【社会】大学新テスト ..
[2ch|▼Menu]
266:名刺は切らしておりまして
18/05/17 15:25:56.24 ld7/hZMn.net
受験職人養成学校の大勢に影響は無い

267:名刺は切らしておりまして
18/05/17 15:31:02.22 Rx8IHiFc.net
入試でどんな科目のどんな試験を課すかなんてのは、それぞれの
大学が独自に決めればいいこと。共通一次以前の個別実施方式が
ベストであるに決まっている。
自前で入試問題の作成もできないような大学は潰れていい。

268:名刺は切らしておりまして
18/05/17 16:43:27.19 jcFL+TwC.net
>>57 >>63
でも学歴厨が湧いて入試をもっと厳しくしろの合唱。

269:名刺は切らしておりまして
18/05/17 17:57:21.19 xf6U9VQB.net
>>260
卒業試験も追加すりゃいいのにね
厳しくしてもいいけど卒業する時に


270:は入った時以上の能力が開発されてるはずだし それこそIQ130以上じゃないと無理なレベルの問題作ればいいのになぁ



271:名刺は切らしておりまして
18/05/17 18:32:39.60 XQfsDEQx.net
1億総ITドカタワラた

272:名刺は切らしておりまして
18/05/17 19:19:08.28 V7Tv2/6d.net
教授にプログラミング知識が十分ないと思うが意味あるの?

273:名刺は切らしておりまして
18/05/17 19:45:33.07 EAzhsBwf.net
URLリンク(www.kantei.go.jp)
小学校から高校までコンピュータサイエンス
(AI、統計、情報教育等)を抜本強化
大学における一般教養でコンピュータサイエンスを必須化

274:名刺は切らしておりまして
18/05/17 19:50:03.05 xf6U9VQB.net
>>263
そこはどこぞの役立たずでも引っ張ってくるだろ
マジで出来る人だと絶対に教壇なんかに立たないと思うけどな
なんで自分の飯のタネを他人にただでくれてやると思ってんだかわからん
何よりも重要なのはセンスなのにセンスない人間にいくら教え込んでもまともなプログラム書けるわけないのにな

275:名刺は切らしておりまして
18/05/17 19:50:13.25 EAzhsBwf.net
URLリンク(www.kantei.go.jp)
中学校においては、技術・家庭科(技術分野)においてプログラミングに関する内容を拡充
「計測・制御のプログラミング」に加え、「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミング」について学ぶ。

276:名刺は切らしておりまして
18/05/17 19:52:09.53 EAzhsBwf.net
URLリンク(www.kantei.go.jp)
・ プログラミング教育の充実
−全ての学習の基盤となる情報活用能力の育成
新学習指導要領における、小学校におけるプログラミング教育の必修化(2020年度
〜)、高等学校におけるプログラミングに関する内容を含む共通必履修科目「情報
T」の新設(2022年度〜)
−官民協働の「未来の学びコンソーシアム」における民間企業・団体による学校のニー
ズに応じた教材開発を促進 等
・ 統計教育の充実
−新学習指導要領における「データの活用」の領域を新設(小学校算数)するなど、
小・中・高等学校を通じて統計教育を充実(2019年度〜移行措置、2020年度〜順次実施)
−新学習指導要領の実施に向けた補助教材の配布や教材整備指針の見直し 等

277:名刺は切らしておりまして
18/05/17 19:55:26.13 xf6U9VQB.net
>>266
ストーカー爆誕しまくりそうな内容w

278:名刺は切らしておりまして
18/05/17 19:59:27.66 1Ywk9PCI.net
>>252
SEは日本だけのガラパゴ職
それにSEの業務は欧米ではプログラムも兼ねて一通りこなせる
日本のSEって欧米企業に応募しただけでハネられるようだし
ITスキルを証明するものではないということ

279:名刺は切らしておりまして
18/05/17 20:07:20.45 1qRxaq8s.net
本当に必要な人材はこんな学校授業レベルじゃあ使い物にならんだろ

