

202:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:42:52.83 seF0SQLa.net
>>193
大変素晴らしい考え方だとは思うが、それをこんな日本語メインのサイトで主張しても時間の無駄なのでは?

203:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:44:06.61 szI6RPzV.net
ど田舎にいるうちのかーちゃんが喋れてびっくりした。
理由は観光地で外国人ばっかくるから話かけられるんだと

204:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:53:08.01 NVhpVisH.net
茂木は自分が英語不自由な失敗例だろ
何でちょいちょい英語教育について語るのか

205:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:53:59.93 jufF6XlJ.net
>>1
英語と数学さえできれば計算機科学が効率よく学べる
そしてシリコンバレーで年収20万ドル稼げるのだ

206:名刺は切らしておりまして
18/05/17 08:55:13.67 Oz+5NRIZ.net
英語が必要、不必要は業界や職種によるだろ。英語が苦手な人間なんて今も昔も
大勢いるし、大卒でも英検2級すら持っていない人の方が多い。
>>1みたいなことが本当なら、そういう人達はみんな無職になるんじゃないのか?

207:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:00:20.08 zKWmVrEe.net
英語しゃべれるフィリピンは貧しい
終了w

208:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:01:59.64 +ZxIgkxc.net
外人タレントみたいなのが量産されるだけ。

209:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:02:23.04 KAwnxCj7.net
英語が必要な日本人は一握り
必要な人がやればいいけど
できれば視野は広がる
下手にできるとこまることもあるけれど

210:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:07:55.07 Oz+5NRIZ.net
TOEIC800以上あってそれを活かしたいのなら、男は大抵
海外営業を命じられる。
だから、最終的にはコミュ力がないと、何の意味もねーよ。

211:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:14:36.84 IcfsWRGF.net
英語でメシ食う以外文化、歴史も含めて日本語もっと磨いたらええ 仏作って魂入れず、勘違いの日本人もどきの何と多い事か 噴飯ものだ 

212:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:15:30.06 8w1DMxl6.net
>>196
日本語教育の問題点がわかるね。
日本は聞くと書くことに特化してるからダメなんだよ。
まずは話すこと。そうすればあなたの母上のように普通にしゃべれるようになる。
文法は中学で習う程度で十分。

213:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:15:42.68 R25QrZu9.net
他の言語を勉強すると英語が一番簡単だと気が付く。と同時に日本語の複雑さに気が付く。

214:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:16:03.65 Zh7aG/mN.net
まぁ、タクシーの運転手でも結構喋れる人はいるしな。

215:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:23:03.94 Iyx+nb0t.net
FAX? あれ? おまエラ海外じゃFAXなんてオワコン言ってたよな。 じゃあ英文FAX心配する必要ないじゃん?

216:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:23:08.77 Y21kQFGX.net
>>1
I cannot speak English!
俺は典型的な日本人だし仕方ない

217:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:24:23.06 8ILbrdzY.net
>>190
英語は語順が自由にならん代わりに分かりやすいから順番重要なんやで
6年間勉強した!!っていうのも週にほんの何時間かの授業だけ
英語で意味のあることできるようになるには「日に何時間」です
つまり単純に授業の7倍ね
考えてみろ、日本語の本一冊読むにも何時間かかる?
まあ日本語の本すら読まない奴が「えいごがーえいごがー」っつってんだよな実際はw

218:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:25:19.36 Iyx+nb0t.net
おまエラもっと自信持てよ。
英語が出来るって自慢してる韓国人より、英語できないって言ってるおまエラの方が読むのも書くのも発音するのも数段マシだから。

219:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:26:23.90 Jecl7THb.net
英語が必要なポジションに就いているのは必要条件として英語を習得しているから、という当たり前の話だよね。
英語を習得したからそのポジションに就いたのではない。なのに英語を軸として話を組もうとする。なんでだよ。

220:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:27:13.94 PFfwkecf.net
>>203
企業の仕事が営業だけだと思ってるバカ発見。

221:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:28:05.50 8ILbrdzY.net
>>212
インテリはみんな「駅前留学乙女」をみんな心の中に飼っているんだよw

222:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:29:32.29 Iyx+nb0t.net
>>212
だってこんなスレわざわざ立てるのって英会話教室の業者関係だけでしょ。

223:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:29:33.58 oKtmuIok.net
英語なんて必至にやれば1年でビジネスに使えるくらいにはなる
要するに逃げるか逃げないかってだけの話

224:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:29:58.60 8ILbrdzY.net
日本人の研究者で論文執筆したり翻訳したりしている人はいる
できる人に任せるっていう発想を持とうや(´・ω・`)

225:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:31:52.35 gR0Pb31a.net
英語できなくてもいいとは思うけど
英語できないことを自慢げに語ってる奴はヤバいと思うね
5ちゃんによくいるけど

226:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:32:25.78 8ILbrdzY.net
>>216
いいねえいいねえw
明日は世界を!!
伝説の日本の高度成長期・海外進出期にはさぞ英語が盛んだったんだろうなぁ〜

227:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:36:24.22 8ILbrdzY.net
>>218
フィリピンみたいに「英語できるんだぜ!!」って自慢気に言うよりいいんじゃねw
まあ日本人なのに日本嫌いな人っているよねー

228:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:38:41.81 Ai+OC0bi.net
>>203
日本の会社に入ったはずが、外資に買収されてたり
上司が外国人になったりするんだよね

229:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:39:15.05 8ILbrdzY.net
つか>>1を読んでくっさーーーー以外に思ったのは
「どうして自動翻訳機が普及することを考えていないんだ・・・」ってことだな
旧人類にも困ったもんだぜw

230:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:39:43.64 Iyx+nb0t.net
せっかく今までは
・英語をマスターした者は英語が必要な業務に就き、より高給や、手当を貰えた。
・多くの者は余計なものを学習するコストを掛けず、必要なら英語をマスターした者に頼めばよかった。
なのに、全員英語マスターしろとなったら、
・もはや英語を使えるのは当たり前なので、給料は普通と一緒。手当もつかない。
・全員英語をマスターするためにコストと時間を費やさねばならない。
一体、英語マスターがアタリマエになったら誰がお得なんですかね?

231:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:42:06.92 oKtmuIok.net
>>223
「英語」を「パソコン」に置き換えてみれば分かるだろ

232:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:42:09.22 iX8620oD.net
>>211
んなわけない
読み書きができるのも最低早慶以上の学力必要

233:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:46:33.08 8ILbrdzY.net
>>223
英会話教室も代金前払いで満足!
役人も満足!
黒歴史のページが増えるお前らも満足!

234:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:47:00.80 Iyx+nb0t.net
>>225
必要ならgoogle先生にでも聞けばいい話。
あれか? 海外のストリートチルドレンは早慶以上実力持ってんのか?

235:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:51:29.70 eB1/VA6t.net
>>225
あほか。英語だけなら中学2年でも十分普通の会話も
読み書きも出来るようになるわw
何だよ早慶ってww
バカな英語教育のせいで日常会話すら出来ないのは
お前みたいなバカが教育関係者に多すぎだからだよ。

236:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:53:38.02 XBL+UKGR.net
>>209
☓ I cannot speak English
○ I don't speak English.

237:名刺は切らしておりまして
18/05/17 09:58:23.34 ANRegzkb.net
おれの妹はアメリカ人と結婚してアメリカに住んでる
大学で英語を勉強して英語の読み書きもできるからアメリカに行って
大学の事務員の仕事をしてるけど、もしも話せなかったら
仕事はなかっただろうね
それとおんなじで日本に日本語が話せないアメリカ人がやってきも
低賃金の英語塾講師アルバイトくらいしかない

238:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:00:00.00 yl9sh9Uw.net
英語教育とか英語の必要不必要ついて語るのが好きな人は相変わらず多いな。まあ、なぜそうなるかは、俺自身よくわかるが...
ただどんなに語っても英語は上手にならないぞw
Many of you seem very enthusiastic about discussing how to learn English or why speaking English is/isn't needed even though no one shows the ability to write English. It might be okay.
However, practising on a daily basis is more meaningful, right? Talking about English Education doesn't improve your skills.

239:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:04:08.42 m2PA1AWK.net
>>52
出川哲朗ですね?

240:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:12:28.10 VdNaLr6d.net
>>4
殆どの人に意味が無いよ

241:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:16:03.70 Yqfxlp1l.net
>>5
何が話題になるか分からない日常会話が実は一番難しい
仕事の会話はパターンも語彙もだいたい決まってるから訓練しやすい

242:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:17:22.13 d24vNQe/.net
日本人の出来ると思ってる英語はマズイ

243:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:18:19.00 yl9sh9Uw.net
>>212
>>217
世界的に見れば、若い世代が英語を話せるのは当たり前になりつつある。なぜ日本だけがヘタな状態にとどまるのかって話。
英語が話せないことが役に立つわけじゃないでしょ?下手な状態を維持する必要なんかないでしょ?改善の余地はたっぷりあるわけだし。
Speaking English is a new norm not only in Asia but also in this entire world especially for youngsters. Why do only Japanese people remain at this poor proficiency in English? Not speaking English is rather useful?
More and more people in foreign countries improve their English skills. It is rather common. Why do you want to keep this low level? There is much room for improvement.

244:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:19:07.03 1Y1nMBZs.net
2ちゃんの低学歴は英語できないことを自慢するからなw

245:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:20:40.56 s01LUlgO.net
10年前に英語より中国語をやれと言った人は息してるかな?
中国語でも日本で習う簡体と台湾で使う繁体じゃ全然ちがうんだが

246:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:22:11.28 ZVwxMS+g.net
>>238
> 中国語でも日本で習う簡体と台湾で使う繁体じゃ全然ちがうんだが
それは文字の違いで、言語の違いとは異なる概念だろ。

247:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:25:37.67 A4/br8Kt.net
>>1
自然に必要なので修得する。
と言う空気になってるのが全体に広がれば文句無いけどそれはもう少し先になりそう

248:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:26:53.89 h4CAvYN5.net
話す内容のベースになる知識と経験が無いと意味ないし、思考力が無いと知識も経験も活かせない。
優秀な人には英語力も備わっていて欲しい。ただそれだけのことだ。
担当者は思うのだ。英語の出来ない優秀な人に対し「これで英語力さえあれば完璧なのに」と。
そんな人材はそんなにいない。無い物ねだりはやめよう。

249:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:28:31.60 mQ3kcTzY.net
>>5
話せるのと読み書きは別物。
英会話は話す環境にいたかどうかで習得度合いが違う。
英語圏のホームレスは、
読み書きできなくても話せる。

250:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:33:01.17 4ge25oZx.net
学校の授業は国語と日本史以外は全て英語でやるくらいの改革が必要だな

251:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:33:35.55 Hx19OIes.net
藤原正彦 国家の品格と英語教育


252: http://kazoku.blog.so-net.ne.jp/2006-03-30-1 小学校では英語教育よりも国語をしっかりと教えることが大事であり、 それによって真の国際人を育てることになる。 そもそも小学校で英語を二、三時間勉強しても、何の足しにもなりません。 週に十時間も勉強すれば少しは上達しますが、そんなことをしたら英語より 遥かに重要な国語や算数がおろそかになります。そのような教育を中高でも続ければ、 英語の実力が半分、日本語の実力が半分いう人間になります。 このような人間は、アメリカでも日本でも使い物になりません。 少なくとも一つの言語で十割の力がないと、人間としてまともな思考ができません。



253:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:33:49.43 Yqfxlp1l.net
国際間の人の移動が増えてちょっとした会合でも参加者に外国人がいることが珍しくなくなった
そうなると日本語だけでスピーチしたり挨拶するのはやっぱり変だとなる
さらに昔に比べれば英語を習うハードルは随分下がったんで、短いスピーチくらいだったら英語でする人が増えた
テクノロジーが進歩して楽になったぶん、余った能力を他に振り向けるようになったというただそれだけのことで、英語に限った話でもない

254:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:38:34.70 iX8620oD.net
>>228
ニッコマ以下はその中2レベルもわからないんだよ

255:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:42:08.91 /j29Vt8g.net
一般人はまだそんな場面に遭遇しないだろ。
自分の周りしか見えていないくせに、何を堂々とバカ晒してんだか。
 

256:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:42:58.21 iX8620oD.net
>>227
海外のストリートチルドレンは読み書きなんか出来ないぞ
会話も実際には馬鹿にされるレベル
あと翻訳サイトも精度が低いから、翻訳が正しいかどうか判断するための能力必要
ニッコマ以下はこの能力なし

257:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:44:18.87 Pke90dt0.net
話せなくても、どうってことはない。
pcも必要ない人には、全く必要ないし、運転免許が無くてもなんとかなるのと同じだわ。

258:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:44:39.07 IDGPpB8H.net
日本も公用語を英語にすれば問題解決する、

259:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:45:45.83 Re9+qKCq.net
日本語もままならんのに外国語に手が回るとな

260:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:45:52.27 lpKhQSMJ.net
話してる内容が高度でも何でもないチワ話
英語で話してるアタシ、かっこええわ
これが現実だよ

261:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:46:44.68 UqhdUAY3.net
英語なんかアメリカの幼稚園児でもしゃべってるというのに

262:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:54:36.66 EF/HKprR.net
日本の国内に閉じこもって人生送る分には英語は絶対必須条件では無い。困ることもない。
世界を相手にする場合は話は別、どんなに偉そな事日本語で喋りまくっても
相手はチンプンカンプン。英語で相手の心を掴む力が無いと世界を相手に出来ない。

263:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:57:33.81 lgwNbBGT.net
>>254
外国人相手にすると途端にキョドるからなあw
日本人って
同じ日本人にしか恫喝、威張れないんだよ
その威勢を外国人相手にも発揮してほしいもんだがね
情っさけないww

264:名刺は切らしておりまして
18/05/17 10:57:49.28 8w1DMxl6.net
>>254
そんな偉そうなこと考えなくてもいいんだよ。
外国人観光客が日本にくるからサービスを提供する人は英語を喋れないとダメって話だよ。
実際ここ数年で東京のわりと小さなレストランでも英語を話すおばちゃんが増えてると思うよ。
料理の説明してくれるから外人さんを連れていくのが楽になったよ。

265:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:01:48.45 dPwIkJYd.net
まぁ、いくら英語ができても、英語を使う環境にいなければあまり意味はないがな

266:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:03:24.72 o07IcuAU.net
>>257
インターネットがないなら意味ないだろうけど
環境なんかいくらでもあるだろ

267:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:03:30.77 xz09YFeQ.net
自動翻訳がきてるからね
英語業界も必死だ

268:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:10:15.52 4e7a8AOl.net
十分な才能があったとしても、英語という他国の言語で躓き、
正当に評価されないことが異常。
英語ができれば称賛され、できないのが普通。それでよい。

269:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:13:12.53 F3tU0kXC.net
ネット環境さえあれば、読むのはそれなりに慣れることができるけど、
話すのはそういう環境下に自身を置かないと難しいよな

270:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:14:24.77 bcxr9IPD.net
>>258
その場合、一部の英会話至上主義バカがこだわってる
「日常会話力」はまったく関係ないけどねw

271:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:18:08.42 o07IcuAU.net
>>262
言い訳するのに威張ってるのか
お前すげえよ

272:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:25:05.48 7ezqxAHi.net
> 英語ができても、別に大したことはない。だけど、できないのはとてもマズイ
近くに欧米人がいつもいるんだったら英語が話せれば便利だが
普通は殆どいないって言うか...
居たとしても近くに居るのは英語教師みたいなのがほとんどで日本語も話すので英語能力は全く必要ないwww

273:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:25:18.74 8s4fR44Z.net
英語出来ます!って奴のほとんどが英語以外の仕事は全然なんだよなw

274:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:27:03.87 1Y1nMBZs.net
>>244
国語や算数もできないネトウヨがこういう言論を持ち上げる意味がわからないw

275:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:27:33.34 TKFg838n.net
IT企業のB級老害エアエンジニア「英語なんて出来なくても仕事は出来る」←未だわかる
IT企業のA級老害エアエンジニア「英語よりプログラミングを若者は学ぶべき」←???
IT企業のS級老害エアエンジニア「このAI時代に今更コーダーとかw必要なのは設計力。あとコミュ力がないとダメ。」←ジャッペスト

276:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:28:08.29 qHye3zhk.net
>>264
「欧米人」が必ずしも英語話者とは限らない。

277:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:29:19.77 a9OW/5Iz.net
>>264
英語が話せない、もしくは苦手な「欧米人」はたくさんいるけど…

278:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:31:18.86 geUqNkik.net
>>236
>なぜ日本だけがヘタな状態にとどまるのかって話。
それは英語を話さなくても生きていけるから。
母語だけで社会が成り立つってのはすごいことだ。日本すごい。
でもそれも高度成長期からの貯金のおかげであって、貯金がほぼ尽きた今
日本でもフィリピンみたいに英語話せないと明日の飯も心配しなきゃならない
ような階層に落ちる社会になる日が遠からずやってくる。

279:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:32:04.73 OJDzzrAE.net
ebay買う時困らないぐらいの英語力は欲しい

280:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:32:46.54 E6xeONcr.net
久々に京都に観光へ行ったら外国人だらけ
観光地の売り子のにーちゃんも普通に英語しゃべってた
俺も嵐山どうやって行くのと外国人に聞かれたけど教える自信なかったのでソーリー、アイドントノーで済ませた

281:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:37:11.45 iX8620oD.net
>>272
アイドンノーはやべえぞ
場合によっちゃ「知らねえよ!」って突き放して言ってるように取られる

282:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:38:44.89 s9tjtiHN.net
There is much room for improvement. ってキザな言い回しだなw

There's much space to improve だとダメなのか?

283:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:42:49.57 E6xeONcr.net
>>273
I'm not sure

284:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:44:24.86 o07IcuAU.net
>>265
英語しかできないやつの方がたぶんお前より給料高いだろうけどな

285:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:44:55.37 UqhdUAY3.net
例えば中国人は中国語って文法の並びが英語と一緒だから単純に単語を置き換えるだけ
だから簡単なの
でも日本語は文法の並びがぜんぜん違うから単語を置き換えるだけとはいかない
だから日本人は英語が苦手

286:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:45:48.79 geUqNkik.net
>>274
後者でも通じるだろうけど、あんまり自然な英語じゃないかも。
much room forは日常的によく使うから、別にキザとかじゃない。

287:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:46:07.82 8s4fR44Z.net
>>276
英語コンプすごいねw

288:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:46:25.44 nw5Dk93h.net
語学なんて生活の中で必要に慣ればすぐに覚えるよ。

289:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:48:07.58 s9tjtiHN.net
>>278 なるほど あり^^

290:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:49:46.96 geUqNkik.net
>>277
語順の話だけしても意味ないよ。
例えば中国語には時制(テンス)が無いから、英語の時制では苦労する。
日本語には未来形は無いけど、過去形はある(文法的に時制の概念がある)から
中国語よりはまだマシ。

291:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:56:47.12 DPXEeXBt.net
>>282
英語圏の人にいわせると日本の時制の概念は英語基準からするといい加減らしい。
だから日本語には時制がないという説もあるくらい。
「電車が来た、来た!」って今この瞬間に目にした現象を「た」で表現したりするとか。
これが日本語の過去形? 日本はやはり神秘の国だわってことになる。

292:名刺は切らしておりまして
18/05/17 11:57:35.89 VncYx9wP.net
確かに英会話に特別感が無くなったな

293:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:00:10.91 o07IcuAU.net
>>279
コンプレックスなのはお前さんだろ

294:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:00:22.44 DPXEeXBt.net
でもまあ、こういう文例を探したら英語にも時制破りのものがあるといえばあるよね?
語の形態で見分ける「時制」の概念にも無理があって、まだまだ検証の余地がある。

295:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:01:29.48 ZVwxMS+g.net
>>283
英語の時制に関連する概念(時制・法・相)は印欧語のなかでは
飛び抜けていい加減だけどね。

296:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:02:27.52 n7HeqRUc.net
>>277
> 中国語って文法の並びが英語と一緒だから単純に
> 単語を置き換えるだけだから簡単なの
すげえデタラメを堂々とw

297:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:02:48.31 hzvBQKZK.net
There is no damage to me.
Moreover, even if there is damage to you bastards,
it is no relation to me completely.
Since you don't matter to me.
Without exaggeration, even if you guys die, I won't be sad at all.
Because I have not been involved with you in the real world.
In other words, I don't sympathy to you bastards.

298:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:04:52.43 DPXEeXBt.net
日本語の形態素-t-が過去時制と言われるけど、
「見た」の連用形「見て」に-t-が引き継がれているんだけど、
「明日、病院に行って、それから買い物をして・・・」
というふうに未来のことに-t-という形態素がふつうに使われる。
だから-t-は過去じゃなくてアスペクトしか表さないって説もある。

299:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:07:30.03 6/iJJTkP.net
自営だしマズイこともない
宇宙飛行士と関わることもないよ

300:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:08:02.19 DPXEeXBt.net
アジア圏で英語ができる人が多い国はやはり英語圏の旧植民地。
中国、韓国、日本、台湾の人はやはり英語が苦手らしい。
しかし日本よりはまだ中国のほうが英語が通用するよ
と言っている英語圏の人もいる。

301:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:13:27.06 DPXEeXBt.net
YouTuberを目指している小学生は英語をしゃべるようになったほうがいいかもね。
日本の人口が減少していく中、日本語話者も減少し、日本語で発信した動画の
視聴者も減少するから、購読者も高評価もそれだけ稼げなくなる。

302:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:25:14.45 sHIk0dY2.net
>>1
スレタイにちゃんと【 脳科学者w 茂木 健一郎】って入れとけよアホ
スレ開いてムダな時間費やさなくて済むから

303:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:27:03.35 eB1/VA6t.net
>>246
頭悪いなあお前。だから教え方や受験英語のせいだっての。
普通の中2レベルの頭があれば覚えられるって言ってんの。

304:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:31:47.21 yl9sh9Uw.net
>>270
競争力を保てるなら英語なんていらないと思うよ。ただ2000年と比べると、日本の貿易シェアは半分になってるわけでね。うまく行ってないんだよ。
傾向として英語圏は成長率が高いし、英語教育がうまくいっている国も同じ。英語に対する恨み辛みは日本の無能さとか暗い未来を象徴しているように思える。
田舎に住んでて、給料が低くて、向上心さえない奴が努力の必要なんてないって言ってるのと同じかもね。
I also think not being able to speak English is okay if Japan keeps its competitiveness in business, academic and innovation fields. However, when it comes to the economy, the result is rather terrible.
Japan's share in the world trade declined by 50 percent compared to 2000. We have been making big mistakes.
As a tendency, English speaking countries show high growth rates and countries where people have good proficiency in English also boast of relatively high growth.
It seems that proficiency in English among people reflects a good adaptation to the current circumstances often called the global economy.
The better English people speak the higher growth the country shows. Not only does it show Japan's hesitation, it also indicates Japan's darker future.
It is as if a man who lived in a rural area without proactiveness, stiff intention to improve himself said that no need to study even though his income was half of the other people's incomes.

305:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:37:54.96 DPXEeXBt.net
Do you speak English?
って「あなたは英語を話す習慣がある人ですか?」って意味じゃないの?
「いいえ」だからNoって答えちゃだめ?

306:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:41:45.65 kpFF2oKr.net
>>231
その前に、英語が喋れたら具体的にどのようなメリットがあるのかを教えてあげたら?
英語の勉強にかかるコストとの費用対効果も含めてな

307:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:43:22.06 SdgoTn6O.net
>>1
結論からすると英語は要らない時代になってるだろ・・・?
AIの発達によって、スマホを通じて日本語で喋れば
瞬時に英語に通訳するようなアプリも出てきてる。
この記事書いた記者バカじゃなかろうか?

308:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:46:12.10 yl9sh9Uw.net
>>274
>>278
roomで余地だね。部屋じゃなくて。だから不加算になる。
>>282
>>283
アジア系の言語は時制がいい加減なことが多い。インドネシア語はすべて現在形で話すよ。昨日とか去年とかつけて「いつ」を伝える。タガログ語も同じ。

309:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:48:39.08 SdgoTn6O.net
>>296
何で日本国内で話される言葉と貿易が関係あんの?
貿易やってるなら貿易やってる奴が英語覚えりゃいいだろ?
お前が心配せんでも、日本は物を売るより海外に投資して儲ける構造になってんだわ。

310:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:5


311:0:15.17 ID:I1DEPY45.net



312:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:51:58.81 kpFF2oKr.net
オレの経験上、英語の過度な勉強は無駄だと思う。将来的な技術革新も含め
子供には、英会話教室くらいは通わせることはあるかもしれんが、母国語での思考力、数学力を鍛える方に持って行きたい
英語が出来ても、日本人同士のコミュニケーションに、なんの意味もなく英語でレスをしてるような、本質が理解できない人間にはなって欲しくない

313:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:52:51.60 bcxr9IPD.net
>>300
英語以外の印欧諸語の比べたら、英語の時制表現はいい加減だし、
印欧語の基本概念である法moodや相aspectを表現しきれない
欠陥言語であるということになる。

314:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:54:32.46 5C6fwLZ/.net
>>299
それじゃダメな部分もあるからな
仮に外人と付き合うとして、アプリ越しに会話するのと直に話すのじゃ違うだろ
翻訳過程でニュアンスの違いも出るし、感情が伝わりにくい
別に仕事で文章翻訳やら、たまの海外出張程度なら良いけどさ
そもそもは自分の言葉でコミニケーションを取りたいからやるべきなんだよ

315:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:57:52.00 YhVrBBUi.net
Hideki Saijo has passed away.
R.I.P.

316:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:58:08.28 yl9sh9Uw.net
>>286
I am playing tennis tomorrow.
I leave here tomorrow.
進行形と現在形、どっちも未来を表すのに使うね、そういや。
>>298
ちょこちょこ書いてるんだけどね。>>142とか。学生にはほんとお勧め。人生変わる。社会人は英語だけじゃ食えないけどプラス1技能としてはまあまあ役に立つかな。5年も海外に赴任すれば駐在手当で500万くらい貯まるし。会社によるけど。

317:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:59:19.32 DPXEeXBt.net
茂木さんはa linguistic imperialist?

318:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:59:25.55 iYPo7hw1.net
youtubeに非常に流暢な英語しゃべってる日本人女性の動画たくさんあるけど、
バカそうに見えるのは何でなんだろう?内容ゼロだからなんだろうね。

319:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:59:53.76 hj9L4RYJ.net
俺は、英語も北京語もカスティリア語も、みな初級〜中級レベルでしか喋れないけど
ネイティブの中学生レベルの語学力で十分だと思う

320:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:02:49.49 kog6jWvk.net
>>229
謙譲語的な日本語の語感だとむしろcantが正しいのでは?
dontってのは喋れない人のプライドに配慮した表現だろ?
それを当の喋れない側が使うのは尊大なのでは?

321:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:03:50.17 0sjH6Ahp.net
>>309
誰もがあなたのように賢いわけじゃないんだから
そんなに厳しいこと言ってやるなよ

322:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:05:53.90 DPXEeXBt.net
中国をよく旅行する人に質問。「外国人お断り」の張り紙をよく目にする?

323:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:06:54.42 kog6jWvk.net
>>292
おかしいな、日本はアメリカの植民地なのに(現在も)

324:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:13:07.00 yl9sh9Uw.net
>>301
投資こそ英語力必要だけどね。
If Japan is focusing on investment into foreign countries, English proficiency is rather needed.
>>302
>>304
勉強になる。
Interesting.
>>303
ものすごく日本人らしい


325:逑だな。 very Japanese. 英語関連スレなのに誰も英語を書かないのも日本らしい。 Also very Japanese.



326:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:18:02.32 DPXEeXBt.net
>>302
おそらく、あらゆる言語には時間の概念があります。
しかし時制の概念があるとはかぎりませんね。

327:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:19:02.97 zJT/Y7ZF.net
「のんで〜のんで〜のまれて〜のんで〜」河島えいご

328:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:21:45.84 DPXEeXBt.net
5ちゃんねるには英語による投稿専用板があったよね?
残念ながらweeaboosとオタクの交流の場にはありえていないようだ。

329:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:23:27.71 Zo+kre4L.net
ニュース読んだり旅行で意思疎通する程度なら大卒までの過程でやるレベルだから、
特別なことはそんなにしなくても良いけど、言語習得はとにかく時間が必要で、
ビジネスレベルだと数万になる。それこそ弁護士や医者になるより勉強しなきゃいけない。
できても大したことないものにそんな労力と時間をかけるのはコスパが悪すぎる。
英語学習と日本語学習はトレードオフになるから、日本で暮らす以上は英語圏の学校通えばいいものでもない。
だから英語よりも海外で抜きん出る技術を学べと言われる。でも大抵はそこまで達することすらできない。

330:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:24:26.11 iX8620oD.net
>>295
だからニッコマに中2レベルの頭すらないって言ってるの

331:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:24:44.94 nw5Dk93h.net
流暢な英語と
理路整然とした英語
は別の言語だと思った方がいい。

332:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:28:11.39 DPXEeXBt.net
日本語をいくらか改良すれば英語よりも国際言語としてふさわしい言語になるんだが・・・
日本語の語彙は世界的に孤立していて特殊だが、
日本語には漢語を豊富に取り入れてきた包容力が文法的にある。
外国人が覚える必要があるのは、各種助詞と「-する」の活用だけ。
改良する必要があるのはこのニ種類。

333:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:38:01.02 g6+NpQuD.net
ネイティブが母国語を日常会話で粗間違わなくなる習熟する年齢
英語10歳位 日本語12歳位 ポーランド語17歳位
実は日本人が英語を学ぶより母国語が英語圏の人が日本語学ぶ方が難しい訳で・・・。
(母音の数は英語の方が多いけど実は日本語の表記がひらがなカタカナ漢字とあるので難しいらしいです)

334:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:42:24.41 0sjH6Ahp.net
日本人が英語が苦手なのはハードルを上げすぎなだけだと思うんだよな
大阪のおばちゃんぐらい恥じらいがなければ大学受験の語彙で十分なコミュニケーションが取れるはずだし
わからなければわかるまで何度でも聞ける度胸みたいなのは姿勢としてものすごく大事だわ
インド人と電話で話せば痛感するよ

335:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:43:26.36 DPXEeXBt.net
アイスランド語とかデンマーク語にðとかæという文字を発見。
あ、これ、発音記号じゃん。
英語も発音記号をそのまま綴り文字で採用してほしいなと思った。
英語を国際言語にしたいなら「英語も変わるべし」だよ。

336:名刺は切らしておりまして
18/05/17 13:51:19.11 DPXEeXBt.net
パキスタン人は英語を話せる人の割合がそこそこ高いけど、
インド人ではそれよりはるかに低いらしい。10人のうち1人か2人程度のようだ。

337:名刺は切らしておりまして
18/05/17 14:03:01.96 ytDUOaCK.net
>>8
キミみたいな人は仕事で使うようになればすぐ上達するさ

338:名刺は切らしておりまして
18/05/17 14:19:44.18 Ko/Fd0M1.net
日本語しか情報源無いアホがネトウヨの大部分だろう

339:名刺は切らしておりまして
18/05/17 14:25:37.65 LqakTnRg.net
英語?必要ね〜な。外国いかねーし。
仕事で使うことないし。
生業で使うようになったら覚えるよ。たぶん。

340:名刺は切らしておりまして
18/05/17 14:28:20.90 P0XGFCFm.net
えーびーしーわしってても

341:名刺は切らしておりまして
18/05/17 14:32:18.59 ytDUOaCK.net
>>182
>確かに英語が出来てカッコいいってキラキラした憧れが、
>場を踏んでいって恥ずかしい目にあったり悔しい思いを沢山して
>諦めの境地に変わるあたりからようやく身についた感じになると思う。
それすごいわかる
あんたもそうだったんだな(´・ω・`)

342:名刺は切らしておりまして
18/05/17 14:56:51.70 nw5Dk93h.net
>>74
これ重要だよな。
20年英語教師をやっていたおかげて英語が達者になったという話は皆目聞かない。

343:名刺は切らしておりまして
18/05/17 15:41:45.85 kpFF2oKr.net
>>319
だな
費用対効果で割に合わなすぎる
結果、話せたところで何が出来るわけでもないのは、
このスレでわざわざ英語で書き込んでる奴のレスの中身を見ればわかる話