280:名刺は切らしておりまして
18/05/17 21:50:44.87 5ym14DXM.net
>>257
成る程そうなんだね今は

281:名刺は切らしておりまして
18/05/17 21:59:37.88 5ym14DXM.net
日本を繁栄させたければ高校までのカリキュラムを文系理系分けるのは廃止して
今の理系が受けている理数系教育を全ての学生に必修化して
文系大学の入試必修科目は今の理系の入試科目と選択科目として今の文系入試科目を課せばいい
今まで余裕で難関文系大学入っていた層は殆どFラン行きになるとは思うけどその方が良いよ
日本が没落しないためには

282:名刺は切らしておりまして
18/05/17 22:59:13.48 WByk99jH.net
>>39
それ言語によるから…

283:名刺は切らしておりまして
18/05/18 01:07:34.79 6Y2JyNKp.net
>>269
手配師と奴隷(下請け会社(自社社員と派遣でプログラミング))だからね日本はw

284:名刺は切らしておりまして
18/05/18 01:22:13.62 6KU0bwRZ.net
新テストに入れるのはやりすぎ

285:名刺は切らしておりまして
18/05/18 02:15:45.45 0ecnIloD.net
日本のITは嘘と勘違いで出来ている

286:名刺は切らしておりまして
18/05/18 02:49:53.14 w/1Xvr6W.net
世の中の事務仕事なんてノンプログラミングツールで十分。
それより論理立てて考える力を身につける方がいいのではないか。
無駄なプログラムを書く人を無駄に増産する必要は無い。

287:名刺は切らしておりまして
18/05/18 05:56:34.26 HidV9Boo.net
一億総BASICプログラマーか

288:名刺は切らしておりまして
18/05/18 06:06:21.73 E27Hohs8.net
いやむしろ行列とか統計解析手法とかSQLの
基本概念の集合とかをしっかりと教えてほしいんだけど
こうしたものはツールが何であれ使えるからね
ツールの使い方に長けることを教えるなんて愚の骨頂だよ

289:名刺は切らしておりまして
18/05/18 06:45:12.27 yAQYbVxR.net
20代後半だけどプログラミングのプの字も知らない
置いてかれない為に学ぼうかな

290:名刺は切らしておりまして
18/05/18 07:08:12.95 ETsENkC2.net
>>274
SEなんてのはマネージャーのような仕事だからなあ
別にプログラミングやITに疎くてもできてしまうってことだし
いきなりSEになれてしまうのからしてITスキルとは程遠いからな
進捗状況、エクセル管理だけしててもITエンジニアと名乗れてしまう
この国って相当おかしいね

291:名刺は切らしておりまして
18/05/18 07:32:34.95 Cb76R3Tm.net
>>169
C#はコンパイラーの設定でネイティブコンパイル可能
ただネイティブコンパイルして速度上げる必要ない
CとC++っていう大先輩がいるから

292:名刺は切らしておりまして
18/05/18 07:46:40.31 agc08E5i.net
プログラミングって猛烈な複雑さをすべて理解して頭の中に入れ、何らかのプログラミング言語でロジックを組んで、精密でバグのないソフトウエア製品を作る事なんですよね。

293:名刺は切らしておりまして
18/05/18 08:05:36.92 hZBEOa0q.net
そんなことより女の口説き方と中イキの仕方を体系的に教えた方がいいんでは?

294:名刺は切らしておりまして
18/05/18 08:20:11.75 gQe0ickb.net
>>281
SEの仕事って現場によって違う。
マネージャーやってる奴もいれば、ひたすら資料のチェックしてる奴もいる。
SE=サラリーマンくらいの意味だと思っておけばいいよ。

295:名刺は切らしておりまして
18/05/18 08:25:12.00 ETsENkC2.net
>>285
それでITの仕事してますって言ってんだよな
終わってんなw

296:名刺は切らしておりまして
18/05/18 08:42:38.76 RhlH7XwR.net
>>282
>>C#はコンパイラーの設定でネイティブコンパイル可能
そうなんだ。知らなかった。
一つ勉強になった。

297:名刺は切らしておりまして
18/05/18 09:05:38.92 SOn6/5ta.net
>>286
プログラミングできない奴は「SE」って名乗る傾向がある
「プログラミングは誰でもできる」とか「コミニュケーション能力が大事」とか言ってるのはこのタイプで
本当は「出来ない」ことを「やらないだけ」という建前にしてマウントをとるのに必死
プログラミングする奴は「開発してる」「プログラマー」という傾向がある

298:名刺は切らしておりまして
18/05/18 09:34:34.95 c9zThKUe.net
まあ学が無いとプログラム組むのも大変だしな
最近こんな事があった
ある商品のバリエーション毎の配列を全て掛け合わせてリスト化すると言うもの
パンツなら色とサイズ、
黒-L,黒-m,白-L,白,-m
ブラジャーなら、色とカップとサイズで、
黒-Aカップ-75....
みたいな感じだけど、バリエーションの種類が可変で多いのだとたくさん付いてる
これを再帰でやったんだけど超悩んだわ

299:名刺は切らしておりまして
18/05/18 09:44:46.42 QUPbjqbQ.net
>>1
日本人文化に、プログラミングは合わなかったんだよ。
プログラミングだと、
線引きはき


300:っちりするし(条件式)、 昨日と今日で指示内容が変わる場合は明示されるし(バージョン管理)、 上位の命令でも、局所的な判断で判断は変わるし(関数オーバライド)。 どれもこれも、日本の文化には無かった事だろ? 上位者の決定が全てで、集団の意思が統一されている 農耕民族文化に、狩猟民族の臨機応変指示文化は浸透できてないんだよ。



301:名刺は切らしておりまして
18/05/18 09:45:36.10 3uRQccnW.net
アベはバカだから早く換えたほうがいい
税金の無駄

302:名刺は切らしておりまして
18/05/18 10:02:42.12 wHMe6lel.net
プログラミングを習わせたいのはもっと稼がせたいからでしょ?
世界で一番稼いでるティムクックは生産工学とMBA出身だよ。
生産工学と経営に関連する科目の方がよくないか

303:名刺は切らしておりまして
18/05/18 10:03:20.21 nwRMuS54.net
2017/07/04
【教育】必修化されるプログラミング教育の目的は「プログラムが書けるようになること」だけではない [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
2017/09/11
【教育】プログラミング教育で身に付けてほしいスキルとは? [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
2017/09/27
【教育】文系女子高生をどん底から救ったプログラミングの魅力 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
2017/12/30
【教育】プログラミング教育「必修化」に死角はないか 創造性を拡げるのはプログラミングではない
スレリンク(bizplus板:971番)-972
2018/02/22
【調査】小学生のプログラミング必修化、保護者の約半数が「知らなかった」--GMOメディア調べ
スレリンク(newsplus板)
2018/04/03
【IT】第3回「全国小中学生プログラミング大会」が開催へ--7月から募集開始
スレリンク(bizplus板)
2017/9/14
少年団でプログラミング教育 総務省、1万クラブ結成
URLリンク(www.nikkei.com)
2018/5/1
プログラミング教室、高度・多彩に ロボ製作やプレゼン
URLリンク(www.nikkei.com)
2018/04/03
【IT】ディズニーでプログラミング学習 ライフイズテック
スレリンク(bizplus板:17番)
2018/04/11
【IT】マインクラフトでプログラミング、解説書12日発売
スレリンク(bizplus板)
2018/04/20
【教育】「進研ゼミ」でプログラミングの勉強 ベネッセ導入
スレリンク(bizplus板)
ニュース深掘り/プログラミングで年収急増。全米注目の訓練キャンプ
   ◆ アプリ開発エンジニア養成学校・コーディングドージョー
週刊東洋経済(2018/04/21), 頁:96
04/21号, 2018
20代文系も年収1000万
プログラミングで年収急増 全米注目の”訓練キャンプ”
1日12時間パソコンに向かう日々を3カ月。エンジニア養成所に若者が殺到する。
URLリンク(premium.toyokeizai.net)

304:名刺は切らしておりまして
18/05/18 10:03:50.80 nwRMuS54.net
2018/04/22
【IT】広がる「天才プログラマー」人脈 企業価値5000億円超
スレリンク(bizplus板)
【未踏】広がる「国の天才プログラマー」人脈 グノシーなど「未踏」の出身者が続々と 企業価値5000億円超
スレリンク(newsplus板)
2018/04/27
【IT】本当にあった怖いプログラム(クソコード事例集)
スレリンク(bizplus板)

プログラミング教育を必修化して天下り先を確保したい公務員。
スレリンク(koumu板)