344:名刺は切らしておりまして
18/05/17 15:44:25.60 ajAe2/fk.net
習いっぱなしだとダメだからなあ
習った後に磨きをかけないといけないし
ほったらかしでも力が落ちない、とかないんだし

345:名刺は切らしておりまして
18/05/17 15:47:41.50 IJrpOd02.net
ちゃんと喋れる人って社会人の5%もいないと思うわ。自分もそうだ

346:名刺は切らしておりまして
18/05/17 15:54:44.06 PlEgxuPR.net
ビジネス交渉で使えるレベルは1%もいない

347:名刺は切らしておりまして
18/05/17 16:08:40.13 bDP/Jc2S.net
台湾で乞食が英語であれこれ理由を言って金くれって言ってきた時は、真面目に働けよ!って思った。

348:名刺は切らしておりまして
18/05/17 16:43:44.59 zxprAlbv.net
>>159
中国系の英語も聞き取りにくいぞ。 Silver がシルファーと聞こえたり、
神戸がコピアと聞こえたりする。
白人も色々、自分には教養の有る英国系がまあまあ聞き取れるという感じだが、
合衆国の南部、中部人の音は難物だった。 人に依って違うだろうが

349:名刺は切らしておりまして
18/05/17 16:49:23.72 zxprAlbv.net
>>167
察してやれよ。 然し横浜国大や神戸大が我慢しているのを考えると
如何かなとは思うがね

350:名刺は切らしておりまして
18/05/17 16:52:52.37 zxprAlbv.net
>>192
同感

351:名刺は切らしておりまして
18/05/17 17:01:00.16 zxprAlbv.net
>>206
自分の友人の語学の達人は英語は取っ付き易いが、文法でかたずかない
曖昧な表現が大量に有るので結局難しい。 文法は面倒だが、ロシア語が
熟達レヴェルに達し易いと言っていた。 

352:名刺は切らしておりまして
18/05/17 17:10:56.29 zxprAlbv.net
>>238
>>239
台湾語(ミンナン語)と北京語、マンダリンは通じ合わないよ。
字体だけの違いとは言えない

353:名刺は切らしておりまして
18/05/17 17:22:22.42 PlEgxuPR.net
>>20
それ自体が嘘なんだけどなw 英語を通して、日本人が嘘つきだということを知るw

354:名刺は切らしておりまして
18/05/17 17:24:26.88 zxprAlbv.net
>>282
日本語にはテンスは無いというのが国語学での主流の考え方だと思う。
過去形が有ると思われるのは学校で習う英文法からの誤解だろう。
助詞「た」は確定を表すだけで、時制とは関係無い。手帳の中の過去とかいう
文法家が挙げた例文「明日の三時間目の授業は英語だった。」これは過去なのか?
三時間目、英語は適当に書いた。 学者の例文は正確に思い出せない。

355:名刺は切らしておりまして
18/05/17 17:30:56.66 zxprAlbv.net
>>287
英語の未来は時制なのかどうか疑問を持っている。 或は話法ではないだろうか?
文法的に曲用としての未来形が存在しない。

356:名刺は切らしておりまして
18/05/17 17:43:33.95 QdZWc2tp.net
>>333
>>142に書いたように学生は十分にやる効果がある。march卒だと30代で100万多く貰える。そしてmarchは英語さえできれば入れてしまう。生涯収入5000万の差の意味は、大人にはよくわかるはず。
Learning English is meaningful for students. If graduating from march, he could earn 1000000 more yen annually in his 30s.
And it is not difficult to enter those universities if students are good at English. Adults who have experience of working could understand what 50000000 yen means.
なんであれ、学ぶことは楽しいじゃん。もしその楽しみがわからない、そんなものに意味がないというのなら...まあ説得しようとは思わないけどね。
And learning always gives us pleasure regardless what we learn. If you deny this pleasure, I have no wards.
>>142に書いたように資格取ったほうがいいってのはその通り。
As mentioned at 141, acquiring other lisences is more useful, though.

357:名刺は切らしておりまして
18/05/17 17:52:45.56 4WKD54kq.net
>「英語ができてもバカはバカ」
まぁ、こんなことは言われんでも当たり前だわな。
英語圏の人間はバカでも話せるんだからw

358:名刺は切らしておりまして
18/05/17 18:07:58.99 bF1GFjdF.net
i Know のライフタイムコースに3万円で入ればだれでもかなりできるようになるな
昔なら1億円だしてもできなかったことがこの値段でできるのはすごいし
英会話4000語、旅行・趣味、TOEFL、SAT、GRE、GMAT、TOEIC、英検2級まで、大学受験、
ビジネス英語、ニュース英語、DMM英会話、おまけに中国語までついている
1年間休んだのになお記憶に残っていてびっくりした
脳科学のおかげだ
いつか旅行に行って英語を使ってみたいと思うよ、アハハハ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1505日前に更新/264 KB
担当:undef