2018/04/11
【IT】「エンジニア


305:・プログラマー」が中学生男子の将来就きたい仕事5位に http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523456214/ 2018/04/25 【IT】女子小学生「プログラミングという言葉も知らない」44.7% https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524647015/  一方、プログラミング学習は、「プログラミングという言葉も知らない」44.7%がもっとも多く、「プログラミングを現在学習している」は3.1%、 「プログラミングをこれから学習したいと思っている」は9.8%だった。「プログラミングという言葉だけは知っているが、どういうものかは よくわからない」も27.4%となっており、英語学習に比べるとまだまだ浸透していないという現状が明らかになった。  保護者に向けて、小学校での英語教育とプログラミング教育に関する質問も行っている。それぞれの教育の賛否を尋ねたところ、 英語教育は「賛成」91.9%、「反対」7.3%。プログラミング教育は「賛成」65.1%、「反対」31.3%。保護者の半数以上は小学校での プログラミング教育にも前向きな姿勢だった。 2017.11.20 大学教育の「無償化」に私が反対する理由 大前研一が説く「義務教育の目的」 http://president.jp/articles/-/23607 http://president.jp/search/author/%E5%A4%A7%E5%89%8D%20%E7%A0%94%E4%B8%80 第二言語は英語、第三言語はプログラミング スキルを身に付けさせるならプログラミング能力だろう。イスラエルでは小学校からプログラミングを教えて、 高校を出る頃には自分で思い描いたシステムを書き出すことができるようになる。イスラエルが国力を高めている理由はこれで、 米シリコンバレーでIPO(新規公開株式)を果たした創業者を出身国の人口に対する割合で見るとイスラエルがナンバーワンだ。 21世紀を生き抜くグローバル人材の育成を本気で考えるなら、日本でも第二言語は英語、第三言語はプログラミングと心得て カリキュラムを組み直すべきだ。ただし教員免許を持っているレベルでは最新の生きた英語やプログラミングはとても教えきれない。 プログラミングについては企業の社会的責任として富士通やNEC、日本IBMといった企業からプロフェッショナルを 補助教員に派遣して指導してもらう。そういった仕掛けが必要になる。 大学に教養課程は必要ない 英語に関しても母国語が英語の国の「国語の教師」が日本で正規の教員として就業できるようにする。 英語を教えるのではなく、英語で教える、という観点からは理数系の授業を担当してもらってもいい。 国際社会で生きていくためには明治以来の“鎖国”教育を抜本的に開放しなくては生徒が気の毒だ。



306:名刺は切らしておりまして
18/05/18 10:04:32.53 aYej3kfb.net
センスのない奴にプログラミングは無理

307:名刺は切らしておりまして
18/05/18 10:05:34.56 nwRMuS54.net
2018/02/20
【IT】日本人エンジニアの給料が上がらない理由。このままだと英語が達者なフィリピン人の下で働くしかなくなる
スレリンク(bizplus板)
2018/02/27
【就活】IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱
スレリンク(bizplus板)
2018/05/16
【政策提言】経団連が情報経済社会省(デジタル省)創設を提言
スレリンク(bizplus板:38番)

308:名刺は切らしておりまして
18/05/18 10:10:29.56 0/n/PkVk.net
やっぱりPythonかRuby?

309:名刺は切らしておりまして
18/05/18 12:39:21.27 4JFL4ZKy.net
>>81
バナナの葉っぱと木の枝でも

310:名刺は切らしておりまして
18/05/18 12:59:21.86 HqZsdJMQ.net
プログラミングなんてIT業界最下層のやつがすることなのになんでまた

311:名刺は切らしておりまして
18/05/18 13:02:12.63 aYej3kfb.net
>>299
日本の場合、それはコーディング

312:名刺は切らしておりまして
18/05/18 13:16:18.51 PBrsktAv.net
>>299
テストになるのは、高校の科目の「情報I」だよ。
記事で「プログラミング」(だけ)なんて言ってるのは、
マスコミとお年寄りがそういうことを知らないから。

313:名刺は切らしておりまして
18/05/18 13:53:00.41 tqUglci8.net
重箱の隅をつつくような試験に必死になるような人間はその時点で
底が見えてるんよな、新しい道を切り開いていくような人材は見つけられないよ

314:名刺は切らしておりまして
18/05/18 13:55:46.15 uMxAMAjR.net
プログラムで飯食える奴はそもそも日本の大学なんて行かねぇよ
むしろ教える立場だろ

315:名刺は切らしておりまして
18/05/19 06:37:26.00 qAcTFaxC.net
大学入試科目にするには全生徒にある一定基準の授業をしないといけないが
まず、一学年、約100万人を一度に教えるだけの
一定基準を満たしたプログラミングの授業ができる講師にできるような人材がいない
結局、まともに教えられない講師が行った授業を受けた生徒が
入試でプログラミングの科目で高得点を取れなくなり入試で不利になる
こんなの大学入試にする必要なし

316:名刺は切らしておりまして
18/05/19 06:41:08.32 qAcTFaxC.net
アラン・ケイはもともとプログラミングが専門ではなかったが
大学の学費を稼ぐためのアルバイトでプログラミングを覚えて
その後、Smalltalkを開発した
プログラミングは素質がある人ならすぐに上達する
逆に素質がない人は何年やってもろくなプログラムも組めない

317:名刺は切らしておりまして
18/05/19 09:28:30.38 zlNeXkUN.net
IT業界ってプログラミング出来ない人の方が高給でしょ

318:名刺は切らしておりまして
18/05/19 12:38:55.50 M9UzCYcc.net
特定の言語をって話にはならないだろうし、どういうテストになるんだろう?
現状世界のインフォメーションテクノロジー学科ってどういう試験をかしてるんだろ
日本の専門学校は筆記なの?

319:名刺は切らしておりまして
18/05/19 13:01:29.32 4F3bc9eU.net
>>304
プログラミングなんて最低限の知識があれば
あとは論理的に考えればできるわけで、
バカ以外は無勉で満点取れる科目になりそうだが

320:名刺は切らしておりまして
18/05/19 13:07:59.81 I/2aJH9e.net
新しい科目作って、古い科目はそのままなら生徒の負担が増えるばかり。漢文、古文は
もう教えなくてもいいと思うけどね。国語という科目に、現代語訳を少々いれておくだけでいい。

321:名刺は切らしておりまして
18/05/19 13:32:37.65 AtmUpSmf.net
>>300
プログラミングとコーディングって違うのか?
コーディングって会社でどんなことやらされてるんだ?
業界モンじゃないから教えて中の人

322:名刺は切らしておりまして
18/05/19 14:01:43.64 bpUGnnvO.net

‏
@Dreamx358
5月17日
その他
1歳の男の子が両親に食事を与えてもらえず死んでしまったニュースを見てしまい
…涙が出る。両親20代で遊びたい盛りかも知れないけど、心は痛まなかったの?
育てないならその子私にちょうだいよ。産みたくても産めないのよ。
男の子、悲しかったね、空腹辛かったね、今度生まれてくるときはウチおいで。

323:名刺は切らしておりまして
18/05/19 14:11:40.00 6gzwPX0L.net
コーディング
ハングルを日本語に書き換えるようなもの
文章そのものは考えなくていい
在日向き
プログラミング
自分で作文するようなもの

324:名刺は切らしておりまして
18/05/19 15:27:29.66 3RPwVx88.net
>>310
基本的にはどちらも、コンピューターへの命令(


325:フ集合)を記述する、という同じ事をさす。 プログラミングでは、命令を打ち込む前提となるロジックを組み立てることをさす事もある。 コーディングは範囲が限定的で、特定のコンピュータ言語で実際に記述する事をさすことが多い。 coding vs programming でググるとわかるけど、英語でも両者の明確な定義づけはなく、 職場によって使われ方が違ったり、その時の文脈によって使い分ける。



326:名刺は切らしておりまして
18/05/19 15:49:07.91 Ei4GTpRW.net
>>304
すでに科目はあるし、教員免許もある。
しかし、自治体が「情報」の教員免許を持った教師を採用せず、
他の科目の免許の教師に無理やり教えさせている。

327:名刺は切らしておりまして
18/05/19 19:18:42.16 XySSwdKt.net
2018/05/18
【社会】大学新入試にプログラミング 首相「現代のそろばん」
スレリンク(bizplus板)
2018/05/19
【日本】安倍首相「AIやビックデータなどIT技術はこれからの“読み書きそろばん”」大学入試の基礎科目に追加、小学校から教育を
スレリンク(newsplus板)
【安倍首相】「プログラミングはこれからの“読み書きそろばん”」★4
スレリンク(newsplus板)

328:名刺は切らしておりまして
18/05/19 19:22:35.69 XySSwdKt.net
2018/05/16
【語学】英語ができても、別に大したことはない。だけど、できないのはとてもマズイ
スレリンク(bizplus板)

329:名刺は切らしておりまして
18/05/20 00:44:12.95 2K4APNno.net
驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
URLリンク(bbs1.aimix-z.com)
URLリンク(shinkamigo.wordpress.com)

330:名刺は切らしておりまして
18/05/20 12:07:13.83 XwyR/Hq2.net
いいんじゃない。天下り先が増えそうだし。

331:名刺は切らしておりまして
18/05/22 00:37:36.08 c5RF9Shz.net
2018/05/18
【安倍首相方針】25年大学入試に「情報科目」追加・・・国語や英語と並ぶ基礎的科目とのこと
スレリンク(newsplus板)

332:名刺は切らしておりまして
18/05/22 21:59:42.20 3PR1ONIx.net
るくす@RKX1209
2018年5月21日
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して世界トップの売り上げを更新した。
当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で... その後上場してグラスバレーに買収されたよ」
僕((すすすごい

333:名刺は切らしておりまして
18/05/22 22:21:34.17 3PR1ONIx.net
toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに1名ずつしか居なかった日本。
他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前


334:セった。



335:名刺は切らしておりまして
18/05/24 13:01:35.37 1oxm6DtP.net
カノープス懐かしす

336:名刺は切らしておりまして
18/05/25 17:13:49.28 pTvsLav8.net
2018/05/24
【IT】bitFlyerが競技プログラミングコンテスト「codeFlyer」を開催 〜年俸1,200万円オファーの可能性も
スレリンク(bizplus板)

337:名刺は切らしておりまして
18/05/26 02:26:24.72 QAa8Pq7M.net
まったくスレみてないけど、
きっとこのスレも
プログラミング=コーディング
な視野狭窄な土方どもが鼻息あらくして
土方量産なるだけ!!とか虫みたいに叫んでたんだろな

338:名刺は切らしておりまして
18/05/27 14:11:04.40 ++3I2n2Q.net
>>1
ハッカーは教育では生み出せないという論には修正すべき点がある
アメリカのように大学の卒業が極限まで難しいと、小学生ぐらいから大学での準備
を進めるわけだが、子供が凡人の域を超えていると、大学に入学する以前に大学で学ぶべき知識の大半を獲得することになる
アメリカでは学校にもよるが、専門的な技術を学ぶコースが小学校から用意されているし、子供向けの大学のサマースクールもある
(日本では、これを発想力を高めるという休暇という名の放置に置き換えたが、アメリカの子供は大学のサマースクールや、その他の教育を受けていたわけだ)
となると、大学にはあくまでも復習としていくことになり
生徒にとっての関心事は、本人と同レベルの同級生と出会って、共同で何か革新的なものを作るということになる
無論、無から何かを作るためのインプットは、小学校の段階から大量に行われている
これがポール・グレアムのいうところの、成功するベンチャーの要素であり、発想が新しいからという程度ではなく
元から優秀で技術力のある人間が一箇所に集まり多くの時間を過ごして、大量の時間をつぎ込んだからベンチャーが成功するという分析の裏付けとなる
つまり早期教育を自由化され、儒教科挙のないアメリカならではの教育システムが、小学生、中学生、高校生を大学・大学院レベルの学問に導き
ハッカーを生み出すという流れだ

339:名刺は切らしておりまして
18/05/28 11:30:58.75 U8q1QkEl.net
Jun 4 2017 
これから世界で必要とされるスキルとは? 学校では身につけられない「SEL」
URLリンク(newsphere.jp)
URLリンク(newsphere.jp)
人材確保が困難と答えた雇用者の割合

340:名刺は切らしておりまして
18/05/28 15:13:28.25 U8q1QkEl.net
2018/05/25
【風潮】「インド人のITエンジニアは優秀」という風潮は正しくないという研究結果
スレリンク(newsplus板)

341:名刺は切らしておりまして
18/05/28 16:13:48.68 dpnqVyBo.net
ITってのは口先だけの虚構の世界だよな

342:名刺は切らしておりまして
18/05/30 23:05:39.10 JrrXeyDi.net
>>328
虚構じゃない世界って何?
農民とか工場労働者とか?

343:名刺は切らしておりまして
18/05/31 12:38:35.99 FJxg7812.net
>>328
何使って書き込んだのかな

344:名刺は切らしておりまして
18/05/31 13:04:20.13 AIz1O3eK.net
ご苦労様

345:名刺は切らしておりまして
18/06/05 15:55:31.85 s7giQKkB.net
2018/06/03
【IT】“IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案
スレリンク(bizplus板)
2018/06/01
【IT】プログラマーが正規表現を使いこなすメリットとは?
スレリンク(bizplus板)
【IT】中国プログラマー調査 3割が「体重増加」、2割弱が「不眠


346:」「腰痛」に悩み 恋愛は? https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527851510/



347:名刺は切らしておりまして
18/06/07 14:50:49.81 5OsaO7tt.net
2018/05/31
【IT】プログラミング学習、ソニーが小学生向け講座
スレリンク(bizplus板)

2018/06/04
【IT】マイクロソフト、GitHub買収で合意か
スレリンク(bizplus板)
【IT】GitLabへのインポートが普段の10倍に急増、GitHubの買収報道で
スレリンク(bizplus板)
【IT】GitHub→GitLabの流れでGitLabがオープンソースプロジェクト向け無料キャンペーン
スレリンク(bizplus板)
【IT】プログラミング言語・開発年数・年収の関連性が明らかに
スレリンク(bizplus板)
【IT】2018年 バージョン管理システムトップ7。Gitが87.2%で1位
スレリンク(bizplus板)
【IT】2018年 人気開発環境トップ25。Visual Studio Code、Visual Studio、Notepad++、Sublime
スレリンク(bizplus板)
2018/06/06
【IT】プログラミング言語・開発年数・年収の関連性が明らかに
スレリンク(bizplus板)

348:名刺は切らしておりまして
18/06/09 15:41:43.65 NLQSlRbr.net
考え方が超保守的で新しいこと頭から否定す上に、重物質主義で職人手作業信仰が強すぎる時代遅れの衰退パクリ製造業国のパソコンがロクに使えない学生にプログラミングを教えるのがゴミみたいな教師って失敗が丸見えだろ
しかも数学なんの役に立つか分からないとか寝言ほざくゴミがそれやるんだろwwww
早く滅びろよwwww

349:名刺は切らしておりまして
18/06/09 15:42:31.32 NLQSlRbr.net
なろうで異世界転生のゴミ書き方とユーチューバーの動画編集でも教えてやれよwwwwwww

350:名刺は切らしておりまして
18/06/09 22:07:32.27 DU1/Z9sB.net
何かおもしろいの?

351:名刺は切らしておりまして
18/06/17 16:05:48.65 ULo9AD50.net
プログラミング教育を必修化して天下り先を確保したい公務員
スレリンク(koumu板)

352:名刺は切らしておりまして
18/06/17 16:26:12.92 3iZtHIYX.net
>>334
ま、英語の二の舞は確実
こんなんで凄腕プログラマーになれたら苦労はせんよ
大体こういうのは自発的にやって好きで上達していくもんだし
合わない人はほんとに合わない
篩い分ける意味ならちょっとはアリかもね

353:名刺は切らしておりまして
18/06/18 14:32:38.83 +Luh8aXJ.net
6/06
【IT】プログラミング言語・開発年数・年収の関連性が明らかに
スレリンク(bizplus板)
6/07
【玩具】プログラミング教育に商機、「東京おもちゃショー」開幕
スレリンク(bizplus板)
6/08
【IT】2018年 人気&嫌われプログラミング言語トップ25-
スレリンク(bizplus板)
6/15
【教育】小学校のプログラミング教育、埼玉8校でモデル授業
スレリンク(bizplus板)

354:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1452日前に更新/86 KB
担当:undef